NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE Title 対馬・黒島の植生 Author(s) 伊藤, 秀三; 中西, 弘樹; 川里, 弘孝; 千々布, 義朗 Citation 長崎大学教養部紀要. 自然科学篇. 1986, 26(2), p.11-26 Issue Date 1986-03 URL http://hdl.handle.net/10069/16578 Right This document is downloaded at: 2015-01-31T23:35:09Z http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp 長崎大学教養部紀要(自然科学篇) 第26巻 第2号 11-26 (1986年3月) 対馬・黒島の植生 伊藤秀三・中西弘樹 川里弘孝・千々布義朗 (昭和60年10月31日受理) Vegetation of Kuroshima Island, Tsushima, western Japan by Syuzo ITOW, Hiroki NAKANISHI, Hirotaka KAWASATO and Yoshiro CHICHIBU Abstract Fifteen plant-communities were recorded from an islet of Kuroshima, Tsushima. They are 1. Calystegio-Salsoletum komarovii, 2. Carex kobomugi comm., 3. Hemerocallis thunbergii comm., 4. Fimbrystyletum ferrugineae, 5. Astero-Crepidiastretum lanceolati, 6. Hemerocallis hakuunensis comm., 7. Boehmeria pannosa comm.,8. Vitex rotundifolia-Dianthus superbus var. longicalycinus comm., 9. Astero-Juniperetum procumbentis, 10. Vitici-Juniperetum procumbentis, 11. Euonymo-Pittosporetum tobirae, 12. Cyrtomio-Litseetum japonicae, 13. Pinus thunbergii-Castanopsis cuspidata var. sieboldii comm., 14. Pinus thunbergii-Pittosporum tobira comm., 15. Rumohro-Castanopsietum sieboldii. Of these communities, the Hemerocallis hakuunensis community is worthy of noting as the herbaceous one restricted to Tsushima, only to which H. hakuunensis is distributed from the Korean Peninsula. はじめに 黒鳥は対馬の1属島で,本島の中央部東側(北緯34-19′,東経129-24′)に位置する(図 1).面積は1.02km5で,東西約2.5kmの細長い島で,東部はやや険しく,最高地点(海抜 137m)があり,中央部および西部はなだらかな丘陵となっている.無人島であるため人為の *長崎大学教養部生物学教室 **長崎大学非常勤講師 ***長崎県環境部自然保護課 ****長崎県庁対馬支所 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 影響は少なく,島全体植生はよく保存されて いる.特にハイビャクシン群落や,バクウン キスゲ群落などの海岸植生はよく発達し,国 定公園第一種特別地域に指定されている. 本研究は,黒鳥の植生について植物社会学 的な記載を目的に行ったものである.調査は 1978年7日には伊藤・川里が1日, 1984年8 月には伊藤・中西・川里・千々布が3日間行 った. 1978年のハイビャクシン群落の植生資 料は,伊藤・川里(1980)の中に発表してい る.調査にあたっては1978年には青木久氏 (当時長崎大学学生)に, 1984年には君野呂 二氏(長崎県環境部自然保護課)に助力を受 けた.謝意を表する. 結果および考察 A.草本群落 図1.調査地.矢印は黒島,黒丸は黒鳥以外のバ クウンキスゲ群落の調査地を示す. A-I.砂浜草本群落 島の西部に唯一の砂浜がある.浜は北北東 に面し,冬期の季節風の影響を受け,小規模 ながら砂丘が発達している.この砂丘は人為 の影響をあまり受けておらず,全体植生に被 われている.この砂浜の東側と西側の2ヶ所に,汀線にほぼ垂直に内陸に向って, 1m幅の ベルトトランセクトを置き,植生の成帯構造を調べた.東側(表1,図2)は後浜(暴浪時 のみ海水におおわれる浜の部分)後部にオカヒジキ,ツルナが出現し,汀線から17-18m 地点に浜崖が発達している.それより内陸側は砂丘となり,砂丘前部にコウボウムギの優占 帯,後部はキスゲ,ノブドウの優占帯となっている.西側(表2,図2)の浜の部分は,秦 側に比べてゆるやかになっており,ツルナ,オカヒジキよりなる打ちあげ帯が幅広い.汀線 A 図2,ベルトトランセクトに沿った海浜地形断面概念図. Aは東側, Bは西側. 数字はコドラーつ、番号を示す. 'SMIBWKtt <蝣t-i-ト\一\・★ト EJ&L斗 ﹁If-* ぐエ八丁卜!1 9SKSS3 (.・﹂へ\ r-+t-a<L>4rmlmmXwmvは ivm -uy;i-i a x ォ 柑 4-ft、 LI圃nssi I.・TL, 首 H ォ ++ I+ Bl恩へ且 + ZI I l l + 十 C ﹂ U 8 O 牀 . + . + +IIII+ ・ 9 C 8 Z の ト C Z 寸 Z 牀 ・ ・ n t一l¥Zl+ の Z Z Z + 寸 I O Z + C Z 9 9 C E Z 6 + Z Z E の 3 Z Z 寸 + 8  ̄ ﹂ Z 3 ト ¥ Z Z O 9 tZ+ Z Z の Z 6 2 L ﹂ I U Z O Z ﹂ 1 寸 8 Z 1 6 2 3 1 G 8 0 ト J 3 Z ト 3 l T N 6 Z一Z+ ¥ T Z 叫 O ++ 9 9 T 3 I 6 1 n 1 の ト Z 寸 E 8 T T 7 J Z T ¥ 9 I T T n < 1 7 n・ 6 T l T < ¥ 7 Z 1 0 牀 3 1 6 Z 1 卜 U ト 1 T J ¥ 8 8 0 t 1 1 T + g 9 T 寸 ・ C 0 Z 1 + 6 T 8 n ト T 9 寸 8 *> T 6 z m 丁 寸 牀 z 1 C T Z I T T voiuodvCrnuvudeq-s anqoTXJiisninoooo ofiqwoqsnxon nitotiournlumi17 snoiuodvCsnxあ吉ZT m-inoHaji-odsnqny zmiuodvCr>j30%uoq vutnviznyoやmcsotf v%xnnc-'.psditiOizqsisdoisdufy 3 2 g - E H ォ g サ M 318U3U13SnUO-UDOSIft vsoiiifriaisxnaviiainog 3 U T T 3 J O ぷouos zmznzhznifd'icivsou s i u m u . ヒ 3 q - T . m B - a a i d siiiqevviuooiis-iay rniumixej.r>3 aBwiiivs sisuduissnifiuvosやPJ snqj.ad.nssranumq V叫TJinQ-1UJLOD8やivx0 uonRq-〇月uapouha txnjpm-ifioぷvasduii miot-isij9-ii-iA vjLonliEal8℃vuiexo vsoaaovxaumu U o i i a o u E U S T P ?やDoarmcnivnosivs m aqnmutjBjpFnh 的 apiouo&niq-aq-芯LE tBrauoaoゼxaar>Q umq-TyiO3DUT>71uruz苫mrndsdj tdtxynu. 'zeasu3puvo8witxapsvd voiuodvCnjLdvyuoq 3djaqumiisii'ivooj.euiefl vq-xrins§padiaaxqs-isionadm/ vq-vqoi -IT.&XU30ゼ snwiofiivctBuoi 3UfT3ioqsmojlaouBasTQ 一BJOEヱ) 99piouoBr>tia-Oq-viuoBvaiej, aoruaiosnuouos itaojxwodVI031ぷ﹁ '.Bvuioqmxsjlvq n i n i o w L r n u u a i o D7}§dxeavo xnisuvpiosm6eq-afiiv3 znioUs-iJsm-m li6ji9q§吉mvdsvj mioHpunf-ojLxe^i^ xy^vrnoiuxoosxtoxq §iioHzftioump哉 snuioFL-ivo-LBuoi吉uxna T.3JWIU-jbasuapuuosmaapavj nimoacrumiww^BtnmdaaQ + Z C M の 叫 寸 寸 ・ n I I 9 3 il"瓦ォ.ォ蝣*サ 0 一 + + ' Z 卜 叫 Z 5 5 ォ ォ 5 ? E C + 9 Z Z T 8 ニW)照聾'蝣m 'ぎ(i)剖WJJ竜't梢 < 7 . 1 C C 寸 ? 爪 C n G 小 爪 ﹂ Z . + ' (W艦)鰻牲軽塞W朝里増台eN哨 ﹂ 寸 十+ Z T Z J ﹂ 牀 zzz+ + + . `十 E 十+ 9 C + Z l 牀 n i S f l i CNJ+++・ + I T + + CM -'+ '+ INI+_Hぐり+・・・ z¥zzec寸寸cc寸t ・ t+ a.**別罰am*罰smsma瓦 U Z I Z I Z 一 C +・・+・++<N <?<?niinllkss55ee+ z+ z z n z z `+ + + 十 ++ C ト 瓦ォ*蝣* 十 mtrif1. 叶、山や・F 十 3 '+ n<,4-4-かヽ.令 6 + ヽ & E l ′ ' A * . 寸 十 0 rjmrn/xe児免. ・、,LPyVk'C I 1 , j ' 、j'/ !HB 蝣 T t M ! m + ト +22++蝣'蝣蝣+蝣 TU-1iJ [<VHォ詣ォB / Z+Z++ ' + . I I + + + ト C z + + + + + + + 2 1 + + IIZZZX ol+.+・+蝣・ 5iZ +㌶_,++...冒'' :i-V4.モL・E > 〓 ﹂Zl¥I一 ++ 3 只=+コ`.コ++=冒 +t 牀 8 8 3 牀 ull , m 6 +rrlN - s 6 ・蝣+CNJC">-i・ I m ﹂ 寸 ヽJN+ / . E r O 0 +sr^ キトXY/.--4. >''ぐモ(.L﹁ m J 寸 宗L+〇十蝣+'+ 十 Ln++N十 ・一一+ >m/mt I t +(M ・・4. Ill 寸 +㌶蝣+?・蝣・冒'= +++++IN++-1++ n 十 <5Y.w/T.EY'A EV33 ・ N Z ..+C-J-.OJ+ 十 L、≠4-fe(・や !ヽ八十やE叶 寸 C N ・ ・ ・ +∼+ ・ ・.NヽJN !ヽ-ヾ C E +-,C+ lllN N・rl・+ + ∩ -CM-+++ 邑夢gli Ill rI'1 ∼ -・ rへ+ +NN一十 N一一-<s│ + '・一 p-・l ∩ +蝣・IN 寸 ﹂ +十-rl '/,(I 寸 ∼ ∼ I-.l I,ri 寸 寸 ∼ -..I -Ill. ∼-I.∼ +NN -- rrlN + +.・十 I.Jl// mxmma /I.,I/J・・ ヽALiヽヽよ、 *′﹁(.LモI imm 汁..,-(,I 爪 NN ・N TLI ∼ lll 十十+ '・Np.一m. ∼ ' I ーN`ヽ1 + +・・・宗完. ・十・++cM iコ +・・+・ + ++++・ +..+cMCM・ LLq N rl +・・"M+l「. +++++ +A.く -・・J r▼1 ∼ 13 対馬・黒鳥の植生 から17-18mは浜崖で無植生となっている.砂丘は前部がコウボウムギの優占帯,後部はハ マゴウの優占帯となっているが,移行帯の部分も幅広い.ハマゴウ優占帯の内陸部にはナワ シログミ,テリハノイバラ,ハマエンドウなどが出現し,構成種数が多くなる. 砂浜草本群落として以下に示す1群集2群落を確認した. 1.オカヒジキーハマヒルガオ群集Calystegio-Salsoletum komarovii Ohba, Miyawaki etTx. 1973 (表3) 後浜に帯状に発達した一年生草本群落で,オカヒジキが優占し,ツルナが伴なう.この群 集の立地はふつう打ちあげられた有機物が堆積し,富栄養になっているが,必ずしも富栄養 であることがこの群集の成立条件ではない.貧栄養な立地でも,オカヒジキの草丈が低く植 被はまばらにはなるが,組成的には変わりはない.本島においても,オカヒジキがよく生長 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 E! してかなり富栄養と思われる立地から,その生長がよくない富栄養とは思われない砂浜にも 屍られる.また砂浜に限らず礫浜にも生育している. 表3.オカヒジキーハマヒルガオ群集Calystegio-Salsoletum komarovii Study area (m ) m J g o > Coverage (%) ^S-oin Height of community (cm) ^coo0--- N^ScN I-I-tn Stand no. No. of species Chracter species of association Salsola 3.3 3.3 5.5 1.2 2.2オカヒシキ komaroxノii Character species of higher units Tetragonia tetragonoides 1.2 1.2 1.2 1.2ツルナ 2.コウボウムギ群落Carexkobomugicommunity表4) コウボウムギ群落は砂丘の前部に発達し,後方はハマゴウ群落またはキスゲ群落と接する. 対馬はコウボウムギーハマダルマ群集の分布域に入ると思われるが,本島のコウボウムギ優 占群落は,コウボウムギ以外の標徴種を持たず,ホソバワダン,ヘクソカズラ,カタバミ, カワラナデシコの出現頻度が高いことで,この群集には含まれない.これは本島の砂丘が規 模が小さく,岩石海岸に隣接するためと思われる. 表4.コウボウムギ群落Carex kobomugi community &n2g22 ォ"ァS^o> Study area (m ) ・*﹂j Coverage (%) T-i^ Height of community (cm) <Mォ&S"* -<N-g^N Stand no. Altitude (m) No. of species 5 5 + ・ + +ハマヒルガオ +ハマニガナ + ハマポウフウ _ ・ ; +.2ホソバワダン 蝣 .2 +ヘクソカズラ + + + 十十カタバミ + 蝣 + + 1.1 1.2カワラナデシコ ・ + + 2 ノブドウ + 蝣 + スイカズラ + 22 ^ + + 2 Lonicera japonica Sonchus oleraceus 4 ^ 蝣 Ampelopsis oreγipedunculata 2 + + Dianthus superbus var. longicalycinus 4 5 5.5コウポウムキ Character species of higher units Calystegia soldanella Ixeris repens Glehnia littoralis Companions Crepidiastrum lanceolatum Paederia scandens var. mairei Oxalis corniculata 5 5 5 5 5 Character species of association Carex kobomugi +ノゲシ + + - ナカヤ ; .+ 2 + 2 Imperata cylindrica var. koenigii Vitis ficifolia var. lobata Paspalum thunbergii Cynodon dactylon Galium gracilens Cocculus trilobus xr>・.蝣こ +スズメノヒエ ギョウギシバ ヒメヨツハムゲラ アオツゾラフシ Agropyron kamoji Cirsium japonicum +カモシグサ Salsola komaroγii +オカヒシキ Dianthus japonicus Ischaemum anthephoroides +ハマナデシコ +ノアザミ +ケカモノハシ 対馬・黒鳥の植生 15 3.キスゲ群落Hemerocallis thunbergii community (表5) 砂丘後部にはキスゲが優占した草原が発達している.キスゲ,ススキ,カワラナデシコ, チガヤなどの中型の草本植物と共に,エビズル,テリハノイバラ,ヘクソカズラ,スイカズ ラなどのつる植物の頻度が高い.一般に人為の影響が少ないこのような立地にはススキーチ ガヤ草原が成立しているが,黒鳥ではこれにキスゲが伴なった群落となっている. 表5.キスゲ群落Hemerocallis thunbergii community toS Di打erential species of community Hemerocallis thunbergii Character species of higher units Miscanthus sinensis wo 2^CT>J3 No. of species ・oO^owoo.rf.T-i Study area (m ) ,-> im n・ W* -・ i* no* 2r-2 * Coverage (%) ,it ,t i/ n) W' i' n* i' no│ oL .O nO --'-1 ' Slope degree ( - ) Height of community (cm) ォsjgg Slope aspect <MJcoJn== Altitude (m) intt>">ァァ蝣*S Stand no. 4.4 4.4 4.3 3.3 3.4 3.3 3.3 2.2キスケ 1.2 1.2十+ +.2 + 1.2+.2ススキ Dianthussuperbusvar.longicalycinus + + +.2 1.2 + +.2 + 1.2カワラナデシコ Imperatacylindricavar.koenigii Lilium lancifolium Asparagus schoberioides +.2 +. +.2十1.2チガヤ オ二ユリ +.2 2.3 + : 1.2 1.2 2.2 - + + < - ^ 24 蝣 + ・ 蝣 ・ ・ + エビスル ハマアオスケ テリハノイバラ + 1.2 1.2 2.2 1.2 1.2 十 + + + +・ + + " + ^ ・ <mcvic>je>q >﹂^^K->叩 L十L 22 十 スイカスラ コウホウムギ ヘクソカズラ ハマハタザオ + ・fMi ヤマグワ 2 十 `+L '+ + ヒメヨソ′、ムクラ + ホソバワダン 2 Lonicera japonica Carex kobomugi Paededria scandens var. mairei Arabis stelleri var. japonica Pueraria lobata Morus bombycis Galium gracilens Crepidiastrum lanceolatum Carex pumila L Rosa wichuraiana 22 Carex breγiculmis var. fibrillosa +.2 キシカクシ L Companions Vitis ficifolia var. lobata +.2 +十十 +.2コウボウシハ + Aristolochia debilis + +ウマノススクサ Cynodon dactylon Phragmites communis Glehnia littoralis Celastrus orbiculatus + +ギョウキシバ `+ Ampelopsis breγipedunculata Elaeagraus pungens Artemisia princeps Cocculus trilobus 1.2ノ7ドゥ 十十ヨシ ハマポウフウ +.2ツルウメモドキ +.2ナワシログミ +ヨモギ +アオツゾラフジ A-n.海岸崖地草本群落 黒鳥は岩石海岸が多く,崖地や岩斜面,崩壊斜面などが見られる.海岸崖地草本群落とし て以下に示す3群集2群落を確認した. 4.イソヤマテンツキ群集Fimbrystyletum ferrugineae Ohba 1970 岩斜面の下部で,淡水が浸み出し流れ落ちる割れ目にそって発達する.イソヤマテンツキ が優占し,タイトゴメ,ホソバワダン,ソナレムブラなどが散生する.以下に組成の一例を 示す. 群落高:0.2m,植被率:40%,海抜: 2m,調査面積: 1×1m2 イソヤマテンツキ3.3,ハマボツス+.2,ハマゼリ+.2,ミヤコグサ+. 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 16 5.ダルマギクーホソバワダン群集Astero-Crepidiastretum lanceolati Nakanishi 1980 (表6) ダルマギクーホソバワダン群集は九州西部の離島から山口県の日本海側海岸に分布し (Nakanishi 1980a),済州島(大場・菅原1979)や,韓国本土(伊藤・中西1985)にも知 られている.対馬はその分布域の中にあり(伊藤ほか1976; 1981),本島の海岸崖地にもふつ うに見られる.本島を含む対馬ではボタンボウフウを欠くのが特徴である. 表6.ダルマギクーホソバワダン群集Astero-Crepidiastretum lanceolati 2 2 2.2ダルマギク 31 31 Ltf^^^Kv ^+ 24+ 22 3 0+ 3 0+ +ソナレムグラ 22  ̄ , ・ + ・ ・ ノヽマエノコロ タイトコメ ・、-、蝣1-iv 寸二ヤブソテツ + ハマホノス 1 + + - 蝣 + + + ハマービリ 2 + ツワフキ ヒメケフシクロ + ハマツメクサ + 2 ^++-^ ススキ 2 + テリハノイバラ ・ ヤマカモジグサ 2 キシカクシ + u vasm + ・ + ケカモノハシ 蝣 1 ミヤコクサ 蝣 ++ 蝣 + Ischaemum anthephoroides Lotus corniculatus var. japonicus Pittosprum tobira Paededria scandens var. mairei Sonchus oleraceus Scilla scilloides ハマベノギク ハマハタザオ 2 Asparagus schoberioides Oxalis corniculata 2 + + Phanerophlebia falcata Lysimachia mauritiana Cnidium japonicum Farfugium japonicum Melandryum apricum Sagina maxima Arabis stelleri var. japonica Brachypodium sylγaticum + 2 蝣 2 Carex breγiculmis var. fibrillosa Companions Miscanthus sinensis Rosa wichuraiana + + 蝣 Sedum oryzijolium '+. + ^ 1 Setaria γiridis var. pachystachys 3.3ホソバワダン 1.1ハマナデシコ Hedyotis biflora var. parγifoHa Character species oHligher units Heteropappus hispidus var. arenarius ini Wr on oo* oro<N>^f i o< o3 o< ゥooeg-*f ー 2 r: 2 2 日目 1 3 Character species of alliance Crepidiastrum lanceolatum Dianthus japonicus 3 Character species of association Aster spathulifolius i* n( oo on on 蝣 Height of community (cm) Coverage {%) Study area (m ) No. of species cocoサgoinJ2 Slope degree (つ I/ -J MC OO ON OC OM -i jH{ Slope aspect w/ o) ooN o-r ^q1 tN ,W ( Stand no. Altitude (m) トベラ へクソカズラ ノゲシ 蝣'iu.-;-. 6.バクウンキスゲ群落Hemerocallis hakuunensis community表7) バクウンキスゲは日本では対馬にのみ分布し(Hotta etal. 1985),海岸崖地や斜面に群 落をつくる.バクウンキスゲ群落については,これまで全く報告されていないので,ここで は黒島からばかりでなく,対馬全体から得られた植生調査資料を示すと共に,それに基づい て述べることにする. ふつうバクウンキスゲが優占し,ヘクソカズラ,テリハノイバラ,キジカクシなどのほふ くまたはつる植物や,ススキ(またはハチジョウススキ),ホソバワダン,ツワブキ,ヤマカ モジグサが高頻度に出現する.ダルマギクーホソバワダン群集に比べて群落高は高く,植被 対馬・黒鳥の植生 17 表7.バクウンキスゲ群落Hemerocallis hakuunensis community Lotus corniculatus var. japonicus + 1.1 + 1.2 +.2 + 十2. + 2.2 +.2 12 "+  ̄ _ l c^ m^ .+ -iencm ・ 十十十 1.2 2r 2+cnS++ ・ ' 2 2 2 1 22 12 3・-(-・ ・ 3.3 +.2 十十 十.2 十十 Chrysanthemum indicum Aster spalhulijolius Heteropappus hispidus var. arenarius Phanerophlebia falcata Dianthus japonicus 1.2オ二ヤプソテノ +.2ハマナデシコ +.2ハマ7オスゲ ハマポソス ノヽ ̄アユ_ノコロ 蝣 2 + 2 1 " ' l l l c ^ ▲ + ' ' 十 十 十 + 2 2 2 + 十,+-ci+ 2 +_-- MM-私。 - +.JJJ+. + 223 ^H,CM十t ・ ++' 211 +L+It 2 .+L +ヘクソカスラ +.2チリハノイパラ ススキ mmぢOCI ESZiC + アキノタムラソウ +オ二ユリ + 蝣 + 蝣 , 2 蝣 + 十 , . . , . + 2 '十..+. 2.2 2.2 + 十十十十十十L十Nr- + アレノノギク タンギ'リマメ ノシラン 十.2トへラ カタバミ ヤマハギ + カエデトコロ テイカカズラ 7オツ!ラフン 1.2マサキ ネズミモチ "+ Ligustrum japonicum Smilax china 22 1+ Euonymus japonica +  ̄  ̄ + + 十 十十十 Lespedeza bicolor var. japonica Dioscorea auinqueloba Trachelospermum asiaticum Cocculus trilobus ンマカンギク +.2タイトゴメ Rhynchosia γotubHis Ophiopogon jaburan Pittosprum tobira Oxalis corniculata キジカクシ 1.2ハマベノギク Sedum oryzifolium Cirsium japonicum Salvia japonica Lilium lancijolium Heteropappus hispidus ツワプキ +.2ヤマカモジグサ 1.2 1.2ダルマギク 2 Setaria γiridis var. pachystachys 十l. 十十十 Lysimachia mauritiana Rhaphiolepis umbellata 2.2ホソバワダノ 十ミヤコブサ Carex breγicuLmis var. fibrillosa Companions Paederia scandens var. mairei Rosa v/ichuraiana Miscanthus sinensis 211IIII2 2gzg<=>8*a2 sMI*3 =I*3 川isSsiサs 4.4 1.2 3.3 3.3 2.2 2.2 4.4 + 4.4 5.5 4.4 3.3 4.4 1.2ハタウンキスゲ Character species oHbigher units Crepidiastrum lanceolatum Farfugium japonicum Brachypodium sylvaticum Asparagus schoberioides o>ォ!sJgocr>2 Di∬erential species of community Hemeocallis hakilunensis 0> ^c io n<-ァー>ォ Study area (m ) No. of species ^ォSssgァササ Coverage (%) owooo2 w<*﹂sgァー<・2 Height of community (cm) ・*SJ Slope degree ( - ) n蝣>*fe Slope aspect c^﹂gJS -in^ooo Stand no. Altitude (m) 1.1サルトリイ′くラ ノブドウ 1.2 .十十 ヤクシソウ Dianlhus superbus var. longicalycinus Boehmeria pannosa Hemerocallis thunbergii Allium grayi . +十 1.1 + サイカイヤプマオ ハマヒルガオ + クルマハ7カィ、 ++ + ソン・7マンィ、ンブサ ダンギク ++ クロマノ ノ7t,ポ +.,'st 1°1ミ ヤマラノキョウ + ハマエントウ + ノケン + 2 ノホクサ 十十十 ・ Arabis stelleri var. japonica Carex oahuensis var. robusta ツメレンゲ 蝣 Eurya emarginata Viola kusanoana カワラヨモギ 蝣 Glycine soja Juniperus procumbens lschaemum anlhephoro id.es Viola mandshurica ナがヤ 2 Plantago camlschalica Eccoilopus colulifer ノピル L+' Kengia hackelii Allium thunbergii Lathyrus japonicus Sonchus oleraceus Centella asiatica t+十 Rubia cordifolia var. pratensis Sedum yabeanum Cariopteris incana Pinus ihunbergii Scilla scilloides カワラナデシコ キスナ 2 lmperata cylindrica var. koenigii Artemisia capillaris Orostachys japonicus Calyslegia soldanella 2 Ampelopsis breγipedunculata Youngia denticulata エノ`ォオハコ アプラススキ ノルマメ ノ、イピャクンン 1.2 I.2ケカモノハシ + 7.ミレ 2.2ハマヒ♯カキ +オ寸タナノポスミレ +ノ、マバクサオ 1.2ヒナスゲ 18 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 も密であり,出現種数も多い.またハマポッス,ハマナデシコ,ソナレムグラなどの海岸崖 地植物の出現頻度は低いか,あるいは全く出現しない.立地はダルマギクーホソバワダン群 集と海岸低木林との中間に位置し,岩上には土壌が堆積している.九州北西部のススキーテ リハノイバラ群落(伊藤ほか1981), Nakanishi (1980b)のススキ帯に相当する立地である. 対馬(黒鳥をふくむ)ではこのような立地に広くバクウンキスゲを伴なう群落が成立する. 同類の海岸立地でHemerocallis属の出現する草本群落は,男女群島のハチジョウススキーホ ソバワダン群落あるいはハチジョウススキーヒゲスゲ群落(外山ほか1968;伊藤・中西1984) がある.ここの同属の植物はハマカンゾウとされていたが(前掲論文), Hotta etal. (1985) によるとH. aurantiacavar. `Major'ナンバンカンゾウとされている.ほかにもハマカンゾ ウは九州や四国,本州の太平洋岸に分布し(Hotta et al. 1985),また日本海側では飛島や佐 渡の海岸にはトビシマカンゾウ,北海道にはエゾゼンテイカが生ずる草本群落がある. Hemerocallis属が生ずる海岸草本群落はこれらの植生調査資料を総合的に検討する必要があ り,対馬のバクウンキスゲ群落もその時に種組成の特色が明らかになるであろう. 表7のスタンド番号は1, 2, 6,ll-13が黒鳥, 3が青海, 4が女達, 5が鰐浦, 7が 西津屋. 8が神崎, 9, 10が久原浜, 14が海粟島で調査したものである. 7.サイカイヤブマオ群落Boehmeriapannosa community 崖下の崩壊土が堆積した所に成立したサイカイヤブマオの優占群落である.群落高は他の 草本群落に比べて高い.以下に組成の1例を示す. 群落高:0.7m,植被率:95%,海抜: 2m,調査面積: 2×3m2 サイカイヤブマオ5.5,ツワブキ2.2,オニヤブソテツ1.2,ノアザミ+,ハマヒルガオ+. 対馬・黒鳥の植生 19 B.木本植生 B一工.海岸低木群落 海岸低木群落として砂丘の安定地から1群集1群落,岩石海岸から3群集を確認した. 8.ハマゴウーカワラナデシコ群落Vitex rotundifolia-Dianthus superbus var. longicalycinus community (表8) ハマゴウの優占した群落は,九州西部において砂浜からハマゴウーチガヤ群集(伊藤ほか 1981)と,礫浜からハマゴウーテリハノイバラ群集(中西1984)が報告されている.本島の ハマゴウ優占群落は,砂丘の安定地,すなわちコウボウムギ群落の内陸側に成立し,ハマゴ ウ,カワラナデシコ,ナミキソウ,スイカズラが常在的に出現する.砂浜群落の種としては コウボウムギ,コウボウシバがまばらに生育するにすぎなく,チガヤも欠く.一方スイカズ ラ,ヘクソカズラなどのほふくまたはつる植物がよく出現し,その点ではハマゴウーテリハ ノイバラ群集にも近いが,カワラナデシコ,ススキなどのススキクラスの種群やナミキソウ が常在的に出現する. 表8.ハマゴウ-カワラナデシコ群落Vitex rotundifolia-Dianthus superbus var. longicalycinus community Coverage (%) Study area (m ) No. of species 4 5 4 4 5 十 蝣 + 2 ^ ハマゴウ ハマエンドウ コウポウムギ コウホウシバ 蝣 ハマヒルガオ + 2 + + +.2カワラナデシコ 23 , + +ナミキソウ +スイカズラ 蝣 蝣 + 蝣 2 ・ +.2ススキ へクソカスラ + 蝣 . 1.2ナワシログミ + Companions Dianthus superbus var. longicalycinus Scutellaria strigillosa Lonicera japonica Miscanthus sinensis Paederia scandens var. mairei Elaeagraus pungens e g o g e g e g e g Character species of higher units Lathyrus japonicus Carex kobomugi Carex pumila Calystegia soldanella 5 5 5 Diだerential species of community Vitex rotundifolia ・*inSo'*- Height of community (cm) o MMgOtJ-00 Altitude (m) N"Sァ蝣*H -H<^gゥT*2 Stand no. 蝣 +.2ノブドウ + Ampelopsis oreγipedunculala +テりハノイバラ + +ヤプシラミ +アオソゾラフジ ・ + ..十十+十十 + Torilis japonica Cocculus trilobus Sonchus oleraceus Sedum oryzifolium Vitis ficifolia var. lobata Cynodon dactylon AcHum grayi Phragmites communis Hemerocallis thunbergii Morus bombycis Liriope platyphylla Lilium lancifolium Stephania japonica + Rosa wichuraiana ,'**・・ タイトゴメ 嘩鼎WMf. ギョウキシバ ノビル ヨシ キスゲ 1.2ヤマクワ +ヤフラン +オ二ユリ 十ハスノバカズラ 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 20 9.ハイビャクシンーダルマギク群集Astero-Juniperetumprocumbentis ItowetKawasat0 1980 (表9) ハイビャクシンは西九州の海岸に分布し,海岸崖地にはハイビャクシンーダルマギク群集, 砂丘上にはハイビャクシン-ハマゴウ群集がある(伊藤・川里1980).本島においてもハイ ビャクシン群落は崖地と砂丘の両方に発達し,崖地のものはホソバワダン,ハマベノギクに よって識別され,海岸崖地草本群落要素の種を含むことから,ハイビャクシンーダルマギク 群集と同定される.本島では北側の海岸に広く見られる. 表9.ハイビャクシン-ダルマギク群集Astero-Juniperetumprocumbentis + 2 s 蝣 - 2  ̄ + 十 2 + 蝣 蝣 ++ 蝣 i ハマホノス as +. ・ + + 8 + + a* j + * 4 ++ + ハマナチ'シコ ZEZiai ソナレムグラ +・ - HHHH ・ 2 2 + L-CMォ + t - + ススキ ンヤリ/バイ ・ 十 M へクソカスラ + + ・ i テリハノイパラ ・ + ・ ・ + + - + マサキ 蝣 I _ + シマカンギク ・ C ; + + ィ、スミモチ + 蝣 V ・ + ・ 蝣 1KC ハマゴウ 蝣 J ・ 2 + - . + + +^+ ハマヒルカオ + < + スイカズラ + + H + トベラ 蝣 ノアザミ + ・ + 蝣 蝣 ・ + + j - O M - C 叫 J ・ 1 蝣 + カタバミ ソルポ コウポウシバ コウポウムギ ・ オオバグミ ・ M ・ ノシラン ..十. + + Brachypodium sylvaticum Clematis terniflora C 蝣 Carex pumila Carex kobomugi Elaeagnus macrophylla Ophiopogon jaburan Allium grayi Fimbristylis ferruginea var. sieboldii Farfugium japonicum Trachelospermum asiaticum Ischaemum anthephoroides Salvia japonica Cocculus trilobus Hemerocallis hakuunensis 22 2 + Vitex rotundifo lia Calystegia soldanella Lonicera japonica Pittosporum tobira Cirsium japonicum Oxalis corniculata Scilla scilloides ク キ ク シ ノ ギ ク へ マ カ マ ル シ ハ ダ キ + + + + + 2 1 + + c 2 2 2 + + +" "+ * +' 蝣 蝣 2 Rhaphiolepis umbellata Paederia scandens var. mairei Rosa wichuraiana Euonymus japonica Chrysanthemum indicum Ligustrum japonicum Hedera rhombea オ二ヤプソテノ タイトコメ Hedyotis biflora var. parγifolia Companions Miscanthus sinensis 、! 、 ン ン ク ダ ャ ワ ビ バ イ ソ バ ホ 2 4 2 A 2 O 5 L inォ 5 II oI sW8030 00 26 01 11 5 22│gSgァooo 5 i ' i 2 1 5 oin 5 N No 。。。。wa?c5㈹99 5 5 5 u A 川257 5 i + 1.2 +.2 9_ Character species of higher units Phanerophleb ia falcata Sedum oryzifolium Lysimachia mauritiana Zoysia japonica Dianthus japonicus Cnidium japonicum 42 Cha. & di汀. species of association Juniperus procumbens Crepidiastrum lanceolatum Heteropappus hispidus var. arenarius Aster spathulifolius Asparagus schoberioides o ̄ o" oォ*(M f No. of species 2 * 2 . Study area (m ) 4 + 5 5 + Coverage (%) w蝣 o> i・ nm z ・*2wggァo>2 Height of community (cm) ァ*>2 Slopedegreeつ + Slope aspect 4 ^ 5 m Altitude (m) ^0g-00g-- -T HT ,g *r Wc o> oq << =^ gtogー'十l e Stand no. ノビル イソヤマテンツキ ツワプキ +.2テイカカズラ . +.2ケカモノハシ +アキノタムラソウ 十アオソヅラフン +バクウンキスゲ +ヤマカモシグサ +センニンソウ 対馬・黒島の植生 21 10.ハイビャクシンーハマゴウ群集Vitici-Juniperetum procumbentis Itow et Kawasat0 1980表10) 砂丘のキスゲ群落の内陸側に発達する.砂丘が小規模なため,ハマゴウをはじめ砂浜群落 の種を欠くが,ハイビャクシンーダルマギク群集とはテイカカズラ,キスゲ,エビズルによ って識別される. 表10.ハイビャクシンーハマゴウ群集Vitici-Juniperetum procumbentis ーーsO^0-*CT) 720-0^o・>*o> ・-ggssl^s ・ 1 ′ 1 ス I ノ し ハ テ キ エ 、ンラ クス T ・ カ ル 摩 u L H & TflNINN irj(M-│i- TfiHi-HM ini-icmI 42 51 5 2 2 5 十 十 4 3 2 サ ^ + + Character species of higher units Imperata cylindrica var. koenigii inooHァoo)^ ^s^<ァs 4 3 3 4 3 3 Cha. & di仔. species of association Juniperus procumbens Trachelospermum asiaticum Hemerocallis thunbergii Vitis ficifolia var. lobata 43 n t - T Slope degree (つ Height of community (cm) Coverage (%) Study area (m) No. of species iw nT Wt int o2 oS -- Slope aspect COCOCOCM 3 3 3 1 Altitude (m) ・DWoo^f^J i^ォァ2^- Stand no. -f- J! -㌔. J 1.2チリハノイバラ s + + ; + _ + - + + +シャリンハイ +へクソカ-/tラ + M + 蝣 ; n + + ll a 2 + ; 一 _ 蝣 2 ^ + ; + ・ J + '+ ・ W + ・ + ; , + .+ '十 + + + 蝣 蝣 V. 日日 1 1 '+ ・ . + . ・ , ‖H . 22 ' L 十 十 4 + ++ Clematis terniflora Cirsium japonicum Potentilla fragarioides var. major +スイカスラ K + 蝣 + Pittosporum tobira Crepidiastrum lanceolatum Phanerophleb ia falcata Hedera rhombea 22 ^ + a ^ 22 + Lonicera japonica Rhaphiolepis umbellata Paederia scandens var. mairei Ligustrum japonicum Miscanthus sinensis Morus bombycis Lilium lancifolium Chrysanthemum indicum Euonymus japonica Elaeagnus macrophylla Carex kobomugi Sedum oryzifolium Dianthus superbus var. longicalycinus Oxalis corniculata ++ サ^^^^^^^^H<竺 > 2 2 ^ Companions Rosa wichuraiana rm臣ES. ススキ ヤマグワ オ二ユリ シマカンギク マサキ オオバグミ コウポウムキ タイトゴメ サrlニ蝣.-+-一蝣 -コ カタバミ トベラ ホソバワダン オ二ヤフソテツ キヅタ 七ン二ンソウ ノアザミ キシムシロ ll.トベラーマサキ群集Euonymo-Pittosporetum tobirae Miyawaki, Fujiwara, Harada, Kusunoki et Okuda 1971表11) ハマヒサカキの優占した低木林で,群落高は0.7-1.2と低く,海岸崖地の風衝地に発達 する.マサキ,トベラ,マルハシャリンバイなどの低木種や,ヘクソカズラ,ノブドウなど のつる植物によって構成される.同じトベラ群団に属するハマビワーオ二ヤブソテツ群集と はホソバワダン,ススキ,ノブドウによって識別される. 12.ハマビワーオニヤブソテツ群集Cyrtomio-Litseetum japonicae Miyamoto ex Sumata, Mashiba et Suz.-Tok. 1969 (表11) 本島からはわずか2つの植生調査資料しか得られなかったために識別種ははっきりしない 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 22 が,キヅタ,オニヤブソテツは前述の群集には出現しない.ハマビワが優占し,群落高も4 -5mと高く,トベラーマサキ群集とは相観的にはっきりと区別できる.林床は暗く,出現 種数は10種以下と乏しい.海岸斜面の崩壊土が堆積した立地に成立する. 秦ll.トベラ群団Pittosporion tobirae a:ハマビワ-オニヤブソテツ群集b:トベラーマサキ群集 Cyrtomio-Litseetum japonicae, Euonymo-Pittosporetum tobirae b Altitude Slope aspect Slope degree ( - ) Height of shrub layer (m) Coverage of shrub layer {%) Height of herb layer (m) s < 3 > Coverage of herb layer {%) Study area (m ・ y ﹂ } s C o v o ] C O i . h r r . t > o jo , , 3品oIT3-*J<COHSdァ*2 a L-C-^OO^聖IE community Stand no. No. of species Cha. & cliff, species of association Hedera rhombea Phanerophlebia falcata Crepidiastrum lanceolatum Miscanlhus sinensis Ampelopsis oreγipedunculata I 一一 - 1 _ 1 l ﹂ ,cocMI.-ICM 3 一- 1 │C3ユー十 ︼ _ CJ<N)│-^CJI 2 ﹁ 8旦0-:+蝣 ++""+ 2 2 1.1 +.2ネスミモチ 十.2ヤフソバキ 1 +ノシラン テイカカズラ +.2ヘクソカスラ 蝣 iEsa ・ カエデドコロ + + +  ̄ + 十 ` + . アオツツラフシ ツルクミ + ^ r: バクウンキスケ + ノアザミ + オ二ユリ キシカクシ + ソルポ + ・ Clematis terniflora Smilax china ・ Cirsium japonicum Lilium lancifolium Asparagus schoberioides Scilla scilloides + Elaeagnus glabra Hemerocallis hakuunensis 蝣 Cocculus trilobus 蝣 q′uinqueloba + Dioscorea 2 Artemisia princeps 2.2 + Companions Paederia scandens var. mairei 4. ̄4* ̄ ̄5. ̄5 ̄! 蝣 Character species of higher units Ligustrum japonicum Camellia japonica Ophiopogon jaburan Trachelospermum asiaticum 1.2 1.2 + Character species of alliance Pittosprum tobira Litsea japonica Eurya emarginata Euonymus japonica Rhaphiolepis umbellata Farfugium japonicum +.2セン二ンソウ +サルトリイバラ b-e.高木林 本島の森林植生の中で最も広い面積を占めるものはスダジイ林であり,特に島の中央部は, 灯台のある山頂部を除くとすべてシイ林によって被われている.島の周辺部すなわち海岸に 近い所は,所々クロマツ林となり,海岸低木林あるいは崖地と接している. 13・クロマツ林:クロマツースダジイ群落Pinus thunbergiトCastanopsis cuspidata var. sieboldii community,クロマツートベラ群落Pinus thunbergii-Pittosporum tobira community表12) 対馬・黒島の植生 23 表12.高木林Forest community a :スダジイーホソバカナワラビ群集Rumohro-Castanopsietum sieboldii, b :クロマソースダジイ群落Pinus thunbergii-Castanopsis cuspidata var. sieboldii community, C :クロマソートベラ群落Pinus thunbergii-Pittosporum tobira community. ・-c2瀧竺6甲り.榊=L品1 6 0^oooo ^^s '+' 2.2 + + + 1.1.1 123 s H r < H H i + + + + , 3 , - i ^ 蝣 + i 2 + ^ , 蝣 + - + 蝣 , + H + C O < - 1 . - H C M r - 1 1 < + ・ 蝣 十 N  ̄ + + r + 1 - 1 < + N ・ + + 蝣 ・ + + + 1 + e e L + 十 十 ' ・ Quercus γariabilis Albizia julibrissin Dioscorea japonica Cymbidium goeringii Ampelopsis brevipedunculata イヌガシ シュスネノキ カゴノキ ナワシログミ ナガバシャノヒゲ モ!コク サルトリイバラ I.十+t Kadsura japonica Hedera rhombea Phanerophlebia falcata Rhaphiolepis umbellata Companions Cocculus trilobus Farfugium japonicum Euscaphis japonica Skimmia japonica Callicarpa japonica Ficus nipponica ホソバカナワラビ ヤプニノケイ カクレミノ クロマツ ヘクソカスラ * + " + + N + J J + + + 十 + + + 蝣 syl¥ノestris 51 Elaeocarpus 1/5HHHN Tj<r-<i-Hr-1iHIII- Cha. & diff. species of association Rumohra aristata Cinnamomum japonicum Dendropanax trifidus Neolitsea aciculata Damnacanthus major Actinodaphne lancifolia Klaeagnus pungens Ophiopogon ohwii Ternstroemia gymnanthera Di∬erential species of community group Pinus thunbergii Paederia scandens var. mairei Smilax china Differential species of community Castanopsis cuspidata var. siebldii Stauntonia hexaphlla Liriope platyphylla Litsea japonica Euonymus japonica Ophiopogon jaburan Character species of higher units Daphniphyllum te ijsmannii Trachelospermum asiaticum Camellia japonica Ilex lntegra Piltosprum tobira Ligustrum japonicum Machilus thunbergii Aucuba japonica Fatsia japonica Gardenia nutans Ficus erecta Ardisia crenata Eurya emarginata Elaeagnus macrophylla Distylium racemosum Marsdenia tomentosa Neolitsea cericea Michelia compressa ^oooOfy,0-.ゥ Slope degree (つ Height of tree layer (m) Coverage of tree layer (%) Height of subtree layer (m) Coverage of subtree layer (%) Height of shrub layer (m) Coverage of shrub layer {%) Height of herb layer (m) Coverage of herb layer (%) Study area (m) No. of species o r f蝣 l r" H+ c-Jcm c顎 o< r= -> H< 。= O> l< -= <> Mi ^r d> -< = S < ォ ^十十十十十十 Slope aspect !^oONO Community Stand no. Altitude 田SBEI I喝ffi ヤフラン ハマビワ マサキ ノシラン ヒメユスリバ ティカカズラ ヤブツバキ モチノキ トベラ ネスミモチ 7MA SS3 ヤツデ ホウライカズラ f-<fr? マンリョr) ハマヒサカキ マルハグミ イスノキ キショラン シロダモ オガタマノキ ホルトノキ ヒナンカスラ キヅタ オ二ヤフソテツ シャリンバイ ア寸ツゾラフジ , r, -;.-+ コンズイ ミヤマシキミ ムラサキシキフ イタビカズラ アベマキ ネムノキ ヤマノイモ ンT_・フ/ ノブドウ 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 24 本島のクロマツ林は,組成的にも相観的にもクロマツースダジイ群落とクロマツートベラ 群落との2つに区分される.クロマツースダジイ群落は高さ10-12mのクロマツ林で,亜高 木層はスダジイが優占し,スダジィ,ムベ,ヤブランによって識別される.後で述べるスダ ジイーホソバカナワラビ群集に比べると土壌は浅く,草本層は乏しい. クロマツートベラ群落は,海岸低木林に接して成立した亜高木林で,亜高木層はクロマツ 1種によって構成されている.クロマツースダジイ群落とはハマビワ,マサキ,ノシランに よって,また海岸低木林とはヒメユズリハ,モチノキ,テイカカズラなどによって識別され る. 14.スダジイーホソバカナワラビ群集Rumohro-Castanopsietum sieboldii Miyawaki, Fujiwara, Harada, Kusunoki et Okuda 1971 (表12) ホソバカナワラビ,ヤブニッケイ,カクレミノなどによって識別されるスダジイの優占林 である.ノシラン,タブ,ハマビワの常在的な出現はタブームサシアブミ群集に近いが,九 州西部のタブームサシアブミ群集は,フウトウカズラ,アオノクマタケラン,オオイワヒト デが出現し,しかもしばしば優占する(伊藤1977).スダジイーホソバカナワラビ群集は,ス ダジイーヤブコウジ群集に比べて低海抜地に成立し,林床はホソバカナワラビが優占するこ とで特徴づけられる.本島のスダジイ林は高さ10-12mとやや低く,スダジイの胸高直径は 30-50cmで,かつて人為の影響を受けたことがある. 要約 対馬・黒鳥において次の植物群落を認めた. A.草本群落 A-I.砂浜草本群落 1.オカヒジキーハマヒルガオ群集, 2.コウボウムギ群落, 3.キスゲ群落 A-n.海岸崖地草本群落 4.イソヤマテンツキ群集, 5.ダルマギクーホソバワダン群集, 6.バクウンキスゲ 群落, 7.サイカイヤブマオ群落 B.木本植生 B-I.海岸低木群落 8.ハマゴウ-カワラナデシコ群落, 9.ハイビャクシンーダルマギク群集, 10.ハイ ビャクシン-ハマゴウ群集, ll.トベラーマサキ群集, 12.ハマビワ-オニヤブソテツ 群集 b-e.高木林 13.クロマツ林:クロマツースダジイ群落;クロマツートベラ群落, 14.スダジイーホ ソバカナワラビ群集 これらのうち,日本では対馬のみに見られるバクウンキスゲ群落は,海岸崖地のダルマギ クーホソバワダン群集と低木林の中間の立地に成立する特異な草本群落として注目される. 対馬・黒鳥の植生 Explanation of Plate 1. Calystegio-Salsoletum komarovii 2. Hemerocallis thunbergii community 3. Hemerocallis hakuunensis community 4. Hemerocallis hakuunensis 5. Astero-Juniperetum procumbentis 6. Coastal cliff vegetation 26 伊藤秀三・中西弘樹・川里弘孝・千々布義朗 文献 Hotta, M., M. Ito and I. Okada. 1985. Differentiation and species relationships of island populations of Hemerocallis around Kyushu, Japan. Origin and Evolution of Diversity in Plants and Plant Communities (H. Hara ed.) 18-31. Academia, Tokyo. 伊藤秀三1977.九州西部森林植生の植物社会学的研究. Ⅴ.壱岐以南のシイ・タブ自然林について.長崎 大学教養部紀要自然科学篇, 17 : 13-27. 伊藤秀三・川里弘孝1980.西九州におけるハイビャクシンの分布と生態.植物地理・分類研究, 28:65-73. 伊藤秀三・中西弘樹1984.男女群島の植生およびフロラの追捕.植物地理・分類研究, 32 :42-51. 伊藤秀三・中西弘樹1985.韓国植生調査の記録.長崎県生物学会誌, 30:ト8. 伊藤秀三・中西弘樹・堀田浩・川里弘孝1981.西九州の海岸草本群落の研究.長崎大学教養部紀要自然 科学篇, 21 :31-58. 伊藤秀三・修行寛・西山輝男・堀田浩・喜瀬範章・川里弘孝・長瀬節雄・国分英俊1976.対馬の森林 植生.対馬の生物(長崎県生物学会編), 6ト86.長崎県生物学会,長崎. Nakanishi, H. 1980 a. Phytosociological studies on the herbaceous vegetation of rocky coasts in Japan. Journ. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2, 17 : 5ト124. Nakanishi, H. 1980 b. Zonation of rocky coast vegetation in northern Kyushu, Japan. Vegetation und Landschaft Japans. Festschrift fur Prof. Dr. Drs. h. c. R. Tiixen (A. Miyawaki u. S. Okuda ed), 289-301. Yokohama. 中西弘樹1984.日本中南部の礫浜植生の植物社会学的研究. Hikobia, 9 : 137-145. 大場達之・菅原久夫1979.済川島の海岸植生.植物地理・分類研究, 27:1-12. 外山三郎・堀川芳雄・吉岡邦二・伊藤秀三1968.男女群島の植生.男女群島特別調査報告, 34-57.長崎.
© Copyright 2025