124 W 緑豊かな静岡国土の創造のために Was ist zu tun, urn eine an Gr養n reichen Prafektur Shizuoka zu schaffen 静岡県はきわめて多様な自然環境下におかれている。太平洋に面した,日本列島の中央部に位 置し,数多くの日本一の自然環境条件,産物あるいは観光資源などをもち,48都道府県の中でも もっとも住みやすい地域といえる。したがって,古くから人間が定住し,現在の静岡県の繁栄を もたらしている。反面,長い間のさまざまな人関の影響,とくに戦後40年間の急速な都市化,産 業立地化によって,その土地本来の自然植生は急速にその姿をかえ,あるいは消滅を強要されて いる。 21世紀に向かって,限られた静岡県土で,350万人の至聖が孫子の代まで健全に豊かな生活環 境の中で園有の文化を発展さぜながら幸福に生きてゆくためには,従来の非生物的な材料やエネ ルギーの使用量をほこるだけでは不十分である。同時に命の共存者であり,生態系の主役である 生きた構築材料を使って,地域町有の緑の環境創造がすべての現代人やらなけれぽならない焦膚 の課題といえる。 いわゆる緑化にはさまざまなやり:方があり,それぞれ必要である。静岡県のとくに低地や台地 上の都市産業立地,交通施設が集約され大部分の県民が生活している地域では,限られた空間を より立体的に県畏の遺伝子給源として持続的なまちがいのない人間の生存環境を形成するために は,その土地本来の自然植生の回復,すなわち潜在自然植生を基礎にした緑豊かな環境創造が必 要である。 本報は静岡県全域の現存植生を基礎にした現存植生図と平行して,2年余にわたって,全域を 踏査して潜在自然植生を調査し,その結果をまとめたものである。潜在自然植生の調査は着物の 上から中身を調べるような,わずかに残されている残存自然植生,残存木から,土地本来の自然 植生維持力を現場で把握することである。幸いにも静岡県土の全域において,海岸部,都市部か ら内陸山地に至るまで,長い間の先人たちの一方では開発しながら,他方においては必ずふるさ との木によるふるさとの森を創って来た社寺林,斜面林,海岸林などによって,全域について潜 在自然植生を把握することが可能であった。これら潜在自然植生の具体的な配分を行政,企業, 県民にわかることばに翻訳したいいわゆる翻訳図が静岡県全域の潜在自然植生図である。 本調査を通して県内に存在する植物群集単位は83に達した。これらの植物群落単位はp.125 以下に示した植生体系に位置づけられる。 この静岡県全域の潜在自然植生図を基礎にして,現存している残された自然植生を将来県畏の 命の遺産として残すと同時に,よりよい緑の環境創造のための生きた処方箋として,使って載き たい。すでに静岡県内には昭和16年に,いわゆる紀元2600年を記念して創った当時はげ山に植え !25 られた,護国神社の森やあるいは一部の企業や県が今はじめている新しい緑の環境創造,郷土の 森の形成の芽ばえが各地に見えはじめている。 将来にむかってまちがいなく,我々の命を守るふるさとの森づくりに椙手まかせの時代は終っ た。すべての県罠がそれぞれの地域で命と心と環境を守る生きた緑のプロデューサーとして,潜 在自然植生図を脚本として時間と共にますます発展する地域固有のふるさとの森づくりに種極的 にとり組んで載くことを強く期待した。 126 摘 要 1960年および1961年の2年間静岡県全域において潜在自然植生の調査研究が行なわれた。 静岡県域は本州中部の太平洋側に位置し,海岸線からわが国最高峰の富士山までを含み,齊然 環境が多彩であるため,太平洋側におけるほとんどの代表的な植物群落が出現している。しかし 同時に古くから人間の居住iするところとなり,また近年都市化,産業立地化がいちじるしく進ん だ結果,自然植生域は広域的に代償植生に変えられている。 今圏の調査で静岡県下で判明した自然植生の群集レベルの群落単位は83に達した。これらの群 落単位は植生体系上以下の植物社会学的群落システムにまとめられる。 !. 常緑広葉樹林;照葉樹林 ヤブツバキクラス シキミーアカガシオーダー アカガシーシラカシ群団 シキミーモミ群集 シラカシ群集 ツクバネガシーシラカシ群集 カナメモチーコジイ群集 ソヨゴースダジイ群落 ルリミノキーイチイガシ群集 ヤブコウジースダジイ群集 イロハモミジーケヤキ群集 アブラチャンーホソバタブ群集 タイミンタチバナースダジイオーダー イズセンリョウースダジイ群団 イノデータブノキ群集 ホソバカナワラビースダジイ群集 ミミズバイースダジイ群集 トベラ群団 トベラーウバメガシ群集 マサキートベラ群集 2. 夏緑広葉樹林(温帯性) ブナクラス ササーブナオーダー 127 スズタケーブナ群団 オオ’モミジガサーブナ群集 シコクスミレーーブナ群落 ヤマボウシーブナ群集 カニコウモリーウラジロモミ群集 ヒメコマツオーダー ヒノキ群団 シノブカグマーヒノキ群集 シオジーハルニレオーダー サワグルミ群団 ヤハズァジサイーサワグルミ群集 ミヤマクマワラビーシオジ群集 オオモミジーケヤキ群集 ミヤマクマワラビーケヤキ群集 コナラーミズナラオーダー エノキームクノキ群団 ムクノキーエノキ群集 イヌシデーコナラ群団 コハクウンボクーイヌブナ群集 コカンスゲーツが群集 クリーコナラ群集 タリーミズナラ群集 アセビーーリョウブ群落 アカマツ群団 モチツツジーアカマツ群集 ヤマツツジーアカマツ群集 オーダー,群団は未決定 アシタカツツジートウゴクミツバツツジ群集 ジングウツツジーアカマツ群落 サワダツークマシデ群落 ヤブムラサキーモミ群落 3.ヤナギ林 オノエヤナギクラス コモチマンネングサータチヤナギオーダー 128 タチヤナギ群団 ジャヤナギーアカメヤナギ群集 タチヤナギ群集 ヤシャブシーコゴメヤナギオーダー シロヤナギーコゴメヤナギ群団 コゴメヤナギ群集 ネコヤナギ群団 ネコヤナギ群集 サツキ群集 ドクウツギーアキグミ群集 オオバヤナギードロノキオーダー ドロノキ群団 オオバヤナギードロノキ群集 4. 亜高山帯針葉樹林 コケモモートウヒクラス シラビソートウヒオーダー オオシラビソ群団 シラビソーオオシラビソ群集 コケモモーハイマツオーダー コケモモーハイマツ群団 コケモモーハイマツ群集 5.亜高山帯広葉樹林および広葉草原 ダケカンバーミヤマキンポウゲクラス オオバタケシマランーミヤマハンノキオーダー ミドリユキザサーダケカンバ群団 タカネノガリヤスーダケカンバ群集 シナノキソバイーミヤマキンポウゲオーダー シナノキソバイーミヤマキンポウゲ群団 センジョウアザミーミヤマシシウド群集 6. 高山風衝馬射低木群落 エイランタイーミネズオウクラス コメバツガザクラオーダー コメバッガザクラ群団 コメバツガザクラーミネズオウ群集 129 7.雪田草原 アオノツガザクラージムカデクラス ジムカデオーダー アオノツガザクラ群団 タカネヤハズハハコーアオノツガザクラ群集 8. 高山荒原植物群落 コマクサーイワツメクサクラス コメバツメクサオーダー イワツメクサ群団 タカネビランジーミヤマミミナグサ群集 フジ一議ザオーオンタデ群集 イワベンケイーシコタンソウ群集 9.高山風衝草原 カラフトイワスゲーヒゲハリスゲクラス オノエスゲオーダー オヤマノエンドウ群國 シラネヒゴタイー・オヤマノエソドウ群集 10. 岩角地媛生低木群落 コメツツジーハコネコメツツジクラス コメツツジーハコネコメツツジオーダー コメツツジーハコネコメツツジ群団 オノエランーハコネコメツツジ群集 11. 岩上,丸丸草本植物群落 チャセンシダクラス イワタバコオーダー イワタノミコ群団 ツルデンダーイワユキノシタ群集 ミツデウラボシーイワタバコ群集 !2. 亜熱帯海岸低木林 オオハマボウーアダンクラス オオハマボウーアダンオーダー ハマボウ群団 ハマボウ署洋集 13. 海岸砂丘緩生低木林 130 ハマゴウクラス ハマゴウオーダー ケカモノハシーーハマゴウ群団 チガヤーハマゴウ群集 14.刈取放牧地および風衝地草本植物群落 ススキクラス ハマアオスゲ鉄山ダー ボタンボウフウ群団 イソギクーハチジョウススキ群集 15.海岸砂丘草原 ハマボウフウクラス ハマボウフウオーダー コウボウムギ群団 ハマグルマーコウボウムギ群集 ハマグルマーケカモノハシ群集 ハマグルマー蘇陽シバ群集 ハマニガナービロウドテンツキ群集 コウボウシバ群落 16.海岸断崖地1年生草本植物群落 ハマツメクサクラス ハマエノコローハマツメクサオーダー ハマエノコローハマツメクサ群団 ハマエノコローハマツメクサ群集 17. 海岸汀線有機物上1年生草本植物群落 オカヒジキクラス カオヒジキオーダー オカヒジキ群団 ハマヒルガオーオカヒジキ群集 !8. 低層湿原草本植物群落 ヨシクラス ヨシオーダー ヨシ群団 シオクグ群集 ウキヤガラーマコモ群集 131 オギーヨシ群団 オギ群集 セリーークサヨシ群団 セリークサヨシ群集 ツルヨシ群集 大形スゲオーダー ホソバノヨツバムグラー大形スゲ群団 カサスゲ群集 チゴザサーアゼスゲ群集 !9. 湧水辺植物群落 ヌマハコベータネツケバナクラス オオバセンキュウータネツケバナオーダー オオバセンキュウータネツケバナ群団 ヒメレンゲーーナルコスゲ群集 20, 浮葉・沈水草本植物群落 ヒルムシロクラス ヒルムシロオーダー ヒツジグサ群団 ジュンサイーヒツジグサ群集 ガガブターヒシ群集 21. 崩壊地広葉草原 クラスは沫i決定 フキーウドオーダー タケニグサ群団 イワニガナーアブラシバ群集 フジアザミーーヤマホタルブクロ群集 22. 路傍草本植物群落 ヨモギクラス ヨモギオーダー カワラバハコーヨモギ群団 カラメドハギーカワラケツメイ群集 23. 路上および冠水草原群落 オオバコクラス オオバコオーダー 132 カモジグサーギシギシ群団 ナガバギシギシーギシギシ群集 24.上級単位未決定の群落 イヌツゲーハンノキ群集 クロツバラーハンノキ群集 フジアカショウマーシモツケソウ群集 潜在自然植生図は全域!0万分の1の縮尺で描かれた。静岡県下で判明した上記の自然植生の群 落単位は45の凡例にまとめられ,同時にこれらの凡例にもとづいて考察されている。 常緑広葉樹林域(ヤブツバキクラス域)は海岸線から海抜およそ700m付近までと判定される。 沖積低地で現在都市化の進む地域の大部分はイノデータブノキ群集と判定されるが,海岸に面し た凹状地地形はホソバカナワラビースダジイ群集が生育する。低地につづく丘陵地はヤブコウジ ースダジイ群集が広い面積をしめ,海抜450m付近からシキミーモミ群集域となる。 夏緑広葉樹林域はヤマボウシーブナ群集が優占し,局地的にコカソスゲーツが群集,シノブカ グマーヒノキ群集,カニコウモリーウラジロモミ群集(富士山)などの針葉樹林が生育している。 また愛鷹山,富士箱根地域には風衝低木林や崩壊地草本植生がみられる。 亜高山帯針葉樹帯域(コケモモートウヒクラス域)は海抜1,600∼1,700mより始まり,シラビ ソーナオシラビソ群集が主要な植生である。その地域は南アルプス,富士山に限られる。 高山帯の植生は植生域が狭いため,地図上ではクラスレベルで描かれている。アオノツカザク ラージムカデクラスが赤石山彙に,コマクサーイワツメクサクラスが主に富士山に分布している。 以上の植生学的な調査結果および潜在自然植生図を基礎に,県下における自然保護および環境 保全,とくに環境保全林形成を中心とする環境創造を都市及び各種施設をケーススタディとして 考察した。 133 ZUSAMMENFASSUNG一 Die Prafektur Shizuoka liegt in der Mitte der Japanischen Inseln an der Kus亡e des Pazi丘k. Von der MeereskUste bis zum Gipfel des Berges Fujisan(3,776m NN)kom賦 hier ein GroBteil der japanischen Pflanzengesellschaften unter vielseまtigen natUrlichen Bedin. gungen auf relativ kleinem Raum vor. Hier lebten seit fr銭hester Ze玉t Mensche職, und heute noch bieten sich hier mit die besten Lebensbedingungen f哉r Menschen in Japan負berhaupt. Die P嶽fektur Shizuoka nim賦uater den 48 Pr銭fekturen Japans in mehrfacher Hinsicht eine Spitzenstellung ein, so nach na臓rlicher Ausstattung, nach Produktion u且d nach touri− stischer Entwicklung. Andererseits war die Pr銭fektur Shizuoka ia den letzten 40 Jahren nach dem 2. Weltkrieg einer besonders raschen Urbanisierung und Entwicklung moderner Wirtschaft und Industrialisieru無g unterworfen, wodurch die standortsgemaBe nat且rliche Vegetation und die Standorte selbst stark verandert worden sind, Wenn auch die komme蔦den Generationen der慧ber 3,57 Millionen Einwohner auf dem recht beschrankten Areal der Prafektur Shizuoka weiter gesund leben und ihre eigene Kultur entwickeln wollen, so dUrfen die heute Lebenden nicht in bisheriger Weise ihren Stolz in die Massennutzung der verschiedenen Energieq媒e11en und unbelebten Rohsto仔e wie Eisen, Zement,}3rd61, Kohle u, a. setzen. Heute ist es am wichtigste鍛, gleichzeitig mit 囲anzen als“1ebendigen BaustoHen”, die auch Mitgesch6pfe des Menschen und auch ein コ コ Hauptteil des Ok:osystems Erde sind, in den Stadten, Industriegebieten, an Verkehrsanlagen und auf anderen Flachen standortsgem互Be Heimatwalder als Umweltschutzwalder, d. h. eine an GrUn reiche Umwelt zu schaffen. Die Vegetation(玉er Prafektur Shizuoka haben wir seit mehreren Jahren mit Vegeta− tio無saufnahmell studiert, und die reale Vegetatioa wurde kartiert, Auf dieser Grundlage wurde d三e heut三ge pote撹ie11e澱a搬r1三che Vegetation abgele呈tet. Durch TabeHenarbeit und den Vergleich der Vegetationsaufnahmen sind nunmehr 77 Assoziationen u捻d 6 Gesellschaften in der Prafektur Shizuoka namhaft gemacht worden. Die Vegetationseinheiten und量hr System si簸d in diesem Raume folgende: 1。 ImmergrUne Laubwalder;Lorbeerwalder CamellieteajaponicaeMiyawakietOhba1963 111icio−QuercetaliaacutaeKFujiwara1981 Quercionacuto−myrsinaefoliaeKFujiwara1981 111icio−AbietetumfirmaeSuz.一Tok.1961 134 QuercetuIn myrsi照efoliaeMiyawaki1976 Quercetum sessilifolio一瓜yrsinaefoliae KFuji∼vara1981 Photinio−Castanopsietum cuspida重aeNakan量shietaL1977 Lasiantho−Quercetum gilvaeKFujiwara198! Ardisio−Castanops玉etum. sieboldiiSuz.一Tok.!952 Aceri−ZelkovetumMiyawakietK.Fujiwara1970 Parabenzoino−Perseetum japonicaeOhno1981 Myrsi琵。−Castanopsietalia sieboldiiKl.Fujiwara!98! Maeso japonicae−Castanopsion sieboldiiKFuliwara1981 Polysticho.Perseetum thunbergii Suz.一Tok1952 Arachniodo−Castanopsietum sieboldiieta1、197! Sy阻pIoco91aucae−Castanopsietum sieboldiiMiyawakieta1. 1971 Pittospor量ontobiraNakanishietSuzuk:i1974 Pittosporo−Quercetum phillyraeoid三sSuz.一ToketHatiya1951 Euonymo−Plttosporetum tobiraMiyawakieta1.1971 2. Sommergr伽e Laubw註1der(der gemaBigten Zone) Fagetea crenataeMiyawaki,OhbaetMurase1964 Saso−Fagetaha crenatae Suz,一Tok1966 Sasamorpho−Fagion crenataeMiyawaki,OhbaetMurase1964 Mir圭cacalio−Fagetum crenataeMiyawaki,Ohbae£Murase1964 VぢoZα読漉。勉αアzα一Eα9・z650プεηα如一Gesellschaft Corno−Fagetum crenataeMiyawaki,OhbaetMurase1964 Cacalio−Abietetum hoInolepid量sMiyawaki,Hamada etSugawara 1967 Pine乞aliapentaphyllaeSuz.一Tok.1966 Cha阻aecyparidion ob重usaeYamanaka!962 Arachniodo muticae−Chamaecyparidetum obtusaeMaeda 1952em Murakami i鍛Miyawaki 1985 ’ Fごaxino.UlmetaliaSuz.一Tok.1967 Pterocaryion rhoifohaeMiyawaki,OhbaetMurase1964 Hydrangeosikokian玉一PterocaryetumrhoifoliaeYasushiSa− saki in Miyawak11982 Dryopterido−Fraxinetum commemoralis Suz.一Tok1949 135 Aceriamoenl−Zelkovetum serrataeMlyawakieta1.1979 Dryopterido polylepidis−ZelkovetumOhno!983 Quercetalia serrato−grosseserrataeMiyawakietal.1971 Celtido−AphananthionOkuda!978 Aphanantho−CeltidetumjaponicaeOhno1979 Carpino−QuercionserrataeMiyawakietal.197! Styracoshiraianae−FagetumjaponicaeYasushiSasakiinMiya− waki 1981 Caric量一Tsugetum sieboldiiSuz.一Tok.1949 Castaneo−Querce宅um serrataeOkutomi, Tsul玉etKodaira!976 Castaneo−Quercetum crispulaeHorikawaetSasaki1959 濡θ厚5メ砂。π乞‘α一α6漉ノ・α6αア窃π8r麗5−Gesellshaft })iniondensifloraeSuz..Tok.1966 Rhododendro macrosepali−Pinetum densifloraeSuz.一Tok, 1966 Rhododendro−Pinetum densifloraeSuz.一Tok.etUsui1952 0rdnung und Verband貸och nicht bestimmt Rhodode且dretum komiyamae−wadanumMurakamiinMiyawaki !985 Rゐ0404θ7z爵・oπ5αノz6診乞〃z−P∫π螂687z5解α・α一Gesellschaft Ez‘o勉yノπz‘5”z6Zα7zα7z魏㍑5一(加勿アzz65ブ砂。アzガ6α一Gesellschaft CαZ舘α〃ψα㎜o漉5一醐汁6∫ルワπα・Gesellschaft 3.Weide盃一Auenw琶1der Salicetea sachali豆ensisOhba!973 Sedo−Salicetalia subfragihsOkuda1978 Salicion subfrag三1isOkuda1978 Salicetum eriocarpo−chaeno凱eloidisOkuda1978 Salicetum subfragilisOkuda1978 Alno−Salicetalia serissaefoliaeOhba1973 Salicio鳥jessoensレserissaefonaeOhba1973 Salicetum serissaefoliaeOhba1973 Sahcion gracilistylaeOhba1973 Saliceもum gracilistylaeM玉nalnikawa1963 Rhododendretum indiciMinamikawa1963 136 Coriario−Elaeag登e拠m umbellataeOkuda!978 Toisuso.populetalia lnaximowicziiOhba1973 populion maximowicznOhba1974 Toisuso.populetum max1mowicziiOhba1974 4. Subalpine Nadelw註1der Vaccinio−PiceeteaBr.一Bl。1939 Abieti−Piceetalia lezoensisMiyawaki,OhbaetOkuda1968 Abietion mariesiiSu箔.一Tok.1954 Ab量etetum veitchio−mariesiiMaeda1958 Vaccinio−Pinetalia pumilaeSuz.一Tok.!964 Vaccinio−Pinion pumilaeSuz。一Tok。1964 Vaccinio・P玉netum pumilaeMaedaetShimazaki!951 5. Subalpine Laubwalder und StaudenHuren Betu1Q.Ranunculetea acris lapoRiciOhba1968 Streptopodo−Alnetalia maximowicziiOhba1973 Smilacinoyezoensis・BetulionermaniiOhba1973 Calamagrostio−Betuletum ermanii(Yamazakiet Uematsu1963) Asano, Sumata et Fujiwara!972 Trollio−Raaunculetalia acris japon玉ciOhba1973 Trollio−Ra簸unculionacris lapo篇iciOhba1969 Cirsio senloensis−Angelicetum pubesce蹴is matsumurae Ohba 1974 6. Alpine windexponierte Zwergstrauchgesellschafte無 Cetrario.LoiseleurieteaSuz.一Tok.etUmezu1964 ArctericetaliaSuz.一Tok.etUmezu!964 ArctericionSuz.一Tok1964 Arcterico−Lo量seleurietum procumbentisOhbaexSuz.一Tok. 1964 7. Schneeboden−Zwergstrauchgesellschaften 『 Phyllodoco−HarrimanelleteaKnapp1954 HarrimanelletaliaK無app1954 Phyllodocion aleuticaeOhba1967 Anaphalido−Phyllodocetum aleuticaeOhba1975 8。 Gesellschaftelユalp量ner Heiden u. HalbwUsten !37 Dicentro−Stellarietea nipponicaeOhba1969 Min“artietalia vemae japonicaeOhba!968 Stellarion nipPonicaeOhba1969 Melandrio−Cerastietum schizopetaliOhba1969 Arabido−Polygonetum weyrichii alpiniOhba1969 Sedo rosei−Saxifragetum broachialis Y.Nakalnura1986 9. Alpine Rasen Carici rupestris−Kobresietea bellardiiOhba l974 Caricetalia tenuiformisOhba1968 0xytropidion japonicae Ohba1967 Saussureo−Oxytropide七um japonicaeOhba1981 10. Zwergs宅rauchgesellschaften auf felsigem Untergrund Rhododendretea tschonosk:ii−tsusiophylliOhba1973 Rhododendretalia tschonoskii−tsusiophylliOhba1973 Rhododeadriontschonoskii・tsusiophylliOhba1973 0rch量do−RhQdodendretum tsusiophylliMiyawak量,Ohbaet Murase 1969 !1. Steinschuttf玉uren−und Felsspalten−Gesellschaften Asplenietea rupestriaH.MeyeretBr.一B1.1934 Conandretalia ramondioidisY.NakamurainMiyawaki1982 Conandrion ramondioidisY.Nakamurai獄Miyawaki1982 Polystichocraspedosori−Ta捻akaeetumradicantisY.Naka− mura i且Miyawaki 1982 Crypsino hastati.Cona無dretum ramondio量dis Miyawaki et a1.!971 12. Subtropische MeereskUsten−Niederwalder Hibisco−Pa捻daneteaMiyawakietK.Suzuki1976 Hibisco−Pandanetaha tector1iMiyawakietK.Suzuki1976 Hibiscion haInaboKl.SuzukiinMiyawakほ981 Hibiscetum hamaboH.Nakanishi1979 13. K哉stend睦nen−Zwergstrauchgesellschaf£en Viticetea rot騰difoliaeOhba,MiyawakietTx.1973 Viticetalla rotundifoliaeOhba,MiyawakietTx.1973 1schaemo.Viticio豆rotundifoliaeOhba,MiyawakietTx.1973 138 Imperatocyli琵dricae−V量ticetum rotundifoliae Ohba,Miya− waki et Tx.1973 14.P且anzengesellschaften der M註hwiesen und Weiden sowie windexponierte Wiesen Miscanthetea sinensisM1yawaldetOhba1970 Caricetalia f圭brillosaeH.Nakanishi!980 Peucedanion lapon玉ciOhba1970 Chrysanthemo pacifici−Miscanthetum condensatiOhba !971 15。KUstend琶nen−Wiesen GlehnietealittoralisOhba,Miyawak乱etTx.1973 Gleh篇ieta1量ali宅toralisOhba,MiyawakietTx.1973 CaricionkobomugiOhba,MiyawakietTx.1973 Wedel量。−Caricetum kobomugiOhba,MiyawakietTx.1973 Wedelio一王schaemetum anthephoroidis Ohba,MiyawakietTx. !973 Wedelioprostratae−Zoysietum macrostachyaeOhba, Miya− waki et Tx.1973 1xer玉do.Fimbristylidetum sericeaeOhba, MiyawakietTx.1973 磁アー8郡ρz‘ηzπα一Gesellschaft 16。KUsten−Mastkraut−Gesellschaften Sagine£ea maximaeOhbaetSugawara!978 Setariopachystachyos−SaginetaliamaximaeOhbaetSugawara 1978 Setario pachystachyos−Saginion maximae OhbaetSugawara!978 Setario pachystachyos−SaginetummaximaeMiyawakieta1. 1980 17。 Therophy£enreiche SpUlsaum−Gesellschaften Salsoletea komaroviiOhba,MiyawakietTx。1973 Salsoletalia koInaroviiOhba,MlyawakeetTx,1973 ’ Salsolion komaroviiOhba,MiyawakietTx.1973 Calys毛egio soldanellae−Salsoletum komarovii Ohba,Miya− wak玉et Tx.1973 18、 R6hricht−Gesellschafte無 PhragmiteteaTx。etrsg.1942 139 PhragmiteteliaTx.etPrsg.1942 Phragmi之ionW.Kock1962 Caricetum scabr1foliaeMiyawakietOhba1969 Scirpofluviatilis−ZizanietumlatifoliaeMiyawakietOkuda 1972 Misca鷺thosacchariflori−PhragmiもionMiyawakietOkuda1972 Miscanthetumsacchari且oriMiyawakietOkuda1972 0enantho javanicae−Phalaridion arundinaceaeMiyawaki et Okuda 1972 0enantho−PhalaridetumarundinaceaeMlyawakietOkuda1972 Phragmitetum laponicaeMinamikawa1963 MagnocaricetaliaPig亘.1953 Galiobrevipedunculati−Mag簸ocaricionMiyawakietKFujiwara !970 Caricetum dispalataeMiyawakietOkuda1972 王sachno−Caricetum thunbergiiMiyawakietOkuda1972 19. Quel田ur−Gesellschaften Montio−Carda面neteaBr.一BLetTx.1943 Angelico−CardaminetaliaOhba1975 Angelico−CardaminionOhba1975 Sedosubti11s−Caricetumcurvicoll圭sY.Nakamara in Miyawaki 1982 20. Schwimmblatt一囎d Laichkrautgesellschaften PotamogetoneteaTx.etPrsg.!942 Po宅amogetonetaliaW.Kock!926 NymphaeionOberdユ957 Brase掘oschreberi−Nymphaeetumtetragonae Okuda inMi− yawaki 1983 Ny磁phoidoindicae−TrapetumlaponicaeMiyawakie亡al.1977 21. Schuttfluren Noch nicht bestimmte K:1asse Petasiti japonici−Aralietalia cordataeOhba1982 Macleayion cordatae OhbaetSugawarainOhbaetal.1979 王xerido−Carice宅um satsumensis MurakamiinMiyawaki1984 140 Cirsio−Campanulet田n hoRdoensisM1yawaki,Ohbae宅Murase !964 22. Wegrand−Unkrautgesellschaften ArtemisieteaprincipisMiyawakietOkuda1972 Artemisietalia principisMiyawakietOkuda1972 Anaphalido−Artemision principisMiyawakietOkuda1972 Lespedezo junceae−CassietumOkuda1978 23. Tri宅t−u. Flutrasen Plantaginetea maioris Tx.etPrsg.1950 Plantaginetalia asiaticaeMiyawaki1964 Agropyrokamoli−RumicionjaponiciMiyawakietOkuda!972 RumicetumcrispoづaponiciMiyawakietOkuda1972 24. H6here Einheite且noch nicht bestimmt Ilici−Alnetum laponicaeMinamikawa,YatohetKobayashi 1974 Rham漁。 nipponicae−Alnetum lapon量caeOhnoinMiyawaki1985 Ast量lbo−FilipenduletummultilugaeMiyawakietOhba1964 王nder Karten−Legende sind alle vorkommendea natUrliche捻Gesellschaftea von der MeereskUste bis ins Hochgebirge dargestellt. Damit wurde die potentielle natUrliche Vegeta. t玉on auf der gesamten Flache der Pr試fektur Shizuoka in 7 Blatterrl kartiert. Auf der Bas玉s der vegetationskundlichen Infor磁ationen aus der Karte der poteatieIlen natUrlichen Vegetation haben wir theoretische und konk:rete Vorschlage fUr den Natur− schutz und die Schaffuag einer neuen Vegetation in de氾urbanen R註umen und ihrer Umge− bung gemacht。 141 引 用 文 献 1)文化庁,!97!:天然記念物緊急調査植生図・主要動植物地図,静岡県,54PP.東京. 2)Braun−Blanquet J.19281P且anzensoziologie. Grundzuge der Vegetationskunde,865 PP. Wien,2. AuH.1951. Wien.3. Auβ.1964 Wien,New York. 3) Ellenberg, Ha956:Grundlagen der Vegetationsgliederung.1. Tei1;Aufgaben und Methoden der Vegetationskunde.136 pp. Stuttgart. 4)堀川芳雄・佐々木好之 1959=芸北地方(三段峡及びその周辺)植生の研究,三段峡と八幡高原総合学 術研究報告,p.85−107.(付図2,付表12),広島県教育委員会,広島。 5)環境庁1974:道路建設に伴う森林伐採の生態系に与える影響に関する研究216pp.東京. 6)最良竜夫1949:日本の森林帯,林業技術解説シリーズ17,4!pp.日本林業技術協会,札1幌,東京. (1971:生態学からみた自然,P.!05−141.河出書房新社,東京.). 7)近田文弘編1979:南アルプスの森林植生,44PP,静岡. 8)継立文弘1981:静岡県の植物群落,246PP.第一法規,東京. 9)宮脇昭・浜田丈夫1976=富士山南斜面(静岡県側)の植生についての植物社会学的研究,窟士山南斜 面(静岡県側)の学術調査報告書,p.1−40.(付表),静岡県,静岡. 10)宮脇昭・村上雄蕊・鈴木邦雄1980;御前崎地方の植生,135pp.(付着色植生図4,付蓑),横浜. !1)宮脇昭・中村幸人・藤原一絵・村上雄秀1984:富=ヒ市の潜在自然植生,254pp,横浜。 12)宮脇昭・大野啓一・鈴木伸一・仲田栄二1986:北谷町の植生,156pp.(付着色植生図2,付表),沖 縄県北谷町. 13)宮脇昭・大場達之1963;南アルプス植生調査報告,南アルプス塩兇岳,荒川儒,赤石岳附近の学術調 査報告,長野林友(6):56−67. 14)宮脇昭・大場達之・村瀬信義1964:丹沢山塊の植生・丹沢大康学術調査報告書,P.53−102.(付着色 植生図,付表),神奈川県,横浜. 15)宮脇昭・佐々木寧・原田洋・鈴木邦雄1972:富士川町植生調査報告,40pp.(付着色植生図,付蓑), 静岡県富士川町. 16)宮脇昭・鈴木伸一・鈴木邦雄19841塊那道路周辺(栃木県)の植生,112pp.(付着色植生図2,付表), 栃木県土木部,宇都宮. 17)宮脇昭(編)1967:植物一世界との比較における日本の植生一,原色現代科学大事典31535pp.(1977 年改訂新版,濁添の植生535pp。),学研,東京. 18)宮脇昭(編著)!983:日本植生誌4,魚蝋,540pp.(付着色植生図4,別冊表),至:文堂,東京. 19)宮脇昭(編著)1984:日本植生誌5,近畿,569pp.(付着色植生図4,別冊表),至文堂,東京. 20)宮脇昭(編著)1985:日本植生誌6,中部,604pp.(付着色植生図4,別i冊表),至文堂,東京。 21)宮脇昭(編著)1986:鶏本植生誌7,関東,641pp.(付着色植生図4,別冊表),至文堂,東京. 22)奥富清・半田孝俊・和田良一1973=秩父多摩国立公園の植生,とくに植生区分と群落分布について(予 報),第84回日本林学会大会講演集,p.400−403。東京. 23)奥富清・星野義延1983:関東・東北地方のミズナラ林の植物社会学的研究,植物地理・分類研究31(1) :34−45.金沢. 24)奥富清・松崎嘉明1974:富士・愛鷹LLI麓地域の植生,富士・愛鷹山麓地域の自然環境保全と土地利用 計画調査委員会編1當士・愛鷹山麓地域の自然環境保全と土地利用計画調査報告書,p.229−251.富士 市,窟士. 25)静岡県1978:第2回自然環境保全基礎調査,特定植物群落調査報告書,227pp.静岡. 26)静岡県1979:第2回自然環境保全基礎調査,植生調査報告書,!16pp.静岡. 142 27) 静岡県1985:静岡県の自然環境,!35pp.静岡県生活環境部,静岡。 28) 杉本順一1984:静岡県植物誌,814pp.東京. 29) TUxen, R,1956;Die heutige potentieUe nat懸rliche Vegetation als der Vegetationskartierung. Angew. PHanzensoz.13:5−42. Stolzenau/Weser. 静岡県の潜在自然植生 一緑豊かな環境創造の基礎的研究一 Die po£entielie nat廿rliche Vegetatio豆der Prafektur Shizuoka −Grundlegende Forschung fUr die Schaffung einer Gr伽reichen{Jmwelt一 発行者静 岡 県 印刷者 ヨシダ印刷株式会社 両 国 工 場 東京都墨田区亀沢3−20−14 昭稀62年3月10臼 印刷 昭和62年3月14日 発行
© Copyright 2024