緑肥・緑化の部屋 緑肥・緑化の部屋

緑 肥・緑化の部屋 23
~環境保全の実践を目指して~
タキイ種苗㈱ 営業部 緑化飼料課
Q
A
最近、ハクサイとブロッコリーの生
育がよくありません。日中は葉がし
おれ、ひどい場合は枯れてしまいま
す。原因は「根こぶ病」と言われま
したが、なるべく農薬を使わない防
除対策はありますか?
根を抜いてみて、根に丸いコブ(右上写
真)のようなものが見られれば『根こぶ病』
だと思われます。根こぶ病菌は、9~30℃
で活動し、20~24℃で最も活発になります。最近は温
②アブラナ科の作物を栽培すると、休眠胞子が目を覚
ます。
③目を覚ました胞子が、
植物の細かい根に感染する(根
毛感染)
。
暖化の影響で、今まで問題となっていなかった東北な
④その後、植物の大きい根に感染する(皮層感染)
。
どでも、多発するようになりました。
⑤根の中で急激に増殖し、コブを形成。そのため、根
有機や特別栽培にこだわる方は、なるべく農薬は使
から養分を吸収できなくなり、弱っていく。
いたくないでしょう。そこでタキイがこの度発売する
これら5段階の過程において「コブ減り大根」は、
緑肥用ダイコン「コブ減り大根」を使って“おとり”
③の根毛感染までは許しますが、④の皮層感染までは
効果を利用した抑制方法をご紹介しましょう。
許しません。目を覚ましたものの行き場所がなくなっ
そもそも、根こぶ病はどのようなメカニズムで発生
た根こぶ病菌は死滅してしまう仕組みです。
するのでしょうか。
今年は、環境にやさしい「コブ減り大根」で、おい
①根こぶ病菌は、土壌中に休眠胞子として眠っている。
しい野菜を作ってみませんか?
へ
(アブラナ科野菜の場合)
(「コブ減り大根」
の場合)
おとり効果で根こぶ病菌を減らす !
へ
(緑肥用ダイコン)コブ減り大根
発病
発病
発病
(皮層感染)
(皮層感染)
4 4発病
感染
感染
33
(根毛感染)
(根毛感染)
発病
発病
しない
しない
!
!
!
!
大量の
大量の
5 5休眠胞子を放出
休眠胞子を放出
感染
感染
33
(根毛感染)
(根毛感染)
z z zz z z
z z zz z z
増殖できない
増殖できない
z z zz z z
菌菌密密度度がが
減減少少すするる
発発
病病
をを
休眠胞子 2 2作付けで目を覚ます
作付けで目を覚ます
1 1休眠胞子
繰り返す
繰り返す
休眠胞子 2 2作付けで目を覚ます
作付けで目を覚ます
1 1休眠胞子
(注意)フルスルファミド剤など、土壌中で胞子を眠らせるタイプの農薬を利用されている圃場では、
おとり効果による休眠胞子の発芽は期待できません。薬剤の使用中止後、2~3年経過した
圃場で利用してください。
54 2014 タキイ最前線 春号
〈播種期〉
◦中間・暖地:3~6月、9~10月
◦冷涼地:4~9月 ※北海道と東北の一部は栽培不可。
〈播種量〉
10 a 当たり3㎏