りしない警戒心は、共有しておく必 の よ う に 使 わ れ た 傾 向 を、 「受け売 で内容が異なっていた。はやり言葉 設関係者、介護サービス関係者など り上げ方も様々でマスコミ、医療施 いわゆる「社会的入院」について は、定義が明確でないことから、取 護病床へさらに在宅医療へ分散する 削減効果は期待できない」ため、介 病床群へシフトすることによる費用 に な っ た が、「 一 般 病 床 か ら 療 養 型 には逆効果をもたらす構図が明らか 適正化には貢献しても介護保険財政 廃止・転換を進めていく際、医療費 に、社会的入院の調査で頻繁に使わ 平成 年当時、社会保障審議会介 護給付費分科会が発表した資料を元 医 療 施 設 の 機 能 が、「 療 養 病 床 の 廃 らかにした議論もある。介護療養型 に着目し、利用者と施設の関係を明 する田中滋氏は、療養病床の機能を バックナンバー→ http://www.medical-news.jp/ ﹁施設﹂から﹁地域﹂へ・﹁医療﹂から﹁介護﹂へ 医療・介護の基盤整備・再編のための集中的・計画的な投資 化 居住系サービス 連携深 介護施設 相互の 地域に密着した病床での対応 亜急性期等 営業企画本部 「社会的入院」のあいまいさ 要」 ( ※ 1) が あ る と 滝 脇 憲 氏( 自 ことによる効果が期待された。 れた「治療が必要」 、 「退院可能」と 止でも再編成でもなく果たしてきた の 幅 は 様 々 で あ る と し、 「白黒と明 否定するのではなく、機能区分を明 患者ニーズに応じた病院・病床機能の役割分担や、医療機関間、医療と介護の間 の連携強化を通じて、より効果的・効率的な医療・介護サービス提供体制を構築します。 【2025(H37) 年】 【2011(H23) 年】 療養強化型(仮称)の施設要件と運営基準に焦点 立支援センターふるさとの会)はそ いう用語の分類に明確な基準はなか 機能と名前を一致させようとした」 確にくくれないからこそ、鍵括弧を 確 に し て、「 機 能 に ふ さ わ し い 名 前 医療・介護機能の再編(将来像) 2)にあることから介護療養病床の の一面を切り取った。 社会的入院の定義をめぐって、懐 疑的な人々がいるのに対して、機能 ったと明らかにした。当時の老人保 使う」と明確な定義のないまま用語 に転換する」と転換を勧める立場を 健課長の言葉を借りて、社会的入院 ( ※ 3) こ と を 理 解 す べ き だ と 提 言 が使われている点を指摘した。 明らかにした。 「 厚 生 労 働 白 書 に 登 場 す る「 社 会 的 入 院 」 は、「 介 護 サ ー ビ ス を 必 要 介護保険の財政面では、 医療保険、 長期入院患者の医療費単価と介護施 設 の 費 用 の 格 差 は 縮 小 傾 向 で、「 ケ とする高齢者が家庭や福祉施設に受 在宅サービス 製 作 協 力 現代けんこう出版 ワタキューメディカルニュース ー ス に よ っ て は 逆 転 す る 傾 向 」( ※ 在宅サービス 居住系サービス (31 万人分) 医療法等関連法を順次改正 介護施設 長期療養 療養病床 23 万床 【患者・利用者の方々】 ・病気になっても、職場や地域生活へ早期復帰 ・医療や介護が必要になっても、住み慣れた地 域での暮らしを継続 (92 万人分) 一般急性期 一般病床 2012年診療報酬・介護報酬の同時 改定を第一歩として取り組む 介護療養病床 高度急性期 【取組の方向性】 ○入院医療の機能分化・強化と連携 ・急性期への医療資源集中投入 ・亜急性期、慢性期医療の機能強化 等 ○地域包括ケア体制の整備 ・在宅医療の充実 ・看取りを含め在宅医療を担う診療所等 の機能強化 ・訪問看護等の計画的整備 等 ・在宅介護の充実 ・居住系サービスの充実・施設ユニット化 ・ケアマネジメント機能の強化 等 (107 万床) 13 行 ワタキューセイモア 発 W・M・N 発 行 日平成 26 年 12 月 23 日 No.547 平成 26 年 12 月 23 日 No.547 医療区分 【疾患・状態】 ・スモン 年 ) と「 社 会 的 け皿がないことなどで病院の入院を 選択した」 (平成 入院」が助長された点を施設、サー ビスの不足に求めた。 付 費 分 科 会( 平 成 年 月6日) の論点に示された「療養機能強化 加し、介護療養病床と医療療養病床 の 機 能 分 担 が 進 ん で い る 」。 A D L 型 介 護 療 養 型 医 療 施 設( 仮 称 )」 度を尺度に用いて患者を選別した結 果、介護施設への転出が増加した。 区 分 で は か る と、 介 護 療 養 病 棟 で への転換要望は平成 年3月末ま は「医療区分1かつADL区分3の 11 介護療養病床の入所者の状態像 は、「医療療養病床の患者よりも「医 ・肺炎 ・尿路感染症 ・創感染 ・リハビリテーションが必要な疾患が発症してから 30 日以内 ・脱水 ・体内出血 ・頻回の嘔吐 ・褥瘡 ・うっ血性潰瘍 ・せん妄の兆候 ・うつ状態 ・暴行が毎日みられる状態 者 の 割 合 が 医 療 療 養 病 棟 よ り 低 く、 病状の見通しについては「不変」と 吸引」、「摘便・浣腸」等の処置を受 平成 年度調査によれば他の介護 保険施設に比べ「経管栄養」、「喀痰 と報告している。 財務省総合政策研究所)医療経済研 ※ 2 ( 畑 農 鋭 矢「 社 会 的 入 院 の 定 量 的 把 握 と 費 用 推 計 」( 千 葉 大 学・ 刊「シェルターレス」 っている(※5)。 でも緊急な医療の必要度ではないが する医療関係者は多い。医療区分1 調査 ※ 4 「 医 療 施 設・ 介 護 施 設 の 医 療 者に関する横断調査」平成 年6月 ) 2007 医療的観察が必要とされる「重度意 22 び 医 療・ 看 護 の 提 供 実 態 に 関 す る 横 業所における医療職の勤務実態およ 区分1 — 3)、 肝 不 全 」 な ど 重 症 な 病態まで含まれているを日本慢性期 断的な調査研究事業』」 いる。 病床協会が試案(※6)を発表して 月は医療区分1 24 5、6 か 月 は 医 療 (平成 年度調査)『介護サービス事 — 識障害、がんターミナル(余命一か ※5 「平成 年度介護報酬改定の 効果検証及び調査研究に係る調査 の必要度が低い」と同義ではないと について「不変」というのは「医療 介護療養病床は医療必要度の低い 場 を め ぐ る 政 策 の 展 開 」( 慶 応 義 塾 医療区分1が多い。「病状の見通し」 大学名誉教授)医療経済研究 vol.19 ) No.33 ける割合が高く、医療療養病床と競 ) 究 vol.12 2004 ※ 3 ( 田 中 滋「 介 護 保 険 と 介 護 市 する割合が高くなっている」(※4) ら居住支援と地域ケアを考える」季 ※ 1 ( 滝 脇 憲「 社 会 的 入 院 問 題 か でが移行期間となる予想だ。施設 ・疼痛コントロールが必要な悪性腫瘍 患 者 が 多 い 」。 介 護 療 養 病 棟 の 医 療 ・神経難病以外の難病 ・脊髄損傷 ・肺気腫 療区分1」の占める割合が高く、「医 ・パーキンソン病関連疾患 ・その他神経難病(スモンを除く) 要件、運営基準が大きな焦点にな ・筋ジストロフィー ・多発性硬化症 ・筋萎縮性側索硬化症 提供は中心静脈栄養、人工呼吸器の 【疾患・状態】 療 区 分 2・3」 の 割 合 が 低 い。 医 療 ・創傷処置 ・足のケア 「療養病床の患者の約半分が医師 による指示の変更がほとんど必要な ・血糖チェック ・皮膚の潰瘍のケア ・手術創のケア る。 ・透析 ・発熱又は嘔吐を伴う場合の経管栄養 使用、気管切開、酸素療法を行う患 ・喀痰吸引 ・気管切開・気管内挿管のケア 療養病床では医療区分3の患者が増 医療区分2・3に該当しない者 医療区分1 26 ※6 日本慢性期病床協会 平成 年4月調査 バックナンバーは次のURLをクリックしてご覧ください→ http://www.medical-news.jp/ 26 30 18 年)と医療必要 ・発熱を伴う場合の気管切開、気管内挿管のケア 医療区分3 26 第113回社会保障審議会介護給 23 ・慢性閉塞性肺疾(COPD) 医療区分2 い方たち」 (平成 ・医師及び看護師による24時間体制での監視・管理を要する 【医療処置】 状態 ・中心静脈栄養 ・24時間持続点滴 ・レスピレーター使用 ・ドレーン法・胸腹腔洗浄 19 【医療処置】 ・酸素療法 ・感染隔離室におけるケア
© Copyright 2025