開幕迫る第11回全日本ホルスタイン共進会 ・ 第3回全日本ジャ…ジー共進会 ∼酪農の祭典 「 ファームフェスタ20001nお かやま」∼ 口蹄疫 で 開催が心配 されてお りましたが、主催 者 である ( 社) 日 本 ホルス タイン登録 協会が正式 に 開催 を決 定 されたの を受け、本県 の実行委員会 も最後 の準備 に取 りかかっ てお ります。 出品牛 も、7 月の選抜 を経 て、9 月2 3 日の最終選抜 ( 県共進会) で 決定 され ます。 歴史に残 る大会 とな ります よ う、皆様 とと もに盛 り上 げて い きたい と思 い ます。 また、大会の マ ス コ ッ トキ ャラク ター で あ る、 「夢 ミ ル ク ンJの 着 ぐ るな が で きあが りま した の で 、 各 地 へ 出か け て PRを す る こ とに して お ります 。 ご 要 望 が ご ざ い ま した ら実 行委員 会事務 局 まで ご連絡願 い ます。 ●日程 H月 2日 (木)│オ ープニ ングセ レモニー、開会式 比較審査 (ジャージー種) 3日 (金)1比 較審査 (ホルスタイ ン種) ルスタイン種)、来賓祝賀パーティー 4日 (土)1比較審査│ホ 登録事業功労者表彰 (ジャージー種) 5日 (日)1上 位入賞牛 (優等賞)パ レード・ 、 講評 名誉 賞審査 、表彰 、 閉会式 N ′牛︱ ●会場 ‐工広島 瀬戸中央自動車遺 三坂出︱ マスコットキャラクター 「 夢ミルクン」 三姫路´ (寵[協1ふ ち 濡 † 璃翻嘉t智) ● いきいき家畜衛 生ネット 疾 病 情 報 □ 蹄 疫 一 小 さなウイルスの大 きな脅威 一 1997年│1蹄疫 が 台湾 で 豚 に発 生 して以 来、危惧 され て い た事 態 が現 実 に な り、残 念 な こ とに 日本 で も発 生 しま した。 い ろ い ろ な紙 面 で既 に ご存 じの 方 も多 い ので、 簡 単に説 明 します。 1.原 因 と症状 C ) 日蹄疫 ウイルスが原因 牛、豚 、山羊、羊 な どのひづ めの先が二股 に分かれ た動物が感染。 ②発熱 、食欲不振、舌や 日の中、蹄 の付 け根、乳頭 に 水ふ くれ , ■ のよだれ 水ぶ くれ、多量 のよだれ、足 をひきずる。 水 ぶ くれ この ウ イルスは普通、極 めて伝染力が強 く、死 亡 率 は低 い ものの 感染 した家畜 は利用価値 が無 くな り、畜産に計 り知れない影響 を及ぼす ため、l J 界で最 もおそれ られて い る病気です。 2 . 日 本 で の発 生 H12325 宮崎 県宮 崎市 ( 内用牛肥 育 農家 ) l 戸 10頭 症状 あ り H1243 宮 崎 県 高 岡町 ( 肉用牛 繁殖 農家 ) 1 戸 9頭 症状 な し ,H1249 宮崎 県高 岡町 ( 肉用 牛繁殖 農家) 1 戸 1 6 頭 l l T 状な し H12511 北 海道 本 別町 ( 肉用牛肥 育 農家 ) 1 戸 705頭 症状 な し P N / 2 0 0 0 ) で、 幸 い な こ とに牛 に対 す る伝 染力 、 いづ れ も同 じタイ プの ウ イ ルス ( 0 / 」 症状 は 一 般 に知 られ て い る タイプ に比 べ て 弱 い とされて い ます 。 3 . ど うや つた らウイ ル ス の汚 染 を最 小 限 に く い止 めれ るの で し ょうか ? この よ うな伝 染病 が広 が る の を防 ぐため、 発 生地 とそ の 周 辺 で は、 ① 発生場所 ではウイルスをばらまくおそれ のある家畜 の処分。 0 ウ イ ルスに汚染 されたおそれのある物品の処 分や厳重な消毒 。 0 発 生場所 の周辺 では、 ウイ ルス汚染 を広げるおそれ の あ る家畜 や、物品の移動 の 制限、消毒 の徹底。 この ウイルスは、通常風 に乗 って伝播 して い くこと も知 られて い るため、最初発生 し た時 には発生地 を中心 として半径5 0 k m 以内で移動制限措置が とられ ました。 そ の 後、今 回 の ウイ ルスの特性 か らそ の範囲 は1 0 k m に緩 和 され ま した。 このため 有効薬剤 で消毒す れば進人を防 1 1 できるI T 能性が高 いのです。 ― ② いきいき家畜衛生ネット 4 . ワ クチ ンはな いので す か 、 どう して使 わ な いので すか ? 日蹄 疫 の ワ クチ ン は、 発病 を抑 えた り、症 状 を和 らげ た りはで き ます が 、 ウ イ ル スの 感 染 を防 ぐ こ とはで きませ ん 。 そ の ため、 体 内 に ウ イ ル ス を持 った ま ま症 状 が見 られ な い 動物 を生 じさせ 、 国内 に ウイ ルス が居着 いて しま うお それが あ ります。 なお、 ひ とたび ワクチ ンを使用す れ ば、 ワ クチ ン を接種 した家畜す べ てが い な くな り、 その後 定 期 間発 生 が な い とわか る まで はI I 蹄疫 清 浄 国 と認 め られ ませ ん。 そ うなれ ば 口蹄 疫 の 衛 生 条件 の ため に、 今 まで 日本 に 輸 人 で きなか った 国か らの 安 い 畜 産物 が輸 入 され る こ とに もな るの です 。 5 . ど う して 日本 に この病 気が優 入 した ので し ょうか ? 現 在 、世 界 で L J 蹄疫 フ リー とい える国 は3 0 数力国 に過 ぎませ ん 。 韓国で も3 月に6 6 年ぶ りに発生、4 月にはモ ンゴ ルで2 7 年ぶ り、 ロ シアで5 年ぶ りに発生が報 告さ 海外 での口蹄疫 の発生情報 れてい ます。 この ような状 況 です ので 、動物検疫所では従来 にも増 して水際 の 防疫 を強化 して い ます。 モ ンゴル 現在 の ところ、宮崎 と北海道 の発生農家間で の つ なが りは認め られてお らず、 一部 では輸入粗飼 料が原因 との 見方 もあ りますが原因 は特定 されて い ませ ん。一 日も早い感染 ルー トの解明が待 たれ るところです。 6 . 畜 産関係者の方 へのお願い 岡 山県 で は、 国 内 で の 初 発生 か ら県 内 へ の 日蹄疫 の 侵入 を防 ぐた め に い ろ い ろ な対 策 を講 じて きま したが今 後 も次 の 点 を、 十分守 って 頂 きます よ うお願 い します 。 ①農場、畜舎等の出入 りの際の車両、長靴、作業服などの消毒の徹底 ②口蹄疫が疑われる症状の早期発見 と通報 ③口蹄疫発生地域の畜産関係施設の視察の 自粛 ④畜産物残 さを給与する場合には十分に加熱 ⑤関連性が否定されるまでは、日蹄疫清浄国以外から輸入された粗飼料 ( 一部例外 を除く) に ついては飼料、敷料利用 を自粛 (畜産課) 0 いきいき家畜衛生ネット 技 術 情 報 エリー トカウの凍結雌受精卵の供給を開始 ! 総合畜産 セ ンターでは、待望のエ リー トカウ雌受精卵 の凍結保存卵 を4月1日か ら供 給 す ることにな りました。 この ことによ り、雌受精卵 の供給不足が解消 で きる と思います。 この凍結保存卵 は、従来の凍結方法 と異 な リガラス化法 とい う新 しい方法 で実施 して お り、 フイール ドの移植試験 にお いて、融解後 の生存性 が 高 く、受胎率 も新鮮卵 と差の ない成績が得 られて い ます。 ガ ラス化凍結法 とは、高濃度の耐凍材 を用 い て超急速凍結する ことで、液体窒素中で も氷品 を形成せ ず ガラス様 の構造 となるため、細胞外の氷品によって細胞が傷 つ け られ ず、 また、細胞 の低温傷害 を最小限にとどめる ことか ら、 従来 の緩慢凍結法 に比 較 し高 い生存率が得 られる技術です。 の性判別料金 を加 えた額 とします。 なお、料金 は新鮮卵 と同様、卵代 に18,lll10円 表 フィール ドでの和牛性判別卵の移植成績 (平成11年度) 法 受胎率 (%) 移植頭数 受胎頭数 ガラス化凍結卵 51 27 529 性判別新鮮卵 13 6 462 方 凍結前 の受精 卵 凍結融解後 の晏霜卵 (総合畜産 セ ンター) 0 いきいき家畜衛生ネット 第 12西 丸 の後継牛 「藤姫丸」検定終了 ! 410!! 脂肪交雑育種価 1。 平成 12年1月 「 藤姫丸」 の検定 が 終了 しました。 今 まで実 施 して きた検 定 成績 の 中 で は一 番 良 い 成績 で す 。 今後 岡 山和 牛 の 改 良 に大 きな期 待 が 寄 せ られて い ます 。 現 在 行 って い る現 場 後 代 検 定 は、 こ れ まで の 間接 検 定 に代 わ る も の で 、 検 定 場 所 は 県 下3農 場 で 行 い 、 肥 育 月齢 も去 勢 で29ヶ 月齢 未満 、 雌 で31ケ月齢未満 と、 より現場 に近 い検定方法 です。 検 定 頭 数 は24頭 で 、 そ の 成 績 は 、 枝 肉 重 量 417 9kg、 ロ ー ス 芯 面積 46 8cm2、特 にBMSNQは 54と 非常 に優 秀 で 「 北 国 7の 8」 に も匹敵す る成 績 とい え ます。 現 在 、 「藤 姫 九」 は基 幹種 雄 牛 と して供 用 さ れ て お り、 父 に 「第 12西 丸」 を持 つ 安 達 系 と し て徐 々 に人気 が 高 ま って い ます。 特 に、 「 糸藤Jを 父に持 つ 雌牛 との 相性 が良 く、 藤 良系 に偏 りつ つ あ る岡 山 県 の 母牛 群 に とって は幅広 い 利 用 が可 能 と考 え られ ます。 また、 本 牛 は 平 成 14年 岐 阜 で 開催 され る 第 8 回全 国和 牛 能力 共進 会 「肉牛 の 部Jの 出品牛 作 出種 雄 牛 の 候補 となって い ます。 去 勢 県 -3 荒 -0 県 -5 荒 -3 荒 -1 県 -4 6-l 荒 -2 富 -2 県― l 県 -2 県 -6 血 続 4 , メ: ¨軟 糸 屋 磨 花 糸 薦 平 田 I九 第│を 平 ロ i 12[, ヽ "0ち 糸 露 糸 藤 糸 藤 ヨ│ │ 雌 九 -8 荒 -6 荒 -9 青 -6 有 -5 富 -8 荒 -5 荒 -4 富 -4 官 -7 荒 -7 糸勝 糸藤 守l 高庭 藤花 F田 :itt 平田 糸藤 糸藤 車松 工庭 正 藤 層 顧 官 咄 辺 槙 ︱ 尚高 森 糸 糸 糸 福 れ 渡 神 守 手 摯 半 l・ l 縞5 制 証 榊 極 ﹃ 勲離¨ 押 ﹃ 銃 o 検定ヽ 20026(Bl) 枝肉重量 ロース志面積 2430(Bl) 1410(1%) BMS ●検定成績 性 ● 育種価 (第12回育種価) 1) 検 定 成 績 よ│ : 1 ・ス `it 31S tt 27, 4225 480 10 Bう 27: 4:46 500 7 A4 277 4,55 540 6 B4 288 4539 470 5 B4 269 4021 520 5 A3 282 415, 430 5 B3 27, 4396 160 4 A3 275 4363 440 4 A3 28 1 4245 41 0 4 B , 287 4580 500 4 B3 280 4310 導 0 4 B3 2,3 4208 3,0 3 B 3 28] 4508 530 3 A2 2,9 441 ' 47() 49 11 273 4443 5,0 18 B5 2,, 3`32 50 0 8 Aj 2,0 3672 460 8 A' 2,0 4,,3 470 8 A' 308 3,67 ,10 7 A4 288 4η 9 530 6 A4 267 30,0 4,0 5 3 4 26, 425, 410 4 A3 2,, 3272 4( 0 4 33 312 3482 400 3 33 275 888` 431, 3 3 2 ● 繁殖者 神 谷 武彦 ● 生年月日 平成 7 年4 月2 0 日 ● 生産地 ● 血統 第12西丸 真庭郡 美甘村 高 庭 新 愛 第5さ かえ まるやま4 第29保安 まるやま はつひめ5 糸 藤 第7糸桜 ひ ろた1 第7 はつひめ 高 庭 はつひめ (総合畜産 セ ンター) 雌 平, ,,1 4` ' R` `│,0 来た0(イ,'■│'1牧 場 富は常金″公社 県は総合格産モン '― 0 いきいき家畜衛生ネット 技 術 情 報 微生物 の遺伝子情報解析 パルスフイール ド・ゲル電気泳勤法 家畜 病性 鑑 定所 に微 生物 の 遺伝 子情 報 を解 析 す るた めの パ ル ス フイ ー ル ド ゲ ル電 気 泳動 装 置 が設 置 され ま した。 今 回 は この 間 き慣 れ な い 装 置が ど うい う働 きをす るの か 簡 単 に ご紹 介 します 。 細 菌 の 遺伝 子 を解析 す る こ とに よってサルモネラ菌や病 原性 大腸 菌 0 - 1 5 7 の同定や 、 こ れ ら の 細 菌 の 1 つ1 つ を細 か く識 別す る こ とが で き ます。 また、 複 数 の 場 所 か ら同 じ細 菌 が 分 離 され た 場 合 、 これ らの細 菌 は 同 一 感 染源 に起 因す る ものか ど うか を よ り詳細 に検 討 で きる様 にな ります。 この 細 菌 の 遺伝 子 情 報 を読 み とる方 法 を パ ルス フ イ ー ル ド ゲ ル 電気 泳動 法 と言 い 、 そ の 装 置 が パ ル ス フ イー ル ド ・ゲ ル電 気 泳動装 置 で す 。 例 えば ・ A農 場 B農 場 2 農場 で 下痢 が発 生 下痢 便 よ り細 菌 を分 離 細 菌 の 遺伝 子 ( D N A ) を 抽 出 し 制 限酵素 で切 断 切 断 したD N A を 電 気泳動 で 分離 D N A の 切断パ ター ンの異同を内眼的に 検査 し、同一 の型か どうか半J 定 (家畜病性鑑定所) 0 いきいき家畜衛生ネット 衛 生 情 報 牛の蹄にご注意を !イボ状趾皮膚炎 :PDD 最 近 、 フ リー ス トー ル フ リーバ ー ン牛 舎 で の 伝 染性 の 蹄 病 が 問題 にな って い ます 。 D ) な々 この 病気 は、 イボ状趾皮膚 炎、趾乳頭腫症 ( P a p l l o m a t o u s d i g i t t d e r m a u i s P D ど様 「能性 が高 い ため、 な名称 で 呼 ばれてお り、 ひ とたび牛群 に侵入す る と、 牛群全体 に広が る 口 注意 す べ き病 気 です 。 症状 ・特徴 イボ状 また は カ リフ ラ ワー 状 の 病 変 がl L F B U や 蹄 球 の上 部 に形 成 され ます ( 写真 ) 。 大 きさは、0 5 ∼ 5 c m の 類 円形 で 境 界が は っ き り とわか ります 。洗 浄 す る と、 表 面 に粒 々 し た 突起 の あ るイチ ゴ状 の 病 変 が認 め られ ます。 病 変 部 は一種独 特 な腐 敗 臭 を放 ち、何 か に触 れ る と激 し く痛 が ります の で 、搾 乳 時 のチ ェ ックや 跛 行 で病 気 を発 見 す る こ とが 多 い よ うです 。 原 因 正確 な原 因 は まだ わか って い ませ ん。 しか し、抗 生物 質 に よ く反応 す る こ とや 、特 殊 な染色法 で 病変 部 を観察す る とらせ ん状 の 細 菌が 認 め られ る こ とか ら、 これ らの細 菌 ( ス ピロヘ ー タ) が 原 因 で あ る可 能性 が 高 い とされ て い ます. 対 策 ●早 期発 見 JI:常に ヽ た り歩 いた りで きな い 個 体 は い な い か、 よ く観 察 します。 'っ い る場 合 は、 肢 を持 ち Lげ てみ て異 常 が な い か 確 認 します. 跛 行 して 疑 わ しい 場 合 は獣 医 師 の 診察 を受 け、 牛群 全体 に広 が らな い よ うに適切 な対 策 を と ります 。 ● 導 入牛 へ の 注 意 導 入牛 に 対 して は、 蹄 の 検査 を十 分 に 行 い 、洗 浄 消毒 した うえ で 牛 群 に 同居 させ る必 要 が あ ります。病 気 の 発生 は、 導 入後2∼8週 間後 で あ る こ とが 多 い ので 、 導 入 後 2ヶ 月間 は と くに注 意 して 1・を観 察す る必 要が あ ります 。 ● 予防 硫酸銅 獣 医 師 の 指 導 の も とに、 オキ シテ トラサ イ ク リ ン な どの 抗 生 剤 溶 llkや 硫酸 亜鉛 水 溶 液 を肢 に 噴霧 した り、蹄 浴 させ るな どで 予 防 します 。 噴霧 の 場 合 は、 ハ ン ド スプ レー な どで肢 の 後 ろか ら蹄 と蹄 の 間 の 皮 膚 に対 して噴霧 します 。蹄 浴 の 場 合 は、 蹄 全体 が浸 か る よ うに15cm以 上 の 水深 を持 った蹄 浴槽 を用意 します。 (真庭家畜保健衛生所) 0 いきいき家畜衛生ネット 畜産 に生きる 大自然 に囲まれた養豚家 新見市 :山 本 千代武さん 今 回 は、備 中 国新 見庄 物 語 が残 る 自然 に 囲 ま れ た 町 、新 見 市 で 繁殖 経 営 を営 まれ て い る 山本 千代 武 さん を紹 介 します。 山本 さん は養 豚 を始 め る以 前 は、運 送 会社 等 に勤 め る 傍 ら繁 殖 牛 を5頭 ほ ど飼 育 され て お ら れ ま した。 昭和56年 、 養豚 経 営 を営 まれ て い た 友 人 に 「や らな い か」 と奨 め られ たそ うです。 も と も と、畜 産経 営 に夢 を抱 い て い た 山本 さ ん は、 そ れ まで飼 育 して い た 繁殖 牛 を売 り、 養 豚経 営一本 で生活 してい くことを決断 され ました。 こ うして養豚経営 をスター トさせ たそ うですが、豚 を飼育す る上での こだわ りは ミル クにあった ようです。 ミルクを早 く飲 ませ るため、子豚 を抱 いて与 えて いたそ うです。 豚 を飼育 され始めてか ら2 0 年がた とうとしてい ますが、それまで一緒 に養豚経営 を始 めた友人がやめ、 また、山本 さんに養豚経常 を奨めた方 もや め られて しまい、今、新 見 市 で繁殖経営 を行ってお られるのは山本 さんだ けにな って しまい ました。 一 時 は一 貫経営 を行 お う として い た時 期 もあ った よ うですが、豚 価 の低 迷等 で 現在は繁殖豚3 0 頭を飼育 されてい ます。 毎 日の仕事 は大変 ではな い で す かの問 いに、 「 なんもたいへ んなことはねえJ と 、 とびっ き りの 笑顔 で 答 え られ、6 7 歳にな った今 も元気 で活躍 してお られます。 (高梁家畜保健衛生所) 0 いきいき家畜衛生ネット 疾 病 情 報 平成11年度年間集計〉 〈 1 戸 、 1頭 コー ネ病 (牛 ) 患畜 1 戸 、2 頭 Hl1 4 上房 郡 1 Hll 10 12 真庭 郡 日 発 生 場 所 , 年年 坪成11年4月∼平成12年3月) 月用 生剛 発< 数数 戸頭 アカバ ネ病 真症 疑 症 の 区 別 生生 病 名 (畜 種) 発発 ○家畜伝染性疾病 (届出伝染病)の 発生 発 生 場 所 , 患畜 日 ) 月定 (牛 坪成11年4月∼平成12年3月) 年憾 ヨー ネ病 生病 発< 数数 戸頭 生生 患畜 疑似 の 区 別 病 名 ( 畜 種) 発発 ○家畜伝染病 (法定伝染病)の 発生 ) 真症 27戸 、30夏頁 Hl1 4∼ H123 県 下全城 アイノウイルス感染● ■ (牛) 真症 1 0 戸、 1 0 頭 Hl1 4∼ Hl■ 5 県東 部 サ ルモ ネラ症 (牛 真症 2 戸 、 11頭 Hl1 8、 ネオスポラ症 (1¬ 真症 5戸 ) 真症 1 ●J、 65711 ) 真症 (牛 マ レック病 (鶏 レプ トス ピラ症 (人 ) 3戸 5頭 4頭 H123 岡!1 lj、 勝 口I I T 1111 4∼ H123 県西部 Hl1 6 総 社市 H11 9ヽ H121 総社 市、勝 H翻 ' 典 ll■ 1 戸 、2 8 頭 lill ll 勝 田部 ) 真 ,証 1 ■ 、2 頭 Hll 12 新 tL市 豚繁11 呼吸障■茄:償群 (1家 , i: 真ソ 1戸 、1.rl Hll 12 勝 │1部 伝 染性 気管 支炎 真症 1,'、 47 1kl 邑 久郡 午伝 染性 鼻気管 炎 (1つ 豚赤痢 (豚 (鶏 ) 1112 3 27 お 知 ら せ ﹁I J △ム︿バ 進 共抜 ・ 0ジ 選 鋼 一 嶋 瑯 郷 証 岬 獅 岡 第 第 r 岡 頭 ︰ 定 催 = 場 予 日m I 期 ムム 出 ◇第56回岡山県畜産共進会の開催 O いきいき家畜衛生ネット 家畜保健衛生所 職員の紹介 平成 12年度 の家畜保健衛生所及 び家畜病性鑑定所 の 職員 を紹介 しま丸 (*:転入者 ☆ :新規採用者 ①出身地 ② 出身校 ③ コメント) 岡山家畜保健衛生所】 【 後 列 → 高尾 部長 (衛指協)、 河 田 ア ドバ イザ ー (畜産 会) 、池 田技 師、平井技 師 (左 よ り) 中山技 師、綱 島 さ ん 前 列 → 平 円主任 、赤 川防疫 主 幹 、長 吉所 長 、 *大 石次 長 、 吉村 j I 任、別所 主 任 (左 よ り) 左 (上 よ り)山 川 防疫 主幹 、 岡 田主任 、佐 野技 師 0● ● ● 0● 0000● ● ● 00000● 00● ● ● ● ● 0● ● ● 0000000000 井笠家畜保健衛生所】 【 ⑩ 後 列 (左 よ り) * 澤 田主任 、児子技 師、西林 さん、坂 田 さん、秦技 師、黒岩技 師 前 列 (左 よ り) 江 円主査 、加藤 防疫 主 幹、 * 池 宗次 長 、小 澤所 長 、大 内防疫 主 幹 牧野 主任 いきいき家畜衛生ネット 高梁家畜保健衛生所】 【 子一 ま労, ワ │_` 後 列 → 高尾 部長 ( 衛指協 ) 、 * 武 縄 主任 、瀬尾技 師、 * 中 北 技師 、 出石主任 ( 左 よ り) 大 岩技 師 、石原 さん 前 列 → * 澤 田主 任 、 * 中 村 防疫 主幹 、 * 辻 次長 、 * 小 福 田 所長 、北 村 防疫 主 幹 ( 左よ り) 0● 向石 主任 ● 0000000● ● ● 0● ● ● ● ● 00● ● ● ● ● 00● ● ● 0● ● 0000● ● 真庭家畜保健衛生所】 【 後 列 (ノ ] : より) 牧 野 部長 ( 衛指協 ) 、 自石 ア ドバ イザ ー ( 畜産 会) 、 * 西 川 主任 前 列 ( 左より) 中塚 主沓 、森 本 防疫 主 幹 、* 酒 丼所長 、 * 森 次 次長 、野 H 防 疫 主 幹 板坂 技 l m 、☆篠 技師 、 西技 師、堀 さ ん い ざさ けいすけ 篠 啓 介 ①岡山市 ②宮崎大学農学部獣医学科 O話 し声が怖 いとよく言われますが、気を付けます。 皆 さんの期待 に応 えられるようがんば りますので、 ろしくお願 い します。 0 いきいき家畜衛生ネット 津山家畜保健衛生所】 【 は した ¨彦 養明 後 列 → 牧野部長 ( 衛指協) 、 ☆橋田技師、片岡技師、 * 金 岡技師、清水技師 ( 左よ り) * 佐 々木技師、森脇技師、 * 大 野技師 、小川 さん 前 列 → 菱川主査、小椋防疫主幹、 * 長 田次長、実成所長、早瀬防疫主幹 ( 左よ り) 田原技師、小阪主査 橋 田 ● ● ● ● ● ● 00● ● 00● ①京都府京都市 ②酪農学園大学酪農学部獣医学科 ③岡山県発展のため、県民の皆さんに貢献できるよう努力 精進いたしますのでご指導の程、宜しくお願い致します。 ● 00000● 0● ● ● ● 0● 0000● ● ● ● ● ● ● ● ● 家畜病性鑑定所】 【 後 列 → 多 田専 門研 究員 、妹尾専 門研 究 員、萱原技 師 (左 よ り) 前 列 → 奥 田特 別研 究員 、花 尾所 長 、 *松 本特別企 画 専 門員 、 福 冨特 別研 究員 (左 よ り) 岡山県書産観 ●086‐ 224‐ 2111 3880 岡山家畜保健術生所 ●0867‐24‐ 井笠家畜保健衡生所 80866‐848221 高業家畜保腱衛生所 80866222077 ⑫ ■庭家薔保健衝生所 ●0867-“ 2231 津山家畜保健衝生所 ●0868290040 岡山県家薔病性鑑定所 ●0867243855 岡山県総合●産センター a1867-27-3321 岡山県家●●産物衛生指導協会 ●086-2328442
© Copyright 2025