日本意匠分類・Dターム検索[PDF形式 8824KB]

● 日本意匠分類・D ターム検索
例題
電気スタンドを意匠出願するため、過去に同じようなデザインの登録意匠が
ないか調べたい。
1 利用するサービスの選択
グローバルナビゲーション「意匠」にマウスポインタを
移動し、
「日本意匠分類・Dターム検索」をクリックし
ます。
「日本意匠分類・Dターム検索」は、日本意匠分類やD
タームを入力し、意匠公報を検索することができるサー
ビスです。
POINT
「日本意匠分類・Dターム検索」は、現行分類及び旧分類を
利用し、最新の意匠から古い意匠まで検索することができ
ます。
2 検索式の作成
こちらが入力画面です。検索式ボッ
クスに意匠分類を入力します。日本
意匠分類を調べるには、
「分類リス
ト」を利用します。画面右下の「分類
リスト」をクリックします。
28
参考 分類リストの利用
分類リストが別ウィンドウ(特許庁ホー
ムページへリンク)にて表示されますの
で、日本意匠分類を調べることができ
ます。
まず、日本意匠分類一覧の A ~ N のグ
ループから「電気スタンド」が分類され
ていそうな「Dグループ 住宅設備用品」
をクリックします。
次に、D0 ~ D9 の大分類から「電気ス
タンド」が分類されていそうな「D3 発
光具及び照明器具」を確認します。
画面をそのままスクロールしていくと、
発光具及び照明器具に関連する意匠分
類が表示されますので、今回の検索に
適した意匠分類を確認します。
今回は一例として、
「電気スタンド」の
現行意匠分類「D33320」を使って検索
します。
29
3 検索式の入力・実行
「日本意匠分類・Dターム検索」の検索画面を表示します。
まず、
「分類指定」の中から、検索対象としたい分類を選択します。今回は、
「現行分類・Dターム」を選択します。
また、検索オプションは「全て」を選択します。
POINT
現行日本意匠分類とDタームは出願日
が平成 17 年(2005 年)以降の文献に付
与され、旧日本意匠分類は出願日が平
成 16 年(2004 年)以前の文献に付与さ
れています。
したがって、平成 17 年(2005 年)以降
の意匠を検索するためには、現行分類
で検索し、平成 16 年(2004 年)以前の
意匠を検索するためには、旧分類で検
索する必要があります。
検索式ボックスに現行分類
「D33320」
を入力します。
これで検索の準備が整いました。入
力内容を確認の上、
「検索」をクリッ
クします。
POINT
意匠分類を入力する場合には「-(ハイフン)」を省略します。
(例)
「D3-3320 電気スタンド」は「D33320」と入力します。
検索が終了すると、ヒット件数と「一
覧表示」ボタンが画面下に表示されま
す。
一覧表示モードは初期設定では「一覧
表示(図面あり)
」となっていますが、
今回は一例として「一覧表示(図面な
し)
」を選択します。
「一覧表示」をクリックします。
30
4 検索結果の表示
一覧表示画面が表示され、文献番号、
意匠に係る物品、出願人/意匠権者
が表示されます。内容を確認したい
公報の「文献番号」をクリックします。
5 公報の表示
公報の情報が表示されます。
「次の文
献」をクリックすると、文献を順番に
見ることができます。
公報の見方については、20 ページをご参照ください。
31
6 旧分類による検索
意匠出願をする場合は、過去の古い
意匠も検索する必要があります。従っ
て、現行分類で検索した後、旧分類
で検索する必要があります。
公報の情報が表示されている画面の
右上「入力画面」をクリックし、
「入力
画面」に戻ります。
「入力画面」の「検索式」には、現行分
類が入力された状態になっています
ので、
「現行→旧分類変換」をクリッ
クします。
現行分類が自動的に旧分類に変換さ
れ、検索ボックスに入力されますの
で、
「検索」をクリックします。
32
豆知識
現行日本意匠分類・Dタームとは
⃝出願日(又は優先日)が平成 17 年(2005 年)1 月 1日以降の文献が対象
です。
⃝分類原理は用途により、A~Nのグループに分かれ、さらにその下位の
大分類、小分類、Dタームとで構成されております。
⃝体系だった約 6,000 の分類肢によって構成されています。
⃝現行日本意匠分類はすべての出願資料について 1 件につき 1 分類が付与
されます。
⃝現行Dタームは1 件につき複数のタームが付与されるものもあります。
豆知識
旧分類とは
⃝出願日(又は優先日)が平成 16 年(2004 年)12 月31 日以前の文献が
対象です。
⃝分類原理は用途により、A~Nのグループに分かれ、さらにその下位の
大分類、小分類、形態分類とで構成されております。
⃝体系だった約 5,000 の分類肢によって構成されています。
⃝すべての出願資料について 1 件につき 1 分類が付与されます。
豆知識
(参考)旧Dタームとは
⃝出願日(又は優先日)が平成 16 年(2004 年)12 月 31 日以前の文献が
対象です。
⃝分類、物品等ごとにテーマ、観点、展開によって構成されております。
⃝現行Dタームが現行日本意匠分類を細分化したものであるのに対し、旧
タームと旧分類は別の体系です。また、旧Dタームの展開は一部の資料
のみを対象としております。
⃝ 1 件につき複数のタームが付与されるものもあります。
33