学生募集要項

KANSAI UNIVERSITY
平成27年度
学生募集要項
OF SOCIAL WELFARE
社会福祉学部/発達教育学部/看護学部
2015
օ৓ൢࠢસԧËǫȒȨȌȀȰȼËȦȳȀá
関西福祉大学のアドミッション・ポリシー
人として大切なことを考え行動したいと願う人
各学部のアドミッション・ポリシー
1. 社会福祉学部
人の幸せを願い、
その実現に役立ちたいと思っている人
2. 発達教育学部
子どもが好きで、子どもの成長に真摯に関わりたい人
教育・保育の専門家として社会に貢献したい人
3. 看護学部
「その人らしさ」を守り、健康生活の向上にむけて
貢献したいと思っている人
募 集 定 員
社
社
会
会
福
福
祉
祉
目 次
Ⅰ 平成27年度入学試験募集内容
学 部
学 科
100名
2∼13
AO入学試験[専願]
2
社会人特別選抜入学試験[併願可]
3
自己推薦入学試験(指定クラブ型)[専願] 4
発
児
達
童
看
看
教
教
護
護
育
育
学 部
学 科
80名
学
部
学
科
80名
自己推薦入学試験(一般型)[専願]
5
公募制推薦入学試験 11月日程[併願可] 6
公募制推薦入学試験 12月日程[併願可] 7
一般入学試験 前期日程
8∼ 9
一般入学試験 後期日程
10∼11
大学入試センター試験利用入学試験 前期日程・後期日程 12∼13
赤穂市民病院奨学生(看護学生等修学資金貸与学生)について 14
※募集定員には、系列高校特別推薦入試、
指定校推薦入試の定員が含まれています。
Ⅱ 出願について
Ⅲ 受験についての諸注意
別 添 書 類
入学志願票(自己推薦入試(一般型)用)
1枚
15∼19
19
Ⅳ 入学手続方法及び初年度納付金
20∼21
Ⅴ 入学志願票等記入例
22∼31
試験会場案内
32∼37
入学志願者アンケート
38∼41
入学志願票(公募制推薦入試 単日受験用) 2枚
入学志願票(公募制推薦入試 11月A・B日程両日受験用)1枚
入学志願票(一般入試 単日受験用)
1枚
入学志願票(一般入試前期日程 両日受験用) 1枚
入学志願票(大学入試センター試験利用入試用) 1枚
出願用封筒
2枚
1 Ⅰ 平成27年度入学試験募集内容
■ AO入学試験[専願]
※AO入学試験の入学願書は、関西福祉大学入試センター(TEL:0791-46-2500)にご請求ください。
社会福祉学部
募 集 人 員
社会福祉学部 20名(Ⅰ期・Ⅱ期合計)
発達教育学部 10名(Ⅰ期・Ⅱ期合計)
発達教育学部
出 願 資 格
次の(1)∼(3)のすべてに該当する者
(1)本学の志望する学部(社会福祉学部または発達教育学部)での勉学を強く希望し、合格すれば入学することを確
約できる者
(2)次のいずれかに該当する者
看護学部
ア. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27年3月卒業見込みの者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成27年3月修了見込みの者
ウ. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
共
通
(3)AOガイダンスに参加した者
試験会場・入試日程等
試験会場:関西福祉大学(兵庫県赤穂市)
区分
Ⅰ期
Ⅱ期
出願期間
平成26年9月3日(水)
∼9月19日(金)
平成26年10月22日(水)
∼11月7日(金)
試験日
合格発表日
入学手続期間
平成26年
平成26年
平成26年10月6日(月)
9月27日(土)
10月4日(土)
平成26年
平成26年
11月15日(土)
11月22日(土)
∼10月22日(水)
(消印有効)
平成26年11月25日(火)
∼12月10日(水)
(消印有効)
※出願書類は、締切日消印有効(ただし、出願期間締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
入 学 検 定 料
35,000円
出願書類・試験科目・試験時間・選抜方法
入学願書(志願票)・AOガイダンス参加証明書・志望理由書・課題レポート・調査書
出願書類
※AOガイダンスに出席することが出願の条件となります。AOガイダンスに出席された方に、
「AOガイダン
ス参加証明書」・「AO入学試験 課題」
(課題レポート作成用)を配布します。
試験科目
試験時間
選抜方法
2
面 接(出願書類を参考資料として面接を行います)
入 室 12:45まで
面 接 13:00∼
出願時の提出書類(志望理由書・課題レポート・調査書)と試験当日の面接の結果を総合して合否判定
■ 社会人特別選抜入学試験[併願可]
※社会人特別選抜入学試験の入学願書は、関西福祉大学入試センター(TEL:0791-46-2500)にご請求ください。
社会福祉学部
募 集 人 員
社会福祉学部 若干名(Ⅰ期・Ⅱ期とも)
看護学部 若干名(Ⅰ期・Ⅱ期とも)
発達教育学部
出 願 資 格
社会福祉学部
看護学部
次の(1)∼(2)のすべてに該当する者
(1)次のいずれかに該当する者
(1)次のいずれかに該当する者
ア. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者
ア. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者
ウ. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒
ウ. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒
業した者と同等以上の学力があると認められる者
(2)入学時に満20歳以上の者(1995年4月1日以前に出生し
た者)
業した者と同等以上の学力があると認められる者
看護学部
次の(1)∼(2)のすべてに該当する者
(2)入学時に満22歳以上の者(1993年4月1日以前に出生し
た者)
共
通
試験会場・入試日程等
試験会場:関西福祉大学(兵庫県赤穂市)
区分
出願期間
試験日
合格発表日
平成26年
平成26年
10月18日(土)
10月25日(土)
入学手続期間
1次:平成26年10月27日(月)
Ⅰ期
平成26年9月22日(月)
∼10月10日(金)
∼11月11日(火)
(消印有効)
2次:平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
1次:平成27年2月20日(金)
Ⅱ期
平成27年1月19日(月)
∼2月6日(金)
平成27年
平成27年
2月14日(土)
2月20日(金)
∼2月27日(金)
(消印有効)
2次:平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
※出願書類は、締切日消印有効(ただし、出願期間締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
入 学 検 定 料
35,000円
試験科目・試験時間・選抜方法
試験科目
小論文(800字以内)
面 接(出願書類を参考資料として面接を行います)
入 室 10:30まで
試験時間
小論文 10:45∼11:55(70分)
面 接 12:50∼
選抜方法
小論文・面接の結果を総合して合否判定
3 [専願]
■ 自己推薦入学試験(指定クラブ型)
※自己推薦入学試験(指定クラブ型)の入学願書は関西福祉大学入試センター(TEL:0791-46-2500)にご請求ください。
社会福祉学部
募 集 人 員
社会福祉学部 10名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期合計)
発達教育学部 3名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期合計)
発達教育学部
出 願 資 格
次の(1)∼(4)のすべてに該当する者
(1)本学の志望する学部(社会福祉学部または発達教育学部)での勉学を強く希望し、合格すれば入学することを確
約できる者
(2)本学の指定する競技種目[剣道(男女)・サッカー(男子)・硬式野球(男子)・バレーボール(男子)・陸上競技
(男女)]で優れた活動実績があり、入学後も、本学の当該クラブに入部し学業と両立させる意欲がある者
看護学部
(3)高等学校または中等教育学校等における全体の評定平均値が3.0以上ある者
(4)次のいずれかに該当する者
ア. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27年3月卒業見込みの者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成27年3月修了見込みの者
ウ. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
共
通
出願を希望する場合は、必ず事前に(各出願期間の10日前までに)、関西福祉大学入試センター(TEL 0791-462500)までお問い合わせください。
試験会場・入試日程等
試験会場:関西福祉大学(兵庫県赤穂市)
区分
出願期間
試験日
合格発表日
入学手続期間
Ⅰ期
平成26年9月22日(月)
∼10月10日(金)
平成26年
10月18日(土)
平成26年
10月25日(土)
平成26年10月27日(月)
∼11月11日(火)
(消印有効)
Ⅱ期
平成26年10月22日(水)
∼11月7日(金)
平成26年
11月15日(土)
平成26年
11月22日(土)
平成26年11月25日(火)
∼12月10日(水)
(消印有効)
Ⅲ期
平成27年2月9日(月)
∼2月23日(月)
平成27年
3月1日(日)
平成27年
3月7日(土)
平成27年3月9日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
※出願書類は、締切日消印有効(ただし、出願期間締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
入 学 検 定 料
35,000円
出願書類・試験科目・試験時間・選抜方法
4
出願書類
入学願書(志願票)・自己推薦書・活動実績書・調査書
試験科目
小論文
面 接(出願書類を参考資料として面接を行います)
試験時間
入 室 10:30まで
小論文 10:45∼11:55(70分)
面 接 12:50∼
選抜方法
自己推薦書・活動実績書・調査書等の出願書類と試験当日の小論文・面接の結果を総合して合否判定
[専願]
■ 自己推薦入学試験(一般型)
社会福祉学部
募 集 人 員
社会福祉学部 10名
発達教育学部 5名
次の(1)∼(3)のすべてに該当する者
(1)本学の志望する学部(社会福祉学部または発達教育学部)での勉学を強く希望し、合格すれば入学することを確
発達教育学部
出 願 資 格
約できる者
(2)次のいずれかに該当する者
看護学部
ア. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27年3月卒業見込みの者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成27年3月修了見込みの者
ウ. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
共
通
(3)次のA・B・Cのいずれかに該当する者
A. ボランティア活動等の社会的活動の実績がある者
B. 課外活動(スポーツ・文化活動等:学校外での活動も含む)・生徒会活動分野で活動歴を有する者
C. 優れた特技を有する者
試験会場・入試日程等
試験会場:関西福祉大学(兵庫県赤穂市)
区分
自己推薦入試
出願期間
平成26年9月22日(月)
(一般型)
∼10月10日(金)
試験日
合格発表日
平成26年
平成26年
10月18日(土)
10月25日(土)
入学手続期間
平成26年10月27日(月)
∼11月11日(火)
(消印有効)
※出願書類は、締切日消印有効(ただし、出願期間締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
入 学 検 定 料
35,000円
出願書類・試験科目・試験時間・選抜方法
出願書類
試験科目
試験時間
選抜方法
入学願書(志願票)・自己推薦書・調査書 自己推薦書の記入については、P.30∼31を参照
面 接(出願書類を参考資料として面接を行います)
※面接では、自己推薦書をもとにした5分程度の口頭発表をしていただきます。
入 室 12:45まで
面 接 13:00∼
自己推薦書・調査書等の出願書類と、試験当日の面接(自己推薦書をもとにした5分程度の口頭発表を含
む)の結果を総合して合否を判定
5 ■ 公募制推薦入学試験 11月日程[併願可]
社会福祉学部
募 集 人 員
赤穂市民病院奨学生募集対応入試
社会福祉学部 15名(A日程・B日程の募集人員は、志願者の割合で配分)
発達教育学部 20名(A日程・B日程の募集人員は、志願者の割合で配分)
看 護 学 部 25名(A日程・B日程の募集人員は、志願者の割合で配分)
発達教育学部
出 願 資 格
看護学部の公募制推薦入試11月B日程
は、赤穂市民病院奨学生募集に対応し
た入試です。
奨学生への応募を希望する方は、P.14
を参照してください。
次の(1)∼(3)のすべてに該当する者
看護学部
共
通
社会福祉学部・発達教育学部
看護学部
(1)本学の志望する学部(社会福祉学部または発達教育学部)
で学ぶ意欲を有し、入学後の学生生活に関して明確な志向
を持つ者
(2)次のいずれかに該当する者
ア. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27
年3月卒業見込みの者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成
27年3月修了見込みの者
ウ. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒
業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(3)出身高等学校長等の推薦がある者(大学・短期大学・専修
学校等学校長の推薦も可)
(1)本学の看護学部で学ぶ意欲を有し、入学後の学生生活に
関して明確な志向を持つ者
(2)次のいずれかに該当する者
ア. 平成27年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見
込みの者及び平成26年3月に卒業した者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を平成27年3月に修了
見込みの者及び平成26年3月に修了した者
ウ. 平成26年度に学校教育法施行規則第150条の規定によ
り高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認め
られた者及び平成27年3月31日までにこれに該当する見
込みの者
ただし、高等学校卒業程度認定試験(及び大学入学資格検
定)合格者及び合格見込みの者を除く
(3)出身高等学校長等の推薦がある者
入 試 日 程 等
区分
出願期間
11月A日程
11月B日程
試験日
平成26年10月8日(水)
∼10月24日(金)
平成26年
11月1日(土)
平成26年
11月2日(日)
合格発表日
平成26年
11月8日(土)
(P.18参照)
入学手続期間
1次:平成26年11月10日(月)
∼11月26日(水)
(消印有効)
2次:平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
※出願書類は、締切日消印有効(ただし、出願期間締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
※A日程・B日程の両日受験が可能です。両日受験した場合は、それぞれの日程において合否判定を行います。
試験科目と配点・選抜方法・試験時間・試験会場・入学検定料
項目
区分
11月B日程
社会福祉学部
発達教育学部
・国語(現代文)
【100ポイント】
・自己アピール書 ※出願時に提出
【 20ポイント】
・調査書
【 80ポイント】
・国語(現代文)
【100ポイント】
・面接 ※出願書類を参考資料として面接を行います
【 50ポイント】
・調査書
【 50ポイント】
国語(現代文)・自己アピール書・調査書を総合して
合否を判定
国語(現代文)・面接・調査書を総合して合否を判定
・国語(現代文)
【100ポイント】
・自己アピール書 ※出願時に提出
【 10ポイント】
・調査書
【 40ポイント】
・国語(現代文)
【100ポイント】
・面接 ※出願書類を参考資料として面接を行います
【 50ポイント】
選抜方法
国語(現代文)・自己アピール書・調査書を総合して
合否を判定
国語(現代文)・面接を総合して合否を判定
試験時間
入 室
10:30まで
国語(現代文) ※マークセンス方式
10:45∼11:45(60分)
入 室
10:30まで
国語(現代文) ※マークセンス方式
10:45∼11:45(60分)
面 接
12:50∼
試験会場
本学(赤穂)・大阪・神戸・豊岡・岡山・高松・松江
本学(赤穂)
試験科目と
配点
選抜方法
看護学部
試験科目と
配点
共通
入学検定料
6
11月A日程
1日程:35,000円
(A日程・B日程両日出願の場合は50,000円。ただし同じ学部を受験する場合に限る)
■ 公募制推薦入学試験 12月日程[併願可]
社会福祉学部・発達教育学部・看護学部 各5名(C方式・D方式の募集人員は、志願者の割合で配分)
出 願 資 格
社会福祉学部
募 集 人 員
(1)本学の志望する学部(社会福祉学部または発達教育学部)
で学ぶ意欲を有し、入学後の学生生活に関して明確な志向
を持つ者
(2)次のいずれかに該当する者
ア. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27
年3月卒業見込みの者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成
27年3月修了見込みの者
ウ. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒
業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(3)出身高等学校長等の推薦がある者(大学・短期大学・専修
学校等学校長の推薦も可)
(1)本学の看護学部で学ぶ意欲を有し、入学後の学生生活に
関して明確な志向を持つ者
(2)次のいずれかに該当する者
ア. 平成27年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見
込みの者及び平成26年3月に卒業した者
イ. 通常の課程による12年の学校教育を平成27年3月に修了
見込みの者及び平成26年3月に修了した者
ウ. 平成26年度に学校教育法施行規則第150条の規定によ
り高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認め
られた者及び平成27年3月31日までにこれに該当する見
込みの者
ただし、高等学校卒業程度認定試験(及び大学入学資格検
定)合格者及び合格見込みの者を除く
(3)出身高等学校長等の推薦がある者
共
通
看護学部
看護学部
社会福祉学部・発達教育学部
発達教育学部
次の(1)∼(3)のすべてに該当する者
入 試 日 程 等
区分
出願期間
試験日
12月日程(C方式)
平成26年11月12日(水)
∼11月28日(金)
平成26年
12月7日(日)
合格発表日
平成26年
12月13日(土)
(P.18参照)
12月日程(D方式)
入学手続期間
1次:平成26年12月15日(月)
∼平成27年1月7日(水)
(消印有効)
2次:平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
※出願書類は、締切日消印有効(ただし、出願期間締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
※C方式・D方式のいずれかで出願してください。
試験科目と配点・選抜方法・試験時間・試験会場・入学検定料
項目
区分
12月日程(C方式)
12月日程(D方式)
社会福祉学部
発達教育学部
・国語(現代文)
【100ポイント】
・自己アピール書 ※出願時に提出
【 20ポイント】
・調査書
【 80ポイント】
・国語(現代文)
【100ポイント】
・面接 ※出願書類を参考資料として面接を行います
【 50ポイント】
国語(現代文)・自己アピール書・調査書を総合して
合否を判定
国語(現代文)・面接を総合して合否を判定
・国語(現代文)
【100ポイント】
・自己アピール書 ※出願時に提出
【 10ポイント】
・調査書
【 40ポイント】
・国語(現代文)
【100ポイント】
・面接 ※出願書類を参考資料として面接を行います
【 50ポイント】
選抜方法
国語(現代文)・自己アピール書・調査書を総合して
合否を判定
国語(現代文)・面接を総合して合否を判定
試験時間
入 室
10:30まで
国語(現代文) ※マークセンス方式
10:45∼11:45(60分)
入 室
10:30まで
国語(現代文) ※マークセンス方式
10:45∼11:45(60分)
面 接
12:50∼
試験会場
本学(赤穂)・神戸・岡山・高松
本学(赤穂)
試験科目と
配点
選抜方法
看護学部
試験科目と
配点
共通
入学検定料
35,000円
(公募制推薦入試11月日程出願者が12月日程に出願する場合は15,000円)
7 ■ 一般入学試験 前期日程
社会福祉学部
募 集 人 員
赤穂市民病院奨学生募集対応入試
看護学部の一般入試前期日程は、赤穂
市民病院奨学生募集に対応した入試で
す。
奨学生への応募を希望する方は、P.14
を参照してください。
社会福祉学部 20名 発達教育学部 20名 看護学部 25名
出 願 資 格
発達教育学部
次の(1)∼(3)のいずれかに該当する者
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成27年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
看護学部
2学部同時出願制度
・1日の受験で、社会福祉学部・発達教育学部・看護学部のうち2つの学部に同時出願することができます。ただし、
出願する2つの学部に共通する科目選択が必要です。前期日程第1日程・第2日程の両日受験の場合も、両日程とも
2つの学部に共通する科目選択が必要です。
・2学部に出願した場合、それぞれの学部で合否結果を発表します。
・2学部同時出願でも、1学部分の入学検定料で受験できます。 ※詳細はP.16を参照してください。
共
通
入 試 日 程 等
区分
第1日程
第2日程
出願期間
試験日
[郵送による出願]
平成27年1月5日(月)
∼1月19日(月)※消印有効
[窓口持参による出願]※1
平成27年1月20日(火)
10:00∼17:00
平成27年1月21日(水)
10:00∼13:00
平成27年
1月27日(火)※2
平成27年
1月29日(木)※2
合格発表日
平成27年
2月7日(土)
(P.18参照)
入学手続期間
1次:平成27年2月9日(月)
∼2月24日(火)
(消印有効)
2次:平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
※1 関西福祉大学内受付窓口にて、持参による出願を受け付けます。窓口持参による出願の場合も取扱期間内〈平成27年1月5日
(月)∼平成27年1月21日(水)〉に入学検定料を振り込んでください。〉
※2 第1日程・第2日程の両日受験が可能です。
入 学 検 定 料
1日程 35,000円 第1日程と第2日程を両日受験する場合は、40,000円となります。(同一学部を受験する場合のみ)
※入学検定料の持参割(割引)日が設定されています。詳細は次ページ(P.9)を参照してください。
試験科目・選択方法と配点
学部
社会福祉学部
発達教育学部
看護学部
8
試験科目と出題範囲
英 語
英語Ⅰ・Ⅱ・リーディング・ライティング
国 語
国語総合(古文・漢文を除く)・現代文
数 学
数学Ⅰ・数学A※2
世界史
世界史B
日本史
日本史B
生 物
生物基礎※3
英 語
英語Ⅰ・Ⅱ・リーディング・ライティング
国 語
国語総合(古文・漢文を除く)・現代文
数 学
数学Ⅰ・数学A
生 物
生物基礎※3
※2
選択方法※1
[社会福祉学部]
左の6科目より2科目選択
※ただし数学・生物の組合せ不可
[発達教育学部]
英語・国語から1科目選択、
数学・世界史・日本史・生物から1科
目選択、合計2科目選択
英語・国語から1科目選択、
数学・生物から1科目選択、
合計2科目選択
配点
各科目100点
合計200点満点
各科目100点
合計200点満点
※1 科目は、当日試験会場で選択することができます。
※2 平成24年度より先行実施されている新教育課程と旧教育課程との共通範囲より出題します。
※3 既卒者等旧教育課程履修者は、「生物基礎」または「生物Ⅰ」のいずれかを選んで解答することができます。ただし、新教育課程
履修者は「生物Ⅰ」を解答することはできません。新教育課程履修者とは、高等学校等に平成24年4月に入学した者または中等
教育学校後期課程に平成24年4月に進級した者を指します。
入 室 9:45まで
試験時間
社会福祉学部
試験時間・解答方式・選抜方法
学科試験 10:00∼12:00(2科目120分)
※各科目の時間配分は自由です。また解答科目は、当日試験会場で選択することができます。
マークセンス方式
学科試験の成績によって合否を判定。
・選択した2科目の合計得点で合否を判定します。
選抜方法
・両日受験した場合は、合計得点が高い日程の結果を採用します。
発達教育学部
解答方式
・試験日や選択科目間で著しく平均点に差が生じ、それが試験問題の難易度に基づくものと判断された場
合、得点調整を行うことがあります。
看護学部
試 験 会 場
第1日程 本学(赤穂)・名古屋・大阪・和歌山・神戸・岡山・福山・高松・福岡
第2日程 本学(赤穂)・京都・大阪・神戸・岡山・松江・広島・松山
持参割日に30分程度、大学や入試の説明、個別の説明を受けて出願すると、入学検定料を所定の金額から15,000円
割引します。
ただし、願書の提出だけでは割引となりません。
共
通
持 参 割
持参割日:平成27年1月10日(土)・1月11日(日)・1月20日(火)
時 間:①10:00∼ ②13:00∼ ③15:00∼
場 所:関西福祉大学キャンパス内
※必ず志願者本人が来学して、持参してください。(保護者の方等の付き添いは歓迎いたします)
※日程と時間帯が決まっていますので、注意してください。
※持参割により出願する場合、入学検定料は、現金で大学にお持ちください。割引後の金額を銀行等で納入することはできません。
関西福祉大学特別奨学金
一般入試前期日程受験者のうち、成績上位者を対象に、以下の関西福祉大学特別奨学金を給付します。
(※入学後、入学した学部の給付金額を給付します)
・給付金額
学費(授業料・教育充実費)の半額相当額
社会福祉学部=1年あたり475,000円、発達教育学部=1年あたり525,000円
看護学部=1年あたり760,000円
・給付期間
入学後2年間で、最長4年間の受給が可能です。3年次は2年次奨学生で2年次成績上位10%以内、4
年次は3年次奨学生で3年次成績上位10%以内の者
・出願手続
受験者全員が選考対象となりますので、特別な手続きは必要ありません。
・採用
一般入試前期日程合格者のうち成績上位20%以内の者
・採用通知
合格通知書にてお知らせいたします。
9 ■ 一般入学試験 後期日程
社会福祉学部
募 集 人 員
社会福祉学部 5名 発達教育学部 3名 看護学部 5名
発達教育学部
出 願 資 格
次の(1)∼(3)のいずれかに該当する者
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成27年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
看護学部
2学部同時出願制度
・1日の受験で、社会福祉学部・発達教育学部・看護学部のうち2つの学部に同時出願することができます。ただし、
出願する2つの学部に共通する科目選択が必要です。
共
通
・2学部に出願した場合、それぞれの学部で合否結果を発表します。
・2学部同時出願でも、1学部分の入学検定料で受験できます。 ※詳細はP.16を参照してください。
入 試 日 程 等
区分
出願期間
試験日
後期日程
平成27年2月9日(月)
∼2月23日(月)※消印有効
平成27年
3月1日(日)
合格発表日
平成27年
3月7日(土)
入学手続期間
平成27年3月9日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
(P.18参照)
※出願書類は、締切日消印有効(ただし、出願期間締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
入 学 検 定 料
35,000円
一般入試前期日程出願者が後期日程に出願する場合は、15,000円となります。
※入学検定料の持参割(割引)日が設定されています。詳細は次ページ(P.11)を参照してください。
試験科目・選択方法と配点
学部
全学部
試験科目と出題範囲
英 語
英語Ⅰ・Ⅱ・リーディング・ライティング
国 語
国語総合(古文・漢文を除く)・現代文
数 学
数学Ⅰ・数学A※2
選択方法※1
[社会福祉学部]
左の3科目より1科目選択
[発達教育学部][看護学部]
左の3科目より2科目選択
配点
各科目100点
・社会福祉学部
合計100点満点
・発達教育学部
看護学部
合計200点満点
※1 科目は、当日試験会場で選択することができます。
※2 平成24年度より先行実施されている新教育課程と旧教育課程との共通範囲より出題します。
社会福祉学部出願者であっても、他の学部と2学部同時出願し受験する場合は、必ず2科目の選択が必要です。
10
発達教育学部・看護学部出願者は、社会福祉学部と2学部同時出願し受験する場合でも、必ず2科目の選択が必要です。
学部
項目
社会福祉学部
発達教育学部・看護学部
社会福祉学部
試験時間・解答方式・選抜方法
入 室 13:15まで
入 室 13:15まで
試験時間
看護学部または発達教育学部と同時出願する場合
学科試験 13:30∼15:30(2科目120分)
入 室 13:15まで
※各科目の時間配分は自由です。また解答科目は、
学科試験 13:30∼15:30(2科目120分)
当日試験会場で選択することができます。
発達教育学部
学科試験 13:30∼14:30(1科目60分)
※各科目の時間配分は自由です。また解答科目は、
当日試験会場で選択することができます。
選抜方法
マークセンス方式
学科試験の成績によって合否を判定。
学科試験の成績によって合否を判定。
・選択した1科目の得点で合否を判定します。
・選択した2科目の合計得点で合否を判定します。
・選択科目間で著しく平均点に差が生じ、それが試
・選択科目間で著しく平均点に差が生じ、それが試
験問題の難易度に基づくものと判断された場合、
験問題の難易度に基づくものと判断された場合、
得点調整を行うことがあります。
看護学部
解答方式
得点調整を行うことがあります。
・社会福祉学部と同時受験した場合、社会福祉学部
合、解答した2科目のうち高得点科目の得点で合
では、解答した2科目のうち、高得点科目の得点
否判定を行います。
で合否判定を行います。
共
通
・発 達教育学部または看護学部と同時受 験した場
試 験 会 場
本学(赤穂)・大阪
持 参 割
持参割日に30分程度、大学や入試の説明、個別の説明を受けて出願すると、入学検定料を所定の金額から15,000円
割引します。
ただし、願書の提出だけでは割引となりません。
持参割日:平成27年2月13日(金)・2月20日(金)
時 間:①10:00∼ ②13:00∼ ③15:00∼
場 所:関西福祉大学キャンパス内
※必ず志願者本人が来学して、持参してください。(保護者の方等の付き添いは歓迎いたします)
※日程と時間帯が決まっていますので、注意してください。
※持参割により出願する場合、入学検定料は、現金で大学にお持ちください。割引後の金額を銀行等で納入することはできません。
※一般入試前期日程に出願した方が一般入試後期日程に出願する場合は、一般入試後期日程においては持参割の適用が受けられません
ので、注意してください。
11 ■ 大学入試センター試験利用入学試験 前期日程・後期日程
社会福祉学部
募 集 人 員
前期日程 社会福祉学部 3名 発達教育学部 5名 看護学部 5名
後期日程 社会福祉学部 2名 発達教育学部 2名 看護学部 3名
出 願 資 格
発達教育学部
次の(1)∼(3)のいずれかに該当する者
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び平成27年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成27年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平
成27年3月31日までにこれに該当する見込みの者
看護学部
2学部同時出願制度
・同一の志願票で、社会福祉学部・発達教育学部・看護学部のうち2つの学部に同時出願することができます。
・2学部に出願した場合、出願した学部それぞれの選抜方法によって合否判定を行います。
・2学部に出願した場合、それぞれの学部で合否結果を発表します。
・2学部同時出願でも、1学部分の入学検定料で受験できます。
※詳細はP.16を参照してください。
共
通
出願期間・合格発表・入学手続期間
区分
出願期間
前期日程
平成27年1月5日(月)
∼1月30日(金)※消印有効
後期日程
試験日
合格発表日
平成27年
2月14日(土)
本学独自の
学力試験は
ありません。
平成27年2月9日(月)
∼2月23日(月)※消印有効
(P.18参照)
平成27年
3月7日(土)
(P.18参照)
入学手続期間
1次:平成27年2月16日(月)
∼2月27日(金)
(消印有効)
2次:平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
平成27年3月9日(月)
∼3月24日(火)
(消印有効)
入 学 検 定 料
15,000円(2学部同時出願でも、1学部分の入学検定料で受験できます。)
試験科目・選択方法と配点
前期日程
学部
試験科目
社会福祉学部
発達教育学部
教 科
科 目
必須・選択区分
外国語
英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語
必須
国 語
国語(近代以降の文章のみ)
地理歴史
・公民
世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、
現代社会、倫理、政治・経済、『倫理、政治・経済』から1科目
数 学
数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、
工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目
理 科
① 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
配点
100点に換算
4教科から2教科2科目
または2教科3科目選択
各100点
※理科①を選択する場合、
2科目解答が必要です。
合計300点
満点により
合否判定
② 物理、化学、生物、地学 から1科目
看護学部
外国語
英語(リスニング含む)
国 語
国語(近代以降の文章のみ)
数 学
数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B から1科目
理 科
12
選択方法
① 物理基礎、 化学基礎、 生物基礎
② 物理、 化学、 生物 から1科目
必須
100点に換算
3教科から2教科2科目
または2教科3科目選択
各100点
※理科①を選択する場合、
2科目解答が必要です。
合計300点
満点により
合否判定
社会福祉学部
後期日程
試験科目
学部
科 目
外国語
英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語
国 語
国語(近代以降の文章のみ)
必須・選択区分
配点
100点に換算
地理歴史
・公民
世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、
現代社会、倫理、政治・経済、『倫理、政治・経済』から1科目
5教科から2教科2科目
または2教科3科目選択
数 学
数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、
工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目
※理科①を選択する場合、
2科目解答が必要です。
各100点
必須
100点に換算
理 科
外国語
① 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
② 物理、化学、生物、地学 から1科目
英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語
国語(近代以降の文章のみ)
地理歴史
・公民
世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、
現代社会、倫理、政治・経済、『倫理、政治・経済』から1科目
数 学
数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、
工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目
理 科
② 物理、化学、生物、地学 から1科目
英語(リスニング含む)
国 語
国語(近代以降の文章のみ)
数 学
数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B から1科目
理 科
各100点
※理科①を選択する場合、
2科目解答が必要です。
合計300点
満点により
合否判定
① 物理基礎、 化学基礎、 生物基礎
② 物理、 化学、 生物 から1科目
必須
100点に換算
3教科から2教科2科目
または2教科3科目選択
各100点
※理科①を選択する場合、
2科目解答が必要です。
合計300点
満点により
合否判定
共
通
看護学部
外国語
① 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
4教科から2教科2科目
または2教科3科目選択
看護学部
発達教育学部
国 語
合計200点
満点により
合否判定
発達教育学部
社会福祉学部
教 科
選択方法
既卒者等旧教育課程履修者に対する経過措置(数学・理科)について
大学入試センター試験における既卒者等旧教育課程履修者等への経過措置と同様、平成27年度入試に限り、下記の経
過措置を講じ、希望者が経過措置により受験することができます。新教育課程履修者は、経過措置により出題する科
目を選択解答することはできません。
社会福祉学部・発達教育学部
数学
理科
看護学部
旧数学Ⅰ、旧数学Ⅰ・旧数学A、数学Ⅱ、旧数学Ⅱ・旧数学B
旧数学Ⅰ、旧数学Ⅰ・旧数学A、数学Ⅱ、旧数学Ⅱ・旧数学B
から1科目
から1科目
理科総合A、理科総合B、物理Ⅰ、化学Ⅰ、生物Ⅰ、地学Ⅰ 理科総合A、理科総合B、物理Ⅰ、化学Ⅰ、生物Ⅰ から1科目
から1科目
選 抜 方 法
・大学入試センター試験の成績によって合否を判定します。
・外国語(大学入試センター試験配点200点満点)は100点満点に換算します。
「英語」については、筆記200点、リスニング50点、合計250点を100点に換算します。
・選択教科の科目について、同一教科内で複数の科目を受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。た
だし地理歴史・公民、理科②については、第1解答科目の得点を合否判定に採用します。理科①から2科目及び理科
②から1科目解答した場合は、理科①と理科②のうち高得点科目の得点を採用します。
・平成26年度大学入試センター試験成績の利用はできません。
・指定の教科数を越えて受験した場合は、高得点教科の得点を採用します。
13 ■ 赤穂市民病院奨学生(看護学生等修学資金貸与学生)について
社会福祉学部
関西福祉大学を卒業後、赤穂市民病院に看護師として就業し地域医療に貢献しようとする意志を持った、成績優秀な
入学生に対する経済的支援を目的として、入試を利用した赤穂市民病院奨学生(看護学生等修学資金貸与学生)を募集
します。
公募制推薦入試11月B日程または一般入試前期日程(本学会場)のいずれかを受験し、かつ赤穂市民病院奨学生の募
発達教育学部
集に応募希望の方は、出願前に、赤穂市民病院の「看護学生等修学資金貸与申請書」を本学入試センターTEL:079146-2500)に請求後、記入捺印して、出願書類送付用封筒に、入学試験出願書類と同封のうえ送付してください。
公募制推薦入試11月B日程または一般入試前期日程の試験終了後、本学にて、奨学生申請者を対象に別途面施を行い
ます。一般入試前期日程で奨学生募集に応募する場合は、本学会場にて面接を実施しますので、他の会場を選択するこ
とはできません。
看護学部
なお、奨学生採用内定通知を受けた方は、関西福祉大学入試において専願扱いとなりますので、必ず関西福祉大学に
入学していただくことになります。
赤穂市民病院奨学生(看護学生等修学資金貸与学生)制度
共
通
奨学生制度の目的
赤穂市民病院に看護師として就業する意志を持ち、かつ成績優秀な入学生に対する経済的支援を目的とし
た、赤穂市民病院が運営する就学資金貸与制度です。
貸与条件
関西福祉大学看護学部を卒業後すぐに赤穂市民病院に看護師として就業する強い意志がある、成績優秀者
(日本学生支援機構および地方自治体などの、他の奨学金との併用可。ただし、他の医療機関からの奨学
金貸与者は併用不可)
貸与金額
月額 80,000円×12ヵ月=96万円/年
貸与人数
公募制推薦入学試験11月B日程による選考、一般入学試験前期日程(本学会場)による選考により、若干名を予定
貸与期間
最長4年間。関西福祉大学へ入学した日の属する月(4月)から卒業する日の属する月(3月)まで
貸与方法
月単位での貸与
申請方法
出願時に、赤穂市民病院の「看護学生等修学資金貸与申請書」を提出していただきます。
※申請書は、本学入試センターTEL:0791-46-2500)に請求してください。
選考方法
関西福祉大学看護学部の公募制推薦入学試験11月B日程または一般入学試験前期日程(本学会場)の入学
試験終了後、同日に赤穂市民病院奨学生申請者を対象とした赤穂市民病院による面接を別途実施し、選考
を行います。
選考資料として、赤穂市民病院へ、志願者情報(氏名、生年月日、性別、出身高等学校等名、連絡先住所、写
真票写し)を提供します。
奨学生選考
結果通知
看護学部に合格した者に限り、合格通知と同時に奨学生選考結果を通知します。
※奨学生採用者には、奨学生採用内定通知を送付します。入学後に所定の手続きを経て、奨学生採用通知
を交付します。
※この入試による奨学生選考は、メイン実習先の赤穂市民病院との相互信頼に基づき行われるため、奨学
生採用内定通知を受けた者は、専願扱いとなりますので、必ず関西福祉大学看護学部に入学していただく
ことになります。
手続方法
手続き方法は、入学後ご案内します。
手続き書類のうち、誓約書には、連帯保証人が2名必要となります。
返還免除
関西福祉大学を卒業後、奨学金貸与期間に相当する期間、赤穂市民病院に勤務された場合は、貸与した修
学資金全額の返還を免除します。
奨学金の返還
他病院に就職するなどの理由により赤穂市民病院に勤務しない場合、貸与された修学資金の全額を返還す
ることになります。
また、貸与者が、退学、学業成績不良等の事項に該当することになった場合は、貸与決定を取り消される場
合があります。この場合、その日から1ヵ月以内に修学資金の全額を返還していただきます。
赤穂市民病院は、本学看護学部のメイン実習病院となっています。本学入学後も、赤穂市民病院が実施する看護学生等
修学資金貸与学生の募集に応募することが可能です。
14
Ⅱ 出願について
1)出願期間及び出願手続・方法
出願書類は、各入試で異なります。各入試ごとの必要な書類は、下記の表に○印を付していますので、確認の上、提出してください。
書類名称
11月
B日程
一般入試
11月
12月
12月
全日程共通
A・B両日 (C方式)(D方式) ※前期両日受験含む
大学入試
センター試験
利用入試
前期・後期
共通
各入試ごとに本学所定の用紙を使
用し、記入にあたっては、P.22∼
29の「Ⅴ 入学志願票記入例」を参
照のうえ、A∼C票を提出してくだ
さい。
○
○
○
○
○
○
○
正面上半身脱帽の写真(縦4cm×
横3cm 裏面に氏名記入)で、出
願3ヵ月以内に撮影したものを、写
真票(B票)※大学入試センター試
験利用入試では志願票(A票)の所
定欄に貼付してください。
(モノク
ロまたはカラーいずれも可)
○
○
○
○
○
○
○
※志願票(A票)
に貼付のこと
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
コンビニエンスストア・銀行ATM
(ペイジー)
・ネットバンキングから
入学検定料を納入された場合は、
収納証明書
必ず発行された「取扱明細書兼領
※コンビニエンス
収書」の「収納証明書」部分を切っ
ストア、ネットバ
別用紙(サイズ・様式不問)
を準
ンキング、ペイジ て、
それに貼り付けて出願用
ー( 銀 行 A T M ) 備のうえ、
から入学検定料 封筒の中に入れて送付してくださ
「取扱明細書兼領収書」は、納
を払い込んだ方 い。
のみ対象
入方法により種類が異なります。納
入方法の詳細はP.16∼17を参照
してください。
○
※A・B票のみ
○
共
通
写真1枚
(写真票B票に貼
付すること)
公募制推薦入試
看護学部
入学志願票
(一連用紙)
注意事項
自己
推薦
入試
(一般型) 11月
A日程
発達教育学部
2)出願書類
社会福祉学部
(1)出願期間は、
各入試で異なりますので、
P.2∼13の「Ⅰ平成27年度入学試験募集内容」を参照してください。
(2)出願書類を一式取り揃え、入学検定料を納入のうえ、本学所定の出願用封筒を使用して、必ず書留速達により手続きを行ってください。
出願手続方法は郵送のみとし、窓口では出願受付を行いません。ただし、一般入試前期日程は平成27年1月20日(火)10:00∼17:
00、1月21日
(水)10:00∼13:00のみ関西福祉大学内出願受付窓口にて持参による出願受付を行います。窓口持参による出願の場
合も取扱期間内〈平成27年1月5日
(月)
∼1月21日
(水)
〉に入学検定料を振り込んでください。
(3)出願書類は、締切日当日消印有効。
(ただし、締切日までに入学検定料が振り込まれていない場合は無効です)
出身学校長が作成、厳封したもの
を提出してください。
( 出願以前3
ヵ月以内に発行されたもの)
調査書
(もしくは合格
証明書等)
※高等学校卒業程度認定試験合格(見
込)者等は、合格証明書(合格見込者は
合格見込証明書)1通、及び成績証明
書1通(免除科目がある場合は、必ず
当該高等学校の調査書を添付)
を提出
してください。
(いずれも開封無効)
※卒業後5年を経過した場合は、卒業証
明書及び単位修得証明書(両方必要)
に代えることができます。いずれの場
合も、調査書が発行できない旨の証明
書(出身高等学校等が発行したもの)
を添えて提出してください。ただし、公
募制推薦入試に出願する場合は、卒業
証明書等に代えることはできません。
出身学校長
推薦書
本学所定の用紙を使用し、出身学
校長が作成のうえ、厳封したもの
を提出してください。
( 出願以前3
ヵ月以内に発行されたもので、調
査書と同封可)
○
自己アピール書
本学所定の用紙を使用し、記入にあ
たっては、P.31の記入例を参照のう
え、提出してください。
○
自己推薦書
本学所定の用紙を使用し、記入にあ
たっては、P.30∼31を参照のうえ、
提出してください。
センター試験
成績請求票
(志願票(A票)
に
貼付すること)
大学入試センターへ出願した後に
送付される成績請求票のうち、
「私
立大学・公私立短期大学用」を貼り
付けてください。
○
○
※婚姻等により証明書記載の氏名と現在の氏名が異なる場合は、戸籍抄本など、
氏名の異動が確認できる公的書類を添付してください。
15 3)2学部同時出願制度について
社会福祉学部
同じ入試区分に限り、
1日の受験で、
2つの学部に同時出願(受験)
することができる制度です。一般入試(前期日程・後期日程)
で、
この制度を
利用して出願することができます。同時に出願したそれぞれの学部で、合否結果を発表します。
また、大学入試センター試験利用入試(前期日程・後期日程)
についても、同一の志願票で2つの学部に同時出願することができます。同時に
出願したそれぞれの学部で、合否結果を発表します。
発達教育学部
(1)入学検定料について
2学部に同時出願(受験)
する場合でも、
1学部分の入学検定料で受験できます。
(2)科目選択・合否判定等について
同時出願した2つの学部に共通する科目の選択が必要です。一般入試前期日程において、第1日程・第2日程両日受験の場合は、両日程
とも2学部に共通する科目選択が必要です。また両日受験の場合は、2科目合計得点の高い日程の成績で合否判定を行います。
一般入試後期日程で2学部に同時出願した場合は、
2科目受験が必要です。その場合、社会福祉学部においては、解答した2科目のう
ち、高得点科目の成績で合否判定を行います。
一般入試前期日程で、
2学部に同時出願した場合の科目選択の例
●社会福祉学部と看護学部、
または発達教育学部と看護学部の同時出願の場合
例1
例2
例3
例4
英語
●
●
国語
数学
●
生物
世界史
●発達教育学部と社会福祉学部の同時出願の場合
日本史
●
●
●
●
●
看護学部
例1
例2
例3
例4
例5
例6
例7
例8
英語
●
●
●
●
国語
数学
●
生物
世界史
日本史
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
大学入試センター試験利用入試では、
出願したそれぞれの学部の選抜方法によって合否判定を行います。
共
通
4)入学検定料及び納入方法
(1)入 学 検 定 料
入試種別・区分等
AO入試
自己推薦入試
公募制推薦入試
一般入試
大学入試センター試験
利用入試
社会人特別選抜入試
指定クラブ型 Ⅰ期
指定クラブ型 Ⅱ期
指定クラブ型 Ⅲ期
一般型
11月A日程 単日受験
11月B日程 単日受験
11月A日程・B日程両日受験(※1)
12月日程(C方式)
12月日程(D方式)
12月日程(C方式)11月日程出願者(※2)
12月日程(D方式)11月日程出願者(※2)
前期日程第1日程 単日受験
前期日程第2日程 単日受験
前期日程両日受験(※1)
後期日程
後期日程 一般入試前期日程出願者(※3)
前期日程
後期日程
Ⅰ期
Ⅱ期
社会福祉
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
学部
発達教育
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
看護
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
入学検定料
35,000
35,000
35,000
35,000
35,000
35,000
35,000
50,000
35,000
35,000
15,000
15,000
35,000
35,000
40,000
35,000
15,000
15,000
15,000
35,000
35,000
(※1)公募制推薦入試11月A・B日程または一般入試前期日程の両日受験(同一学部のみ)
は、両日受験用志願票にて出願する場合のみ、
検定料の割引が適用されます。別々に出願された場合には検定料の割引は適用されません。
(※2)公募制推薦入試11月日程に出願した方が、公募制推薦入試12月日程に出願する場合、
検定料の割引が適用されます。
志願票の「公募制推薦入試11月日程の受験番号」欄を記入し、割引後の金額(15,000円)
を納入してください。
(※3)一般入試前期日程に出願した方が、
一般入試後期日程に出願する場合、検定料の割引が適用されます。
志願票の「一般入試前期日程の受験番号」欄を記入し、
割引後の金額(15,000円)
を納入してください。
(2)納 入 方 法
入学検定料の納入方法には、
(1)
銀行振込、
(2)
インターネット利用、
(3)
コンビニ端末利用の3種があります。
[(2)
インターネット及び
(3)
コンビニ端末利用の納入要領は次ページを参照してください]
検定料の納入は各入試の出願開始日の3日前
(土・日・祝を除く)
から可能です
(AO入試Ⅰ期は9月1日から)。出願期間は厳守してください。
(1)銀行振込の場合
16
に、必要事項を記入の上、
A∼E票(大学入試セ
ア. 本学所定の志願票と一連になっているD・E票(大学入試センター試験利用入試ではC・D票)
ンター試験利用入試ではA∼D票)
を「電信扱」が利用できる金融機関(銀行など)
に切り離さず持参し、振り込んでください。
イ. 銀行収納印を必ずA・D・E票(大学入試センター試験利用入試ではA・C・D票)の3箇所に受けてください。
※入学志願票に取扱銀行収納印のないものは無効です。納入後A・E票(大学入試センター試験利用入試ではA・D票)
に銀行収納印が
押してあることを確認してください。
は、志願者本人が保管してください。D票は銀行が保管します。
(大学入試センター試験利用入試では、D票(領収
ウ. 納入後、E票(領収書)
書)
を受領してください。C票は銀行が保管します。)
入学検定料支払方法のご案内
9月1日の受付初日のみ午前10時からのご利用となります。
コンビニ端末でお申込みの場合(インターネット不要)
インターネットでお申込みの場合
セブン-イレブン でお支払いの際は、
店頭マルチコピー機より直接お申込みください。
社会福祉学部
《対象》AO入試Ⅰ期
<パソコン・ケータイ>
マルチコピー機
http://www.ministop.co.jp
最寄りの「セブン-イレブン」にある
「マルチコピー機」へ。
TOP画面の
「学び・教育」
よりお申込みください。
最寄りの
「ローソン」
「ミニストップ」
にある
「Loppi」へ。
本学
「入学検定料支払い」
ページ
にアクセス
TOP画面の
「各種サービスメニュー」
よりお申込みください。
http://e-apply.jp/e/kusw/
学び・教育
「各種申込
(学び)」
を
含むボタン
入学検定料等支払
学び・教育・各種検定試験
画面に従って必要項目を入力し、支払方法の選択
後に表示される「各種支払番号」を控えたうえ、
お支払いください。
発達教育学部
*支払期間最終日のインターネット
からのお申込みは23時までとなります。
余裕を持ってご利用ください。
http://www.lawson.co.jp
http://www.sej.co.jp
コンビニでお支払い
■ローソン/ミニストップ
店頭端末Loppiにて、
以下の順でお手続き。
▶各種番号をお持ちの方➡「お客様番号(11
桁)」入力➡マルチペイメントサービス
(各種代
金のお支払い)
➡
「確認番号(6桁)」入力
看護学部
大学・短大、
専門、
小・中・高校等お支払い
■ファミリーマート
店頭端末Famiポートにて、
以下の順でお手続き。
▶代金支払い➡各種代金お支払い(マルチペイ
メントサービス)➡「お客様番号(11桁)」入力
➡
「確認番号(6桁)」入力
カルワザステーション
http://www.family.co.jp
http://www.circleksunkus.jp
■サークルK・サンクス
最寄りの「サークルK・サンクス」
にある
「カルワザステーション」へ。
TOP画面の
「申込・請求(学び・教育)」
よりお申込みください。
店頭端末カルワザステーションにて、
以下の順で
お手続き。
▶各 種 支 払い➡マルチペイメントサービス➡
「お客様番号(11桁)「
」確認番号(6桁)」
入力
TOP画面の
「学び・申込」
よりお申込みください。
申込・請求
「学び・申込」
学び・教育
各種
(入学検定料等)
の
お支払い
共
通
最寄りの「ファミリーマート」
にある
「Famiポート」へ。
■デイリーヤマザキ/スリーエフ(※1)
店頭レジにて
「オンライン決済」
と伝え
「オンライ
ン決済番号(11桁)」
を提示してお支払い。
■セイコーマート(※1)
店頭端末クラブステーションにて、以下の手順で
お手続き。
▶インターネット受付(各種代金お支払い)➡
「オンライン決済番号(11桁)」入力
各種
(入学検定料等)
お支払いサービス
ペイジー対応銀行ATMでお支払い
▼
(ゆうちょ銀行も可)
関西福祉大学
をタッチし、
関西福祉大学大学院
申込情報を入力して
「払込票/申込券/受付票」
を発券ください。
(※1)
ペイジー対応ATMにて、
「 税金・料金払込」
より
「収納機関番号(5桁)」
「
、お客様番号(11桁)」
、
「確認番号(6桁)」
を入力し、
画面の指示に従って
操作のうえお支払いください。
*画面ボタンのデザインなどは予告なく変更となる場合があります。
ネットバンキングでお支払い(※1)
コンビニのレジでお支払いください。
注意:決済する口座がネットバンキング契約されて
いることが必要です
●端末より
「払込票」
(マルチコピー機)
または「申込券」
(Loppi、Famiポート)
または
「受付票」
(カルワザステーション)が出力されますので、30分以内にレジにてお支払いください。
●お支払い後は「取扱明細書」
(マルチコピー機、
カルワザステーション)
または「取扱明細書兼領収書」
(Loppi、Famiポート)
を受け取ってください。
*お支払い済みの入学検定料はコンビニやATMでは返金できません。
*お支払期限内に入学検定料のお支払いがない場合は、
入力された情報はキャンセルとなります。
*すべての支払方法に対して入学検定料の他に、払込手数料が別途かかります。
払込手数料
「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」部分を切り取り、
入試要項などの指示に従って郵送してください。
入学検定料が5万円未満
432円
入学検定料が5万円以上
648円
ご利用画面からそのまま各金融機関のページへ
遷移しますので、画面の指示に従って操作し、
お支払いください。
本システムを利用せずに上記からの直接のお振込
はできません
取扱明細書兼領収書
収納証
明書
●「取扱明細書兼領収書」
について
セブン-イレブン、
ローソン、
ファミリーマート、
サークルK・サンクス、
ミニストップでお支払いの場合
デイリーヤマザキ、
スリーエフ、
セイコーマート、
銀行ATM(ゆうちょ銀行も可)、
ネットバンキングでお支払いの場合
(※2)
レジにて検定料をお支払い後、
「取扱明細書兼領収書」
を忘れず
にお受け取りください。
お支払い後に右記「お申込内容確認URL」
または支払い完了メールに
記載されたURLへアクセス(※3)し、PDFファイルをダウンロードの上、
印刷してください。
※2:マルチコピー機、
カルワザステーションの場合は
「取扱明細書」
※3:お申込の際に発行された
「受付番号(12桁)」
が必要です。
お申込内容確認URL
http://e-apply.jp/check/s/
※貼付する場合、
「感熱・感圧紙などを変色させる場合があります」
と記載のある糊は使用しないでください。
「収納証明書」が黒く変色する恐れがあります。
【入試に関するお問合わせ先】 関西福祉大学 入試センター TEL:0791-46-2500
【 操 作などの お問 合わせ 先 】 学び・教育サポートセンター
http://e-apply.jp/ ※コンビニ店頭ではお応えできません。
※1印のお支払い方法をご利用の場合は、PDFファイルを
印刷するためのプリンターが必要となります。
17 5)出願上の注意
社会福祉学部
(1) 出願書類上に不備、不足があった場合は受理できませんので、出願前に十分確認を行ってください。
(試験日の一ヶ月前までに)
(2) 身体の機能に障害のある人で、受験に際し特別な措置を必要とする場合は、必ず出願期間が始まるまでに
本学入試センター(☎0791-46-2500)へご相談ください。
(3) 提出された出願書類及び納入された入学検定料は、返還できません。
(4) 出願後の試験日または試験会場の変更は認められませんので注意してください。
本学の他の入試に出願することはできません。
(5) 本学の入試に合格し、入学手続された方が、
(6) その他、出願手続等で不明な点がある場合は、本学入試センター(☎0791-46-2500)へ問い合わせてください。
発達教育学部
6)合格発表について
P.2∼13の「Ⅰ 平成27年度入学試験募集内容」を参照してください。
(1) 合格発表日は、各入試で異なりますので、
インターネットや電話による音声案内によって発表すると同時に、合
(2) 公募制推薦入試・一般入試及び大学入試センター試験利用入試は、
格者には郵便により合格通知書を発送します。本学への電話や直接の問い合わせには一切応じません。
(本学での掲示も行いません)
(3) AO入試・自己推薦入試及び社会人特別選抜入試の合格発表は、受験者全員に郵送で通知します。電話や直接の問い合わせには一切応
じません。
(本学での掲示も行いません)
<公募制推薦入試・一般入試・大学入試センター試験利用入試対象>
看護学部
合否結果案内サービス
本学の正式な合格発表は、合格通知書の郵送により行うものとしますが、受験者の便宜を考慮し、
以下の2つの方法による合否結果案内を行います。
1.
インターネットによる合否照会システム
合格発表の手段として、
インターネットにより合否結果を確認するサービスを行っています。
利用方法は次のとおりです。よく読んでから正確にアクセスしてください。
共
通
① このサービスは、合格発表日当日の9:00から5日目の17:00まで利用できます。
② インターネットに接続されたパソコン、携帯電話(i-mode、
EZweb、
Yahoo!ケータイ)
で、合否結果をご覧頂くことができます。
③ 操作方法や受験した学部学科、
受験番号等に関する問い合わせには応じられませんので、受験生以外の方が利用する場合は、
必要事項をあらかじめ本人に確認しておいてください。
④ 一般入試前期日程の両日を受験している場合は、それぞれの受験番号ごとに確認してください。また、一般入試・大学入試センター試
験利用入試で2学部に同時出願している場合も、それぞれの学部の受験番号ごとに確認してください。
⑤ 本システムの「誤操作」
「見間違い」等を理由とした、
入学手続期間終了後の入学手続は認めません。
⑥ インターネットアドレスは携帯電話・パソコンとも共通です。
http://www.gouhi.com/kusw/
合否結果が表示されます
8
(2)パソコンによる合否確認方法(画面操作手順)
8
合否結果が表示されます
(1)携帯電話(i-mode・EZweb・Yahoo!ケータイ)
による合否確認方法(画面操作手順)
※ 図はイメージであり、実際の画面とは異なる場合があります。
2.電話による合否照会システム
合格発表の手段として、電話により合否結果を自動応答するサービスを行っています。
利用方法は次のとおりです。よく読んでから正確にダイヤルしてください。
① このサービスは、合格発表日当日の9:00から5日目の17:00まで利用できます。
② 家庭用プッシュ式電話、携帯電話、
PHSから利用できます。ただし、電話(内線電話等)
によっては利用できない場合がありますので、 その場合は、最寄りの公衆電話(グリーンまたはグレー)
を利用してください。
③ サービス開始直後は電話がつながりにくいことがあります。その場合は、少し時間をずらして、
かけ直してください。
④ 操作方法や受験した学部学科、
受験番号等に関する問い合わせには応じられませんので、受験生以外の方が利用する場合は、
必要事項をあらかじめ本人に確認しておいてください。
⑤ 公募制推薦入試の11月A・B日程の両日、または一般入試前期日程の両日を受験している場合は、それぞれの受験番号ごとに確
認してください。 また、一般入試・大学入試センター試験利用入学試験で2学部に同時出願している場合も、それぞれの学部の
受験番号ごとに確認してください。
⑥ 本システムの「誤操作」
「聞き違い」等を理由とした、
入学手続期間終了後の入学手続は認めません。
電話による合否照会時の受験番号について
電話によって合否結果を照会する場合は、
受験番号の冒頭にあるアルファベットを次の数字に置き換えてください。
18
学部
社会福祉
発達教育
看護
変換前
S
E
N
変換後
1
2
3
例:受験番号 S1000001 ⇒ 結果照会用番号 11000001
次ページに続く
合否案内センター
☎050-5533-4547
に電話する。
「こちらは、関 西 福
祉大学合否結果案
「あなたの受
内センターです。回
験番号8桁
線を確認しますので、 をプッシュし
*印と0をプッシュし
てください。」
てください。」
「あなたは□□入試
△△学部△△学科 受
験番号○○○○○○○
○ですね。正しければ1、
間違っていれば5をプッ
シュしてください。」
「あなたの誕生
日を4 桁 でプッ
シュしてくださ
い。」
合否結果が
流れます。
公募制推薦入試・一般入試・大学入試センター試験利用入試のいずれの入学試験においても、合格発表日当日の9:00から5日目の17:00まで利用できます。
社会福祉学部
●インターネット・電話による合否照会システムの利用時間
7)個人情報の取り扱いについて
(1) 出願書類より入手した個人情報については、入学試験施行における出願処理、本人確認、受験者・合格者台帳の作成、合否判定、合格発
表のみに使用します。
(2) AO入試や各種推薦入試については、合否結果を出身高等学校長へ利用目的を「進路指導上の資料」に限定した上で、通知します。それ
以外の入試については、志願票において、
「承諾しない」を選択した方を除き、合否結果を出身高等学校長へ利用目的を「進路指導上の
資料」に限定した上で、通知します。
については、
パンフレット、
ホー
(3) 個人を特定しない形での統計処理結果(出願者数、受験者数、合格者数、手続者数、辞退者数、倍率など)
ムページ、受験雑誌などで開示させていただきます。
看護学部
8)入試成績の開示について
発達教育学部
本学では、入学志願者より入手した個人情報の取り扱いを下記のとおりとさせていただきます。ご精読の上、
ご出願ください。
受験生本人から請求があった場合、平成27年度一般入試(前期日程、後期日程)の成績開示を行います。開示要領の詳細については、平成
27年4月上旬頃に本学ホームページ
(http://www.kusw.ac.jp/)
にてお知らせしますのでご確認ください。なお、成績開示請求の際には、
本人確認のため、
「受験票」が必要となります。紛失等のないようご注意ください。
共
通
Ⅲ 受験についての諸注意
1)試験前
P.32∼37の「試験会場案内」を参照の上、間違いのないように十分注意してください。
(1) 試験会場は受験票で確認し、
したがって、試験当日は、余裕をもって試験会場へ出かけるようにしてください。試験
(2) 下見のための試験会場への立ち入りはできません。
会場には試験開始1時間前から入場できます。
に問い合わせてください。なお、各試験会場
(3) 受験票が試験日の3日前までに届かない場合は、本学入試センター(☎0791-46-2500)
への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
に申し出てく
(4) 入学志願票に記載した連絡先住所及び電話番号に変更が生じた場合は、直ちに本学入試センター(☎0791-46-2500)
ださい。
(5) 昼食は各自必要に応じて用意してください。
(6) 入学試験のために宿泊が必要な場合は、受験生各自で手配してください。
2)試験当日
に連絡し、指示を
(1) 必ず受験票を持参してください。試験前日までに受験票を紛失した場合は、本学入試センター(☎0791-46-2500)
受けてください。また、
試験当日に忘れたり、紛失した場合は、必ず試験会場内の本学係員に申し出て指示を受けてください。
(2) 各種公共交通機関は、土・日・祝日は特別ダイヤですので、時刻表を確認の上、余裕をもって試験会場に出かけるようにしてください。
(3) 試験教室への入室は、試験開始時刻の15分前までに行い、入室後は受験番号と同じ番号の席に着いて、受験票を机上の受験番号の脇
に置いてください。
では、面接開始時刻より遅れての
(4) 試験開始後20分を経過してからの試験教室への入室は認めません。AO入試・自己推薦入試(一般型)
面接控室入室及び受験は認めません。
体調が悪くなった場合は監督者に申し出て指示に従ってください。
(5) 試験時間中の退室は認めません。ただし、
付添者の控え室はありません。また受験者以外の方は、試験会場への入場はできません。
(6) 本学以外の試験会場には、
(7) 試験教室への計算機能・翻訳機能の付いた時計等の持ち込みは認めません。
(8) 試験教室での携帯電話の使用は認めません。電源を切ってかばん等の中に入れておいてください。
(9) 本学以外の試験会場への自動車・バイク・自転車の乗り入れや駐車を禁止します。
トラブルのないよ
(10)試験会場付近で電報(合格通知)の強制的な勧誘、印刷物の配布が行われていても、本学とは一切関係がありません。
う十分注意してください。
3)マークセンスによる試験について
マークセンス方式で実施する入試には、 HBの黒鉛筆(シャープペンシルの場合は、HB0.5mm以上の芯)
とプラスチック消しゴムを持参して
ください。
19 Ⅳ 入学手続方法及び初年度納付金
1)入学手続方法
社会福祉学部
発達教育学部
(1)入学手続に必要な書類については、
合格通知とともに送付します。定められた方法に従って手続きをしてください。
(2)入学手続期間内に納付金を納付し、入学手続に必要な書類の提出は、必ず書留速達(締切日当日消印有効)
により行ってください。なお、
窓口での納付金受付業務は行いません。期間内に入学手続を完了しないときは、
入学の意志がない者として取り扱います。
(3)AO入試、自己推薦入試、一般入試後期日程、大学入試センター試験利用入試後期日程以外の入試では、他大学との併願や他に理由が
ある場合、1次手続と、2次手続の2段階に分けて手続きをすることができます。この場合は、
まず1次手続期間内に入学金のみを納入し
てください。続いて2次手続期間内に、
学費・諸費の納入をしてください。
(4)全ての入試方法において、後期分の学費については、入学後に納入することも可能です。後期分の学費を入学後に納入する場合は、平
成27年10月に
「学費等納付告知書」を送付しますので、
指定された期間内に納入してください。
(5)各入試ごとの入学手続期間・内容は次のとおりです。
(各入試とも締切日当日消印有効) 学部
入試区分
共
通
社会福祉・発達教育学部のみ
看護学部
手続期間
手続内容
Ⅰ期
平成26年10月6日(月)∼10月22日(水)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
Ⅱ期
平成26年11月25日(火)∼12月10日(水)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
Ⅰ期
平成26年10月27日(月)∼11月11日(火)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
Ⅱ期
平成26年11月25日(火)∼12月10日(水)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
Ⅲ期
平成27年3月9日(月)∼3月24日(火)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
平成26年10月27日(月)∼11月11日(火)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
<1次>平成26年10月27日(月)
∼11月11日(火)
入学金納入(一括納入も可)
<2次>平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
学費・諸費納入
入学手続書類提出
<1次>平成27年2月20日(金)
∼2月27日(金)
入学金納入(一括納入も可)
<2次>平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
学費・諸費納入
入学手続書類提出
<1次>平成26年11月10日(月)
∼11月26日(水)
入学金納入(一括納入も可)
<2次>平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
学費・諸費納入
入学手続書類提出
<1次>平成26年12月15日(月)
∼平成27年1月7日(水)
入学金納入(一括納入も可)
<2次>平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
学費・諸費納入
入学手続書類提出
<1次>平成27年2月9日(月)
∼2月24日(火)
入学金納入(一括納入も可)
<2次>平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
学費・諸費納入
入学手続書類提出
平成27年3月9日(月)∼3月24日(火)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
<1次>平成27年2月16日(月)
∼2月27日(金)
入学金納入(一括納入も可)
<2次>平成27年3月2日(月)
∼3月24日(火)
学費・諸費納入
入学手続書類提出
平成27年3月9日(月)∼3月24日(火)
入学金・学費・諸費一括納入
入学手続書類提出
AO入試
自己推薦入試
(指定クラブ型)
自己推薦入試(一般型)
社会福祉・看護学部のみ
Ⅰ期
社会人特別選抜
入試
Ⅱ期
11月A日程
11月B日程
公募制推薦入試
12月日程
(C方式)
12月日程
(D方式)
全学部
共通
前期日程
一般入試
後期日程
前期日程
大学入試センター
試験利用入試
後期日程
20
2)初年度納付金
学
費
区
☆
入
学
分
金
後 期
375,000円
100,000円
475,000円
※5
看護学部
475,000円
年 額
200,000円
750,000円
200,000円
950,000円
10,000円
30,000円
10,000円
15,000円
30,000円
3,300円
5,240円
5,000円
108,540円
1,258,540円
発達教育学部
諸
費
授
業
料
教 育 充 実 費
学
費
計
☆ 入 会 金
教育後援
会費※1
年
会
費
☆ 入 会 金
学友会費
※2
年
会
費
校
友
会
費
※3
☆学生教育研究災害傷害保険料
☆個人賠償責任保険料 ※4
☆関西福祉大学研究会入会金
諸
費
計
合 計
前 期
200,000円
375,000円
100,000円
475,000円
10,000円
30,000円
10,000円
15,000円
30,000円
3,300円
5,240円
5,000円
108,540円
783,540円
社会福祉学部
社会福祉学部
発達教育学部
入
学
分
金
諸
費
※5
授
業
料
教 育 充 実 費
学
費
計
☆ 入 会 金
教育後援
会費※1
年
会
費
☆ 入 会 金
学友会費
※2
年
会
費
校
友
会
費
※3
☆学研災付帯賠償責任保険(インターン賠)
☆学生教育研究災害傷害保険料
☆個人賠償責任保険料 ※4
☆関西福祉大学研究会入会金
諸
費
計
合 計
前 期
200,000円
425,000円
100,000円
525,000円
10,000円
30,000円
10,000円
15,000円
30,000円
840円
3,300円
5,240円
5,000円
109,380円
834,380円
後 期
425,000円
100,000円
525,000円
525,000円
年 額
200,000円
850,000円
200,000円
1,050,000円
10,000円
30,000円
10,000円
15,000円
30,000円
840円
3,300円
5,240円
5,000円
109,380円
1,359,380円
共
通
学
費
区
☆
看護学部
学
費
区
☆
入
学
分
金
諸
費
※5
授
業
料
教 育 充 実 費
学
費
計
☆ 入 会 金
教育後援
会費※1
年
会
費
☆ 入 会 金
学友会費
※2
年
会
費
校
友
会
費
※3
医学生教育研究賠償責任保険料
☆学生教育研究災害傷害保険料
☆個人賠償責任保険料 ※4
☆関西福祉大学研究会入会金
諸
費
計
合 計
前 期
200,000円
435,000円
325,000円
760,000円
10,000円
30,000円
10,000円
15,000円
30,000円
500円
3,370円
5,240円
5,000円
109,110円
1,069,110円
後 期
435,000円
325,000円
760,000円
760,000円
年 額
200,000円
870,000円
650,000円
1,520,000円
10,000円
30,000円
10,000円
15,000円
30,000円
500円
3,370円
5,240円
5,000円
109,110円
1,829,110円
☆印は、入学年度のみ納入。
※1
※2
※3
※4
※5
●
教育後援会は本学学生の保護者を会員とし、大学と家庭との連携を図りながら、本学の教育振興に寄与することを目的としています。
学友会は本学の全学生によって構成・運営される組織で、会費は活発な課外活動などに充てられます。
校友会は卒業生、在学生及び教職員を会員とした全学的な組織で、
在学時に納入された会費は終身会費として運営されます。
総学生数により保険料が変動する場合があり、追加徴収することがあります。
諸費については、保険料の改定等により、変更されることがあります。
本学では寄付金はいただいておりません。
21 Ⅴ 入学志願票記入例
《自己推薦入試(一般型)用》
社会福祉学部
○この志願票は、自己推薦入試を受験する場合に、使用してください。
○自己推薦書の記入については、P.30を参照してください。
・A票は、HBの黒鉛筆で、またB∼E票は黒ボールペンで、丁寧に楷書で記入してください。
・太枠内をすべて記入してください。
・※欄は、記入不要です。
発達教育学部
出願する日程の番号マークを塗りつ
ぶしてください。
看護学部
出願する学部の番号マークを塗りつ
ぶしてください。
共
通
・氏名は、漢字・フリガナとも記入
してください。
・外国人の方は、外国人登録済証明
書記載の氏名を記入してください。
「通称名」も登録してある場合、
いずれかを選んで記入してくださ
い。なお、志願書類は同じ氏名で
統一してください。
・学校名、卒業または修了年を記入
し、課程、科別について該当する
番号マークを塗りつぶしてくださ
い。
・高等学校等コードは、本学ホーム
ページ
http://www.kusw.ac.jp
受験生の方へ→入試情報の画面に
ある「高等学校等コード表」を参
照して記入してください。
フク シ
ジュンコ
福祉
純子
1 9 9 7 0 3
関福
兵庫
0 1
9 8 7 6 5 A
2 0 1 5
6 7 8
0 2 5 5
0 7 9 1 - 4 6 - 2 5 0 0
兵庫県赤穂市新田380-3
・住所の欄は、確実に連絡できる場
所を記入してください。
・団地・アパート等に居住している
方は、棟番号、戸番まで必ず記入
してください。知人宅等に下宿し
ている場合は、「○○○○様方」
まで必ず記入してください。
・また出願後から合格発表までの間
に引っ越した場合は、すみやかに
新しい住所を本学入試センター
(℡0791-46-2500)まで知
らせてください。
・電話番号は、連絡のとれる番号を
記入してください。
福祉マンションD-307
0 9 0 - 1 2 3 4 - ××××
福祉純子
「取扱明細書兼領収書」は、納入方法により
種類が異なります。納入方法の詳細は、P16、
17を参照してください。
取扱銀行収納印なきものは、
出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
22
社会福祉学部
B票(写真票)の太枠内(出願する学
部学科の選択と氏名)を記入してくだ
さい。
写真の裏面には、志望学部と氏名を記
入してください。(モノクロ・カラー
いずれも可)
発達教育学部
6 7 8 0 2 5 5
兵庫県赤穂市新田380-3
福祉マンションD-307
看護学部
福祉純子
C票(受験票)の太枠内(受験する学
部学科の選択)を記入してください。
また、住所・氏名欄を記入してくださ
い。
フク シ ジュン コ
福祉 純子
出願学部
自己推薦入試(一般型)
社会福祉学部
183
発達教育学部
283
共
通
D票の整理番号記入用受験コードは、下記により
該当する番号を選んで に記入してください。
福祉 純子
1 8 3
フク シ ジュンコ
福祉 純子
678
E票は入学検定料の領収書です。銀行
振込後切り離し、大切に保管しておい
てください。※銀行振込の場合のみ
0255
兵 庫 県 赤 穂 市新田380-3
福 祉 マ ン ションD-307
0791 46 2500
取扱銀行収納印なきものは、出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
23 《公募制推薦入試用》
社会福祉学部
○公募制推薦入試、11月A日程、11月B日程、12月日程(C方式)、12月日程(D方式)のいずれかひとつを受
験する場合は、「公募制推薦入試 単日受験用」志願票にて出願してください。
○公募制推薦入試11月A・B日程において同じ学部を両日受験する場合は、「公募制推薦入試 11月A・B日程両
日受験用」志願票にて出願してください。
○自己アピール書の記入については、P.31を参照してください。
発達教育学部
・A票は、HBの黒鉛筆で、またB∼E票は黒ボールペンで、丁寧に楷書で記入してください。
・太枠内をすべて記入してください。
・※欄は、記入不要です。
※下の記入例は、「公募制推薦入試 単日受験用」です。11月A・B日程を両日受験する人は、
「公募制推薦入試 11月A・B日程両日受験用」に記入してください。
出願する日程の番号マークを塗りつ
ぶしてください。
出願する学部の番号マークを塗りつ
ぶしてください。
看護学部
・氏名は、漢字・フリガナとも記入
してください。
・外国人の方は、外国人登録済証明
書記載の氏名を記入してください。
「通称名」も登録してある場合、
いずれかを選んで記入してくださ
い。なお、志願書類は同じ氏名で
統一してください。
共
通
・学校名、卒業または修了年を記入
し、課程、科別について該当する
番号マークを塗りつぶしてくださ
い。
・高等学校等コードは、本学ホーム
ページ
http://www.kusw.ac.jp
受験生の方へ→入試情報の画面に
ある「高等学校等コード表」を参
照して記入してください。
フク シ
ジュンコ
福祉
純子
兵庫
1 9 9 7 0 3
関福
0 1
9 8 7 6 5 A
2 0 1 5
6 7 8
0 2 5 5
0 7 9 1 - 4 6 - 2 5 0 0
兵庫県赤穂市新田380-3
・住所の欄は、確実に連絡できる場
所を記入してください。
・団地・アパート等に居住している
方は、棟番号、戸番まで必ず記入
してください。知人宅等に下宿し
ている場合は、「○○○○様方」
まで必ず記入してください。
・また出願後から合格発表までの間
に引っ越した場合は、すみやかに
新しい住所を本学入試センター
(℡0791-46-2500)まで知
らせてください。
・電話番号は、連絡のとれる番号を
記入してください。
11月A日程・12月日程(C方式)
に出願する場合、受験する試験会場
の番号マークを塗りつぶしてくださ
い。
※11月B日程・12月日程(D方式)
は本学会場のみです。
福祉マンションD-307
0 9 0 - 1 2 3 4 - ××××
福祉純子
・公募制推薦入試11月日程に出願された
方が12月日程に出願される場合、検定
料の割引が適用されます。11月日程の
受験番号を記入してください。
「取扱明細書兼領収書」は、納入
方法により種類が異なります。納
入方法の詳細は、P16、17を参
照してください。
・P16の入学検定料及び納入方法を参照
して、銀行等収納印の該当する金額欄に
を入れてください。
取扱銀行収納印なきものは、
出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
24
社会福祉学部
B票(写真票)の太枠内(出願する入
試区分、学部学科の選択と試験会場、
氏名)を記入してください。
写真の裏面には、志望学部と氏名を記
入してください。(モノクロ・カラー
いずれも可)
6 7 8 0 2 5 5
発達教育学部
C票(受験票)の太枠内(受験する入
試、受験する学部学科の選択と試験会
場)を記入してください。また、住
所・氏名欄を記入してください。
兵庫県赤穂市新田380-3
看護学部
福祉マンションD-307
福祉純子
D票の整理番号記入用受験コードは、下記により
該当する番号を選んで に記入してください。
大阪
フクシ ジュンコ
〈単日受験の場合〉
出願
学部
大阪
11月A日程 11月B日程
12月日程 12月日程
(C方式) (D方式)
社会福
祉学部
151
153
161
162
発達教
育学部
251
253
261
262
看護学
部
551
553
561
562
共
通
福祉 純子
〈11月A・B日程両日受験の場合〉
福祉 純子
3 5
出願学部
公募制推薦入試
社会福祉学部
152
発達教育学部
252
看護学部
552
11月A・B日程両日
3 5
1 5 1
フク シ ・P.16の入学検定料及び納入方法を
参照して、D・E票に、該当する検
定料の金額を記入してください。
11月A・B日程を両日受験する場
合は50,000円となります。
ジュンコ
福祉 純子
678
0255
兵 庫 県 赤 穂 市新田380-3
福 祉 マ ン ションD-307
0791 46
2500
E票は入学検定料の領収書です。銀行
振込後切り離し、大切に保管しておい
てください。※銀行振込の場合のみ
取扱銀行収納印なきものは、出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
25 《一般入試用》
社会福祉学部
○一般入試の前期第1日程・第2日程のいずれか一方、または一般入試後期日程を受験する場合は、「一般入試 単
日受験用」志願票を使用してください。
○一般入試前期日程において同じ学部を両日受験する場合は、「一般入試前期日程 両日受験用」志願票にて出願
してください。
発達教育学部
・A票は、HBの黒鉛筆で、またB∼E票は黒ボールペンで、丁寧に楷書で記入してください。
・太枠内をすべて記入してください。
・※欄は、記入不要です。
※下の記入例は、「一般入試 単日受験用」です。一般入試前期第1日程・第2日程を両日受験
する人は、「一般入試 前期日程 両日受験用」に記入してください。
出願する日程の番号マークを塗りつ
ぶしてください。
出願する学部の番号マークを塗りつ
ぶしてください。2学部に同時出願
する場合は、両方の番号マークを塗
りつぶしてください。
看護学部
・氏名は、漢字・フリガナとも記入
してください。
・外国人の方は、外国人登録済証明
書記載の氏名を記入してください。
「通称名」も登録してある場合、
いずれかを選んで記入してくださ
い。なお、志願書類は同じ氏名で
統一してください。
共
通
・学校名、卒業または修了年を記入
し、課程、科別について該当する
番号マークを塗りつぶしてくださ
い。高等学校卒業程度認定試験
(大学入学資格検定)の方は、
「高卒認定試験」または「大検」
と記入してください。
・高等学校等コードは、本学ホーム
ページ
http://www.kusw.ac.jp
受験生の方へ→入試情報の画面に
ある「高等学校等コード表」を参
照して記入してください。
出身高等学校長への合否結果の通知
を希望しない場合は「承諾しない」
マークを塗りつぶしてください。
「承諾しない」マークを選択した方
以外には、利用目的を「進路指導上
の資料」に限定したうえで、合否結
果を出身高等学校長へ通知します。
・住所の欄は、確実に連絡できる場
所を記入してください。
・団地・アパート等に居住している
方は、棟番号、戸番まで必ず記入
してください。知人宅等に下宿し
ている場合は、「○○○○様方」
まで必ず記入してください。
・また出願後から合格発表までの間
に引っ越した場合は、すみやかに
新しい住所を本学入試センター
(℡0791-46-2500)まで知
らせてください。
・電話番号は、連絡のとれる番号を
記入してください。
受験する試験会場の番号マークを塗
りつぶしてください。
26
フク シ
ジュンコ
福祉
純子
兵庫
1 9 9 7 0 3
関福
0 1
9 8 7 6 5 A
2 0 1 5
6 7 8
0 2 5 5
0 7 9 1 - 4 6 - 2 5 0 0
兵庫県赤穂市新田380-3
福祉マンションD-307
0 9 0 - 1 2 3 4 - ××××
福祉純子
「取扱明細書兼領収書」は、納入
方法により種類が異なります。納
入方法の詳細は、P16、17を参
照してください。
・一般入試前期日程に出願された方が
一般入試後期日程に出願される場合、
入学検定料の割引が適用されます。
前期日程の受験番号を記入してくだ
さい。
・P16の入学検定料及び納入方法を参照
して、銀行等収納印の該当する金額欄に
を入れてください。
取扱銀行収納印なきものは、
出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
写真の裏面には、志望学部と氏名を記
入してください。(モノクロ・カラー
いずれも可)
6 7 8 0 2 5 5
発達教育学部
C票(受験票)の太枠内(受験する入
試区分、受験する学部学科の選択と試
験会場)を記入してください。また、
住所・氏名欄を記入してください。2
学部同時出願する場合は、2学部とも
○で囲んでください。
前期第1日程・第2日程を両日受験す
る場合は、両日とも必ず試験会場を記
入してください。
社会福祉学部
B票(写真票)の太枠内(出願する入
試区分、出願する学部学科の選択と試
験会場、氏名)を記入してください。
2学部同時出願する場合は、2学部と
も○で囲んでください。前期第1日
程・第2日程を両日受験する場合は、
両日とも必ず試験会場を記入してくだ
さい。
兵庫県赤穂市新田380-3
福祉マンションD-307
D票の整理番号記入用受験コードは、下記により
該当する番号を選んで に記入してください。
看護学部
福祉純子
〈単日受験の場合〉
大阪
出願学部
福祉 純子
社会福祉学部
のみ
発達教育学部
のみ
看護学部のみ
大阪
社会福祉学部
+看護学部
発達教育学部
+社会福祉学部
看護学部
+発達教育学部
前期
第1日程
前期
第2日程
後期日程
121
122
130
221
222
230
521
522
530
621
622
630
721
722
730
821
822
830
共
通
フクシ ジュンコ
〈前期日程両日受験の場合〉
福祉 純子
3 5
3 5
1 2 1
フク シ 前期日程
社会福祉学部のみ
0112
発達教育学部のみ
0212
看護学部のみ
0312
社会福祉学部+看護学部
0412
発達教育学部+社会福祉学部
0512
看護学部+発達教育学部
0612
ジュンコ
福祉 純子
678
出願学部
・P.16の入学検定料及び納入方法を
参照して、D・E票に、該当する検
定料の金額を記入してください。前
期第1日程・第2日程を両日受験す
る場合は、40,000円となります。
0255
兵 庫 県 赤 穂 市新田380-3
福 祉 マ ン ションD-307
0791 46 2500
E票は入学検定料の領収書です。銀行
振込後切り離し、大切に保管しておい
てください。※銀行振込の場合のみ
取扱銀行収納印なきものは、出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
27 《大学入試センター試験利用入試用》
○この志願票は、大学入試センター試験利用入試に出願する場合に、使用してください。
社会福祉学部
・A票は、HBの黒鉛筆で、またB∼D票は黒ボールペンで、丁寧に楷書で記入してください。
・太枠内をすべて記入してください。
・※欄は、記入不要です。
発達教育学部
出願する日程の番号マークを塗りつ
ぶしてください。
出願する学部の番号マークを塗りつ
ぶしてください。2学部に同時出願
する場合は、両方の番号マークを塗
りつぶしてください。
看護学部
・氏名は、漢字・フリガナとも記入
してください。
・外国人の方は、外国人登録済証明
書記載の氏名を記入してください。
「通称名」も登録してある場合、
いずれかを選んで記入してくださ
い。なお、志願書類は同じ氏名で
統一してください。
共
通
・学校名、卒業または修了年を記入
し、課程、科別について該当する
番号マークを塗りつぶしてくださ
い。高等学校卒業程度認定試験
(大学入学資格検定)の方は、
「高卒認定試験」または「大検」
と記入してください。
・高等学校等コードは、本学ホーム
ページ
http://www.kusw.ac.jp
受験生の方へ→入試情報の画面に
ある「高等学校等コード表」を参
照して記入してください。
フク シ
ジュンコ
福祉
純子
兵庫
関福
・住所の欄は、確実に連絡できる場
所を記入してください。
・団地・アパート等に居住している
方は、棟番号、戸番まで必ず記入
してください。知人宅等に下宿し
ている場合は、「○○○○様方」
まで必ず記入してください。
・また出願後から合格発表までの間
に引っ越した場合は、すみやかに
新しい住所を本学入試センター
(℡0791-46-2500)まで知
らせてください。
・電話番号は、連絡のとれる番号を
記入してください。
大学入試センター試験成績請求票を
貼り付けてください。
28
0 1
9 8 7 6 5 A
2 0 1 5
6 7 8
0 2 5 5
0 7 9 1 - 4 6 - 2 5 0 0
兵庫県赤穂市新田380-3
福祉マンションD-307
出身高等学校長への合否結果の通知
を希望しない場合は「承諾しない」
マークを塗りつぶしてください。
「承諾しない」マークを選択した方
以外には、利用目的を「進路指導上
の資料」に限定したうえで、合否結
果を出身高等学校長へ通知します。
1 9 9 7 0 3
0 9 0 - 1 2 3 4 - ××××
福祉純子
「取扱明細書兼領収書」は、納入
方法により種類が異なります。納
入方法の詳細は、P16、17を参
照してください。
写真の裏面には、志望学部と氏名を記入してく
ださい。(モノクロまたはカラーいずれも可)
取扱銀行収納印なきものは、
出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
社会福祉学部
0 2 5 5
兵 庫 県 赤 穂市新田380-3
B票(受験票)の太枠内(受験する入
試区分、受験する学部学科の選択)を
記入してください。また、住所・氏名
欄を記入してください。2学部同時出
願する場合は、2学部とも○で囲んで
ください。
福 祉 マ ンションD-307
福祉純子
発達教育学部
6 7 8
看護学部
C票の整理番号記入用受験コードは、下記により
該当する番号を選んで に記入してください。
福祉 純子
1 9 1
フク シ 大学入試センター試験 大学入試センター試験
利用入試前期日程
利用入試後期日程
社会福祉学部
191
192
発達教育学部
291
292
看護学部
591
592
691
692
791
792
891
892
社会福祉学部
+看護学部
発達教育学部
+社会福祉学部
看護学部
+発達教育学部
共
通
出願学部
ジュンコ
福祉 純子
678
0255
D票は入学検定料の領収書です。銀行
振込後切り離し、大切に保管しておい
てください。※銀行振込の場合のみ
兵 庫 県 赤 穂 市新田380-3
福 祉 マ ン ションD-307
0791 46 2500
取扱銀行収納印なきものは、出願無効です。
※銀行振込の場合のみ
29 《自己推薦入試(一般型)自己推薦書》
○自己推薦書の記入について
社会福祉学部
該当する出願資格を⃝で囲んでください。
フク
シ
発達教育学部
福祉
1997
ジュン コ
純子
3
1
平成○年
⃝月⃝日∼
平成⃝年
⃝月⃝日
⃝⃝高校
ボランティア部
平成○年
⃝月⃝日∼
平成⃝年
⃝月⃝日
⃝⃝高校
サッカー部
活動内容・
活動頻度・日数・
実績など
①
②
できるだけ詳しく記入して
ください。
○○○○
看護学部
フォワード
キャプテン
(平 成 ⃝ 年 ⃝ 月 ∼ 現 在 )
③
⃝⃝県大会⃝⃝地区大会
出場
(平 成 ⃝ 年 ⃝ 月 )
④
「活動歴証明
書等資料一覧
表」に対応す
る番号を記入
してください。
質問について記入してください。書き出しは
1マス空けて、横書きで記入してください。
共
通
〈活動歴について〉 ○活動歴を証明する資料を提出してください。
活動歴を証明する資料の例
A.ボランティア活動等の社会的活動の実績がある者
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・団体等発行の活動証明書
・ボランティア団体等に所属しての活動・
(ボランティア部等の部活動も含む)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・活動を行った施設等の活動証明書
・上記以外の個人活動・
B.課外活動(スポーツ・文化活動等)・生徒会活動分野で活動歴を有する者
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・活動及び成績を証明できる書類
・課外活動・
学内の場合は、学校が発行する証明書
学外の場合は、所属しているクラブ等が発行する証明書
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・生徒会活動について学校が発行する証明書
・生徒会活動・
C.優れた特技を有する者
特技の内容、成績等を証明できる書類、賞状・表彰状等のコピー(写し)
※様式は問いませんが、いずれも活動期間、証明印があるもの。
※学校外の団体等であっても、その活動内容・実績等について学校が確認し証明してもよい。
※その他活動についてPRしたい資料(新聞・雑誌記事等)があれば提出してください。
※提出された資料は返還しません。
※「活動歴証明書等資料一覧表」に資料ごとに見出しをつけ、証明書類の右上に対応する資料番号を大きく記入し
てください。
次ページに続く
30
活動歴を証明する書類の作成例
《記入例》ボランティア
《記入例》課外活動
社会福祉学部
活動証明書
活動証明書
活動団体名 〇〇〇〇〇
活動時期 平成24年〇月〇日から
平成26年〇月〇日まで
活動実績 (活動した具体的な内容や表彰実績等)
その他 (特記事項等あれば記入)
以上について、証明いたします。
活動団体名 〇〇部
活動時期 平成24年〇月〇日から
平成26年〇月〇日まで
活動実績 〇〇主将
ボジション〇〇
平成24年度 〇〇大会 優勝
平成25年度 〇〇大会 準優勝
その他 (段位や特記事項等あれば記入)
以上について、証明いたします。
団体名 〇〇〇〇
代表者 〇〇 〇〇 印
看護学部
〇〇〇〇高等学校
〇〇科 〇〇 〇〇
発達教育学部
〇〇〇〇高等学校
〇〇科 〇〇 〇〇
〇〇〇〇高等学校
校長 〇〇 〇〇 印
共
通
《公募制推薦入試11月A日程・12月日程(C方式)自己アピール書》
氏名は、漢字、フリガナとも記
入してください。
フク
シ
福祉
やさしさ
ジュン コ
純子
自己PRのテーマを記入してくだ
さい。
○○○○
テーマ例:やさしさ
行動力
積極性
書き出しは1マス空けて、横書き
で記入してください。
31 試験会場案内
社会福祉学部
本 学
発達教育学部
社会福祉
・
発達教育
学部のみ
AO入試Ⅰ期
9 月27日
(土)
看護学部
社会人特別選抜入試Ⅰ期
10月18日
(土)
AO入試Ⅱ期
11月15日
(土)
公募制推薦入試11月A日程
11月 1 日
(土)
自己推薦入試(指定クラブ型)Ⅰ期
10月18日
(土)
公募制推薦入試11月B日程
11月 2 日
(日)
自己推薦入試(指定クラブ型)Ⅱ期
11月15日
(土)
(日)
公募制推薦入試12月日程(C方式・D方式) 12月 7 日
自己推薦入試(指定クラブ型)Ⅲ期
3月1日
(日)
一般入試前期第1日程
1 月27日
(火)
10月18日
(土)
一般入試前期第2日程
1 月29日
(木)
社会人特別選抜入試Ⅱ期
2 月14日
(土)
一般入試後期日程
3月1日
(日)
自己推薦入試(一般型)
関西福祉大学
兵庫県赤穂市新田380-3
共
通
至岡山
中国自動車道
福崎I.C.
至大阪
播但連絡道路
姫路東I.C.
国道2号線
赤穂I.C.
干
種
川
山陽自動車道
赤穂中央 JR播州赤穂駅
病院
号線
250
道
国
市役所
関西福祉大学
赤穂大橋
赤穂緑地
総合公園
新赤穂大橋
赤穂城跡
大石神社
赤穂御崎
国立公園
海浜大橋
西浜工業団地
赤穂海浜公園
● JR播州赤穂駅南出口3番乗り場よりバス8分
※社会人特別選抜入試(Ⅱ期)以外の
入試の試験当日はJR播州赤穂駅より、
試験開始2時間前から試験開始30分前まで
無料バスを運行します。
32
京 都
一般入試前期第2日程
1 月27日
(火)
一般入試前期第1日程
1 月29日
(木)
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
京都私学会館
名古屋市中村区名駅4丁目4-38
京都市下京区室町通高 上ル山王町561
阪急烏丸駅
桜通口
ロータリー
京都産業
会館 住友信託
住友信
銀行
市営P
池坊
短大
桜通
四条
四条通
三菱東京
UFJ銀行
至河原町
綾小路通
綾小路
・
名古屋
ビルディング
愛知県産業労働センター
(ウインクあいち)
コンビニ
看護学部
コンビニ
京都銀行
バス停
[烏丸松原]
京都私学会館
近鉄・
・
仏光寺通
仏光寺
下京
警察署
GS
コインP
・名古屋
クロスコートタワー
6番出口
烏丸通
室町通
・
ミッドランド
スクエア
からすま
京都H
コインP
新町通
JRセントラル
タワーズ
太閤通口
JR名古屋 駅
名古屋
ビルディング
・ジュンク堂
・
三井住友
銀行
地下鉄四条駅
京都中央
信用金庫
26番出口
発達教育学部
至大阪
社会福祉学部
名古屋
名鉄・
・
松原通
松原
・名古屋三井ビルディング
錦通
至京都駅
・モード学園
・
中村署・
広小路通
至東京
● 名古屋駅桜通口より徒歩5分
共
通
● 京都市営地下鉄烏丸線四条駅南出口
6番より西へ徒歩約5分
● 阪急京都線烏丸駅出口26番より
南へ徒歩約5分
・
名鉄
レジャック
大 阪
公募制推薦入試11月A日程
11月 1 日
(土)
一般入試前期第1日程
1 月27日
(火)
一般入試前期第2日程
1 月29日
(木)
一般入試後期日程
3月1日
(日)
天満研修センター
至天六
大阪市北区錦町2-21
北区役所 ●
関西テレビ ●
天神橋筋
扇町
公園
●
橋本
駐車場
●
● 延原倉庫
谷町筋
マクドナルド
天満研修センター
JR環
状線
天満
駅
地下鉄堺筋線
扇町駅1番出口
阪神高速道路12号守口線
天神橋商店街
●
社会保険
事務所
郵便局 ●
国道1号線
至天神橋
● JR天満駅から徒歩2分
● 地下鉄堺筋線扇町駅から徒歩約7分
● 地下鉄谷町線天神橋筋六丁目駅から徒歩約7分
33 社会福祉学部
神 戸
和歌山
1 月27日
(火)
一般入試前期第1日程
公募制推薦入試11月A日程
11月 1 日
(土)
公募制推薦入試12月日程(C方式)
12月 7 日
(日)
一般入試前期第1日程
1 月27日
(火)
一般入試前期第2日程
1 月29日
(木)
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛
和歌山市手平2-1-2
発達教育学部
三宮研修センター
神戸市中央区八幡通4丁目2番12号
県民交流プラザ
和歌山ビッグ愛
きのくに線
南海貴志川線
至天王寺
JR和歌山駅
近鉄百貨店 ●
JAビル
●
駅
宮
和歌山
ビッグホエール ●
クリニック
りゅうじん
●
バス停
[北出島]
イズミヤ ●
線
2号
宮前
●
国道
宮前
小学校
●
●そごう
三井住友銀行
●
和歌川
ド
ー
ロ
ー
ワ
ラ
フ
看護学部
国体道路
三
JR
三宮花時計 ●
三宮研修センター
所
役
市
戸
神
共
通
● JR宮前駅より徒歩7分
● JR和歌山駅から和歌山バス北出島
● JR三宮駅より中央改札口から
下車徒歩5分
フラワーロードを南へ徒歩5分
豊 岡
公募制推薦入試11月A日程
11月 1 日
(土)
じばさんTAJIMA
兵庫県豊岡市大磯町1番79号
コープデイズ
●
JR豊岡駅
●
公民館
●
● 市役所
アイティ
●
農協会館
豊岡市民会館
じばさん
TAJIMA
●
GS ●
● 総合
体育館
●
豊岡警察
●JR豊岡駅より徒歩約20分、
タクシー5分
34
公募制推薦入試12月日程(C方式)
12月 7 日
(日)
11月 1 日
(土)
一般入試前期第1日程
1 月27日
(火)
一般入試前期第2日程
1 月29日
(木)
岡山県総合福祉会館
岡山市伊福町2-10-27
至大
阪
岡山県
総合福祉会館
国道
岡山神社
至津
山
岡山進研学院
岡山市北区石関町2-1
53
県立美術館 ●
●
●
岡山後楽館中・高校
市立オリエント ●
美術館
石山 公 園
看護学部
柳川
●
城下
●
岡山市民会館
至東山
天満屋
バスセンター
至清輝橋
JR岡
山駅
●
●
シンフォニー
ホール
駅前
表町商店街
跨線橋
岡山駅西口
岡山
済生会
トヨペット 病院
岡山
駅
国道180号線
西川
国道5
3号線
中国銀行
●
至総社
号線
ノートルダム
清心女子大学
県庁 ●
共
通
● JR岡山駅より徒歩約15分、
タクシー5分
● JR岡山駅西口より徒歩10分
発達教育学部
岡山進研学院
公募制推薦入試11月A日程
社会福祉学部
岡 山
● 路面電車=東山行き
『城下』で下車
徒歩約3分
福 山
広 島
一般入試前期第1日程
1 月27日
(火)
1 月29日
(木)
一般入試前期第2日程
河合塾福山校
広島YMCA国際文化センター
広島県福山市丸之内1-3-1
広島市中区八丁堀7-11
アストラムライン
合同庁舎
●
河合塾福山校
至岡山
グリーン
アリーナ 美術館
●
リーガロイヤル
ホテル
●
市民病院
●
広島YMCA
国際文化センター
●
県庁
パセーラ ● 県庁前
路面電車
珈琲館
JR福山駅
JR南口
女学院
城南通り
ッスルイン福山
● キャッスルホテル
至広島
JR
広島駅
白島
広島城
福山城
新幹線口
●
県警本部
●
キャスパ ●
三菱東京
●UFJ銀行
天満屋
●
●
三越
福屋 ●
八丁堀
立町
紙屋町東
平和公園
紙屋町西
●天満屋
市民 バスセンター
球場 そごう
●
● 市内電車
「立町」電停より徒歩3分
● アストラムライン
● JR福山駅北口より徒歩1分
県庁前駅より徒歩7分
● JR広島駅よりタクシーで10分
● 広島バスセンター停留所より徒歩7分
35 社会福祉学部
高 松
公募制推薦入試11月A日程
11月 1 日
(土)
一般入試前期第1日程
1 月27日
(火)
公募制推薦入試12月日程(C方式)
高松テルサ
香川県高松市松福町2-15-24
香川県高松市屋島西町2366-1
サン・イレブン
高松
・高松港
予讃線
高松駅
瀬戸内海
高松城跡
・
度
線
● ROUND1
高松
市役所
・
オークラホテル高松
・ ・
高松競輪場
今橋駅
高松テルサ
瀬戸大橋通
マルナカ
・
・
四国電力
・
高松パブリック
ゴルフコース
共
通
● 琴電志度線松島二丁目駅下車すぐ
松島
二丁目駅
沖松島駅
春日川駅
琴電 屋島・志度線
瓦町駅
・
中央公園
● JR高松駅よりバス15分
(屋島大橋線「高松テルサ前」下車すぐ)
● 築港駅より徒歩約15分
松 山
一般入試前期第2日程
・
高松平家物語
歴史館
● ガソリンスタンド
御坊川
琴電
松島二丁目駅
看護学部
●
パチンコ
たまや
11号線
片原駅
ロイヤルケア
あさひ
高松
クリニック ●
●
屋
島・
志
●
市民文化
センター
丸一
タクシー
●
高松
築港駅
発達教育学部
サン・イレブン高松
琴
電
1 月29日
(木)
えひめ共済会館
松山市三番町5丁目13-1
● 松山城
堀之内
JR松山駅
● 愛媛県庁
NHK
●
愛媛県市町村職員共済組合
︵えひめ共済会館︶
南堀端
JA
●
愛媛県警 家裁
●
●
NTT
●
松山市役所
●
●
日銀
伊予銀行
●
松山市駅
● JR松山駅から路面電車
(1番環状線又は5番JR松山駅前線)で7分、南堀端下車徒歩3分
● 松山市駅から徒歩5分
36
12月 7 日
(日)
社会福祉学部
松 江
公募制推薦入試11月A日程
11月 1 日
(土)
島根県民会館
一般入試前期第2日程
1 月29日
(木)
島根県立産業交流会館
(くにびきメッセ)
松江市殿町158
発達教育学部
松江市学園南1丁目2番1号
至 島根大学
431
日赤
485
●
島根県立産業交流会館
くにびきメッセ
●
島根県警
・
松江城
・松江歴史館
合庁 ●
・
島根県庁
こうぎん
●
宍道湖
島根県民会館
・
松江市役所
県立 ●
美術館
駅
松江生協病院 ●
文化の友 ●
JR乃
木
宍道湖
松江駅
くにびき通り
くにびきメッセ
・
看護学部
至 安来・米子
JR松江駅
県警本部・
・
松江しんじ湖
温泉駅
山陰本線
山陰自動車道
● JR松江駅より市営バス10分
「県民会館前」下車
松江中央
ランプ
松江中央
ランプ
共
通
松江西
ランプ
● JR松江駅より徒歩7分
福 岡
一般入試前期第1日程
1 月27日
(火)
福岡県中小企業振興センター
福岡市博多区吉塚本町9-15
九州大学
地下鉄馬出九大病院前駅
福岡県警本部
福岡県庁
至千代町
吉塚駅前
JR鹿児島本線
東公園
妙見交差点
福岡市民病院
パピヨンプラザ
JR吉塚駅
至小倉
東出口
新二又瀬橋
吉塚口東口
吉塚2丁目
JR山陽新幹線
至博多
福岡銀行
福岡県中小企業
振興センター
吉塚駅
東口交差点
西日本シティ銀行
吉塚支店
至空港
● JR吉塚駅東出口徒歩すぐ
● 地下鉄馬出九大病院前駅
3番出口より徒歩10分
37 平成27年度関西福祉大学入学志願者アンケート
社会福祉学部
各入試を受験する場合、以下のアンケートに答えてください。なお、このアンケートは入試の合否には一切
関係ありません。学生募集のデータとして統計をとるものですので皆さんのご協力をよろしくお願いします。
回答の記入方法
・回答は数字1ケタで答えるもの、数字2ケタで答えるもの、数字3ケタで答えるものに分かれています。
・アンケートの回答は、志願票の裏面にあるアンケート回答用紙に記入してください。
発達教育学部
A. あなたが大学に進学しようとする動機は?
D. 本学を受験しようとした理由は?
(該当する番号を3つ以内で選択してください)
(該当する番号を5つ以内で選択してください)
看護学部
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
専門知識・技術を身につけたいから
自分の視野を広げたいから
いろいろな教養を身につけたいから
就職などを考えて大卒資格を取りたいから
就職に有利だから
課外活動などで学生生活を楽しみたいから
人に勧められたり、みんなが行くから
その他
B. あなたが受験する大学を決定した際、重要視した
ものは?
(該当する番号を5つ以内で選択してください)
共
通
1.
2.
3.
5.
7.
9.
11.
13.
15.
17.
取得資格
カリキュラム・講義内容
学風・イメージ
4.
施設・設備
6.
立地環境
8.
試験科目・日程
10.
周囲の人の意見
12.
教授陣容
14.
歴史・伝統
16.
その他
就職状況
通学圏内であること
入試難易度
学費
知名度
研究内容
奨学金
C. あなたが本学を知ったのは何から(誰から)で
すか?
(該当する番号を5つ以内で選択してください)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
38
大学ホームページ
LINE
Twitter
Facebook
その他SNS
Benesseマナビジョン(進学情報サイト)
リクナビ(進学情報サイト)
マイナビ(進学情報サイト)
その他進学情報サイト
高校内で実施される進学相談会
高校外の会場で実施される進学相談会
テレビCM
新聞広告
高校で配布される受験雑誌
自宅に送付される受験雑誌
書店で販売されている受験雑誌
自宅に送付されるハガキ
駅看板・電車内広告
家族
友人
その他
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
資格取得の為
教育理念や教育内容に魅力を感じて
就職率が良いから
学風等イメージがいいので
4年制大学の魅力を感じて
環境がいいから
試験科目が自分にあっているから
課外活動など充実した学生生活に魅力を感じて
通学圏内だから
オープンキャンパス・学園祭に参加して
入試難易度が自分の学力にあっているから
教授陣がよさそうなので
奨学金制度が充実しているから
知名度が高いので
学費が適当だから
周囲の人に勧められて
本学の学生から話を聞いて
その他
E. 本学の学部案内(募集要項)は、どのような方法
で取り寄せましたか?
(該当する番号を1つ選択してください)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
インターネットの受験情報サイトから請求した
本学のホームページから請求した
SNS(LINE・Twitterなど)から請求した
本学に直接電話(FAX)で請求した
受験雑誌の請求ハガキ・FAX等で
高校(予備校)でもらった
オープンキャンパス・大学祭に参加してもらった
進学相談会・説明会でもらった
その他
F. あなたは、本学を志望する際に、主として誰と相
談しましたか?
(該当する番号を2つ以内で選択してください)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
家族
高校や予備校の先生
自分一人で決めた
友人
本学の教職員
本学の在学生(卒業生)
その他
G. 本学を志望に決めた時期はいつですか?
H. 次にあげる本学で取得できる資格の中で、 どれに一番興味をもっていますか?
(該当する番号を1つ選択してください)
(該当する番号を2つ以内で選択してください)
高校1年
高校2年
高校3年生の4月∼7月
高校3年生の夏休み
高校3年生の9月∼10月
高校3年生の11月∼12月
高校3年生の1月以降
その他
社会福祉士(国家試験受験資格)
精神保健福祉士(国家試験受験資格)
認定心理士
高等学校教諭一種免許「福祉」
スクール(学校)ソーシャルワーカー
看護師(国家試験受験資格)
保健師(国家試験受験資格)
助産師(国家試験受験資格)
養護教諭一種免許
小学校教諭一種免許
幼稚園教諭一種免許
保育士
発達教育学部
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
社会福祉学部
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
I. あなたが受験を予定している(受験した)
大学(短大)の中で本学は何番目の志望ですか?
看護学部
1. 第1志望
3. 第3志望
5. 第5志望
2. 第2志望
4. 第4志望
J. 大学入試センター試験を受験する予定ですか
または、受験しましたか?
1. はい 2. いいえ
共
通
K. 関西福祉大学以外で、あなたが受験する(受験した)大学・短大・専門学校を含めて志望順に記入して
ください。 (該当する番号を10個まで選択してください。)
表中の※は2015年度新増設(構想)大学を示します。
国公立大(50音順)
番号
大 学 名
学部・学科
番号
大 学 名
001 愛
知
県
立
大
教育福祉
021
京 都 府 立 医 科 大
医 : 看 護 041
新
見
公
立
大 看
002 愛
知
県
立
大
看
護
022
京
都
府
立
大
福 祉 社 会 042
兵
庫
教
育
大 学校教育
003 岩
手
県
立
大
社会福祉
023
県
立
広
島
大
人 間 福 祉 043
兵
庫
県
立
大 環境人間
004 愛媛県立医療技術大
保健科学:看護
024
県
立
広
島
大
保健福祉:看護 044
兵
庫
県
立
大
工
005 愛
大
医:看護
025
高
知
県
立
大
社 会 福 祉 045
兵
庫
県
立
大
理
知
県
立
大
庫
県
立
大 看護:看護
媛
学部・学科
番号
大 学 名
006 大
阪
教
育
大
教
育
026
高
看護:看護 046
兵
007 大
阪
市
立
大
生活科学
027
高
大
医 : 看 護 047
広
008 大
阪
市
立
009 大
阪
知
島
学部・学科
大 教
育
大
医:看護
028
神 戸 市 看 護 大
看護:看護 048
広
大
医:保健-看護学
029
神
大
発 達 科 学 049
福
井
県
立
大 看護福祉
戸
戸
島
護
大 医:保健-看護学
010 大
阪
府
立
大
現代システム科学域
030
神
大
医:保健-看護学 050
福
岡
県
立
大 人間社会
011 大
阪
府
立
大
地域保健学域
031
埼
玉
県
立
大
保健医療福祉 051
福
岡
県
立
大 看護:看護
012 岡
山
県
立
大
保健福祉
032
滋
賀
医
科
大
医 : 看 護 052
福
山
市
立
大 教育:児童教育
013 岡
山
県
立
大
保健福祉:看護
033
滋
賀
県
立
大
人間看護:人間看護 053
山
口
県
立
大 社会福祉
文
大
口
県
立
大 看護栄養:看護
014 岡
山
大
034
島
医 : 看 護 054
山
015 岡
山
大
教
育
035
島
根
大
看護:看護 055
山
016 岡
山
根
県
立
口
大 医:保健-看護学
大
医:保健-看護学
036
首 都 大 学 東 京
健康福祉:看護 056
和 歌 山 県 立 医 科 大 保健看護:保健看護
017 香川県立保健医療大
保健医療:看護
037
敦 賀 市 立 看 護 大
看
護 057
そ の 他 国 公 立 大
018 香
大
医:看護
038
徳
島
大
医:保健-看護学 058
その他国公立大医療系学科
019 神奈川県立保健福祉大
川
保健福祉
039
鳥
取
大
医:保健-看護学 059
その他国公立大看護学科
020 京
医:人間健康科-看護学
040
奈 良 県 立 医 科 大
医 : 看 護 060
その他の国公立短大
都
大
39 私立大(50音順)
番号
社会福祉学部
発達教育学部
看護学部
共
通
40
大 学 名
学 部・学 科
番号
大 学 名
學
館
大
学 部・学 科
番号
教
育
195
中
101
藍
野
大
医療保健:看護
148
皇
102
芦
屋
大
臨 床 教 育
149
甲 南 女 子 大
看護リハビリ:看護
196
甲 南 女 子 大
人 間 科 学
197
大 学 名
学 部・学 科
部
大
現 代 教 育
中
部
大
生命健康科学:保健看護
帝
京
大
医療技術:看護
103
宇部フロンティア大
人間健康:看護
150
104
宇部フロンティア大
人 間 社 会
151
神戸海星 女子学 院 大
現 代 人 間
198
帝
大
現代生活:こども
105
大 阪 医 科 大
看 護:看 護
152
神 戸 学 院 大
総合リハビリ
199
天 理 医 療 大
医 療:看 護
106
大 阪 大 谷 大
教
育
153
神 戸 女 学 院 大
人 間 科 学
200
東 京 福 祉 大
社 会 福 祉
107
大阪樟蔭女子大
児
童
154
神 戸 女 子 大
看
201
同
大
社
108
大 阪 成 蹊 大
教
育
155
神 戸 女 子 大
健 康 福 祉
202
同 志 社 女 子 大
看
神 戸 女 子 大
文 : 教 育
203
東 北 福 祉 大
総 合 福 祉
護
※
塚
山
志
社
会
護
※
109
大 阪 総 合 保 育
児 童 保 育
156
110
大 阪 体 育 大
健 康 福 祉
157
神戸親和女子大
発 達 教 育
204
東 北 福 祉 大
健康科学:保健看護
111
大阪人間科学大
人 間 科 学
158
神戸松 蔭 女子学 院 大
人間科学・子ども発達
205
徳 島 文 理 大
保健福祉:人間福祉
112
川崎医療福祉大
医 療 福 祉
159
神 戸 常 盤 大
保健科学:看護
206
徳 島 文 理 大
保健福祉:看護
113
川崎医療福祉大
医療福祉:保健看護
160
神 戸 常 盤 大
教育:子ども教育
207
徳
山
大
福 祉 情 報
114
関西看護医療大
看 護:看 護
161
国際医療福祉大
医 療 福 祉
208
奈
良
大
社
会
115
関
西
大
社
会
162
国際医療福祉大
保 健:看 護
209
奈 良 学 園 大
保健医療:看護
116
関
西
大
人間健康:人間健康
163
国際医療福祉大
福岡看護:看護
210
奈 良 学 園 大
人 間 教 育
117
関 西 医 療 大
保 健 看 護
164
山 陽 学 園 大
看 護:看 護
211
日本社会事業大
社 会 福 祉
118
関 西 国 際 大
教
育
165
四
国
大
生 活 科 学
212
日本 赤 十 字 看 護 大
看 護:看 護
119
関 西 国 際 大
保健医療:看護
166
四
国
大
看 護:看 護
213
日本赤十字九州国際看護大
看 護:看 護
120
関 西 学 院 大
人 間 福 祉
167
四 国 学 院 大
社 会 福 祉
214
日本 赤 十字広島看護 大
看 護:看 護
121
関 西 学 院 大
教
育
168
四 天 王 寺 大
人 文 社 会
215
日 本 福 祉 大
こども 発 達
四 天 王 寺 大
教
育
216
日 本 福 祉 大
社 会 福 祉
122
環
太 平 洋 大
次世代 教育
169
123
関西福祉科学大
健 康 福 祉
170
就
実
大
教育:初等教育
217
日本保健医療大
看護:保健医療
124
関西福祉科学大
社 会 福 祉
171
淑
徳
大
総 合 福 祉
218
ノートルダム清心女子大
人 間 生 活
125
畿
央
大
教
育
172
淑
徳
大
看 護・看 護
219
ノートルダム清心女子大
文
126
畿
央
大
健 康 科 学
173
純 真 学 園 大
保健医療:看護
220
梅 花 女 子 大
看 護:看 護
127
吉 備 国 際 大
心理:子ども発達教育
174
椙 山 女 学 園 大
看 護:看 護
221
梅 花 女 子 大
心 理こども
128
吉 備 国 際 大
保健医療福祉:社会福祉
175
聖 カ タ リ ナ 大
人間健康福祉
222
梅 光 学 院 大
子
129
吉 備 国 際 大
保健医療福祉:看護
176
聖
大
看 護:看 護
223
花
園
大
社 会 福 祉
130
九州看護福祉大
看護福祉:社会福祉
177
聖 路 加 国 際 大
看 護:看 護
224
花
園
大
社会福祉:児童福祉
131
九州看護福祉大
看護福祉:看護
178
西 南 学 院 大
人 間 科 学
225
東
大
こ
132
九州保健福祉大
社 会 福 祉
179
西 南 女 学 院 大
保健福祉:看護
226
東
大
医 : 看 護
133
九州保健福祉大
保 健 科 学
180
聖マリア学 院 大
看 護:看 護
227
比
大
現代文化:子ども発達教育
134
京 都 学 園 大
健康医療:看護※
181
聖隷クリストファー大
社 会 福 祉
228
姫 路 獨 協 大
医 療 保 健
135
京 都 看 護 大
看
護
182
聖隷クリストファー大
看 護:看 護
229
兵 庫 医 療 大
看 護:看 護
136
京 都 女 子 大
発 達 教 育
183
摂
看 護:看 護
230
兵
庫
大
健康科学:看護
137
京
都
橘
大
看 護:看 護
184
千 里 金 蘭 大
看
護
231
兵
庫
大
生 涯 福 祉
138
京
都
橘
大
人間発達:児童教育
185
千 里 金 蘭 大
生活科学:児童
232
広 島 国 際 大
医 療 福 祉
139
京都光華女子大
健康科学:看護
186
相
大
人 間 発 達
233
広 島 国 際 大
看 護:看 護
140
京都光華女子大
こども教育※
187
園田学園女子大
人間教育:児童教育
234
広 島 修 道 大
人
園田学園女子大
人間健康:人間看護
235
広 島 女 学 院 大
人間生活:幼児教育心理
泉
南
愛
大
大
阪
邦
治
山
ど
ど
も
も
文
141
神戸医療福祉大
社 会 福 祉
188
142
近 大 姫 路 大
看 護:看 護
189
太 成 学 院 大
看 護:看 護
236
広島都市学園大
健康科学:看護
143
近 大 姫 路 大
教
育
190
高
松
大
発 達 科 学
237
広 島 文 化 学 園
学芸:子ども
144
熊 本 学 園 大
社 会 福 祉
191
宝
塚
大
看 護:看 護
238
広 島 文 化 学 園
看 護:看 護
145
熊本保健科学大
保健科学:看護
192
中 国 学 園 大
子
も
239
広島文教女子大
人 間 科 学
146
くらしき 作 陽 大
子ども 教 育
193
中 部 学 院 大
人 間 福 祉
240
福
大
医 : 看 護
147
久
医 : 看 護
194
中 部 学 院 大
子
241
福岡女学院看護大
看 護:看 護
留
米
大
ど
ど
も
岡
番号
大 学 名
学 部・学 科
番号
大 学 名
242
福 山 平 成 大
看
252
護
番号
武 庫 川 女 子 大
看
262
大
和
大
和
大
護
※
大 学 名
学 部・学 科
保健医療:看護
243
福 山 平 成 大
福 祉 健 康
253
武 庫 川 女 子 大
文 : 教 育
263
大
244
藤田保健衛生大
医療科学:看護
254
武 庫 川 女 子 大
文:心理・社会福祉
264
四日市 看 護 医 療 大
看 護:看 護
245
佛
教
大
社 会 福 祉
255
武
大
看 護:看 護
265
立
大
産 業 社 会
246
佛
教
大
保健医療技術:看護
256
明治国際医療大
看 護:看 護
266
龍
大
社
247
佛
教
大
教
育
257
桃 山 学 院 大
社
会
267
流 通 科 学 大
248
平 安 女 学 院 大
子
も
258
森 ノ 宮 医 療 大
保健医療:看護
268
その他私立大医療系学科
野
命
館
谷
249
松
大
人
文
259
安 田 女 子 大
教
育
269
その他私立大福祉系学科
250
松山東雲女子大
人
文
260
安 田 女 子 大
看
護
270
そ の 他 私 立 大
251
美
生 活 科 学
261
山 口 学 芸 大
教
育
番号
大 学 名
作
大
育
会
サービス産業
発達教育学部
山
ど
蔵
教
番号
大 学 名
学部・学科
番号
大 学 名
川 崎 医 療 短 大
看護
405
その他公立短期大
総合人間-看護学
看護学部
短期大学(50音順)
401
学部・学科
402
白 鳳 女 子 短 大
406
その他私立短大
403
白 鳳 女 子 短 大 総合人間・こども教育 407
その他医療短大
404
平 成 医 療 短 大
社会福祉学部
学 部・学 科
看護看護
共
通
専門学校(50音順)
番号
大 学 名
学部・学科
番号
大 学 名
戸
看
学部・学科
学部・学科
501
相 生 市 看 護
512
神
護
523
西宮市医師会看護
502
明石医療センター附属
513
神戸 市 医 師 会 看 護
524
播
磨
看
護
503
旭 川 荘 厚 生
514
公立八鹿病院看護
525
姫路医療センター附属看護
504
尼崎健康・医療事業財団看護
515
社 会保険 神戸看護
526
姫路赤十字看護
兵庫県立淡路看護
505
岡山医療センター付属岡山
516
順正高等看護福祉
527
506
岡山済生会看護
517
西
護
528
姫路市医師会 看護
507
岡山赤十字看護
518
ソ ワ ニ エ 看 護
529
その他看護 系 専門学 校
508
岡 山 労 災 看 護
519
宝 塚 市 立 看 護
530
その他医療 系 専門学 校
509
関 西 労 災 看 護
520
玉 野 総 合 医 療
531
その他専門学校
510
倉
護
521
丹 波 市 立 看 護
511
倉 敷 中 央 看 護
522
津 山 中 央 看 護
敷
看
神
看
41 関西福祉大学 入試センター
〒 678−0255 兵庫県赤穂市新田 380−3
Tel(0791)46−2500 Fax(0791)46−2501
ホームページ http://www.kusw.ac.jp/