6月30日(月) 早いもので、今日で6月も終わり、2014年も半年が過ぎたことになりま す。7月になれば、夏季休業前から部活動の選手権大会が開催されます。 以下は、本年度の種目別日程と会場です。本校の対戦校や時間などの詳細に ついては、それぞれの部活動からご連絡させてもらいます。 平成26年度 刈谷・知立地区中学校選手権大会 種目別日程・会場 7月 種 目 野 球 ソフト ボ ー ル 12 13 19 20 21 土 日 土 日 祝 ○ 予 予 会 刈谷東中 ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ 場 昭和グラウンド 予 12 富士中 2 面、知南1面 13,19,20 富士中 サ ッ カ ー ソフトテニス ◎ ◎ ◎ 予 GG刈谷(天然) 男 ◎ 予 ◎ 予 雁が音中 女 ◎ 予 ◎ 予 依佐美中 男 ◎ 予 バレーボール ○ ○ ◎ ◎ 予 ◎ 予 ◎ 予 女 ◎ 予 バスケットボー 男 ◎ ル 女 ◎ 予 12,13 知立中 19 知立中 12,13 刈谷南中 20,21WA刈谷 12 朝日中 13 アイシン体 12 アイシン体 19WA刈谷、20 朝日中 卓 球 剣 道 ◎ 予 柔 道 ◎ 弓 道 ◎ 予 刈谷市体育館武道場 陸 上 ◎ 予 ウェーブスタジアム刈谷 水 泳 ○ 予 竜北中 ◎ 予 知立市福祉体育館 ハンドボール ◎:一日 ○:半日 予 刈谷市体育館 ウィングアリーナ刈谷(サブ) 知立南中 6月27日(金) 午後より、学級旗発表会が行われました。 学級目標や学級旗のデザインを決定する話し合いや学級旗の製作過程で、自 分が学級の一員であるという自覚や学級の団結力を高めることが主の目的で あるわけですが、さらに「学級目標の意味や学級旗に込めた思い」を全校生徒 の前で発表することにより、気持ちや決意を新たにすることができました。 どの学級も持ち味を生かし、学級の団結・協力を感じさせる発表会でした。 6月26日(木) 終日、学校教育課の訪問があり、授業をはじめとする本校の教育活動と学習 環境を直に見ていただき、教育事務所や教育委員会の方々からご指導を仰ぐ日 でした。 生徒たちは普段どおりの学校生活を過ごすわけですが、一年に一度の学校 訪問は、本校の教育活動を真摯に振り返るとともに、教職員一人ひとりが授業 づくり、学級づくりなどを見直す絶好の機会でもありました。 6月25日(水) 本校の校歌には、校訓「真理を求め 培う個性」が直に歌われています。歴 史と伝統を受け継いだすばらしい校歌です。その自慢の校歌の頭出しに歌われ る萩の花が咲く学校(広見が丘)を夢見ています。今日は、校歌の1番と2番 を紹介します。 1番 萩の花咲く 広見が丘に 学びいそしむ 若うどわれら 広くゆたけき 個性をつちかい 文化の国の いしずえたらん 2番 時代のうつり 百折たわまぬ はげしかりとも 心と身もて とわにかわらね 真理をもとめ 人間の道を 高きになさん さて、HP内の学校アルバムに「山の学習」の記録写真をUPしましたので、 ご覧ください。 6月24日(火) 6限の授業の様子です。蒸し暑く感じる教室内ですが、生徒たちは授業を がんばっています。また、授業後も暑さの残る中、部活動にがんばっています。 「今、やるべきことに最善を尽くす」という当たり前の学校生活の風景です。 水泳部は気持ちよさそうに練習していました。 6月23日(月) 全校集会で21日(土)に市文化会館で行われた少年の主張大会で、本校代 表として発表してくれた岡安君(3年)の表彰を行いました。当日、岡安君は 自分自身の生活体験から感じた「言葉の重さと責任」という題で堂々と発表し てくれました。感謝します。 表彰後、私からも「人を傷つける言葉、人の心を温める言葉」の話と「今、 何をすべきか、やるべきことに最善を」の話を全校生徒にしました。 6月20日(金) 本日は山の学習の代休日で、2 年生が不在でした。3 日間の疲れをとって鋭 気を養っていることでしょう。3 年生は第 1 回学力テストを受けました。年間 で 4 回行いますが、いよいよ、受験生であるという実感をもつ生徒が多くなっ てきました。それぞれの夢の実現に向かってがんばれ、知中生! 6月19日(木) 2年生が山の学習を終え、先ほど学校へ帰って来ました。2日目の飯盒炊飯 後に雨が少し降ったものの天候にも恵まれ、すべてのプログラムを予定どおり 進めることができました。 学年スローガン「New GateⅡ+α ~きずなを深め、仲間と進歩~」に 込められた思いを3日間で強めることができたことでしょう。 仲間とともに山の学習を経験した生徒たちが、さらに成長した姿を学校生活 で見せてくれることが期待されます。 山の学習の記録写真を近日中に、このHP内の「学校アルバム」のページ で掲載しますので、ご期待ください。 6月18日(水) 新年度からスタートして、まもなく3か月になるわけですが、もう3年生の 卒業アルバム用個人写真の撮影が昨日から始まりました。例年この時期に実施 されるわけですが、まだまだ先のことと思っていても1年はあっという間に過 ぎ去ってしまうものだなあとつくづく感じます。 さて、山の学習2日目は、予定どおり午前中に駒ケ岳千畳敷へ出かけ、涼し さの中ですばらしい景観(右写真)を満喫することができました。そして午後 からは昨日に続いての2回目の飯盒炊飯でカレーを作りました。夜6時30分 からは、学級ミーティング、学年の時間の中で仲間の思いを共有し合い、互い が高め合い、今後の生活に生かしていく話し合いをする予定になります。 6月17日(火) 3年生の理科の授業「作用・反作用」で水ロケット(ペットボトルロケット) での実験が行われました。興味深いものであり、ペットボトルの中の圧縮され た空気が質量をもった水を噴き出すときに、水から反作用を受けてロケットが 飛び出すというメカニズムで、本物のロケットも同じ原理であると理科教諭か ら教えてもらいました。 さて、本日より始まった2年生の山の学習は、現地からの報告によると、 「中 山道ハイク」では、馬籠から妻籠までの約9kmの道のりを自然を満喫しなが ら、友だちと一緒にハイキングをすることができました。 また、午後からは野外センターで開村式、そして「豚汁」がメニューの飯盒 炊飯が、仲間との協力のもと行われました。 雨も降ることがなく、すべて予定通りに進み、夜のキャンプファイアーを迎 えることができました。スタンツやレク、そして火の舞いや火文字が輝く楽 しく充実した時間になったことでしょう。 6月16日(月) 明日から2年生は山の学習に出かけます。山間部は天候が急変することもあ りますが、天気予報によると伊那市には、今のところ傘マークは出ていません。 10日の学校日誌にも書かせていただいたように、今年も充実したメニュー 満載の山の学習が計画されています。小学校5年生のときに経験した山の学習 とは一味違った体験を得ることになると思います。 山の学習での様子は、「きずなネット」で2年の保護者の皆様にお知らせす るとともに、ホームページでも掲載する予定です。 6月13日(金) 1時間目に講師として岐阜大学・近藤真庸先生をお招きして、学校保健委員 会を行いました(3年生徒が参加)。特に、脳内の海馬の発達と睡眠の関係、 睡眠とブルーライトを発するスマホやゲーム等の関係、スマホでの LINE やメ ール等の常識ある使い方から恋愛のルールなど、思春期の生徒が現在、及び、 将来を幸せに過ごすために気をつけるべきポイントについて、教えていただき ました。 午後からは知立自動車学校の教官をお招きして、交通安全教室を行ないまし た(1年生徒が参加)。今年度も市内小中学生の交通事故件数が残念ながら多 数報告されています。自転車にかかわる交通事故の恐ろしさや加害者としての 責任について、ビデオ鑑賞等を通した実例をもとに教えていただきました。 梅雨の合間のすがすがしい陽気の中、落ち着いた学校生活が見られました 6月12日(木) 今日も教育実習生による授業研究が行われました。実習生たちが本校で学ん だこと、経験したことを無駄にせず将来、羽ばたいていってほしいと思います。 また、2年生の「山の学習」の準備も大詰めに来ています。 さて、本日午前中に「学区民生児童委員会」が開催され、情報交換の中で委 員の方から交通マナーについてご意見をいただきました。 学校では、全体指導や学級指導、あるいは現場での指導など、繰り返し指導 を重ねているわけですが、残念ながら「交通マナーがいいですね」というお褒 めの声を聞く機会は少ないのが現実です。 今後も生徒たちに交通安全の意識の向上を図っていくと同様に、各家庭にも 交通モラルの啓発をしていきたいと考えます。 6月11日(水) 中間テストも終わり、朝のグラウンド、朝の部活動に活気が戻ってきました。 「おはようございます」 「お願いします」 「ファイト・・・」などの生徒の声が 校内外に響き、中学生らしい気持ちのよい風景です。 また、教育実習生の実習も順調に進められ、本日4名の実習生の研究授業 が行われました。緊張した面持ちの中に、ういういしく、一生懸命さが感じら れました。 6月10日(火) 中間テスト最終日。テストが終わり、ほっとした気持ちの生徒たちです。 「さあ、これで大好きな部活動がやれる」、 「夏の大会に向けてラストスパー ト」という心の声が聞こえてきそうです。 そして、2年生は一週間後の17日(火)から始まる「山の学習」に向けて、 最後の準備に取り掛かります。いろいろな体験を通して仲間と協力する中で充 実感が味わえることでしょう。 今年の「山の学習」の主な日程は、初日に中山道ハイクとキャンプファイア ーが行われ、2日目は駒ヶ岳ロープウェイに乗って、標高2600mの千畳敷 カールを散策します。もちろん、3日間の中で、飯ごう炊飯や学級の時間、学 年の時間も用意されています。 また、本日はテスト終了後に一斉下校が行われました。最近、地域の方々よ り寄せられた「交通マナー」や「下校時の様子」についての声を再度、担当者 から生徒に伝え、安全に対する意識を高める話をしました。 6月9日(月) 今日から中間テスト、全学級で生徒たちが真剣に問題用紙・答案用紙に取り 組んでいました。今年度第1回目の定期テストであり、緊張感があるわけです が、特に1年生は中学校入学後、初めての定期テスト、3年生にとっては、1 点1点が勝負であるというピーンと張り詰めた雰囲気が感じられました。 6月7日(土) 毎年恒例の市P連レクリエーション大会が知立市福祉体育館で開催されま した。親睦と日ごろの運動不足の解消(?)などを兼ねて、単P対抗で熱戦が 繰り広げられました。 「二人三脚」、 「ドリブル競争」、 「綱引き」、 「紅白玉入れ」、 「障害物800mリレー」で本校PTAも輝きを見せました。 成績については、あえて触れることは、いたしません。 6月6日(金) 10時より校長室にて学校評議員会を開催しました。本年度の学校づくり や教育活動の状況を知っていただき、学校評議員の方から学校運営に関してご 意見をいただくことができました。 「前年度の学校評価が本年度の学校運営に生か されている」、「植樹された萩の花は、ありがた い」、「古い校舎だけど、いつもトイレがきれい にされている」、 「先生たちが、よくがんばってくれている」などのご意見をい ただきました。 そして、家庭や地域と連携協力して子どもの健やかな成長を図っていくこと の重要性を確認させていただきました。 6月5日(木) 5限に教科等指導員訪問があり、近藤教諭の2年社会科の授業実践、位田教 諭の2年美術科の授業実践が行われました。 社会科の授業は、 「ヨーロッパ人との出会いから全国統一へ」の単元におい て「何をもたらし、日本に与えた影響は何か」を焦点に自分の考えをもつ展開 がなされました。美術科の授業では、モダンテクニックの技法である「デカル コマニー」を生かして自分の発想や構想する活動が行われました。 2つの授業を本校職員が参観し、その後に研究協議会を行い、市の教科指導 員の先生から指導をいただける機会がありました。 6月4日(水) テスト週間中は、授業後に教育相談を行っています。日々の生活ノート「ひ ろみ」での相談や個別相談だけでなく、全員の生徒から話を聴く時間を大切に しています。 さて、各学級の級訓をまとめてみました。個性に溢れたそれぞれの学級の思 いや願いが込められた級訓となっています。 学 級 級 訓 学 級 級 1の1 one for all、 all for one 2の4 AKANEIRO 1の2 ハンバーガー 2の5 不死鳥 1の3 炎 2の6 すしざんまい 1の4 切磋琢磨 2の7 努楽笑文 1の5 大 3の1 疾風電撃 1の6 紙 3の2 一蓮托咲 1の7 1737で全力リレー 3の3 爛爛爛漫 2の1 POPCORN 3の4 桜華爛漫 2の2 雑草魂 3の5 風林火山 2の3 虹色背中 3の6 Never say never 訓 6月3日(火) 昨日より、本校で7名の教育実習生が「将来、教職の道に進みたい」という 希望を胸に実習を積んでいます。2~3週間という短い期間ですが、多くのこ とを学んでいってほしいと願っています。 また、生徒たちには、テスト週間中につき朝、夕の部活動も一時中断の形 となり、どっぷりとテストに向けての勉強に集中してくれることを期待します。 6月2日(月) 修学旅行も無事に終え、本日、3年生は代休日ですが、来週から始まる中間 テストに向けて、テスト週間となりました。本年度最初の定期テストになりま す。計画的にテスト勉強を進めてほしいと思います。 さて、修学旅行は、思い出に残る充実した3日間であったと思います。生徒 たちの輝く表情、笑顔が満載の3日間でした。近日中にこのHP内の「学校ア ルバム」のページで記録写真を掲載しますので、ご期待ください。 また、昨日は暑い中、 「7万人クリーンサンデー」、 「かきつばた杯女子剣道 大会」、 「長篠ソフトボール大会」と行事が目白押しで、参加した生徒、教職員 に感謝します。
© Copyright 2025