チャネルシート工法

チャネルシート工法
チャネルシート工法/導電テープ工法
地下水上昇下地への床材施工
地下水の上昇がある状況下では、床材に様々な不具合が生じる場合があります。
地下水の上昇がある状況下では、床材に「剥がれ」、
「膨れ」、
「突き上げ」、
「ジョイント部のスキ」等の不具合が生じる場
合があります。これに対する対策としては、
『 エポキシ樹脂系
反応硬化形 』の接着剤を用いて施工を行うことが基本です
が、地下水の圧力が極端に高い場合、
『 エポキシ樹脂系反
応硬化形 』の接着剤で施工を行っても、
「 膨れ 」が発生す
る場合があります。このような場合には、下記のような特
殊工法(チャネルシート工法 )をとる必要があります。
基本的な対応
既存床材の
撤去
下地表面の
乾燥
エポキシ樹脂系
接着剤で施工
エポキシ樹脂系で
膨れが生じた
場合の対応
既存床材の
撤去
下地表面の
乾燥
チャネルシート
工法で施工
価格・規格
チャネルシート工法の原理
床下地補修材/施工副資材
『チャネルシート工法 』では、下地側に溝を設けたシート(チャネルシート)
を捨て貼りすることにより水の圧力を分散させ、膨れの発生を防ぎます。
チャネルシートと下地の間に溜まった水は、脱気部より徐々に空気中に
逃がします。
■通常の工法
価 格
30,000円/巻
品 名
チャネルシート
(工事費別)
材 質
軟質ビニル樹脂
寸 法
1.8mm( 厚さ)×1,400mm( 幅 )×10m( 長さ)
10m /巻
28.0kg /巻
梱 包
■チャネルシート工法
重 量
工法
水圧
水圧
○下地側接着剤—セメントEP30
○チャネルシート上接着剤—セメント
EP20
水圧
○ジョイント処理—チャネルシートの上にGPテープ貼り付け
水圧
チャネルシート工法の構成
用途
チャネルシート工法で施工した場合でも、下地の不陸などにより数ヵ所
の膨れが生じる事があります。
脱気部
地下からの水分上昇による床材の膨れ防止のための下貼り材
断面図
●裏面
●断面図
仕上げ材料 セメントEP20
1.8mm
チャネルシート
セメントEP30
導電テープ工法
静電気絶縁下地上への帯電防止床材施工
対応できる床材: セイデンフロア
タイヤクフロア・MDⅡ
静電気的に問題ない下地に
静電気的に絶縁物となる下地に帯電防止性能を付与させたい場合、
床材裏面に導電性のある導電
糸等がラミネートされた帯電
防止床材を使用し、かつ導電
糸をつなぎ合わせるように導
導電糸
電テープを施工することによ
り、静電気をアースへ逃がす
回路をつくります。
下地が絶縁物であっても電気
約50mm
の流れができるので、帯電し
た電気を漏洩させることが可 セイデンフロア、タイヤクフロア・MDⅡの裏面
能になります。
①コンパネ下地
②塗り床上への重ね貼り
③ビニル床タイル、ビニル床シートへの
重ね貼り
④コンクリートの乾燥が極端に進んでお
9
り、漏洩抵抗値が10 Ωを超える下地
一般の工法
導電テープ工法
価格・規格
価 格
(工事費別)
12,000円/巻
品 名
導電性テープ
寸 法
0.13mm(厚さ)×50mm(幅)×20m(長さ)
20m /巻
0.3kg /巻
梱 包
アース
アース板
導電テープ
導電糸
セイデンフロア裏面の黒い糸
セイデンフロア裏面
「導電テープ工法」での、
静電気の流れ
332
●通常のモルタル、コンクリート下地
9
( 漏洩抵抗値が 10 Ω以下の下地 )
静電気的に絶縁物となる下地に
重 量
用途
絶縁下地上へのセイデンフロア、
タイヤクフロア・MD Ⅱ施工用