私費外国人留学生入試学生募集要項

平成27年度 情報理工学部
学生募集要項
帰国子女入試
私費外国人留学生入試
出願期間 平成27年(2015年)1 月19日(月)~ 1 月21日(水)
選抜期日 平成27年(2015年)2 月25日(水)・ 2 月27日(金)
合格発表 平成27年(2015年)3 月 6 日(金)
入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ……………………………………
1
帰国子女入試学生募集要項
…………………………………………………………
2
Ⅰ.募集人員
………………………………………………………………………
Ⅱ.出願資格
………………………………………………………………………
Ⅲ.出願手続
………………………………………………………………………
Ⅳ.受験票
………………………………………………………………………
Ⅴ.障がいがある者等の出願
……………………………………………………
Ⅵ.選抜方法等
……………………………………………………………………
Ⅶ.学力検査・面接の実施日時
…………………………………………………
Ⅷ.学力検査等会場
………………………………………………………………
Ⅸ.合格者発表
……………………………………………………………………
Ⅹ.入学手続
………………………………………………………………………
ⅩⅠ.入学試験に関する問い合わせ先 ………………………………………………
2
2
3
4
4
5
6
6
6
6
7
私費外国人留学生入試学生募集要項
………………………………………………
8
Ⅰ.募集人員
………………………………………………………………………
Ⅱ.出願資格
………………………………………………………………………
Ⅲ.出願手続
………………………………………………………………………
Ⅳ.受験票
………………………………………………………………………
Ⅴ.障がいがある者等の出願
……………………………………………………
Ⅵ.選抜方法等
……………………………………………………………………
Ⅶ.学力検査・面接の実施日時
…………………………………………………
Ⅷ.学力検査等会場
………………………………………………………………
Ⅸ.合格者発表
……………………………………………………………………
Ⅹ.入学手続
………………………………………………………………………
ⅩⅠ.入学試験に関する問い合わせ先 ………………………………………………
8
8
9
10
10
11
12
12
12
12
13
平成26年度(2014年度)入試実施結果
……………………………………………… 14
《個人情報の取り扱いについて》
出願に係る提出書類及び選抜に用いた試験成績等の個人情報については,
入学者選抜,入試・学生支援関連業務のみに使用します。
情報理工学部
人類の持続的発展のためには,20世紀型の物質文明から脱却し,人々が心豊かに生き甲斐を持って暮
らせる社会とする必要があります。そのためには「人と人」,「人と自然」,「人と社会」,「人と人
工物」のコミュニケーションを基軸とする新たな文明の創造が必須です。
電気通信大学は,そのような新しい社会を「高度コミュニケーション社会」と名付け,それを支え牽
引する総合科学技術の分野として「総合コミュニケーション科学」を創造し発展させることにより,21
世紀の社会と世界に貢献します。
【総合情報学科,情報・通信工学科,知能機械工学科,先進理工学科】
「総合コミュニケーション科学」の基盤となる理工学分野,特に情報,通信,エレクトロニクス,
メカトロニクス等を基軸とする科学技術分野において,国際標準の基礎学力と学士力を身に付け,国
際性と実践力を伴う確かな専門基礎力と継続的学習能力を持ち,社会との関わりの中で大きく発展し
ていくことのできる人材を育成します。そのために,以下のような資質・能力・意欲を持った学生を
広く国内外から受け入れます。
[求める学生像]
「総合コミュニケーション科学」とその基盤となる自然科学に強い興味と探究心を持ち,その学習
のために必要な基礎学力を有し,修得した知識と技術を活用して広い視野から社会の発展に貢献した
いという意欲に溢れる人
【先端工学基礎課程(夜間主)】
勤労学生・社会人に対して「総合コミュニケーション科学」に関わるものづくりに必要な専門教育
の機会を提供するために,夜間主課程を設置しています。産業界における技術的課題を工学的に読み
解き解決するために必要な基礎力及び応用力を身に付けた専門的職業人を育成します。そのために,
以下のような目的意識を持った学生を広く受け入れます。
[求める学生像]
「総合コミュニケーション科学」とその基盤となる自然科学に関する知識と技術の修得に努め,も
のや仕組みの創造を通じて広い視野から社会の発展に貢献したいという意欲に溢れる人,および,技
術革新の進展や産業構造の変化に対応して,新しい知識や技術を修得し社会の発展にさらに貢献した
いとする社会人
[高校段階での修得が望ましい教科内容と水準]
1.数学は,基本的な概念や原理・法則を理解し,事象を論理的に考察し数学的に処理する能力を有
していること,特に,数学Ⅲまでの履修が望ましく,数学Ⅲまでの微積分の基礎知識を使って,
様々な関数のグラフを描いたり,速度・加速度や簡単な図形の面積や体積を求められること。さ
らに,複素数平面の基礎知識を理解していること
2.理科は,出来るだけ多くの科目に興味を持ち,正しい自然観・宇宙観が育まれていること,特に,
物理基礎,化学基礎に加えて物理,化学の履修が望ましく,物理の分野では,力学,電磁気学,
熱,波動などに関連する現象を論理的かつ数理的に捉えてそれを説明でき,化学の分野では,化
学結合の概念や物質の構造及び性質を理解し,化学の成果が日常生活の様々なところで役立って
いることを認識し説明できること
3.英語は,基本的な読解力・コミュニケーション能力に加え,平易な英文を辞書なしで読み進んで
いくことのできる語彙力・文法力や,あるトピックを一つのパラグラフ程度にまとめることので
きる英作文能力を有していること
4.国語は,自分の考え方を相手に伝えられる基本的な文章力と口頭表現力を有すること
5.他の教科・科目については基礎レベルの知識・理解を有すること
(注)水準はあくまでも高校における学習の目安であり,履修の有無でもって合否判定するものではありません。
- 1 -
帰国子女入試学生募集要項
Ⅰ.募
学 部
集
人
員
学
科
3年次からの専門コース
募集人員
備
考
総合情報学科
メディア情報学コース
情
経営情報学コース
若干名
セキュリティ情報学コース
報
情報・通信工学科
情報通信システムコース
理
電子情報システムコース
若干名
情報数理工学コース
コンピュータサイエンスコース
工
第2志望学科までの志願を認めます。
知能機械工学科
学
先端ロボティクスコース
機械システムコース
若干名
部
電子制御システムコース
先進理工学科
電子工学コース
光エレクトロニクスコース
若干名
応用物理工学コース
生体機能システムコース
Ⅱ.出
願
資
格
日本の国籍を有する者及び日本国の永住許可を得ている者で,保護者の外国勤務等の事情により,
外国の学校教育を受けている者のうちで,次のいずれかに該当する者
1.外国において,「学校教育における12年の課程」のうち最終学年を含め,2年以上継続して教育
を受け,平成25年(2013年)4月1日から平成27年(2015年)3月31日までに卒業(修了)した者及び
卒業(修了)見込みの者で,平成27年(2015年)3月31日までに18歳に達する者
2.外国において,3年以上継続して正規の学校教育を受け,引き続き日本の高等学校の第2学年もし
くは第3学年又は中等教育学校の第5学年もしくは第6学年に編入学を認められた者で,平成
27年(2015年)3月卒業見込みの者
3.外国において,スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカ
ロレア資格を平成25年(2013年)又は平成26年(2014年)に取得した者で,平成27年(2015年)
3月31日までに18歳に達する者
4.ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を平成25年
(2013年)又は平成26年(2014年)に取得した者で,平成27年(2015年)3月31日までに18歳に達する
者
5.フランス共和国において大学入学資格として認められているバカロレア資格を平成25年(2013
年)又は平成26年(2014年)に取得した者で,平成27年(2015年)3月31日までに18歳に達する者
(注)「学校教育における12年の課程」とは,滞在国の教育制度に基づく正規の学校教育に位置づけられたものであること
を要します。これ以外の教育機関出身者については,出願が認められない場合がありますので,必ず出願前(できるだ
け早い時期)に入試課に照会してください。また,文部科学大臣が日本の高等学校の課程と同等の課程を有するものと
して認定した在外教育施設における在学期間は,外国の学校教育を受けた期間に算入できません。
- 2 -
Ⅲ.出
願
手
続
1.出願方法
出願しようとする者は,下記の書類を一括取りそろえ,本募集要項添付の封筒を用いて,簡易書
留郵便で出願期間内に必着するよう郵送してください。郵送以外は受け付けないので注意してくだ
さい。
2.出願書類
出願書類
摘
要
2 ※受
験
票
3 ※写
真
票
本募集要項添付の用紙に必要事項を記入してください。上半身・脱帽・正面
向きで,出願前3か月以内に撮影した,縦4㎝×横3㎝の写真(カラー可,デ
ジタルカメラ等により普通紙に出力されたものは不可)を定められた枠内に
のり付けしてください。
4 ※検 定 料 受 付
証明書貼付票
金融機関の収納印が押印されている「振替払込受付証明書・検定料受付証明
書」を所定欄にのり付けしてください。(本表「7.入学検定料」を参照)
1 ※入 学 志 願 票
5
卒業(修了)証明
書,同見込証明書,
成績証明書,調査
書等
6 ※身 上 記 録 書
7
入 学 検 定 料
① 出身学校(日本の高等学校に対応する学校)の卒業(修了)証明書又
は同見込証明書………………………………………………出願資格1の者
② 出身学校(日本の高等学校に対応する学校)における在学期間すべての
成績証明書 ……………………………………………出願資格1及び2の者
③ 調査書(日本の高等学校長又は中等教育学校長が作成し厳封したもの)
……出願資格1及び2の者で日本の高等学校又は中等教育
学校に在学したことがある者又は在学中の者
④ 国際バカロレア資格証書の写し及び最終試験6科目の成績評価証明書
…………出願資格3の者
⑤ アビトゥア資格取得者に授与される一般的大学入学資格証明書
…………出願資格4の者
⑥ バカロレア資格証書の写し及びバカロレア資格試験成績証明書
…………出願資格5の者
本募集要項添付の用紙を用い,必要事項を記入してください。
① 17,000円を本募集要項添付の払込用紙により金融機関(郵便局又は銀行
等)の窓口で払い込んでください。(払込手数料は,志願者本人の負担で
す。)
② 払い込んだ後,「振替払込受付証明書・検定料受付証明書」(払込用紙
右端)を「検定料受付証明書貼付票」の所定欄にのり付けしてくださ
い。
注:納入済の検定料は4ページ「4.出願・受験に当たっての注意事項」
(3)②記載の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。
8
9
保護者の海外在留
を証明する書類
※受 験 票 等
送 付 用 封 筒
10 ※あ
11
て
名
票
その他の証明書
例…在外公館若しくは保護者の所属する機関の長による在留証明書(在留期
間,在留地が確認できること。)又はパスポートの写し(在留期間,在
留地が確認できること。)等
本募集要項添付の封筒を用い,受験票の送付先を明記し,362円分の切手を
貼ってください。
合格通知書及び入学手続書類等の送付先を明記してください。
日本国籍を有しない者は,市区町村の発行する住民票(在留資格及び国籍の
記載されたもの)を提出してください。
(注) ※印のものは,本募集要項に添付しています。
3.出願期間
平成27年(2015年)1月19日(月)から1月21日(水)まで〔1月21日(水)必着〕
- 3 -
4.出願・受験に当たっての注意事項
(1) 出願書類記入事項及び提出書類に不備があるものは受理しません。
(2) 出願書類の受理後は,出願事項の変更及び出願書類の返還を認めません。
(3) 入学検定料について
①
必ず本募集要項添付の払込用紙を使用してください。
②
納入済みの検定料は次の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。
・検定料を振り込んだが本学に出願しなかった場合
・検定料を振り込んだが出願書類が受理されなかった場合
・検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(注) 1.返還の手続等については志願者本人に連絡します。
2.返還にともなう払込手数料は志願者本人の負担となります。
(4) 出願書類は日本語又は英語で作成してください,これらの言語以外で作成された証明書等は日
本語又は英語の訳文を添付してください。
(5) 出願書類に虚偽の記載をした者に対しては,入学後でも入学許可を取り消すことがあります。
(6) 受験票は「受験票等送付用封筒」に記載された送付先に,合格通知書及び入学手続書類は「あ
て名票」に記載された送付先に送付しますので,十分考慮のうえ,送付先を設定してください。
(7) 本学では,受験者の宿泊に関する斡旋は行いませんので,宿泊場所はあらかじめ各自で準備し
てください。
(8) 出願書類等に関して不明な点がある場合は,入試課へ問い合わせください。
【入試課】
Ⅳ.受
電話
042-443-5103
e-mail
open-camp@office.uec.ac.jp
験
票
1.「電気通信大学受験票」は,「受験者心得」とともに出願書類受理後に発送します。
2.受験の際は,「電気通信大学受験票」を必ず持参してください。
なお,「電気通信大学受験票」は,入学手続の際にも必要となりますので,受験後も紛失しないよ
うに保管してください。
Ⅴ.障がいのある者等の出願
障がいのある者等で,受験上特別な措置及び入学後修学上特別な配慮を必要とする者は,平成27年
(2015年)1月7日(水)までに,入試課へ相談してください。ただし,緊急の場合はこの限りではあり
ません。
なお,相談の内容によっては,本学の試験までに対応できず,特別措置による受験ができなくなる
こともありますので,なるべく早く相談してください。
- 4 -
Ⅵ.選
抜
方
法 等
入学者の選抜は,大学入試センター試験を免除し,学力検査,面接及び提出書類を総合して行いま
す。
1.学力検査
検査
教 科
科
目
内
配点
容
時間
数
学
・次の範囲から出題します。
数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A:すべての範囲
数学B:「数列」,「ベクトル」
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・
200点 120分 ・数学に関する基礎的な知識と能力を問う記述式の問
数学A・数学B
題を出題します。
なお,問題の理解,思考過程,記述の論理性及び計
算力についても採点・評価します。
理
物理(物理基礎・物理)
科
100点 100分
・物理,化学のいずれか1科目を選択とします。
(学力検査時に選択)
・次の範囲から出題します。
物理基礎:すべての範囲
物
理:すべての範囲
物理に関する基礎的な知識及びそれを活用して物
理現象を数理的に,あるいはグラフなどを用いて図
式的に解析する能力を問う問題を出題します。
なお,解答を導くまでの過程及び解答を的確な日
本語で表現できているかについても採点・評価しま
す。
化学(化学基礎・化学)
化学基礎:すべての範囲
化
学:すべての範囲
化学に関する基礎的な知識及びそれに基づく思
考力を問う問題を出題します。
なお,解答を導くまでの過程及び解答を的確な
日本語で表現できているかについても採点・評価
します。
2.面接
区
面
分
接
内
容
志望動機,勉学意欲等に関する質問を行います。また,英語の基礎知識について口頭
試問を行う場合があります。
- 5 -
Ⅶ.学力検査・面接の実施日時
13時00分~
9時30分~
学力検査日時
11時30分
平成27年(2015年)
2月25日(水)
面
接
日
時
数
学
休憩
14時40分
理
(90分)
科
(100分)
(120分)
10時00分~
平成27年(2015年)
面
接
2月27日(金)
Ⅷ.学力検査等会場
学力検査等は,本学構内で行います。
Ⅸ.合 格 者 発 表
1.合格者の発表は,本学構内入試用掲示板に合格者の受験番号を掲示するとともに,合格者には合格
通知書及び入学手続書類を発表当日に速達で発送します。
2.合格発表日
平成27年(2015年)3月6日(金)10時00分(掲示)
(注)発表日も含めて7日間掲示する予定です。
3.インターネットによる合格者の受験番号の掲載について
合格者の受験番号は,本学のウェブサイト(http://www.uec.ac.jp/)においても「3月6日(金)
12時00分頃」から発表日も含めて7日間掲載する予定です。
(注)電話,電子メール等による合否の問い合わせには一切応じません。
Ⅹ.入
学
手
続
合格者は,「入学手続期間」に持参(代理人可)又は郵送により入学手続を行ってください。
なお,入学手続の詳細は,合格通知時に通知します。
- 6 -
1.入学手続期間
【持参の場合】
平成27年(2015年)
3月14日(土)9時から16時まで
3月15日(日)9時から16時まで
(両日とも11時30分から13時までを除く。)
【郵送の場合】
平成27年(2015年)3月15日(日)(必着)までに必要書類一式を簡易書留郵便で郵送してください。
(注)入学手続期間内に入学手続を完了しない場合は,入学辞退として取り扱います。
2.入学手続場所
本学構内で行います。
3.入学手続に必要なもの
(1) 「電気通信大学受験票」を必ず持参してください。
(2) 納入金
入学料
282,000円
授業料(前学期分) 267,900円(年額
計
535,800円)
549,900円
(注)1.入学料・授業料の納入方法,及びその他の提出書類等については別途通知します。
2.納入金の金額は,改定されることがあります。
3.納入された入学料は返還しません。
4.授業料の年額は,535,800円であり各期(前学期・後学期)の納入額は,年額の1/2の金
額です。
なお,在学中に授業料の改定が行われた場合には,改定時から新授業料が適用されます。
5.授業料の納入については申し出により前学期分の納入の際に,後学期分を合わせて納入
することができます。
6.入学手続完了者が平成27年(2015年)3月31日(火)17時までに入学を辞退した場合には,
納入した者の申し出により当該授業料相当額を後日返還します。
ⅩⅠ.入学試験に関する問い合わせ先
【入試課】
電話
042-443-5103
e-mail open-camp@office.uec.ac.jp
- 7 -
私費外国人留学生入試学生募集要項
Ⅰ.募
学 部
集
人
員
学
科
3年次からの専門コース
募集人員
備
考
総合情報学科
メディア情報学コース
経営情報学コース
若干名
情
セキュリティ情報学コース
報
情報・通信工学科
情報通信システムコース
理
電子情報システムコース
若干名
情報数理工学コース
コンピュータサイエンスコース
工
第3志望学科までの志願を認めます。
知能機械工学科
学
先端ロボティクスコース
機械システムコース
若干名
部
電子制御システムコース
先進理工学科
電子工学コース
光エレクトロニクスコース
若干名
応用物理工学コース
生体機能システムコース
Ⅱ.出
願
資
格
日本の国籍を有しない者で,次の1,2,3のすべてに該当する者
1.次のいずれかに該当する者
(1) 日本国外において,学校教育における12年の課程を修了した者(12年未満の課程の場合は,文
部科学大臣が別に定めるところにより指定した我が国の大学に入学するための準備教育課程又は
研修施設の課程等を修了する必要があります。)及び平成27年(2015年)3月31日までに修了見込み
の者,又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(2) スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を
有する者で平成27年(2015年)3月31日までに18歳に達する者
(3) ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する
者で平成27年(2015年)3月31日までに18歳に達する者
(4) フランス共和国において大学入学資格として認められているバカロレア資格を有する者で平成
27年(2015年)3月31日までに18歳に達する者
2.独立行政法人日本学生支援機構が実施する「平成26年度(2014年度)日本留学試験」の出題教科・科
目のうち,本学の指定する「受験を要する教科・科目」を受験した者
3.TOEFL(TOEFL-ITPを除く)又はTOEIC(TOEIC-IPを除く)を2013年4月以降に受験した者
(注)1. 日本の国籍を有しない者であっても日本の高等学校及び中等教育学校を卒業した者は,一般の入学
志願者と同じ扱いになり,この選抜に出願できません。
2. 本学の指定する平成26年度(2014年度)日本留学試験の「受験を要する教科・科目」を受験していな
い者は,合格者とはなりません(選抜の対象とはなりません)ので,志願者自身で受験科目を点検
して,出願資格を満たしていることを必ず確認してください。
3. 入学志願票を受理後,平成26年度(2014年度)日本留学試験で本学の指定する「受験を要する教科・
科目」を受験していないことが判明しても,志願者への通知は行いません。また,既納の検定料は
返還しません。
4. 日本国永住許可を得ている者は,この選抜には出願できません。
5. 「学校教育における12年の課程」とは,滞在国の教育制度に基づく正規の学校教育に位置づけられたものである
ことを要します。これ以外の教育機関出身者については,出願が認められない場合がありますので,必ず出願前
(できるだけ早い時期)に入試課に照会してください。
- 8 -
Ⅲ.出
願
手
続
1.出願方法
出願しようとする者は,下記の書類を一括取りそろえ,本募集要項添付の封筒を用いて,簡易書
留郵便で出願期間内に必着するよう郵送してください。郵送以外は受け付けないので注意してくだ
さい。
2.出願書類
出願書類
摘
1 ※入 学 志 願 票
2 ※受
験
票
3 ※写
真
票
4 ※検 定 料 受 付
証明書貼付票
卒業(見込)証明書
5
及び成績証明書
6
入 学 検 定 料
要
本募集要項添付の用紙に必要事項を記入してください。上半身・脱帽・正面
向きで,出願前3か月以内に撮影した,縦4㎝×横3㎝の写真(カラー可,デ
ジタルカメラ等により普通紙に出力されたものは不可)を定められた枠内に
のり付けしてください。
金融機関の収納印が押印されている「振替払込受付証明書・検定料受付証明
書」を所定欄にのり付けしてください。(本表「6 .入学検定料」を参照)
① 出身学校(日本の高等学校に対応する学校)の卒業(修了)証明書
又は同見込証明書 ………………………………………出願資格1(1)の者
② 出身学校(日本の高等学校に対応する学校)における在学期間すべての
成績証明書 ………………………………………………出願資格1(1)の者
③ 国際バカロレア資格証書の写し及び最終試験6科目の成績評価証明書
…………………出願資格1(2)の者
④ アビトゥア資格取得者に授与される一般的大学入学資格証明書
…………………出願資格1(3)の者
⑤ バカロレア資格証書の写し及びバカロレア資格試験成績証明書
…………………出願資格1(4)の者
① 17,000円を本募集要項添付の払込用紙により金融機関(郵便局又は銀行
等)の窓口で払い込んでください。(払込手数料は,志願者本人の負担で
す。)
② 払い込んだ後,「振替払込受付証明書・検定料受付証明書」(払込用紙
右端)を「検定料受付証明書貼付票」の所定欄にのり付けしてください。
納入済みの検定料は10ページ「4.出願・受験に当たっての注意事項」
(3)②記載の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。
日本留学試験
成 績 通 知 書
日本留学試験の成績通知書のコピー1部を提出してください。
8
TOEFL又はTOEIC
スコアシート
① TOEFLを受験した者は,Examinee Score Reportの原本(コピー不可)
② TOEICを受験した者は,Official Score Certificateの原本(コピー不
可)
なお,当該試験の実施団体から大学宛に送付されるスコアシート(TOEFLの
Official Score Reportなど)は無効です。
有効なテストは8ページ「Ⅱ.出願資格 3」に記載のとおりです。
スコアシート原本の提出ができない場合は,入試課でとったコピーの提出
で可としますので,平成27年1月9日(金)までにスコアシート原本と返送
用の切手
(82円分)を貼付した封筒を入試課に郵送してください(持参不可)
。
出願時にスコアシートを提出できない場合は,出願を受理しません。
9
※受験票等送付用
封
筒
本募集要項添付の封筒を用い,受験票の送付先を明記し,362円分の切手を
貼ってください。
10
その他の証明書
市区町村の発行する住民票(在留資格,在留期間及び国籍の記載されたも
の)を提出してください。 なお,住民登録していない者はパスポートの写し
(氏名,生年月日,性別が記載されている箇所)を提出してください。
7
11 ※あ
て
名
票
合格通知書及び入学手続書類等の送付先を明記してください。
(注) 1 ※印のものは,本募集要項に添付されています。
2 他の大学に在学中の者は,在籍したまま受験することができます。ただし,入学手続時又は
平成27年3月末日までに当該大学の退学証明書を提出してください。
- 9 -
3.出願期間
平成27年(2015年)1月19日(月)から1月21日(水)まで〔1月21日(水)必着〕
4.出願・受験に当たっての注意事項
(1) 出願書類記入事項及び提出書類に不備があるものは受理しません。
(2) 出願書類の受理後は,出願事項の変更及び出願書類の返還を認めません。
(3) 入学検定料について
①
必ず本募集要項添付の払込用紙を使用してください。
②
納入済の検定料は次の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。
・検定料を振り込んだが本学に出願しなかった場合
・検定料を振り込んだが出願書類が受理されなかった場合
・検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(注) 1.返還の手続等については志願者本人に連絡します。
2.返還にともなう払込手数料は志願者本人の負担となります。
(4) 出願書類は日本語又は英語で作成してください,これらの言語以外で作成された証明書等は日
本語又は英語の訳文を添付してください。
(5) 出願書類に虚偽の記載をした者に対しては,入学後でも入学許可を取り消すことがあります。
(6) 受験票は「受験票等送付用封筒」に記載された送付先に,合格通知書及び入学手続書類は「あ
て名票」に記載された送付先に送付しますので,十分考慮のうえ,送付先を設定してください。
(7) 本学では,受験者の宿泊に関する斡旋は行いませんので,宿泊場所はあらかじめ各自で準備し
てください。
(8) 出願書類等に関して不明な点がある場合は,入試課へ問い合わせください。
【入試課】
電話
042-443-5103
e-mail open-camp@office.uec.ac.jp
Ⅳ.受
験
票
1.「電気通信大学受験票」は,「受験者心得」とともに出願書類受理後に発送します。
2.受験の際は,「電気通信大学受験票」及び「日本留学試験受験票」を必ず持参してください。
なお,「電気通信大学受験票」及び「日本留学試験受験票」は,入学手続の際にも必要となります
ので受験後も紛失しないように保管してください。
Ⅴ.障がいのある者等の出願
障がいのある者等で,受験上特別な措置及び入学後修学上特別な配慮を必要とする者は,平成27年
(2015年)1月7日(水)までに,入試課へ相談してください。ただし,緊急の場合はこの限りではあり
ません。
なお,相談の内容によっては,本学の試験までに対応できず,特別措置による受験ができなくなることも
ありますので,なるべく早く相談してください。
- 10 -
Ⅵ.選
抜
方
法 等
入学者の選抜は,日本留学試験,本学が実施する学力検査,面接,出身学校等の成績及びTOEFL又は
TOEICの成績を総合して行います。
1.日本留学試験で本学が指定する教科・科目
・日本語
(理科と数学の出題言語は,日本語又は英語で出題されますが,ど
・理科(物理と化学)
ちらを選択していても可。)
・数学(コース2)
平成26年度(2014年度)日本留学試験は6月と11月の2回実施ですが,両方受験した場合はどちら
か総得点(850点満点)の高い成績の方を用いますので,高得点の成績の方の受験番号を入学志願
票の指定欄に記入してください。
2.学力検査
教 科
科
目
配点
検査
時間
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・
数学
200点 120分
数学A・数学B
物理(物理基礎・物理)
理科
100点 100分
化学(化学基礎・化学)
内
容
・次の範囲から出題します。
数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A:すべての範囲
数学B:「数列」,「ベクトル」
・数学に関する基礎的な知識と能力を問う記述式の問
題を出題します。
なお,問題の理解,思考過程,記述の論理性及び計
算力についても採点・評価します。
・物理,化学のいずれか1科目を選択とします。
(学力検査時に選択)
・次の範囲から出題します。
物理基礎:すべての範囲
物
理:すべての範囲
物理に関する基礎的な知識及びそれを活用して
物理現象を数理的に,あるいはグラフなどを用い
て図式的に解析する能力を問う問題を出題しま
す。
なお,解答を導くまでの過程及び解答を的確な
日本語で表現できているかについても採点・評価
します。
化学基礎:すべての範囲
化
学:すべての範囲
化学に関する基礎的な知識及びそれに基づく思
考力を問う問題を出題します。
なお,解答を導くまでの過程及び解答を的確な
日本語で表現できているかについても採点・評価
します。
日本語
100点 75分
日本語に関する基礎的な知識及びそれに基づく思考力
を問う問題を出題します。
具体的には,日本語の文章を正確に理解できるかを見
る読解問題と日本語で論理的に自分の考えを表現でき
るかを見る小論文で評価します。
3.面接
区
面
分
内
接
容
志望動機,勉学意欲等に関する質問を行います。また,英語の基礎知識について
口頭試問を行う場合があります。
- 11 -
Ⅶ.学力検査・面接の実施日時
9時30分~
学力検査日時
11時30分
平成27年(2015年)
2月25日(水)
面
接
日
時
平成27年(2015年)
2月27日(金)
数 学
(120分)
13時00分~
休憩
(90分)
14時40分
理 科
(100分)
15時40分~
休憩
(60分)
16時55分
日本語
(75分)
14時00分~
面
接
Ⅷ.学力検査等会場
学力検査等は,本学構内で行います。
Ⅸ.合 格 者 発 表
1.合格者の発表は,本学構内入試用掲示板に合格者の受験番号を掲示するとともに,合格者には合格
通知書及び入学手続書類を発表当日に速達で郵送します。
2.合格発表日
平成27年(2015年)3月6日(金)10時00分(掲示)
(注)発表日も含めて7日間掲示する予定です。
3.インターネットによる合格者の受験番号の掲載について
合格者の受験番号は,本学のウェブサイト(http://www.uec.ac.jp/)においても
「3月6日(金)12時00分頃」から発表日も含めて7日間掲載する予定です。
(注)電話,電子メール等による合否の問い合わせには一切応じません。
Ⅹ.入
学
手
続
合格者は,「入学手続日」に来学(代理人可)し,入学手続を行ってください。
なお,入学手続の詳細は,合格通知時に通知します。
1.入学手続日
平成27年(2015年)3月14日(土)9時から16時まで
3月15日(日)9時から16時まで
(両日とも11時30分から13時までを除く。)
3月15日(日)16時までに入学手続を完了しない場合は,入学辞退として取り扱います。
- 12 -
2.入学手続場所
本学構内で行います。
3.入学手続に必要なもの
(1) 「電気通信大学受験票」を必ず持参してください。
(2) 納入金
入学料
282,000円
授業料(前学期分) 267,900円(年額
計
535,800円)
549,900円
(注) 1. 入学料・授業料の納入方法,及びその他の提出書類等については別途通知します。
2. 納入金の金額は,改定されることがあります。
3. 納入した入学料は返還しません。
4. 授業料の年額は,535,800円であり各期(前学期・後学期)の納入額は,年額の1/2の
金額です。
なお,在学中に授業料の改定が行われた場合には,改定時から新授業料が適用されま
す。
5. 授業料の納入については申し出により前学期分の納入の際に,後学期分を合わせて納
入することができます。
6. 入学手続完了者が平成27年(2015年)3月31日(火)17時までに入学を辞退した場合に
は,納入した者の申し出により当該授業料相当額を後日返還します。
ⅩⅠ.入学試験に関する問い合わせ先
1.【入試課】
電話
042-443-5103
e-mail open-camp@office.uec.ac.jp
2.日本留学試験に関すること
独立行政法人日本学生支援機構留学生事業部留学試験課
〒153-8503 東京都目黒区駒場 4-5-29
電話 03-6407-7457
- 13 -
平成26年度(2014年度)入試実施結果
(注) 「志願者数」及び「受験者数」は第1志望学科における人数で,「合格者数」には第1志望学科以
外の学科での合格者を含みます。
Ⅰ.平成26年度(2014年度)帰国子女入試
募集人員,志願者数,受験者数,合格者数
学
科
名
募集人員
志願者数
受験者数
合格者数
総合情報学科
若干名
0
0
0
情報・通信工学科
若干名
0
0
0
知能機械工学科
若干名
1
1
0
先進理工学科
若干名
0
0
0
-
1
1
0
計
Ⅱ.平成26年度(2014年度)私費外国人留学生入試
(1) 募集人員,志願者数,受験者数,合格者数
学
科
名
募集人員
志願者数
受験者数
合格者数
総合情報学科
若干名
3
3
2
情報・通信工学科
若干名
13
10
2
知能機械工学科
若干名
20
14
4
先進理工学科
若干名
9
7
3
-
45
34
11
計
(2) 合格者の最高点・最低点・平均点
合格者が少なく,個人情報の開示になる可能性があるため公表しません。
- 14 -
【問い合わせ先一覧】
○入試に関する質問:入試課
(042-443-5103)
○入学料・授業料の納入に関する質問:財務課出納係
(042-443-5040)
○入学式に関する質問:教務課教務係
(042-443-5075)
○奨学金制度に関する質問:学生支援センター〔経済支援担当〕
(042-443-5090)
○入学料・授業料減免に関する質問:学生支援センター〔経済支援担当〕
(042-443-5089)
○学生寮に関する質問:学生支援センター〔課外・厚生担当〕
(042-443-5083)
○サークル活動に関する質問:学生支援センター〔課外・厚生担当〕
(042-443-5085)
○学生生活全般に関する質問:学生支援センター〔学生何でも相談担当〕
(042-443-5135)
学生支援センター〔学生担当〕
(042-443-5087)
○就職・進路に関する質問:学生支援センター〔就職支援担当〕
(042-443-5110)
〔電気通信大学ウェブサイト〕
http://www.uec.ac.jp/
帰国子女入試,私費外国人留学生入試に関して変更等が生じる場合は,本学ウェブサ
イトでお知らせします。