平成26年度第2回国立大学法人留学生指導研究協議会 兼 第42回大阪大学留学生教育・支援協議会 次 主 題:「原点から考える留学生受け入れの意義-地域と住環境における取組から-」 日 場 時:平成27年2月5日(木)13:30~19:00(懇談会を含む) 所:大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館3階阪急電鉄・三和銀行ホール 第:(敬称略) [総合司会 大阪大学国際教育交流センター 挨 I. 拶 (13:30-13:40) 有川 大阪大学理事・副学長 友子] 東島 清 留学生受入れに関する施策 1,説 明 (13:40-14:10) 「(仮)学生の双方向交流の推進に関する予算案と政策について」 (依頼中)文部科学省高等教育局学生・留学生課 2, 質疑応答(14:10-14:20) [II. &III.&IV. II. コーディネーター:茨城大学留学生センター 事例紹介(14:30-15:30) 1, 「留学生との交流プログラムを通してつながる地域と大阪大学 」 (公財)とよなか国際交流協会 世話人会 大阪大学国際教育交流センター 特任准教授 同センター 留学生交流情報室(IRIS)特任職員 2, 「留学生宿舎から真の国際学生宿舎へ 」 一橋大学 国際教育センター 准教授 留学生・海外留学相談室室長 教授 安 龍洙] 安藤 綾子 魚崎 典子 村田いづみ 段家 恭子 阿部 仁 休憩・移動 (15:30-15:45) III. 分科会「原点から考える留学生受け入れの意義-地域と住環境における取組から-」 (15:45-16:35) A:「地域にとっての留学生との交流の意義」 ファシリテーター:佐賀大学全学教育機構 准教授 B:「地域との交流プログラムをコーディネートする大学にとっての意義」 ファシリテーター:京都大学大学院人間・環境学研究科 講師 C:「留学生と日本人など一般学生の混住寮における交流の意義」 ファシリテーター:電気通信大学国際交流センター 教授 IV. 各分科会からの報告と全体討論 中山亜紀子 藤田糸子 池田 裕 有川 友子 (16:40-17:10) 閉会の挨拶 (17:10-17:20) 大阪大学国際教育交流センター長 懇談会 (17:30 -19:00) 以上
© Copyright 2025