2015 年 1 月 19 日 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 マイナンバー対応コンサルティングサービスを提供 マイナンバー対応コンサルティングサービスを提供開始 コンサルティングサービスを提供開始 ~標準的な取り扱い方針 ~標準的な取り扱い方針とのマッチングによる事務・システム構築支援~ 的な取り扱い方針とのマッチングによる事務・システム構築支援~ ニッセイ情報テクノロジー株式会社(代表取締役社長:小林 研一、本社:東京都大田 区、以下:NISSAY IT)は、保険会社・共済団体に対するマイナンバー対応 マイナンバー対応コンサルティ マイナンバー対応コンサルティ ングサービスを提供開始します。 ングサービス 1年後に迫った 2016 年 1 月の社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)施行により、 金融機関においても、セキュリティを考慮したマイナンバーの利用が求められます。その 中では、保険会社・共済団体に共通して、マイナンバー収集のタイミングや方法、記載書 類やデータの保管期間、廃棄タイミングなどが課題となります。 NISSAY IT では、豊富な保険、共済の業務ノウハウを元に、保険・共済の各チャネルに 即したマイナンバーの標準事務を作成しました。このたび、提供を開始するサービスでは、 これらを元に標準的なマイナンバー取り扱い方針をご提示し、お客様の業務実態に合わせ た最適なマイナンバー取り扱い事務・システムの構築をご支援します。これにより、お客 様の検討負荷を抑えたマイナンバーへの対応が実現できます。 【標準事務・フロー 【標準事務・フロー イメージ】 【社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について】 会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について】 国民一人ひとりに一意に割り当てられる個人番号(マイナンバー)によって、社会保障、 税を一元管理する制度。2016 年 1 月施行予定。 【ニッセイ情報テクノロジー株式会社について】 ニッセイ情報テクノロジー株式会社(NISSAY IT)は、ニッセイグループの IT 戦略を 担う会社として 1999 年に誕生以来、日本生命およびグループ会社の情報システム構築にお いて長年培った豊富な業務経験をベースに、内外の幅広いお客様へ保険・金融・医療・介 護に関するシステムサービス、ネットワークサービス、アウトソーシングサービスなどを 提供するシステムインテグレーター会社です。生命保険会社業務の中核である、契約管理、 販売支援、資産運用、また保険業界と関係の深い、医療・介護領域を事業の柱に据え、か つ並行して新しいビジネスモデルにも挑戦しながら、お客様に良質な IT サービスを提供し ております。 ホームページ : http://www.nissay-it.co.jp 本件(ニュースリリース)に関するお問い合わせ先 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 経営企画部 企画グループ 矢崎 大史 矢崎 [email protected] 本件(事業内容)に関するお問い合わせ先 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 コンサルティング本部 飛松 宏実、花田 恵 飛松 [email protected] 花田 [email protected] NISSAY IT マイナンバーソリューション マイナンバー対応コンサルティングサービス サービスメニュー概要 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の開始に向け、金融機関においても、 セキュリティを考慮したマイナンバーの利用が求められています。 弊社では、保険・共済の業務ノウハウを元に、標準的なマイナンバー取り扱い方針 をご提示し、お客様の業務実態に合わせた最適なマイナンバー取り扱い事務・シス テムの構築支援を実施いたします。 マイナンバー対応に向けた課題 マイナンバー対応に向けては、大きく下記のような課題が挙げられます。 マイナンバーの対応までに「時間がない」 • H28.1より社会保障、税、災害対策などの手続きでマイナンバーが必要となり、 保険・共済としては、適用まで数ヶ月間での準備が求められています。 マイナンバー対応のための「検討負荷が高い」 • マイナンバーの検討にあたっては、事務-システム間あるいは、各業務領域を跨いだ 横断的な情報/検討事項の取り纏めが発生します。 保険・共済としての「マイナンバー取り扱い標準が分からない」 • 番号の取り扱いについては、保険・共済共通的に下記のような検討事項が発生します。 Ex.) マイナンバーはいつ(新契約時/請求時)収集するか? マイナンバーを記載した書類やデータはすぐに廃棄か、あるいは一定期間保管するか? マイナンバーを取得する場合の帳票は、専用帳票か?また、どんなイメージか? 課題解決のためのNISSAY ITのサービスメニュー 保険・共済業務の有識者が、貴社に即したマイナンバーの取り扱いをご提示します。 ◆メニュー詳細 保険・共済の各チャネルに即した、マイナン バー 標準事務を策定しています。 マイナンバー標準事務と貴社の現行事務を比 較し、最適な事務フローの構築を支援します。 マイナンバー対応にあたっての貴社の事務に 必要なシステム機能をご提示します。 © 2015 Nissay Information Technology Co., Ltd. [ 標準事務 ・フローイメージ ] NISSAY IT マイナンバーソリューション NISSAY ITのコンサルティングサービスの強み 当サービスの強みは下記の二点です。 保険・共済業務の熟知 • 各社の業務分析・業務設計支援を通じて、現場から管理者層の視点と保険・共済に関する フロントからバックまでの業務内容について知見を蓄積しており、お客様の実態に即した ご対応が可能です。 マイナンバー対応への知見 • 他社におけるマイナンバー検討支援を通じて、番号法についての知見や、業務/システム の必要要件についてノウハウを保有しております。 《ご参考》社会保障・税番号制度に向けた対応事項 マイナンバー制度運営開始に伴い、当面、保険・共済では「支払調書への番号記載」 のために、番号取得・管理等の対応が必要です。 対応種別 対応内容 対応時期 必須対応事項 税務署に提出する「支払調書」に、契約者・受取人の個人番号を記載 ※番号の保管に際しては、セキュリティを確保した適切な管理が必要 激甚災害時に金銭を支払う目的で、個人番号の利用が可能 ※今後、内閣府令にて詳細提示予定 H28.1~ 取得・記載 対応可能事項 民間活用に向けた、番号の取得・保管・廃棄への対応 ※H26年度末を目途に、方向性が提示される予定 H30秋以降 NISSAY ITについて 弊社は、日本生命グループのIT 戦略を担う会社として1999年に 設立されました。以降、グルー プ内外の幅広いお客様へのご支 援を行う中で経験を積み、高度 な専門性と業務ノウハウを蓄積 してまいりました。 <お問い合わせ先> コンサルティング本部 © 2015 Nissay Information Technology Co., Ltd. 会社名 :ニッセイ情報テクノロジー株式会社 代表者 :代表取締役社長 小林 研一 本社所在地 :東京都大田区蒲田5丁目37番1号 ニッセイアロマスクエア 設立・資本金 :1999年7月 40億円 従業員数 :1,850名(2014年4月1日現在) 飛松、花田(Tel. 03-5532-3030/Fax. 03-5532-3022)
© Copyright 2025