資料2 資料 編集登載システム 操作説明 1 編集登載システム 操作説明 Ⅰ. 編集登載システムでの公開までの流れ Ⅱ. 基本操作 Ⅲ. 推奨動作環境 2 Ⅰ. 編集登載システムでの 公開までの流れ 3 編集登載システムでの公開までの流れ ※J-STAGE2 制作支援システムの流れと変わりません 作業内容 詳細 公開データ作成指示 J-STAGEへ公開するを巻・号を確定し、公開用データ作成者へ 公開用データの作成指示をおこないます 巻・号作成 編集登載システム上で巻・号を作成します 目次編集 セクション(見出し)を作成します セクションは冊子と同じものになります 例)Original Article、研究速報、症例報告 など 公開用データアップロード 公開用データを編集登載システムにアップロードします 4 編集登載システムでの公開までの流れ 作業内容 詳細 プレビュー プレビュー画面で正しく論文データが反映されているかを確認 します。公開画面とほぼ同じ状態で表示されます。 この状態で本当に公開して大丈夫かを念入りにチェックして ください。一度公開されたものは修正できません データ編集 プレビュー画面でチェックして修正が必要になった場合は、 もとの公開用データに戻って修正し、アップロードを行います また、編集登載システム上で直接編集する方法もあります 公開日設定指示 公開日設定 公開日付を決め、登載担当者へ公開日設定の指示を出します 公開日の設定は翌日以降に設定します 5 Ⅱ. 基本操作 編集登載システムログイン~公開日設定まで 6 基本操作工程 操作工程 操作内容 画面 参照 ページ ① ログイン 編集登載システムにログイン ログイン 8 ② メニュー選択 メニュー選択画面で編集登載を選択 編集登載系トップ 9 ③ 巻作成 巻号管理画面で巻を作成 巻号管理 12 ④ 号作成 巻号管理画面で号を作成 巻号管理 17 ⑤ 目次編集 記事管理画面でセクションの作成と 編集 記事管理 20 記事アップロード ⑥ (データ一括アップロード) 記事アップロード画面で複数記事の データを圧縮ファイル(ZIP)にまとめ て一括アップロード 記事アップロード 26 ⑦ 記事の移動 記事をセクションに移動 記事管理 32 ⑧ プレビュー 記事管理画面でプレビュー確認 巻号管理 35 ⑨ データ編集 記事管理画面でデータ編集 記事管理 38 ⑩ 公開日設定 記事管理画面で公開日設定 記事管理 41 7 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ①編集登載システムにログイン ログイン情報 認証ID: 「ジャーナルコード」 +「J-STAGE2 制作支援システムで使用中のログインID」 パスワード:「J-STAGE2 制作支援システムで使用中のパスワード」 例)日本科学雑誌 ジャーナルコード:kagaku 制作支援システム ログインID:123456 パスワード:ka7891 だった場合 , パスワード:ka7891 ⇒ 認証ID:kagaku123456 認証 [ログイン画面] ※ジャーナルコードはJ-STAGE公開 資料トップ画面のURLをご確認ください。 http://www.jstage.jst.go.jp/browse/●●●/-char/ja/ の「●●●」部分になります 8 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑦記事の 移動 ⑥記事 アップロード ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ② [編集登載]を選択 [編集登載系トップ画面] 1 メニュー サービス管理 編集登載を 編集登載を選択 内容 ・学協会 / ジャーナルの基本情報の編集 ・J-STAGE 資料トップ画面の表示内容の編集 ・学協会からのお知らせの編集 ・アクセス統計ダウンロード 編集登載 ・ J-STAGEに公開する記事の登載 ・登載済み記事データのダウンロード アクセス管理 ・編集登載システム利用者のID、パスワード等の管理 ・J-STAGE公開画面のアクセス制限(購読者、購読機関、課金) 9 基本操作 ①ログイン 工程 ②サービス 各工程の共通事項 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑨データ 編集 ⑧プレビュー ⑩公開日 設定 メニューを選択 メニュー 内容 巻号管理 ・巻号の新規作成と編集 ・カバー画像のアップロード 記事管理 ・目次編集 ・プレビュー ・公開日設定 記事アップロード ・J-STAGEに公開する記事ファイルをZIP形式で 一括アップロード 記事リンク設定 ・記事の相互リンクの作成と編集 資料一覧画面で対象資料を選択 ※どのメニューを選択しても、資料一覧画面が必ず表示されます 1 編集アイコン 編集アイコンを アイコンを選択 10 基本操作 ①ログイン 工程 ②サービス 各工程の共通事項 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 画面構成 [記事管理画面] 編集登載 学協会メニュー 学協会メニューを メニューを切り換え 巻号一覧を 巻号一覧を表示 11 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ③巻作成 1. [巻号管理]を選択 [編集登載 学協会メニュー画面] 1 巻号管理を 巻号管理を選択 12 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ③巻作成 2. 編集する資料を選択 [資料一覧画面] 1 2 編集アイコン 編集アイコンを アイコンを選択 OKを を選択 13 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ③巻作成 3. [巻作成]を選択 [巻号管理画面] 1 巻作成を 巻作成を選択 14 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑦記事の 移動 ⑥記事 アップロード ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ③巻作成 4. 巻情報を入力 [巻作成・編集画面] 1 2 3 巻情報を 巻情報を入力 確定を 確定を選択 OKを を選択 15 ⑩公開日 設定 ②メニュー 選択 基本操作 ①ログイン 工程 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ③巻作成 5. 作成した巻情報を確認 [巻号管理画面] 1 巻情報を 巻情報を確認 16 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ④号作成 1. [号作成]を選択 [巻号管理画面] 1 号作成を 号作成を選択 17 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ④号作成 2. 号情報を入力 [号作成・編集画面] 1 号情報を 号情報を入力 3 2 OKを を選択 登録を 登録を選択 18 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ④号作成 3. 作成した号情報を確認 [巻号管理画面] 1 号情報を 号情報を確認 19 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑤目次編集 1. [記事管理]メニュー、[すべて]タブを選択し、 [セクション作成]を選択 1 メニューを メニューを選択 [記事管理画面] 2 タブを タブを選択 3 セクション作成 セクション作成を 作成を選択 ※セクション作成 セクション作成は 作成は必須 20 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑤目次編集 2. セクション情報を入力 [セクション作成・編集画面] 1 セクション情報 セクション情報を 情報を入力 2 確定を 確定を選択 21 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑤目次編集 3. 作成したセクション情報を確認 [記事管理画面] 背景色は状態によって変わります 緑色:公開日が未設定 白色:公開日が設定されてまだ公開日になっていない 水色:公開済み 22 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑤目次編集 4. 続けてセクションを作成する場合 [セクション作成]を選択 [記事管理画面] 1 セクション作成 セクション作成を 作成を選択 23 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑦記事の 移動 ⑥記事 アップロード ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑤目次編集 5. セクション位置を選択し、セクション情報を入力 [セクション作成・編集画面] 1 セクション位置 セクション位置を 位置を選択 4 2 OKを を選択 セクション情報 セクション情報を 情報を入力 3 確定を 確定を選択 24 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑤目次編集 6. 作成したセクション情報を確認 [記事管理画面] 25 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑥記事アップロード 複数記事のデータを圧縮ファイル(ZIP)にまとめて 一括でアップロード データ形式 必要なファイル 1 BIB形式 必須:BIB/TXT/本文PDF 任意:(電子付録/Graphical Abstract) 2 SGML形式 必須:SGML/本文PDF 任意:(電子付録/Graphical Abstract) 3 書誌XML形式 必須:BIB-Jタイプ XML/TXT/本文PDF 任意:(電子付録/Graphical Abstract) 4 全文XML形式 必須:Full-Jタイプ XML 任意(本文PDF/電子付録/Graphical Abstract) 26 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑥記事アップロード BIB形式(ジャーナル)のフォルダ構成とZIPファイル 資料コード 資料コード フォルダ構成 例)ジャーナルコード:kagaku 12巻1号2ページの記事フォルダ構成 巻 kagaku 号 12 BIBファイル ファイル 巻_開始ページ.bib PDFファイル ファイル 巻_開始ページ.pdf 全文テキストファイル 全文テキストファイル 巻_開始ページ.txt Graphical Abstract 巻_開始ページ.拡張子 1 Suppl 図1 巻_開始ページ_連番.拡張子 BIBファイル ファイル 12_2.bib Graphical Abstract 12_2.拡張子 図2 巻_開始ページ_連番.拡張子 PDFファイル ファイル 12_2.pdf 全文テキストファイル 全文テキストファイル 12_2.txt Suppl 図1 12_2_01.拡張子 図2 12_2_02.拡張子 kagaku.zip 27 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑥記事アップロード 1. [記事アップロード]メニューより、ファイルをアップロード 2 1 メニューを メニューを選択 3 ファイルを ファイルを選択 4 アップロードを アップロードを選択 記事タイプ 記事タイプを タイプを選択 5 OKを を選択 28 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑥記事アップロード 2. アップロードした記事内容を確認し、[確定]を選択 [記事アップロード処理結果画面] 3 1 OKを を選択 記事を 記事を選択 2 確定を 確定を選択 29 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑥記事アップロード 3. 記事アップロードが完了 [記事アップロード完了画面] 30 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑥記事アップロード 4. 作成済みセクションの1番下のセクション配下を確認 [記事管理画面] 1 メニューを メニューを選択 31 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑦記事の移動 1. [記事管理]メニューより、記事の[移動]を選択 [記事管理画面] 1 移動を 移動を選択 32 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑦記事の 記事の 移動 ⑥記事 アップロード ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑦記事の移動 2. 移動先を選択 [移動先設定画面] 1 2 移動先を 移動先を選択 確定を 確定を選択 33 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の移動 3. 記事が移動したことを確認 ⑦記事の 記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ※ 記事の 記事ごとです 記事の移動は 移動は1記事 記事ごとです [記事管理画面] 34 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑧プレビュー 1. [巻号一覧・目次プレビュー]を選択 [巻号管理画面] 1 メニューを メニューを選択 2 巻号一覧プレビュー 巻号一覧プレビュー画面 プレビュー画面へ 画面へ 3 目次プレビュー 目次プレビュー画面 プレビュー画面へ 画面へ 35 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑧プレビュー 2.記事プレビューは登載データを選択 [記事管理画面] 2 1 3 11 書誌プレビュー 書誌プレビュー画面 プレビュー画面へ 画面へ 22 本文PDFファイル ファイルを 本文 ファイルを表示 33 引用文献プレビュー 引用文献プレビュー画面 プレビュー画面へ 画面へ 全文HTML、 、電子付録等を 全文 電子付録等をアップロードした アップロードした場合 した場合には 場合には それぞれのアイコン それぞれのアイコンが アイコンが表示されます 表示されます 36 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑧プレビュー 3. 表示されたプレビュー画面を確認 [プレビュー画面] 37 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑨データ編集 方法1:BIBファイル等の元データを修正し、上書きします ⇒『⑥記事アップロード』参照 方法2:編集登載システム上で直接修正 1. 記事管理画面で対象記事の[記事編集]を選択 [記事管理画面] 1 記事編集を 記事編集を選択 38 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ⑤目次 編集 ④号作成 ⑦記事の 移動 ⑥記事 アップロード ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑨データ編集 2. 項目を選択し、データを編集 1 [記事作成・編集(基本書誌情報)画面] 項目を 項目を選択 2 3 内容を 内容を編集 確認を 確認を選択 39 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑨データ編集 3. 修正内容を確認して確定 [記事作成・編集(基本書誌情報)確認画面] 1 確定を 確定を選択 ※ 「⑧プレビュー」 プレビュー」に戻り、 必ず修正内容を 修正内容を確認してください 確認してください。 してください。 40 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日設定 1. 記事管理メニュー、未公開タブより、 セクション・記事を選択 [記事管理画面] 1 3 メニューを メニューを選択 2 タブを タブを選択 4 公開日設定を 公開日設定を選択 全記事を一括選択 記事を 記事を選択 41 ⑩公開日 設定 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑩公開日設定 2. 公開日を設定 [公開日設定画面] 1 公開日を 公開日を入力 手入力の 」を入力 手入力の場合は 場合は、「yyyy/mm/dd」 、「 2 3 OKを を選択 公開日設定を 公開日設定を選択 42 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ④号作成 ⑤目次 編集 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑩公開日設定 3. 設定した公開日表示を確認 [記事管理画面] 1 タブを タブを選択 設定した 設定した公開日 した公開日に 公開日に J-STAGEへ へ公開 2 公開日を 公開日を確認 ※詳細は「編集登載-通常公開編」マニュアルをご確認ください 43 基本操作 ①ログイン 工程 ②メニュー 選択 ③巻作成 ⑤目次 編集 ④号作成 ⑥記事 アップロード ⑦記事の 移動 ⑧プレビュー ⑨データ 編集 ⑩公開日 設定 ⑩公開日設定 4. 記事認証設定で認証種類を選択、設定後 アイコンを確認 [記事管理画面] 2 1 記事認証設定を 記事認証設定を選択 記事を 記事を選択 3 アイコンを アイコンを確認 ※詳細は「編集登載-通常公開編」マニュアル「記事認証設定」項目をご確認ください 44 補足 目次画面 / 書誌事項画面スタイル変更 [編集登載システム‐書誌事項画面マスタ画面] [編集登載システム‐目次画面マスタ画面] ※詳細は「サービス管理」マニュアル「目次画面マスタ」「書誌事項画面マスタ」項目をご確認ください 45 Ⅲ. 推奨動作環境 46 推奨動作環境 動作を確認している環境・ブラウザの一覧は以下の通りです。 OS Windows XP Windows 7 MacOSX 10.7 Lion ブラウザ Internet Explorer 8.0 FireFox 8.0 Safari5.0 動作を 動作を確認していない 確認していない環境 していない環境・ 環境・ブラウザでのご ブラウザでのご利用 でのご利用の 利用の場合、 場合、不具合が 不具合が発生することがございます 発生することがございます。 することがございます。 J-STAGEのご のご利用 のご利用には 利用には、 には、動作確認済みの 動作確認済みのブラウザ みのブラウザをご ブラウザをご使用 をご使用ください 使用ください。 ください。 47
© Copyright 2025