丸紅経済研究所 US Economic Outlook 2015 年 1 月 今月のトピック 「雇用は堅調に拡大するも、賃金は伸び悩み」 2015/1/19 景気動向のポイント 【景況感】 ・・・・・・・・・・・ 【生産・投資】 ・・・・・・・・ 【消費・所得】 ・・・・・・・・ 【物価】 ・・・・・・・・・・・・・ 家計部門を中心に拡大 投資の足踏みが長引く 雇用が改善しており、消費は底堅い 低水準の基調が強まる ○ 米国景気は拡大を続けている。14 年 7-9 月期の実質 GDP(確定値)は前期比年率+5.0%と、個人消 費や設備投資の押し上げを主因に、改定値から上方修正された。 ○ 企業部門は投資の足踏みが長引いている。家計部門は、雇用が良好。原油安が今後、追い風とな る見込み。 ○ FRB は、12 月 16-17 日に FOMC を開催した。声明文は、利上げまで「相当な期間」、「金融正常化ま で辛抱強くあるべき」とされた。インフレ率の長期見通しも、下方修正された。 主要経済指標 実質GDP (前期比) 景況 ISM製造業指数 [上段] ・ 四 半 期 14Q1 14Q2 14Q3 14Q4 ▲2.1% 4.6% 5.0% 14/9 月 次 14/10 14/11 14/12 非製造業指数 [下段] 52.7 52.9 55.2 55.8 57.6 59.0 57.7 57.5 56.6 58.6 59.0 57.1 58.7 59.3 鉱工業生産指数 1.0% 1.4% 1.0% 1.4% 0.9% 0.0% 1.3% ▲0.1% 設備稼働率 (前期/月比) 78.6% 79.1% 79.3% 79.7% 79.5% 79.2% 投資 非国防資本財受注 (前期/月比) 1.0% 2.8% 2.8% 消費者信頼感指数 [Conference Board] 80.5 83.4 90.9 実質個人消費支出 (前期/月比) 0.3% 0.6% 小売売上高 (前期/月比) 0.2% 自動車販売台数 [百万台] 非農業部門就業者数 (前期/月差)[万人] 生産 消費 ▲1.1% ▲1.8% ▲0.5% 94.1 91.0 0.8% 0.2% 0.2% 0.7% 2.3% 1.1% 0.4% ▲0.1% 0.3% 0.4% ▲0.9% 15.7 16.5 16.7 16.7 16.3 16.4 17.1 16.8 56.9 80.0 71.7 86.6 27.1 26.1 35.3 25.2 6.6% 6.2% 6.1% 5.7% 5.9% 5.7% 5.8% 5.6% 0.8% 0.8% 0.5% 0.1% 0.3% 0.5% 1.3% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.4% 新築住宅着工件数 (前期/月比) ▲9.8% 6.5% 4.5% 6.7% 1.7% ▲1.6% 新築住宅販売件数 (前期/月比) ▲3.4% ▲0.9% 1.7% 1.6% ▲2.2% ▲1.6% 中古住宅販売件数 (前期/月比) ▲6.9% 5.3% 2.6% 1.4% ▲6.1% 0.8% ▲0.6% 0.2% 0.8% 実質可処分所得 (前期/月比) 物価 コアPCEデフレーター (前年比) S&Pケース・シラー住宅価格指数 (前期/月比) 金融 79.7% 89.0 雇用・ 完全失業率 (%) 所得 住宅 80.0% 55.5 56.2 2.5% 5.7% 92.6 92.6 NYダウ工業株30種 (期末値/月末値)[㌦] 16,458 16,827 17,043 17,823 17,043 17,391 17,828 17,823 米10年債利回り (期末値/月末値) 2.72% 2.53% 2.49% 2.17% 2.49% 2.34% 2.16% 2.17% ※:四半期の数値は原則、月次数値の単純平均にて算出。 1 2015/1/19 Marubeni Research Institute 1. 今月のトピック 「雇用は堅調に拡大するも、賃金は伸び悩み」 米労働省が 9 日に公表した雇用統計では、12 月の非農業部門雇用者数が前月差+25.2 万人、2014 年通年の同雇用者数は前年差+295.2 万人と、この 15 年間での最大の増加を記録した。また同年 12 月の失業率は 5.6%と、年初から 1%近くも低下した(詳細は p.9)。2015 年は FRB がリーマン・シ ョック以来続けてきたゼロ金利政策の転換が予定されており、そのタイミングとペースに関心が集 まっている。雇用統計に先行して 7 日に公表された 14 年 12 月 FOMC 議事録では、慎重かつ忍耐 強く利上げまでのタイミングを待つとしているが、雇用情勢が堅調であるにも関わらず、FOMC メンバーが利上げに対する自信を持てない大きな理由として、賃金が伸び悩んでいることがある。 12 月の雇用統計でも平均時給は前月比で低下し、前年同月比でも+1.7%の上昇にとどまった。これ は、リーマン・ショック前の 2007 年平均と比べると半分程度でしかない。 一般に賃金は、労働需要が高まり、失業率が低下する局面で上昇する傾向がある。ところが、実 際に平均賃金の伸びと失業率の推移をみてみると、09 年後半から失業率が改善する反面、賃金の 伸びは前年比+2%程度の水準で横ばいとなっている(図表 1)。背景には、労働市場における「ス ラック(緩み)」や非正規雇用への置き換えの影響があると分析されているが、このように賃金が 伸び悩む中では、FRB の目標を下回り続けているインフレ率も上昇しにくいとみられる。 FOMC 内でも、インフレ率が長期目標の 2%に届かない低インフレ状態が長期化することを懸念 する声があり、1 月、3 月の会合で金融政策の正常化を開始することはないが明らかになっている。 しかし、こうした水準が長く続くとは考えにくい。賃金の先行指標とされる離職率をみると、2013 年後半から上昇トレンドが現れてきており、足元は 2008 年並みの水準を回復している。採用率も 上昇傾向が鮮明となっており、賃金上昇圧力が生まれてきている(図表 2)。こうしたことから、 賃金の伸び悩みはいずれ解消されてくるといえるだろう。 図表 1 失業率と賃金の伸び 4.0 (%、両軸) 図表 2 採用率と離職率の推移 4.5 4.2 失業率(左逆軸) 5.0 平均賃金(右軸、前年比) 4.0 (%) 4.0 3.8 採用率 6.0 3.5 7.0 3.0 3.4 8.0 2.5 3.6 離職率 3.2 3.0 9.0 2.0 2.8 1.5 2.6 10.0 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2005 2007 2009 2011 2013 (資料)BLS より丸紅経済研究所作成 2 2015/1/19 Marubeni Research Institute 2.主要指標の動き (1)GDP・景況感 実質GDP ○ 12 月 23 日に発表された 14 年 7-9 月期の実質 GDP 成長率(確報値)は前期比年率+5.0%(改 定値同+3.9%)と、大幅に上方修正された。需要項目別にみると、個人消費支出が同+3.2%(改 定値同+2.2%)、民間設備投資が同+8.9%(改定値同+7.1%)と民間需要が大幅に上方修正され た。 ○ 在庫の GDP 寄与度は▲0.0%Pt(改定値同▲0.1%Pt)と小幅ながら上方修正された。 ○ 先行きについては、10-12 月期が同+2.5%、15 年 1-3 月期が同+2.8%と堅調な拡大が続くと予 想されている。 (季調済、前期比年率寄与度、%) 8 6 4 2 0 -2 -4 -6 -8 政府需要 純輸出 在庫増減 住宅投資 設備投資 個人消費 -10 06Q1 06Q2 06Q3 06Q4 07Q1 07Q2 07Q3 07Q4 08Q1 08Q2 08Q3 08Q4 09Q1 09Q2 09Q3 09Q4 10Q1 10Q2 10Q3 10Q4 11Q1 11Q2 11Q3 11Q4 12Q1 12Q2 12Q3 12Q4 13Q1 13Q2 13Q3 13Q4 14Q1 14Q2 14Q3 実質GDP (注)シャドーは景気後退期 (資料)Bureau of Economic Analysis ▽ 米国の実質 GDP 予測(%) ソース 市場コンセンサス(2015/1) IMF(2014/10) 14 年 1-3 月 14 年 4-6 月 14 年 7-9 月 ▲2.1 +4.6 +5.0 10-12 月 14 年 15 年 1-3 月 15 年 4-6 月 +2.5 +2.8 +2.8 ― ― ― 2012 年 2013 年 +2.3 +2.2 2014 年 2015 年 +2.3 +3.0 +2.2 +3.1 ※四半期は前期比年率、暦年は前年比。共通部分は実績。市場コンセンサスは Bloomberg 予想。 3 2015/1/19 Marubeni Research Institute 企業業況感(ISM製造業・非製造業指数) ○ 12 月の製造業 ISM 指数は 55.5(11 月 58.7)、非製造業は 56.2(11 月 59.3)と、揃って低下し た。製造業の内訳をみると、多くの項目で低下したが、雇用は 56.8(11 月 54.9)と堅調で、 在庫も 45.5(11 月 51.5)と既往サイクルで最低水準まで低下(先行きの生産増加を示唆)し た。今後の持ち直しを期待させる内容であったといえよう。 (DI:50以上は活動拡大、50以下は活動縮小) 65 65 60 60 55 55 50 50 非製造業(NMI) 14/12 14/8 14/6 14/10 (資料)Institute for Supply Management 14/4 35 14/2 40 01Q1 01Q4 02Q3 03Q2 04Q1 04Q4 05Q3 06Q2 07Q1 07Q4 08Q3 09Q2 10Q1 10Q4 11Q3 12Q2 13Q1 13Q4 14Q3 40 35 45 製造業(PMI) 13/12 45 (2)生産 鉱工業生産指数・設備稼働率 ○ 12 月の鉱工業生産指数は前月比▲0.1%(11 月同+1.3%)と小幅鈍化した。内訳をみると、公 益事業が同▲7.3%と大幅に低下した。12 月は気温が平年を上回る日が続き、暖房需要が減っ たことが影響した。設備稼働率は 79.7%(11 月 80.0%)と、低下した。 (2007=100) (季調済、生産/生産能力、%) 110 90 110 90 85 105 85 100 80 100 80 95 75 95 75 90 70 90 70 85 65 85 65 80 60 80 60 14/12 14/10 14/8 14/6 14/4 14/2 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 設備稼働率(右軸) 13/12 鉱工業生産(左軸) 105 (資料)The Federal Reserve Board 4 2015/1/19 Marubeni Research Institute (3)投資 設備投資(非国防資本財受注) ○ 11 月の非国防資本財受注(航空機除く)は前月比▲0.5%(10 月▲1.8%)と減少が続いた。素 材、非耐久財に弱さがみられ、全体を押し下げた。今後の一次産品・素材市況の悪化が、投 資に悪影響を与えるか注意を要しよう。 14/11 14/9 14/7 14/5 14/3 (季調済前月比) 14/1 10.0% 8.0% 6.0% 4.0% 2.0% 0.0% ▲2.0% ▲4.0% ▲6.0% ▲8.0% ▲10.0% ▲12.0% ▲14.0% ▲16.0% ▲18.0% 13/11 (季調済前期比) 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 10.0% 8.0% 6.0% 4.0% 2.0% 0.0% ▲2.0% ▲4.0% ▲6.0% ▲8.0% ▲10.0% ▲12.0% ▲14.0% ▲16.0% ▲18.0% (資料)U.S. Census Bureau (4)消費・所得 消費者センチメント(消費者信頼感指数) ○ 消費者センチメントは緩やかな持ち直し基調にある。12 月のミシガン大学消費者態度指数は 93.6(11 月 88.8)と改善した。コンファレンスボード消費者信頼感指数も 92.6(11 月 91.0) と改善し、高い水準を維持した。ガソリン価格の下落や雇用見通しの改善が消費者心理下支 えの背景となっているとみられる。 120 (ミシガン大:1966Q1=100、コンファレンスボード:1985=100) 120 100 100 80 80 60 60 ミシガン大消費者態度指数 40 40 14/12 14/10 14/8 14/6 14/4 14/2 20 13/12 20 01Q1 01Q4 02Q3 03Q2 04Q1 04Q4 05Q3 06Q2 07Q1 07Q4 08Q3 09Q2 10Q1 10Q4 11Q3 12Q2 13Q1 13Q4 14Q3 コンファレンスボード 消費者信頼感指数 (資料)Bloomberg 5 2015/1/19 Marubeni Research Institute 小売売上高 ○ 12 月の小売売上高は前月比▲0.9%(11 月同+0.4%)と落ち込んだ。内訳をみると、電気製品 や衣料品、自動車、建築資材、スポーツ用品、雑貨店など 13 主要項目のうち 9 項目で減少し、 特にガソリンスタンドの落ち込みが全体を押し下げた。 ▲2.0% ▲4.0% ▲4.0% ▲6.0% ▲6.0% ▲8.0% ▲8.0% 14/12 ▲2.0% 14/10 0.0% 14/8 0.0% 14/6 2.0% 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 2.0% (季調済前月比) 14/4 4.0% 14/2 (季調済前期比) 13/12 4.0% (資料)U.S. Census Bureau 実質個人消費支出 ○ 11 月の実質個人消費支出は前月比+0.7%(10 月同+0.2%)と伸びが大きく高まった。内訳をみ ると、非耐久財が同+1.0%(10 月同+0.1%)、耐久財が同+2.3%(10 月同+0.4%)、サービスが 同+0.4%(10 月同+0.2%)と、財の消費の持ち直しが主因であった。 0.0% 0.0% ▲0.5% ▲0.5% ▲1.0% ▲1.0% ▲1.5% ▲1.5% (資料)Bureau of Economic Analysis 14/11 0.5% 14/9 0.5% 14/7 1.0% 14/5 1.0% 14/3 1.5% (季調済前月比) 14/1 1.5% 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 2.0% 13/11 (季調済前期比) 2.0% 6 2015/1/19 Marubeni Research Institute 実質可処分所得 ○ 11 月の実質可処分所得は前月比+0.5%(10 月同+0.3%)であった。名目ベースでは、同+0.3% (10 月同+0.3%)であった。内訳をみると、賃金(所得全体の約 62%)が同+0.5%(10 月同 +0.3%) 、自営所得(所得全体の約 14%)が同+0.5%(10 月同+1.4%)と拡大したが、利息収入 が同▲0.2%(10 月同▲0.2%)と縮小が続いた。 (季調済前期比) (季調済前月比) 3.0% 3.0% 240 2.0% 2.0% 220 1.0% 1.0% 0.0% 0.0% 200 180 160 ▲1.0% ▲1.0% 140 100 14/11 14/9 14/7 14/5 14/3 ▲3.0% 14/1 ▲3.0% 120 13/11 ▲2.0% 01Q1 01Q4 02Q3 03Q2 04Q1 04Q4 05Q3 06Q2 07Q1 07Q4 08Q3 09Q2 10Q1 10Q4 11Q3 12Q2 13Q1 13Q4 14Q3 ▲2.0% (資料)Bureau of Economic Analysis 自動車販売台数 ○ 12 月の自動車販売(大型トラックを除く)は、前月比▲1.7%(11 月同+4.6%)の年率 1,680 万台 であった。2014 年通年では前年比+5.7%の 1,640 万台であった。通年販売のトップは、フォー ド F シリーズのピックアップトラックであった。 20 18 18 16 16 14 14 12 12 10 10 8 8 6 6 0 14/12 0 14/10 2 01Q1 01Q4 02Q3 03Q2 04Q1 04Q4 05Q3 06Q2 07Q1 07Q4 08Q3 09Q2 10Q1 10Q4 11Q3 12Q2 13Q1 13Q4 14Q3 2 14/8 4 14/6 乗用車 14/4 小型トラック 14/2 4 13/12 (季調済年率、百万台) 20 (資料)Bureau of Economic Analysis 7 2015/1/19 Marubeni Research Institute (5)雇用 雇用統計(非農業部門就業者数) ○ 12 月の非農業部門雇用者数は前月差+25.2 万人(11 月同+35.3 万人)であった。2014 年通年で は+295.2 万人と、1999 年以降最大となった。12 月の内訳をみると、建設業や製造業で堅調な 増加がみられた。他方、平均賃金の伸びは前月比▲0.2%(11 月+0.2%)と伸び悩んだ。 14/12 14/8 14/6 14/4 14/10 (資料)UNITED STATES DEPARTMENT OF LABOR (前月差、万人) 14/2 40 30 20 10 0 ▲10 ▲20 ▲30 ▲40 ▲50 ▲60 ▲70 ▲80 13/12 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 (前期差、万人) 120 90 60 30 0 ▲30 ▲60 ▲90 ▲120 ▲150 ▲180 ▲210 ▲240 完全失業率 ○ 12 月の失業率は 5.6%(11 月 5.8%)と低下をみせた。就業者数は前月差+11.1 万人、失業者数 は同▲38.3 万人、労働参加率は 62.7%(前月比▲0.2%Pt)であり、失業者の労働市場からの退 出が低下の主因であった。U6 失業率は、11.2%と低下してきてはいるが、リーマン・ショッ ク前のピーク(10.4%)を上回る水準で高止まりしている。 18.0% 12.0% 10.0% 10.0% 8.0% 8.0% 6.0% 6.0% 4.0% 4.0% 14/12 12.0% 14/10 14.0% 01Q1 01Q4 02Q3 03Q2 04Q1 04Q4 05Q3 06Q2 07Q1 07Q4 08Q3 09Q2 10Q1 10Q4 11Q3 12Q2 13Q1 13Q4 14Q3 14.0% 14/8 16.0% 14/6 U6* 14/4 完全失業率 14/2 16.0% (季調済) 13/12 18.0% (資料)UNITED STATES DEPARTMENT OF LABOR ※U6 失業率:経済的な理由でフルタイムに従事できないパートタイマー及び求職を断念した労働者も含む広義の失業率 8 2015/1/19 Marubeni Research Institute (6)物価 消費者物価(コアPCEデフレーター) ○ 11 月のコア PCE デフレーターは前年同月比+1.4%(10 月+1.5%)と、4 月以来の低い水準とな った。サービスが押し上げ要因となった一方で、耐久財が押し下げ要因となった。FRB の目 標値である 2%にはなお遠い状況が続くと思われる。 2.0% 1.8% 1.8% 1.6% 1.6% 1.4% 1.4% 1.2% 1.2% 1.0% 1.0% 0.8% 0.8% 14/11 2.0% FRB 目標値 14/9 2.2% 14/7 2.2% 14/5 2.4% 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 2.4% (前年同月比) 14/3 2.6% 14/1 (前年同期比) 13/11 2.6% (資料)Bureau of Economic Analysis (7)住宅 新築住宅着工件数 ○ 11 月の新築住宅着工件数は前月比▲1.6%(10 月同+1.7%)の年率 102.8 万件(10 月同 104.5 万件)となった。水準は徐々に切り上がっているが、先行指標である住宅着工許可件数は前 月比▲5.2%の同 103.5 万件(10 月同 109.2 万件)と減少し、先行きに対する懸念が出始めてい る。 160 140 140 120 120 100 100 80 80 60 60 40 40 14/11 160 14/9 180 14/7 180 14/5 200 14/3 200 14/1 220 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 220 13/11 (季調済年率、万件) (資料)U.S. Census Bureau 9 2015/1/19 Marubeni Research Institute 新築住宅販売件数 ○ 11 月の新築住宅販売戸数は前月比▲1.6%(10 月同▲2.2%)の年率 43.8 万戸(10 月同 44.5 万 戸)と 2 か月連続で減少した。販売が落ち込んだことに伴い、在庫率は 5.8 か月と小幅ながら 上昇した。 (季調済年率、万件) (在庫/販売、か月) 100 10 100 10 80 8 80 8 60 6 60 6 40 4 40 4 20 2 20 2 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 (資料)U.S. Census Bureau 14/11 12 14/9 120 14/7 12 120 14/5 14 14/3 140 14/1 14 新築住宅販売件数(左目盛) 在庫率(右目盛) 13/11 140 中古住宅販売件数 ○ 11 月の中古住宅販売件数は、前月比▲6.1%(10 月同+1.4%)の年率 493 万戸(10 月同 525 万 戸)となった。一方、販売在庫は同▲6.7%の 209 万戸(10 月同 224 万戸)と、4 か月連続で 減少した。そのため在庫率は 5.1 か月と前月並みにとどまった。 750 (季調済年率、万件) (在庫/販売、か月) 700 14 12 750 14 700 12 650 650 10 600 10 600 550 8 550 8 500 6 500 6 450 4 14/11 14/9 14/7 14/5 300 14/3 0 2 350 14/1 2 13/11 中古住宅販売件数(左目盛) 在庫率(右目盛) 01Q1 01Q3 02Q1 02Q3 03Q1 03Q3 04Q1 04Q3 05Q1 05Q3 06Q1 06Q3 07Q1 07Q3 08Q1 08Q3 09Q1 09Q3 10Q1 10Q3 11Q1 11Q3 12Q1 12Q3 13Q1 13Q3 14Q1 14Q3 300 4 400 400 350 450 0 (資料)National Association of REALTORS 10 2015/1/19 Marubeni Research Institute 住宅価格(S&P ケース・シラー住宅価格指数(20 都市圏)) ○ 10 月の S&P ケース・シラー住宅価格指数(20 都市圏)は前月比+0.8%(9 月+0.2%)と 2 か 月連続で上昇した。前年同月比では同+4.5%(9 月同+4.8%)であった。住宅関連指標の改善 などを背景に、住宅価格の上昇率は加速に転じる兆しがみられる。 240 (季調済、2000/1=100) 3.0% 220 (季調済前月比、%) 2.0% 200 1.0% 180 0.0% 160 14/10 14/8 14/6 14/4 ▲3.0% 14/2 100 13/12 ▲2.0% 01Q1 01Q4 02Q3 03Q2 04Q1 04Q4 05Q3 06Q2 07Q1 07Q4 08Q3 09Q2 10Q1 10Q4 11Q3 12Q2 13Q1 13Q4 14Q3 120 13/10 ▲1.0% 140 (資料)Standard & Poor’s (8)金融市場 株価指数と 10 年債利回り ○ 株価はボラティリティが高まっている。11 月雇用統計公表直後には 18,000 ㌦を超えて過去最 高値を更新したが、1 月に入ると海外経済の減速懸念や原油安などを背景に下押し圧力がかか りやすくなり、不透明感が増している。 ○ 長期金利は、原油安、ディスインフレ懸念から下落。15 年 1 月に入ってからも低水準を続け、 2%を割り込んでいる。 18,500 18,000 (ドル) 3.50% NYダウ工業株30種(左軸) 3.25% 米10年債利回り(右軸) 17,500 3.00% 17,000 2.75% 16,500 2.50% 16,000 2.25% 15,500 2.00% 15,000 1.75% 14/1 14/2 14/3 (資料)Bloomberg 14/4 14/5 14/6 14/7 14/8 14/9 14/10 14/11 14/12 15/1 11 2015/1/19 Marubeni Research Institute T E L : 03-3282-7683 担当 丸紅経済研究所 住所 〒100-8088 東京都千代田区大手町1丁目4番2号 WEB http://www.marubeni.co.jp/research/index.html E-mail: [email protected] 丸紅ビル12階 経済研究所 (注記) ・ 本資料は公開情報に基づいて作成されていますが、当社はその正確性、相当性、完全性を保証するものではありません。 ・ 本資料に従って決断した行為に起因する利害得失はその行為者自身に帰するもので、当社は何らの責任を負うものではありません。 ・ 本資料に掲載している内容は予告なしに変更することがあります。 ・ 本資料に掲載している個々の文章、写真、イラストなど(以下「情報」といいます)は、当社の著作物であり、日本の著作権法及びベルヌ条約などの国際条 約により、著作権の保護を受けています。個人の私的使用および引用など、著作権法により認められている場合を除き、本資料に掲載している情報を、著 作権者に無断で、複製、頒布、改変、翻訳、翻案、公衆送信、送信可能化などすることは著作権法違反となります。 12
© Copyright 2025