各課のダイヤルインをご利用ください。 1月8日︵木︶より、新学期が始まります。登下校の時間帯は、児童・生徒等の歩行者、自転車に注意して運転してください。 ◆問合せ/教育総務課 991・1864 TEL >>>情報ストリート 催し <町内の催し> 企業内人権 ・ 同和問題研修会 ■日時/ 1月26日(月)午後2時∼ 4時 ■場所/役場第二庁舎3階301会議室 ■内容/人権問題に関する講話 ■対象/町内の事業所に勤務する方及び町民の方 ■申込み・問合せ/環境経済課 991-1854 保育サポーター養成講座 松伏町ファミリー ・サポート・センターでは、子育 て中のご家庭を応援していただける保育サポーター を募集しています。養成講座修了者には、会員登録 をしていただきます。 ■講座開催日/2月2日(月) ∼ 20日(金)の内の8日間 (全8回) 8日間とも平日の午前中(3時間程度) ※詳しい日程、内容は申込み時にお知らせします。 ■場所/外前野記念会館「ハーモニー 」ほか ■対象・定員/町内在住で、心身共に健康で育児援 助活動に協力できる方10名程度 ■活動内容/子どもの短時間の預かり保育や学童・ 幼稚園・保育園への送迎 ■費用/無料 ■申込み・問合せ/1月23日(金)までに松伏町ファミ リー ・サポート・センター ( 990-9010)へ。 児童館ちびっ子らんど「かるた大会」 みんなでかるた遊びを楽しみましょう! ■日時・対象/1月17日(土) 第1部:午後1時30分∼ 3歳児からの幼児 第2部:午後2時30分∼小学生以上 ■場所/児童館ちびっ子らんど ■定員/各10名 ■申込み・問合せ/児童館ちびっ子らんど 993-0202 14 16 広報まつぶし/平成27年1月/第548号 認定こども園「 こどものもり」 ( まつぶし幼稚園 ・ こどもの森保育園 ) 子育てサロン 園庭で一緒に遊びましょう(園庭開放日) 日時/1月15日(木)午前9時30分∼ 11時 対象・定員/0 ∼ 5歳児親子 消火訓練に参加し、消防士さんのお話を聞きましょう 日時/1月21日(水)午前9時30分∼ 11時 対象・定員/3 ∼ 5歳児親子・30組 親子一緒に紙芝居や手あそびを楽しみましょう 日時/1月27日(火)午前9時30分∼ 11時 対象・定員/0 ∼ 1歳児親子・7組、2歳児親子・7組 ■申込み・問合せ/こどものもり 991-4854 大川戸幼稚園「幼稚園で遊ぼう!」 遊具や砂場で遊びましょう(園庭開放) 日時/1月22日(木)午前10時∼午後3時 対象/未就園児親子 大きくなったかな(身体測定)【要予約】 日時/1月22日(木)午後2時∼ 3時 対象・定員/未就園児親子・10組 お面を作って節分の鬼をやっつけよう【要予約】 日時/1月30日(金)午前10時∼ 11時 対象・定員/2歳6か月頃∼未就園児親子・10組 ■申込み・問合せ/大川戸幼稚園 991-2277 たから幼稚園「幼稚園に遊びにきてね!」 1月誕生会 1月生まれのお友だち 園児と共にお祝 いしましょう【要予約】 日時/1月14日(水)午前10時30分∼ 11時30分 対象/0 ∼ 3歳児親子 ※お誕生者には、理事長、園長からもプレゼント 園庭開放 大型遊具で遊びましょう 日時/1月14日、21日、28日いずれも水曜日 午後3時∼ 4時 対象/親子でどなたでも ■申込み・問合せ/たから幼稚園 991-2828 各課のダイヤルインをご利用ください。 1月生まれのお友だち ゆたか保育園で一緒にお祝い しましょう【要予約】 日時/1月7日(水) 午前9時30分∼ 9時50分 誕生会 午前9時50分∼ 11時 かるた取り大会 対象/1 ∼ 5歳児親子 園庭開放 広い園庭で遊びましょう【要予約】 日時/毎週水曜日 午前10時∼ 11時 対象/0∼5歳児親子 ■申込み・問合せ/ゆたか保育園 992-1416 <県内の催し> 里親入門講座 ■日時/1月12日(月・祝)午後1時30分∼ 4時 ■場所/ぽぽら春日部(春日部市市民活動センター ) ■内容/里親制度の説明と現役里親の体験談、質疑 応答 ■定員/20名(申込み順) ■費用ほか/参加無料。保育なし。 ■申込み・問合せ/越谷児童相談所 048-975-4152 吉川松伏市民公開講座 「 認知症を食い止めよう」 ~カギを握るのはあなた ・ 血管リスク大丈夫?~ 埼玉県市町村職員採用情報フォーラム 2015 ■日 時/2月10日(火)午後1時∼ 3時30分(0時30分 開場) 募集 <町の募集> 楽々歩き方教室・参加者募集 ひざや腰などに余分な負担をかけず、バランスの とれた歩き方を学ぶ教室です。 ■日程/1月22日(木) ■場所・時間・定員 場所 時間 定員 B&G海洋センター 午前9時30分∼11時 50名 農村トレーニング センター 20名 午後1時30分∼3時 ■持ち物/室内用運動靴(B&G海洋センターのみ)、 汗ふきタオル、飲料水、バスタオル(ストレッチ体操 に使用) ■対象/町内在住65歳以上の方 ■費用/無料 ■申込み・問合せ/1月6日(火)から、電話で住民ほけ ん課( 991-1884)へ。 <その他の募集> 普通救命講習Ⅰ・Ⅱ ■日時/1月25日(日)午前9時∼正午(Ⅱは午後1時) ■場所/吉川消防署南分署(吉川市美南2丁目4番地) ■内容/成人を対象とした心肺蘇生法、AEDの手順 など ■定員/20名(申込み順) ◆問合せ/教育総務課 991・1864 ■日時/1月18日(日)午後2時∼ 4時(1時30分開場) ■場所/吉川市市民交流センター 「おあしす」多目的 ホール ■講師/国立循環器病研究センター 脳神経内科 医長 猪原 匡史 先生 ■費用/無料 ■主催/吉川松伏医療と介護連携の会 ■申込み/直接会場へ(先着順・申込み不要) ■問合せ/吉川市役所 いきいき推進課 048-982-5118 ■場所/埼玉会館 大ホール ■内容/基調講演、大学生と市町村職員によるディ スカッション、職員への質問コーナー (プログラム 終了後) ※来場者からの質問を受付けるなど、参加型の フォーラムです。 ■定員/1,300名(事前申込み不要、先着順) ■費用/無料 ■問合せ/彩の国さいたま人づくり広域連合 人材開発部 市町村職員担当 048-664-6681 TEL 17 Matsubushi Public Information/January.2015/No.548 15 小中学校保護者の皆さまへ。1月8日 ︵木︶ より新学期が始まります。お子さんに登下校の交通ルールを守るように指導してください。 ゆたか保育園「遊びにきませんか?」 各課のダイヤルインをご利用ください。 ■受付期間/1月5日(月) ∼ 19日(月) ※Ⅰは3時間、Ⅱは4時間で実技・筆記試験がありま す。(Ⅱは、ホームヘルパーなど一定の頻度で応急 手当を行うことが期待される方を対象) ■問合せ/吉川松伏消防組合警防課 048-982-3968 お知らせ <町のお知らせ> 平成26年分創業資金融資利子補給金の交付 申請を受付けます 町では、事業者が町内で起業、又は事業を運営して いくために、日本政策金融公庫から借り入れた資金 に係る利子の一部を補助します。 ■受 付期間/1月5日(月) ∼ 15日(木)(土・日曜日、祝 日は除く。) ■対象資金/日本政策金融公庫の国民生活事業の融 資のうち、次に掲げるもの ・新規開業資金、女性、若者/シニア起業家資金、食 品貸付、生活衛生貸付 ■対象者/次の要件にすべて該当する事業者 【個人の方】 ・融資を受けた日以後、引き続き町内に住所があり、 かつ、引き続き町内において融資を受けた事業を 営んでいること。 ・町税を滞納していないこと。 【法人の方】 ・融資を受けた日以後、引き続き町内に本社又は本 店があり、かつ、引き続き町内において融資を受け た事業を営んでいること。 ・町税を滞納していないこと。 ■その他/交付申請手続き等、詳細については、お問 い合わせください。 ■問合せ/環境経済課 991-1854 2015年農林業センサスにご協力ください 平成27年2月1日現在で、全国一斉に“農林業の国 16 広報まつぶし/平成27年1月/第548号 勢調査”といわれる「2015年農林業センサス」が実 施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるため に5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 平成27年1月中旬から農林業を営んでいる皆様の ところに調査員が訪問して、調査票に農林業の経営 状況などの記入をお願いします。 調査票に記入された事項につい ては、統計以外の目的には使用さ れませんので、ご協力をお願いし ます。 ■問合せ/総務課 991-1898 平成27年度「広報まつぶし」及び「町ホーム ページ」有料広告募集 町では、「松伏町有料広告物取扱要綱」に基づき、平 成27年度「広報まつぶし」及び「町ホームページ」に広 告を掲載していただける事業者等を募集します。 広報まつぶしは、毎月13,000部発行し、町内全戸 に配布しているほか、町内公共施設、JR吉川駅、東武 伊勢崎線北越谷駅に配置しています。 町ホームページは、月平均のアクセス数は、15,000 件を超え、多くの方にご覧いただいています。町の 話題、お知らせ等による町情報の発信、緊急時の速や かな情報発信など、より良いホームページ作りを心 がけています。 規格、広告掲載料などの詳細は、町ホームページ又 は総務課へお問い合わせください。 ■受付開始日/1月5日(月) ■問合せ/総務課 991-1898 たばこは地元で買いましょう 市町村たばこ税は、愛煙家の皆さんが購入した小 売業者(たばこ屋さん)の所在する区市町村の税収と なります。平成25年度の松伏町の町たばこ税収は約 2億円で、松伏町の貴重な財源となっております。た ばこは地元で買いましょう。 ■問合せ/税務課 991-1833 各課のダイヤルインをご利用ください。 営業・農業・不動産等の所得がある方へ 確定申告時に、「固定資産税 土地・家屋課税 明細書」をご使用ください 確定申告の経費「租税公課」に該当する土地や家屋 ごとの固定資産税額の算出は、平成26年5月に送付 しました固定資産税納税通知書に綴られた「固定資 産税 土地・家屋課税明細書」に記載の「参考税額」をご 使用ください。 ■問合せ/税務課 991-1831 進学準備資金の貸付けに利子補給を行います ■対象/次のすべてにあてはまる方 ①松伏町に住民登録又は外国人登録をしていて、 実際に町内に在住している保護者 ②高等学校、大学(短期大学を含む)、高等専門学校 及び専修学校(高等課程及び専門課程に限る)に 進学する者の保護者 ③国民生活金融公庫又は金融機関から進学準備資 金の貸付けを受けている者 ④独立行政法人日本学生支援機構及び埼玉県社会 福祉協議会の生活福祉資金制度等の就学資金の 貸付けを受けていない者 ⑤町県民税、固定資産税、軽自動車税及び国民健康 保険税を完納している者 ※昨年度に引き続き利子補給を希望する場合も 申請が必要です。 ■利子補給額/支払利子の総額(上限5,000円) ■必要書類/進学準備資金貸付決定通知書の写し、 貸付償還予定表の写し、融資の償還が確認できる もの、在学証明書 ■申込み・問合せ/教育総務課 991-1807 <国のお知らせ> 「すまい給付金」をご存知ですか? 「すまい給付金」とは、平成26年4月からの消費税 8%への引き上げに伴い、国土交通省により、住宅購 入者の負担軽減のため、実施されている制度です。 収入などの条件に応じて、最大30万円を受け取るこ とができます。 受給の条件や支給額、申請方法などは、「すまい給 付金事務局」(http://sumai-kyufu.jp)で確認できま す。 ■問合せ/すまい給付金事務局 0570-064-186(ナビダイヤル) <その他のお知らせ> 赤十字社資募集にご協力いただき ありがとうございました 昨年5月、全世帯の皆さまに「赤十字社社資募集」を したところ、82自治会と個人の皆さまから善意の社 資及び寄付金として1,691,268円(昨年11月末現在) をお預かりし、日本赤十字社埼玉県支部へ送金しま した。皆さまのご支援ありがとうございました。 日本赤十字社では、皆さまからいただいた社資・寄 付金によってのみ活動し、水害や大地震などの被災 者救援のほか、火災に遭われた世帯に布団を届ける などの地域に根ざした災害対策事業も行っていま す。今後も助け合いの精神を実現する団体として活 動しますので、ご支援をお願いします。 ■問合せ/日本赤十字社埼玉県支部松伏町分区 991-1874 高齢者・障がい者のための成年後見無料相 談会及び講演会 ■日時 ①講演会(成年後見及び相続について):1月18日 (日)午前9時30分∼ 10時45分 浦和会場のみ【先 着40名】 ②相談会(面談及び電話相談):1月18日(日)午前11 時∼午後4時 ■面談相談【予約制】 浦和会場:浦和コミュニティセンター第8・9集会 室(JR浦和駅徒歩1分)▶越谷会場:埼玉司法書士 会越谷総合相談センター (越谷市役所そば) ■電話相談/ 048-872-8055(相談日当日のみ) ■費用/無料 ■問合せ・予約/埼玉司法書士会 048-863-7861 Matsubushi Public Information/January.2015/No.548 17
© Copyright 2025