庄内町北月山自然景観交流施設 管理人募集 ●募集人数/若干名 ●勤務地/庄内町北月山自然景観交流施設 (月の沢温泉北月山荘) ●応募条件/庄内町在住の健康な方で、性別は不問。 ●雇用期間/平成27年4月1日~平成28年3月31日 ●勤務内容及び勤務形態/ ⑴勤務内容 施設利用申し込み受付、使用料の収 納、清掃、施設・設備の管理業務等 ⑵勤務日 月約15日のローテーション勤務 ⑶勤務時間 午前9時~午後6時 (季節により変更あり) ●報酬/月額107,000円 ●提出書類/施設管理人申込書、履歴書 (写真添付、 市販の履歴書でも可) 、健康診断書 ※施設管理人申込書は、立川庁舎内の商工観光課立 谷沢川流域振興係のほか、商工ふれあい会館内の商 工観光課商工労働係にもあります。町ホームページ からもダウンロードできます。 ●応募締切/平成27年1月23日㈮必着 ●選考方法/書類選考、面接を実施します。 ■問・応募先/商工観光課立谷沢川流域振興係 ☎56-2217 〒999-6601庄内町狩川字大釜22 商工観光課より 緊急雇用創出事業実施のお知らせ ●募集人数/5名 ●勤務地/庄内町新産業創造館貸しオフィス内 (仮)ブレンスタッフ株式会社庄内町営業所 ●事業名/ CADオペレーター養成事業 ●内容/就業しながら、主にALC (軽量気泡コンク リート)、PC (プレストレスト・コンクリー ト)等の建材の割付図、施工図、設計図等 の作成業務を通じ、CADオペレーターとし てのスキルを身に付ける。 ●応募要件/失業中の方で、ハローワークの紹介状 のある方 ※応募方法、勤務時間、賃金等の労働条件等につい ては問合せください。 ■問合せ/ブレンスタッフ株式会社☎0235-29-1520 〒997-0861鶴岡市桜新町8番33号 ブレン総合設計㈱内 17 ◎ 2015.1.1 一店逸品研究会主催 「酒蔵見学&利き酒ツアー!」 ●期日/1月18日㈰ ●集合場所/庄内町商工ふれあい会館 (コア・アルザ) ●時間/受付:午後1時15分~5時 (終了予定) ●参加料/一人1,000円 (利き酒、ミニ宴会付き!) ※参加費は当日持参ください。 ●参加対象/20歳以上の方 (ご夫婦での参加大歓迎!) ●内容/余目内の酒蔵見学 ⇒ 和洋酒うめかわ ⇒ クラッセ ⇒ ふれあい会館で利き酒 ◆余目内の酒蔵を今回特別に見学!!!その後、逸品参 加店のお店をまわります。 ◆ふれあい会館に戻ったら、うまいつまみで乾杯 ♪利き酒大会の前に試飲あり! ◆お車での参加にご注意ください。 ※ツアー中の移動は、こちらで用意した車で一緒 に移動します。 ●申込締切/1月13日㈫ ※定員になり次第締切 ●申込方法/一店逸品参加店 (一店逸品ののぼりが目 印) または一店逸品研究会事務局までお 申込みください (土・日、祝日除く)。 ●定員/18名 お申込はお早めに! ■問・申込み/一店逸品研究会事務局 (庄内町商工会) ☎42-2556 自衛官等採用試験 <防衛大学校学生(一般:後期)> ●受付期間/平成27年1月21日㈬~30日㈮ ●1次試験日/平成27年2月28日㈯ ●試験場所/防衛大学校(神奈川県) <自衛官候補生(陸上男子)> ●受付締切/平成27年1月23日㈮ ●1次試験日/平成27年2月1日㈰ ●試験場所/陸上自衛隊神町駐屯地(東根市) ●試験内容/筆記、身体検査、口述 <予備自衛官補(一般・技能)> ●受付期間/平成27年1月8日㈭~3月24日㈫ ●1次試験日/平成27年4月10日㈮~14日㈫ (内1日) ●試験場所/陸上自衛隊神町駐屯地(東根市) ■問合せ/防衛省自衛隊山形地方協力本部 鶴岡出張所☎0235-22-0466 平成27年度 償却資産 (固定資産税) の申告について 償却資産とは… 会社や個人で事業を営んでいる方や、アパー トや駐車場などを貸し付けている方が、その事 業のために所有している土地や家屋以外の事業 用資産(機械・器具・備品・構築物など)をいい、 その資産に対しても土地や家屋と同じように固 定資産税が課されます。 ●申告の対象となる方/ 工場・商店・農業・建築業・サービス業などの 事業を営んでいる会社や個人で、平成27年1月1 日現在、事業用の償却資産を所有している方 ●申告すべき資産/ 平成27年1月1日現在、町内に所在する事業用 資産 (自己の使用のもののほか、他人に貸し付けて いるものを含みます。) 課税標準額(資産一品ごとに算定した評価額の合 計)が免税点 (150万円)未満の場合は、固定資産税 は課されませんが、事業の用に供する資産である 限り申告は必要です。 ●申告の方法/ 平成27年1月1日現在の償却資産の所有状況に ついて、申告書に記入の上、期限までに提出をお 願いします。 平成26年度分を申告された方には、12月下旬に必 要書類を郵送しています。新たに申告が必要とな った方はお問合せください。 ●申告期限/平成27年2月2日㈪ ※期限間近になると窓口が混雑します。早めの 申告に御協力ください。 ●申告書の提出先/ ・税務町民課資産税係(本庁舎1階) ・立川庁舎立川支所係(立川庁舎1階) ・清川出張所 ・立谷沢出張所 ※立川庁舎及び各出張所においては、書類提出の み受付します。 ■問合せ/税務町民課資産税係(本庁舎) ☎42-0141・42-0139 庄内町社会福祉協議会からのお知らせ 弁護士による 無料法律相談を実施します ●日時/1月28日㈬午後1時30分~3時30分 ●場所/余目老人福祉センター ●内容/法律相談(相続・金銭・土地・賃借など) ●予約/1月19日㈪~ 26日㈪ ※土日は除く 午前9時~午後5時まで、電話又は来所により 申込みください。 ※先着4名(1人30分以内)となります。 ■問・申込み/庄内町社会福祉協議会 総務福祉課総務係 (余目老人福祉センター内) ☎43-3066 みなさんの目線から ともに庄内町を住みやすい町へ 庄内町行政改革推進委員募集 町では、 「庄内町行財政改革推進計画」を策定し、 歳出削減や行政サービスの向上に向け、行財政改革 の推進に取り組んでいます。町民のみなさんと共に 魅力あるまちづくりを目指すため、行財政改革のあ り方や事務事業評価に対して幅広い視点でのご意見 をいただける委員を募集します。 ●募集人数/4名以内 ●応募資格/次のいずれにも該当する方 ⑴庄内町に住所を有する方 ⑵庄内町の行財政改革の取組みに関心をお持ちの方 ⑶年数回開催する委員会に出席できる方 (平日夜間開催を基本とします) ●任期/平成27年4月1日~平成29年3月31日 (2年間) ●応募方法/次の2点を郵送、持参、FAXまたはEメ ールでご提出ください ①住所、氏名、職業、電話番号を記載した もの(形式自由) ②自己推薦書または、行財政改革について 考えていること(形式自由) ●応募締切/平成27年2月20日㈮必着 お詫びと訂正 ●採否告知/応募された方全員に文書で採否をお知 らせいたします。 広報しょうない12月5日号P24「ご寄贈ありがと ■問・応募先/情報発信課企画係 うございました」の記事中、 「株式会社安藤組専務取 締役 安藤将士 様」と掲載しましたが、正しくは、 ☎42-0159 FAX42-0893 「株式会社安藤組取締役 安藤将士 様」の誤りでし Eメール[email protected] 〒999-7781庄内町余目字町132-1 た。 訂正してお詫びいたします。 2015.1.1 ◎ 16 文化創造館管理人募集 文化創造館支配人募集 職種・求人数 看護師及び 社会福祉法人 准看護師 みのり福祉会 特別養護老人ホーム 正社員2名 ソラーナ ラ・ルーナ 庄内町南野字北野100-2 ☎44-2011 庄内町南野字北野100-2 調理員 パート1名 ☎45-8171 ㈱大商金山牧場 庄内町家根合字中荒田21-2 ☎43-8629 さ かた そば処 砂潟 庄内町廻館字盛利新田27-15 ☎43-4570 19 ◎ 2015.1.1 食肉製造加工 正社員2名 ホール及び 調理補助 パート1名 賃金 社会保険 ①7:30~ 月給 16:30 ②8:30~ 203,500円 雇用保険 17:30 社会保険 ~ ③9:30~ 243,000円 18:30 面接 随 時 月給 8:30~ 134,500円 雇用保険 随 社会保険 時 ~ 17:30 174,500円 ①6:00~ 14:00 雇用保険 ②8:00~ 時給830円 16:00 社会保険 ③11:30~ 19:30 随時 特別養護老人ホーム ソラーナ 介護職員 契約社員1名 勤務時間 月給 8:00~ 150,000円 雇用保険 社会保険 ~ 17:00 165,000円 随 時 時給 720円~ 800円 随 時 11:00~ 15:00 労災保険 東日本大震災及び近年全国的 に多発している災害を踏まえ、 国及び山形県の計画が見直され たことに伴い、庄内町地域防災 計画について、昨年度、内容を 全面的に改定しました。改定内 容については、 今後数回に分け、 ご紹介していきます。 《避難場所の見直し》 これまで指定していた 避難場所の見直しを行い、 名称も 【集落内一時 (いっ とき) 避難場所】 と 【広域 避難所】 に変更しました。 また、各集落には皆さ んの目に触れやすい場所に掲示していただく看板及 び家庭に掲示していただく用紙を全戸に配付してい ます。町のホームページからも避難場所について、 確認する事が出来ます。 ■問合せ/総務課危機管理係☎56-3395 「平成26年度庄内町総合表彰式」 並びに 「平成27年新春を祝う会」 町表彰条例に基づく受賞者の方々の功績を称える とともに、輝かしい新春を町民の皆さんとお祝いい たしたく「庄内町総合表彰式」並びに「新春を祝う会」 を下記のとおり開催します。 どなたでも参加できます。ぜひお越しください。 ●日時/1月7日㈬午後1時30分~3時30分 受付:午後1時~ ●場所/響ホール 大ホール ●内容/⑴式辞 ⑵総合表彰式、 ⑶祝辞並びに新年の挨拶 ⑷意見発表 《テーマ:新年を迎え、がんばりたいこと》 発表者:余目第二小学校、余目中学校、 庄内総合高校の各校代表者 ⑸ステージ発表: 余目中学校「吹奏楽部」 「合唱部」 ■問合せ/総務課総務係☎42-0126 もっと2 う~んと あそぼ! ほたるドームで、おもいっきり動きましょう。 ●日時/1月15日㈭午前10時~11時 ●内容/からだを動かして楽しむ親子あそび ●講師/コメっちクラブ 渡会 弘喜氏 ●対象/1~4歳くらいまでのお子さんと保護者 ●持ち物/水分補給の飲み物・タオル・着替え・室 内ズック ※動きやすくて、寒くない格好でおいでください。 ■問・申込み/余目子育て支援センター☎42-2268 ●規制区間 カネキ屋 ボン アテネ 町農協 水戸書店 八千代 商工会館 主要地方道余目・温海線 ➡立川方面 事業所名(住所・電話) 庄内町地域防災計画ご存知ですか① 平成27年消防出初式が下記の日 程で、実施されます。消防団員と 消防車両による分列行進のほか、 腕用ポンプによる祝賀放水が行わ れます。また、周辺では交通規制 が行われますので、ご理解とご協 力をお願いします。 ●日時/1月11日㈰午前11時~ ●規制時間/午前10時30分~正午 ※但し終了次第解除予定 ●規制区間/右図参照(青色の部分) ひまわり くぐろーど ★お問い合わせは、各事業所へ直接お願いします。 ★企業等からの求人情報への掲載依頼は、 商工観光課商工労働係まで(☎42−0138) ●募集人員/1名 ●勤務地/文化創造館 「響ホール」 ●委嘱期間/平成27年4月1日~平成28年3月31日 (更新する場合があります。 ) ●勤務時間/ 【平日】午後5時~10時 【土・日・祝】 (昼勤) 午前8時30分~午後5時 (夜勤) 午後5時~10時 ※2人による輪番制 ●報酬/月額100,500円 ●提出書類/ ①平成27年度非常勤特別職申込書 ②履歴書 (写真添付・市販のものでも可) ③職務経歴書 ④健康診断書 (平成26年度の町・職場の健康診断 又は人間ドック結果 (写) でも可) ⑤結果郵送用封筒(82円切手貼付・郵送希望先記入) ※申込書は、社会教育課、本庁舎総合案内、清川 出張所、立谷沢出張所にあります。 町ホームページからもダウンロードできます。 ●応募締切/平成27年1月23日㈮必着 ■問・応募先/社会教育課社会教育係☎56-3312 〒999-6601庄内町狩川字大釜22 ⬅酒田方面 ●募集人員/1名 ●勤務地/文化創造館 「響ホール」 ●任用期間/平成27年4月1日~平成29年3月31日 ●勤務内容/・文化創造館 「響ホール」 の館長としての 管理、運営に関すること ・ 響 ホ ー ル 事 業 推 進 協 議 会 の 事 務 局 長として会の事務を統括すること ・ そ の 他、 芸 術 文 化 の 振 興 に 関 す る こと ●勤務時間/原則 月~金 午前9時~午後5時15分 ※事業によっては、夜間・土・日・祝祭日の勤務 もあります。 ●報酬/月額197,000円 ●提出書類/①平成27年度非常勤嘱託職員申込書 ②履歴書(写真添付・市販のものでも可) ③職務経歴書 ④作文 「応募した動機」 (400字程度) ⑤結果郵送用封筒 (82円切手貼付・郵送希望先記入) ※申込書は、社会教育課、本庁舎総合案内、清川出 張所、立谷沢出張所にあります。 町ホームページからもダウンロードできます。 ●応募締切/平成27年1月23日㈮必着 ■問・応募先/社会教育課社会教育係☎56-3312 〒999-6601庄内町狩川字大釜22 平成27年消防出初式に伴う交通規制 冬期間の踏切事故防止について 積雪、路面凍結時の踏 切の安全走行等につい て、以下のことに注意し て、もしもの時も、落ち 着いて対応してください。 ① 踏切の手前では、必 ずいったん停止し、安 全を確認してから渡ってください。 特に、冬期間は路面凍結によるスリップに備え、 踏切手前では十分に減速しましょう。 また、積雪などにより踏切が確認しにくい場合 があります。誤って線路に侵入しないよう、はっ きり確認してから通行してください。 ② 警報機が鳴ったら、踏切内への無理な進入はや めてください。 ③ 踏切内に閉じ込められた場合は、そのままゆっ くり車を前進させてください。(遮断棒は、車で 押せば前方に跳ね上がります) ④ 踏切内で動けなくなった場合(脱輪等)は、ま ず列車を止めてください。 ・非常ボタンがある時は、カバーの上から強く押 してください。信号機が作動し、列車に異常を知 らせます。 ・非常ボタンがない時は、列車に向かって大きく 手を振るなどして危険を知らせてください。発煙 筒や赤色のものを使用すると効果的です。 ・列車が停止した後、付近の人等の協力を得て、 車を踏切内から脱出させてください。 ※脱出後は、最寄りの駅に連絡してください。 ■担当/総務課危機管理係☎56-3395 2015.1.1 ◎ 18 みんなで防ごう、高齢者虐待 新産業創造館クラッセ 「6次産業化貸工房」 の利用者募集!! ●所在地/庄内町余目字沢田108番地1 ●今回利用者を募集する施設/6次産業化工房内 「貸工房4」 ※基本的な設備(給排水、電気、ガス、空調設備等) を整備してい ます。なお、入居する方で庄内町に住所を有する方は、設備投 資に係る補助制度が利用できます。 ●使用料金/20,000円/月 (光熱水費は使用量に応じて別途負担) ●利用対象者/加工特産品開発を目指している方 ●利用期間/平成27年2月1日より利用できます。 ●募集締切/平成27年1月20日㈫まで なお、応募がなかった場合は、随時受付します。 ●その他/施設の概要、利用条件、お申込み方法の詳細については、下記までお問合せください。 元旦は全館休業となるため、提出できません。 ■問・応募先/商工観光課新産業創造係☎42-2909 第49回庄内町交歓卓球大会 ●日時/1月25日㈰ 開会式午前9時~ 競技開始午前9時30分~ ●場所/庄内町総合体育館 ●種目/⑴小学生の部 ◎男・女シングルス ⑵中学生以上団体戦 (硬式・ラージボール混合団体戦) ⑶硬式の部 ◎男・女シングルス ⑷ラージボールの部 ◎男女オープンダブルス ※⑵⑷の申込みは個人でお願いします。 チーム編成と組合せの抽選は申込受付終了後に 行います。 ※競技方法等の詳細は、総合体育館にある大会開 催要項をご覧ください。 ●参加資格/町内在住・在勤する方並びに協会員。 ●申込締切/種目⑴…1月9日㈮ 種目⑵~⑷…大会当日の開会式前まで ●参加料/ 500円(高校生以下無料) ⑵と⑶⑷は重複出場可能ですが、重複 出場の場合も500円となります。 ●保険/主催者では加入しませんので、大会会場 への往復中及び大会中の 疾病・傷害等の医療費は 参加者の負担となります。 ■問合せ/総合体育館 ☎43-3347 21 ◎ 2015.1.1 庄内町内藤秀因水彩画記念館 特別展のお知らせ 「庄内総合高校芸術展」 ~あなたの身近で思いあたることはありませんか?~ 身体的虐待 心理的虐待 身体的虐待 経済的虐待 介護・世話の放棄 性的虐待 ■高齢者虐待の発生防止と早期発見のために 高齢者虐待はどこの家庭にも、誰にでも起こりうる身近な問題です。普段の生活の中で気がついたこと から、できることから行動しましょう。 ○日常的な声かけや見守りを 高齢者とその家族が孤立しないように地域であたたかく見守り、地域全体で支えましょう。 ○介護負担の軽減を図りましょう 介護をしている人が長年の介護に疲れ果てたり、一生懸命なあまり追い詰められて虐待に至るケース もあります。一人で、家族だけで問題を抱え込まないことが大切です。 ○困りごとがあれば相談機関を活用しましょう ■高齢者総合相談窓口 (介護相談・介護予防・心配事) / 庄内町地域包括支援センター(介護センターほほえみ内)☎45-1030 庄内町地域包括 立川サブセンター(庄内町役場立川庁舎内)☎51-2505 庄内町保健福祉課介護保険係(余目保健センター内)☎42-0150 今年も開催します!庄内総合高校の若い芸術家の 力を集結させた、特別展「庄内総合高校芸術展」。 新春のように新鮮で初々しい作品が記念館をいろ どります。美術部、美術授業の華麗なる芸術作品や、 書華道部の力作書道作品、華道作品など多数展示。 寒くて外出を控えたくなる時期ですが、ぜひ御来 館ください。 ●開催期間/1月10日㈯~1月25日㈰ ※生け花展示(15日~21日) ●開館時間/午前9時~午後6時 (土・日は午後5時まで) ●休館日/月曜日・祝日 ●入館料/無料 ※記念館は町立図書館の併設施設です。図書館より お入りください。 ■問合せ/庄内町立図書館 ☎43-3039 FAX43-4762 中国料理 (餃子) 教室参加者募集! 食を通した身近な国 際理解の機会、世界料 理教室の「中国編」です。 国籍・年齢・性別問 わずさまざまな方が参 加してくれています。 どなたでもお気軽にご参加ください。 ●日時/1月25日㈰午前10時~午後1時 ●場所/余目第三公民館 調理室・和室 ●講師/佐藤 美奈 氏(中国出身) ●定員/20名 ●参加費/500円 ●申込締切/1月23日㈮ ■問・申込み/庄内町国際交流協会 (情報発信課地域振興係内) ☎42-0228 んまんま教室 (離乳食教室) これから離乳食を始める方、進め方に不安があ る方等の参加をお待ちしています。 ●日時/1月22日㈭午後1時30分~3時 ●会場/余目保健センター ●内容/離乳食の話、試食 ●持ち物/母子健康手帳 ●申込締切/1月21日㈬ ■問合せ/保健福祉課健康推進係☎42-0147 防災講演会2015 「津波からの避難を考える」をテーマに講演会です。 ●日時/2月3日㈫午後1時30分~3時30分 ●場所/酒田市公益研修センター多目的ホール ●内容/東京大学総合防災情報研究センター長の田 中淳氏が、津波避難のポイントについて講 演します。入場・駐車料無料。 ■問合せ/総務課危機管理係☎56-3395 2015.1.1 ◎ 20
© Copyright 2025