第17回オープントーナメント全日本ジュニア空手道選手権大会 大 会 要 項 日 時 : 2015年 4月 11日(土) 午前 8時30分、出場選手集合、受付、計量(メインアリーナ) 午前 9時20分、受付、及び計量終了(時間厳守) 午前 9時30分、ルール説明(メインアリーナ) 午前10時、開会式、開会式終了後一回戦試合開始(メインアリーナ) 会 場 : 大阪市中央体育館 メインアリーナ (〒552-0005 大阪市港区田中3-1-40 ☎06-6576-0800) (地下鉄 中央線「朝潮橋」駅下車、②番出口より徒歩3分) 参加資格 : 小学校1年生から中学校3年生までの健康な少年少女。白帯は参加できません。特に定員は定めませんが、出場者 多数の場合は、書類選考を行います。 合わせて大会当日は、健康保険証のコピーを必ず持参してください。(提出し なくて結構です。) 競技内容 : 各クラス組手トーナメント試合(ポイントシステムを併用の正道スピリットカラテルール) ・小学生の部(学年別) 小学校1年生男子の部 / 小学校1年生女子の部 〃 2年生 〃 / 〃 2年生 〃 〃 3年生 〃 / 〃 3年生 〃 〃 4年生 〃 / 〃 4年生 〃 〃 5年生 〃 / 〃 5年生 〃 〃 6年生 〃 / 〃 6年生 〃 ・中学生の部(ウエイト制) ☆中学校男子の部 ☆中学校女子の部 * 軽量級(45㎏以下) * 軽量級(40㎏以下) ウエイト制で行いますが、絶対に * 中量級(55㎏以下) * 中量級(50㎏以下) 無理な減量は、させないで下さい。 * 重量級(55㎏超) * 重量級(50㎏超) 体重がリミット付近の選手は、出来る だけ上のクラスにエントリーして下さい。 体重がオーバーすると減点や失格になって試合に出場出来ない場合があります。(規約参照) 中学生は必ず、少年部での段・級位で大会に参加下さい。(一般部で稽古していてもです。) ※尚、クラス編成は参加人数により中止や合併する場合がありますので御了承下さい。 防 具 : 正道会館公認ヘッドガード、拳サポーター、スネサポーター、ヒザサポーター、さらに正道会館公認心臓震盪予防用 インナーチェストをつけて試合を行います。心臓震盪(しんぞうしんとう)とは胸部に衝撃が加わったことにより心臓が 停止してしまう状態の事です。インナーチェストは正道会館公認心臓震盪予防用インナーチェストのみの使用を認め ます。必ず各自で事前に正道会館より購入して下さい。(株式会社イサミのL-8303 インナーチェストの使用も可能 とします。)ヘッドガードは、正道会館公認ヘッドガードのみの使用とします。主催者が用意しますが、正道会館公認ヘ ッドガードであれば個人の物の使用も可とします。拳サポーター、スネサポ‐タ‐、ヒザサポーターは、布製のサポータ ータイプの物のみ使用可能とします。 男子の選手は学年に関係なく、全員に金的サポーターの着用を義務つけます。 女子のTシャツは無地の白、黒、紺のみ認めます。 小学校4年生以上の女子は、アンダーガードの着用を義務つけます。必ず大会当日までに事前購入して下さい。全学 年男女は、今大会より心臓震盪予防用インナーチェスト装着義務となります。無い場合は出場できませんのでご注意 下さい。 中学生クラスは今大会より正道会館公認大会用パンチンググローブ装着義務となります。必ず購入してください。 (防具一覧表) ●各自用意 ○主催者用意 △任意着用 ×着用無し 男子(小学6年生まで) 男子(中学生) 女子(小学3年生まで) 女子(小学4年生から6年生まで) 女子(中学生) ● ● ● ● ● ○ × × × ● ● ● ● ○ × ● ● ● ● ○ × ● ● ● ● ○ ファールカップ 拳 ヒザ スネ ● ● ● ● インナーチェスト ● ヘッドガード ○ Tシャツ × アンダーガード × 白・黒・紺のみ 白・黒・紺のみ 白・黒・紺のみ △ ● ● 申込方法 : 申込書に必要事項を御記入の上、写真2枚と申込料、健康診断書を添えて正道会館全日本ジュニア大会事務局に申 込締切日までに御提出下さい。(フリーでの参加は不可です。必ず流派名を記入してください。段・級位と戦績も必ず 御記入下さい。記入の無い場合や流派の不許可は出場を認めません。) 必ず他流派の方は、所属流派でまとめて御提出下さい。必要書類は流派へまとめてお送り致します。 参加料 : 10,000円 ※納入されました参加料は、理由の如何に関わらず、返金致しかねますので予めご了承下さい。 申込締切 : 平成27年 2月27日(金)大会事務局必着 ※出場クラス優先順位と戦績は、できるだけ詳しく御記入ください。シード、トーナメントのブロック分けの参考と致します。 ■ 大会参加申込時に必要な物です。(下記の物が全て揃わないと出場できません) ① 出場申込書(重要書類返送のため住所は正確に記入してください。)※4月からの新学年にて必ず御記入下さい。 ② 提出書類は、絶対にホッチキスでとめないでください。出場申込書、予備写真、健康診断書の順番にセットして必ず左上を ゼムクリップでとめて下さい。申込書が多数の場合は、それぞれをセットしてバラバラにしないでください。 以上の事が守られないと、受け付け作業に非常に時間がかかりますので受付をいたしませんのでご注意下さい。 ③ 道場内の出場クラス優先順位と、最近出場した大会・入賞成績は、トーナメント表を組む際の基準となりますので、必ず記入 すること。未記入は、受付をいたしません。 ④ 写真2枚 (普通サイズ〔L版〕 : カラー、白黒どちらでも可です。縦長の道着姿で上半身の写っているものの裏面に氏名、 参加クラスを記入してください。) 1枚は必ず申込用紙にのり付けしてください。申込用紙に貼られている写真がパンフレット に掲載されます。 ⑤ 参加料 10,000円 (但し、選考にもれた場合は書類と共に御返金致します。) ⑥ 健康診断書(申し込み時に必ず提出してください。) 健康診断書の提出が無い場合は、いかなる理由があろうと出場できません。健康診断書は、病院・医院が大会日より 3ヶ月以内に発行した書類を御提出下さい。内容は、伝染病に感染していない事、空手の試合に出場できる体力を有し、 正常な心肺機能、精神状態である事を医師が証明しているものです。(問診で構いません) ★送り先★ 〒530-0034 大阪市北区錦町3-1 正道会館総本部 全日本ジュニア大会事務局 宛 ★大阪市中央体育館アクセス★ ☎06-6357-1654 第17回全日本ジュニア空手道選手権大会 出場申込書 開催日 : 2015年 4月11日(土) 新日本空手道連盟 正道会館 総本部 全日本ジュニア空手道選手権大会実行委員会 於 : 大阪市中央体育館 2015年 月 日 氏名 印 (出場選手の署名) 私儀、下記の通り相違なく、又、本大会のルールに従い、正々堂々、競技することを、ここに誓います。 (I.The undersigned,do hereby swear that I will obey the rules of this tournament and fight fairly.) 参加クラス ・小学校 年生 ( 男子 ・女子 ) 4月からの新学年にて必ず御記入下さい Class ・中学校 男子(軽量級45kg以下・中量級55kg以下・重量級55kg超) 女子(軽量級40kg以下・中量級50kg以下・重量級50kg超) 〔参加クラスに○をして記入の事〕 ふりがな 氏 名 Name ( 男 ・ 女 ) 保護者氏名 印 写真 (糊付け) Photo 1. 縦 12.6cm ・横 8.9cm(L版) 2. 本人、正面向きで上半身が写っている事。 3. 空手衣を着用したもの。 4. 裏面に氏名、参加クラスを御記入下さい。 5. 提出の写真は、白黒、カラーどちらでも可。 〔※間違いなく正確に御記入下さい。〕 生年月日 平成 年 月 日 Date of Birth 歳 / 学年 年 現住所 Address〔※正確に御記入下さい〕 〒 TEL ( ) 身 長 Height cm 体 重 Weight kg 胸 囲 Breast cm 6. 写真は、2枚御用意下さい。(貼り付ける分と予備) 段 位 DAN or KYU 段/ 級 7. 申し込み用紙に貼り付けている分が、 パンフレットに掲載されます。 修行年数 Exoerience 年 所属流派名(正道会館選手は支部名 ※必ず御記入下さい) Dojo Name 得意技 Satisfaction Skill 道場内の出場クラス優先順位 : 参加 人中、第 位 (※支部長・責任者が記入) 最近出場した大会・入賞成績(トーナメント表作成の際の基準となります。)※必ず記入下さい。 所属道場責任者 印 所属道場名 所属道場連絡先 〔※書類の送り先です。正確に御記入下さい。〕 〒 TEL ( ) ※戦歴は、選考の際の資料となりますので詳しく御記入下さい。 ※当日の計量と5kg以上の誤差がないこと。 ※この用紙が一番上で、その次に予備の写真、次に健康診断書をセットして左上を ゼムクリップでとめて提出して下さい。(ホッチキス止めは絶対に厳禁です。) 全日本ジュニア空手道選手権大会試合規約 平成27年1月6日改訂 第1条 審査規約 審判員及び審議員は、同等の権限をもって競技の審査にあたるが、競技に関する最終決定 はすべて大会会長または大会委員長または審判長裁可によるものとする。組手試合の規約 時間は別項に定められているが、必要と認めた場合は、大会会長または大会委員長または 審判長の裁量により改めて時間を設定することもあり得る。 大会は試合進行表の構成によって進行される。大会進行は極力スケジュールに沿わせるが、 止む終えない事態が起きた場合は、大会会長または大会委員長または審判長が協議の上、 変更を指示することが出来る。 第2条 階級 (1)本大会は、小学生は各学年及び男女別に、中学生は体重別及び男女別で開催される。 なお、白帯は参加不可とする。中学生の体重別は下記のとおりとする。 男子 ・ 軽量級 45kg以下 ・ 中量級 55kg以下 ・ 重量級 55kg超 女子 ・ 軽量級 40kg以下 ・ 中量級 50kg以下 ・ 重量級 50kg超 但し、クラス編成は参加人数により、中止や合併する場合がある。 出場クラスは、申込時ではなく試合当日の学年により、そのクラスに出場すること。 出場定員は特に定めないが希望者多数の場合は書類選考を行うので、その場合は過去の 実績が優先される。 (2)ウエイト制のクラスは、大会当日の朝、所定の時間内に計量を行う。 規定体重より3kgまでのオーバーについては、減点1を常に受けて試合を行って頂き ます。3kg以上のオーバーについては失格とし、試合をする事は出来ない。 第3条 防具 (防具一覧表) ファールカップ 拳 ヒザ スネ ●各自用意 ○主催者用意 △任意着用 ×着用無し 男子(小学6年生まで) 男子(中学生) 女子(小学3年生まで) 女子(小学4年生から6年生まで) 女子(中学生) ● ● ● ● ● ○ × × × ● ● ● ● ○ ● △ × ● ● ● ● ○ ● ● × ● ● ● ● ○ ● ● ● ● ● ● インナーチェスト ● ヘッドガード ○ Tシャツ(白・黒・紺) × アンダーガード × 防具については下記のとおりとする。(防具一覧表参照) ①拳サポーター(小学生)、大会用パンチンググローブ(中学生)、スネサポーター、 ヒザサポーター、金的ファールカップは各自用意すること。(全学年男子は、金的 ファールカップの着用を義務付ける。 ) ②拳サポーター、スネサポーター、ヒザサポーターは布製であること。 プラスチック、金属、硬質ゴム等の硬い素材のもの、皮製のグローブ、レッグパッ トは使用不可とする。 ③拳サポーター(小学生)、大会用パンチンググローブ(中学生)、ヒザサポーター、 スネサポーターの中のクッション部分を抜いたり、削ったりの不正な加工は一切認 めない。それを付けて試合を行おうとした場合、その場で失格とする。 ④女子(小学校3年以下、小学校3年を含む)は金的ファールカップの着用義務なし とする。小学校4年生以上の女子は、女子用アンダーガードの着用を義務付ける。 ※3年生までの女子も装着望ましい。 ⑤中学生以上装着義務の大会用パンチンググローブは正道会館公認指定のパンチン ググローブのみ使用。各自用意すること。 ⑥全学年(男女)心臓震盪(しんぞうしんとう)予防用として連盟公認のインナーチ ェストの着用を義務付けるものとする。 正道会館マーク入りインナーチェストまたは、株式会社イサミのL-8303 イ ンナーチェストの使用も使用可能で、必ず自分に合ったサイズを使用する事。 (心臓震盪(しんぞうしんとう)とは、胸部に衝撃が加わったことにより心臓が停 止してしまう状態の事) ⑦ヘッドガードは、正道会館公認ヘッドガードのみの使用とする。主催者が用意する が、公認ヘッドガード(白色正道マーク入り)を持っている選手は、個人の物の使 用も可とする。 ⑧Tシャツの着用は、女子の選手のみ認める。但し、女子のTシャツは必ず無地(所 属団体の名称等が前の部分に小さく入ったものは容認する。)で、色は白、黒、紺 に限定する。スパンコール等の装飾品が付いた派手なものは認めない。 ⑨サポーター類やヘッドギア、女子用プロテクター等の、選手が身体に装着する 物は、名前以外の書き込みや色付け、装飾(シールの貼付け等も含む)、サイズ調 整の為の加工以外は一切認めない。 ⑩審判団が認めない物に関しては、この使用を一切禁止する。選手は、この指示に必 ず従う事。従わない選手は、失格とする。また試合前に審判団が防具のチェックを して、変更の指示が出た場合はそれに従うこと。 第4条 組手試合時間 組手の試合時間は原則として、下記の通り定める。 本戦 延長 再延長 準々決勝まで・1分半 → 1分 → 準決勝より → 1分 ・1分半 → 体重判定 → → 軽量勝利 1分 → 有効5kg 特別再延長 → 1分 ※延長戦以降は、サドンデスゲームとなる。 (サドンデスゲームは、ポイント1の先取りか、もしくは反則による減点1を科せら れた時点で試合は終了する。尚、体重オーバーで減点1がある選手は、延長戦に入 った時点で負けが決定する。) (第5条【6】項、判定基準の優劣順位によりポイント1=減点1を適用する。 ) ※準々決勝までの体重判定は、少しでも軽い選手の勝利とする。 全く同じ体重の場合は、特別延長戦を1分間行い、判定はマストシステムとする。 準決勝以降の体重判定は、5kg以上の差がある場合、軽い方の選手の勝利とする が、5kg以上の差が無い場合は、特別再延長戦を1分間おこなう。 (サドンデス) 特別再延長戦の判定も、マストシステムとする。 (マストシステムとは、審判が必ずどちらかの選手に判定を行うものである。 ) 第5条 勝敗 組手試合の勝者は、一本勝ち、判定勝ち、相手の反則ないし失格による勝ちにより決定す る。反則箇所を除いた部分に、突きや蹴りを、相手の防御されていないところを狙ってい かに的確に攻撃を決めるかを最優先にして優劣を競う、ポイントシステムを併用した正道 スピリットカラテルールを採用する。 (1)一本勝ち 相手がダウンしたり、一時的にでも戦意を喪失した場合。ポイントが3になった場合。 (2)技有り ダウンしなくても、かなり正確に相応の打撃が入った場合。ポイントが2となった場合。 技有り2本で一本となる。 (3)ポイント 上段への蹴り技が、相手のノーガードの箇所に、的確にクリーンヒットして残心が取れ て体勢が崩れない場合、ダメージの有無とは関係なくポイントが与えられる。ポイント は2で技有り、3で一本勝ちとなる。 ダメージが強い場合は即技ありまたは一本を取る場合ある。 (4)TKO(テクニカル・ノックアウト) 選手は、以下の場合にTKO(テクニカル・ノックアウト)となる。 (a)選手の一方が著しく優勢な場合は、主審の判断により、試合終了を待たずに 勝者を決定することができる。 (レフェリーストップ) (b)選手が負傷や大きなダメージにより大会医師が試合続行不可能と判断した場 合。 (ドクターストップ) (5)判定勝ち 試合時間内に一本勝ちやTKO、失格で勝敗が決まらなかった場合は審判団の判定 により勝敗を決する。どちらかの選手が、審判団数の過半数以上の賛同を得た場合に 勝利となる。それ以外は、引き分けとする。 (6)判定基準の優劣順位を以下の通りとする。 ①「技有り」の有無 ②「技有り」には、いたらないが、試合の主導権をにぎっているもの。 (手数、圧力、技術力、有効打撃を総合したものをさす) ③ポイント1をとっている場合。 ④「減点」の有無 ⑤主導権の中で、手数、圧力、技術力、有効打撃の中で、どれかが勝っているもの。 ⑥勝利への気迫 の順となる。 (但し、②イコール③イコール④とする) ① > ② = ③ = ④ > ⑤ > 優 ⑥ 劣 ※ポイント表記 1ポイント:*技有り以上のポイントはないが、試合の主導権(手数、圧力、技術力、 有効打撃を総合したものをさす)をとっている場合 *クリーンヒットのポイント1をとった場合 *減点1は、マイナス1ポイントに相当する 2ポイント:*技有り *クリーンヒットのポイント2をとった場合 3ポイント:*一本勝ち ※注意は、基本的に判定の材料にはならないが、特別延長戦の時には、どちらかに 判定を決めないといけないので判定材料になり得ることもある。 第6条 反則 反則には、注意が与えられ、以下の分類にて3種類に分けられる。 A危険行為による反則は、注意2で減点1とする。 減点1の後の危険行為による反則は、即減点2となり失格とする。 B掴み等に関わる反則(違反行為)は、注意3で減点1とする。 Cその他の違反行為の反則は、注意数の規定のない物は注意2で減点1とする。 但し、注意数の規定のある違反行為は、それぞれの注意数で減点となる。 ※ ※ 危険行為 : 反則行為により、相手にダメージを与える危険性のあるもの。 違反行為 : 危険行為以外の反則行為 A に含まれる反則は、それぞれ違う反則でも注意を合算して減点する。 (例えば、顔面殴打注意1と金的攻撃注意1で減点1となる。 ) B に含まれる反則も、それぞれ違う反則でも注意を合算して減点する。 (例えば、掌底押し注意1、掴み注意1、投げ注意1で減点1となる。 ) C は、それぞれの反則は、それぞれで注意を計算する。 (例えば、場外注意1、技の掛け逃げ注意1では減点にならない。 ) ※ 減点に関しては、違う注意の減点が重なっても減点2で失格となる。 (例えば顔面殴打注意1、金的攻撃注意1で減点1。掴み注意3で減点1。 以上減点2で失格となる。 ) ※反則の種類や度合い、悪質であると判断された場合には、注意を通り越して減点、 もしくは失格となる場合もある。 違反行為でも審判が悪質であると判断した場合は、危険行為として反則に合算する 場合もある。 以下の行為を反則とする。 A危険行為に関わる反則 ①蹴り以外(上段への膝蹴りは反則)の顔面及び喉への殴打。 (手、肘、腕、膝、による首から上への攻撃。首への攻撃は反則となる。 有効技以外による殴打。 ) 故意であるなしに関わらず、厳しく注意をとる。 ②頭突きによる攻撃。 ③男子選手の金的への攻撃。及び、女子選手の下腹部への攻撃。 但し、男子の出場選手には金的ファールカップ、小学4年生以上の女子の出場選手に はアンダーガードの着用を義務付ける。 女子選手の下腹部とは、帯から下(ヘソから下)から足の付け根の辺りまでの鼠蹊部 (ソケイブ)の事をいう。 カップやアンダーガード着用の上で金的や下腹部への攻撃を受けた場合、反則した選 手に注意が与えられ、ダメージのある選手には、1分間の休憩時間を与える措置をと る。 カップやアンダーガードの着用義務を怠り、金的や下腹部への攻撃を受けた場合は、 反則した選手に注意が与えられるが、ダメージが大きくて試合を続行出来ない時は、 自己の不注意による試合続行不可能として相手選手の勝ち扱いとなる場合もある。 (第8条2項) 但し、小学3年生以下の女子選手に対する下腹部への攻撃は、下腹部への攻撃を与え た選手の反則負けに成る場合もある。 ④倒れた相手へ直接打撃を加えたとき。 ⑤関節技、締め技をかけること。 ⑥関節部分への打撃、下半身への前蹴り・横蹴り ⑦背後からの攻撃 相手選手が完全に無防備に後を向いてしまった場合には、攻撃してはいけないが、後 を向いてしまった選手には戦意放棄と見なし「場外」と同じ扱い(第6条C第1項) の注意が与えられる。 ⑧試合終了、あるいは主審の止めのコール後や相手が場外に出たのに攻撃すること。 ※但し、プロテクターが外れたり、あるいは場外になるときに、気を抜いて相手の攻 撃によりダメージを受けた場合は、審判の判断により、技有り、又は一本になる場 合もあるので絶対に気を抜かないこと。 試合中に気を抜いた選手には、戦意放棄と見なした警告が与えられる。 B掴み等に関わる反則 ①相手を掴むこと。 ②相手を投げること。 ③相手の腕を押さえる行為。 ④胸をつける行為。 ⑤頭を付けての打合いは反則とする。悪質な場合は即、減点とする。 Cその他の違反行為に関わる反則 ①故意に場外に逃げること。(場外注意) 場外注意は、3回目で注意1、4回目で減点1、5回目で失格とする。 ②技の掛け逃げは、反則として注意をとる。 技の掛け逃げに関しては、注意3で減点1とするが、故意であると主審が判断した場 合や悪質な場合は、ただちに減点になる場合もある。 ③過度な反則のアピールは、度が過ぎると注意、減点の対象となる。 選手は武道である空手の大会に出場しており、勝つためだけに相手選手の微少な反則 (軽く手が顔に触れただけや、軽い金的攻撃で大げさに痛がる等)を過剰に反則を審 判にアピールする行為は非常に見苦しく、空手道精神に反します。もちろん反則行為 を容認するものではないが、節度のある対応を希望するものとする。 ④審判員の指示に従わなかったり、選手として相応しくない態度、及び言動をとること。 ⑤相手選手を中傷するような掛け声や、野次などをとばした場合、選手に注意や減点が 与えられることがある。 ⑥以上の他、審判員が特に反則と見なしたとき。 第7条 失格 ①試合中、審判員の指示に従わない時。 ②出場時刻に遅れたり、出場しない時。 補則:選手が怪我をして、次の試合前にドクターの治療を希望する場合は必ず、その試 合場の選手係と監査に申し出ること。これを怠って試合時間に遅れた時は失格に なる場合がある。 ③見合ったままの状態で30秒以上経過した時。 この場合は戦意なしとして、双方失格となる。 ④粗暴な振る舞い、悪質な試合態度と見なされた時。 ⑤減点を2回重ねた時。減点1の後の危険行為による反則は、即減点2となり失格とする。 ⑥各階級規定の体重をオーバーした時。 ⑦規定以外の道着を着て試合をした時。 選手は、清潔な空手着(その流派の正装)を着用する。規定として袖丈は肘が隠れる長 さがあること。道着の下は、裾で足首が隠れていること。異状に短い物は認めない。 袖丈は、気を付けの状態で肘が袖で隠れる事。それは、審判員が判断する。 尚、袖を折る行為は反則となるので、袖を折ったままでの試合は認めない。 補則:(正道会館所属の選手の試合で使用する道着の補足として、道着への過度な刺 繍やマーキングは認めない。今現在使用中の道着に関してはそのまま使用を 認めるが、今後購入する分に関しては認めないものとする。 会場内で道着へのサインはすべて禁止とする。サインを求める場合は、色紙 やパンフレット等の道着以外の物にしてもらう事。 正道会館では道着は神聖な物と考え、それへのサインは認めない。 ) ⑧規定の防具の不着用、規定以外の防具を着用して試合をした時。 第8条 負傷について 選手が負傷のため、試合を続行することができない場合には、次の各項によって勝敗を 決定する。 ①負傷の原因が相手の反則による場合は、故意・偶発性にかかわらず反則者の負けとする。 (負傷者が出た場合、試合を継続させるかどうかは大会医師の判断で、試合の勝敗に関す る事は、審判長・審判員・監査役が協議の上、決定する。 ) ※反則により負傷した選手が試合続行不可能な場合、反則者も負けとなるので、両者 とも次の試合に進む事はできなくなる。 ②負傷の原因が負傷者自身の不注意による場合は、負傷をした方の負けとする。(負傷者 が出た場合、試合を継続させるかどうかは大会医師の判断で、試合の勝敗に関する事は、 審判長・審判員・監査役が協議の上、決定する。 ) 第9条 セコンド、選手の応援について ①選手のセコンド、応援については武道の試合に相応しい態度を心掛ける。 ②セコンド、応援団は選手が試合中、むやみに試合場に乗りかかったり試合場を叩いたり してはいけない。 ③相手選手を中傷するような掛け声や、野次などをとばした場合、選手に注意や減点が 与えられることがある。 第10条 テーピング、バンテージの使用について テーピングの使用は認めるが、バンテージの使用は認めない。 また、テーピングに関しては、拳頭部への着用は認めない。具体的には、手甲部の拳頭 から指一本分をあけて手首側へのテーピングは認める。 また、審判員が負傷箇所の保護ではなく、拳の強化と見なした場合は速やかにこれを取り 外さなければならないものとする。テーピングやアンクレットなどは必ず審判員がチェッ クを行う。 第11条 選手は身体に下着(シャツや T シャツの着用は女子のみ認めるものとする。男子は不可 とする) 、空手着、各クラスで認められたか、装着義務のある防具以外の物を付けてはな らない。大会ドクターが認めたテーピング等は、この限りではない。指輪、ピアス、ミ サンガ、鼻腔拡張テープ等は必ず外さなければ試合を行う事はできないものとする。 手足の爪は短く切り、清潔な状態で試合に臨むこと。手足の爪が長い状態では試合を行 えないものとする。 第12条 選手または所属団体の責任者は、審判員の宣告に対して異議の申し立てを行うことは 出来ない。 第13条 大会規定に定められていない問題が生じた場合、大会会長または大会委員長または審判 長の合議によってこれを処理するものとする。 以上
© Copyright 2024