【 中学校の部 】 学校名 【浜脇中】 1年 《紙で作った形の強度と重さについて》 1年 1年 2年 《氷の温度ととけ方》 2年 《朝顔〈アサガオ〉~花の咲く様子を観察する~》 2年 《川の水質調査》 《スズメの観察》 《液状化を起こす地質と条件》 -41- 1年 2年 《牛乳から作る「プラスチック」》 《空気中の酸素の割合を調べよう》 2年 《アメンボの謎》 学校名 【西宮浜中】 1年 《静電気振り子》 1年 《身近にある野草の採集(西宮浜ヨットハーバーにて)》 2年 3年 《光の反射》 《シンプルモーターを動かそう》 1年 《月下美人の観察 ~月下美人はなぜ夜に咲くのか~》 2年 《ポップコーンの不思議にせまる!!》 2年 3年 《変形菌》 《指紋の検出》 -42- 1年 《茎からはなれた緑の葉っぱが茶色く変色するまで》 2年 《やきそばカラ~チェンジ》 3年 《パワースポットにおける自然環境調査》 3年 《青いバラ、作ってみよう!》 学校名 【大社中】 1年 2年 3年 《飲み薬について》 《3Dメガネによる3Dの研究》 《断面の形状による曲げ強さの比較》 1年 2年 3年 《海の塩と家庭にある塩の違い》 《ビールの泡を復活させる》 《トラス構造と三角形の安定性》 -43- 1年 2年 《ダンゴムシの記憶回路》 《エジソン電球》 学校名 【苦楽園中】 1年 《西宮市剣谷町周辺のチョウとガとその食草》 2年 3年 《骨格標本》 《衝突による力の検証》 1年 《カラスの生態について》 2年 《採集植物の標本と分類(2年目)》 3年 《手羽の関節の動きと骨格標本》 -44- 1年 2年 《水質調査》 《布の伸び方》 3年 《昼の空 夕方の空 なぜ色が違うのか?》 学校名 【上ヶ原中】 1年 《ムラサキキャベツで色実験》 2年 《糖分はどれぐらい?~イースト菌で調べてみた~》 3年 《ゼラチンと寒天の性質の比較研究》 1年 2年 《市販のパンと母の手作りパンでは、「かび」の生え方はどう違うだろうか。》 2年 3年 《慣性の法則-the law of inertia-》 《ラムネの泡の正体を調べよう!!》 -45- 2年 《空飛ぶ虫の昆虫採集》 《キャベツを日もちさせる新聞紙の研究》 3年 《続 風力発電機の研究》 学校名 【甲陵中】 1年 1年 《オカダンゴムシの交替性転向反応 ー強制転向点と選択点の距離の効果ー》 《アサリとシジミの浄化作用》 2年 《入道雲・ダウンバースト》 2年 《うがい薬でビタミンチェック》 2年 《甲山の地質 ~本当に火山だったのか~》 2年 《自作ルンバ》 -46- 1年 《ダンゴムシの迷路での行動の研究》 2年 2年 《炭を作る》 《水溶液と光の屈折》 学校名 【平木中】 1年 《日やけと紫外線》 2年 《表面張力の研究》 2年 《野菜、果物のDNA抽出実験と観察記録》 3年 1年 2年 3年 1年 《ストリングラフィでドレミファ》 2年 《骨格標本作り》 《銅イオンの動きの観察》 《発酵〈 イーストと砂糖の関係 〉》 -47- 3年 《魚の解剖》 《鏡の見え方》 《照明の種類による効率性の違いについて》 学校名 【甲武中】 1年 2年 3年 《野菜を使って維管束の観察》 《野島断層と液状化現象の実験》 《炭酸飲料の炭酸ガスの復活について》 1年 《セミは自分の声がうるさくないのか -セミの鳴き声と耳についてー》 2年 《液体の温度の下がり方》 3年 《太陽熱利用》 -48- 1年 《山の中の野草の調査》 2年 《1年間の気象変化の傾向とその考察》 3年 《微生物燃料電池の仕組みとその働き》 学学校名 【瓦木中】 1年 《夙川下流・御前浜の生き物を探ろう》 2年 《楕円の焦点による衝突実験》 2年 《夏休み中太陽はどう動くか》 1年 《宮崎県日南市栄松ビーチにて採集した貝殻の標本》 2年 1年 《パイナップルゼリーと酵素》 2年 《ふだん聞いたことのない音たち~聴診器できいてみた~》 -49- 《大根の辛味成分の殺菌作用》 2年 2年 《雲ができる条件》 《イースト菌は何を食べるのか?》 学校名 【深津中】 1年 《玉ねぎを切る時に涙が出ないようにするには》 2年 《しらたきを野菜で染める!》 3年 《不思議なマリオットのびんの秘密をさぐる》 3年 1年 《海水からの塩作り》 1年 2年 《蒸しパンの色を変えたものを調べる研究》 3年 《プラナリアと環境変化》 《西宮とその周辺の水害について》 -50- 2年 3年 《サイコロの出た目と割合》 《紫キャベツで色実験》 《たんぱく質分解酵素のはたらき》 学校名 【上甲子園中】 1年 《塩の浸透圧》 《植物は何色の光で育つのか?》 1年 2年 2年 《食べ物電池の研究》 1年 《海水の濃度は場所によってちがうのだろうか》 1年 《ものの浮き沈み~水と油~》 2年 《液状化現象の実験》 《車内温度と湿度の変化》 -51- 1年 2年 《どのような条件でカビが生えるのか》 《手羽先のつくり~骨格標本作り~》 2年 《紫キャベツでアルカリ性・酸性を調べる実験》 学校名 【今津中】 1年 《カタツムリの観察》 1年 《紙なべはなぜ燃えない?》 2年 《エジソン電球を作ろう!!》 2年 《雪の結晶をつくろう!》 1年 《二酸化炭素の重さの実験》 2年 2年 3年 1年 2年 《燃料電池!》 《電池がなくても回る!!静電気モーター》 《アルミ管を磁石の力で転がそう!》 -52- 《夕焼けはなぜ赤いのか》 2年 《燃料電池!》 《雪の結晶をつくろう!》 3年 《ボルタ電池》 学校名 【真砂中】 1年 《西瓜の特徴とその役割について考える》 1年 1年 《ミョウバンの結晶作り》 1年 《ミョウバンの結晶作り》 2年 《玄武洞とさまざまな石》 2年 《ドライイーストによる発酵》 《地震で起こる液状化現象》 3年 《ばねの性質とエネルギー》 3年 1年 《西宮市河川の水質調査》 -53- 2年 《ミツバチの研究》 《容器の中から逃げ出す水》 3年 《お茶の色の変化》 学校名 【鳴尾中】 1年 《紙の吸水力》 1年 《氷のとけかたを利用した色のちがいによる光の吸収の仕方》 2年 《塩がもたらす温度変化》 1年 2年 2年 《植物の育ちと塩分の関係》 《蚕が糸になるまで》 《磁気浮上と渦電流》 -54- 1年 《野菜にひそむ水》 2年 《うちでできる蜃気楼》 2年 《錯覚についての研究》 学校名 【浜甲子園中】 1年 2年 2年 《尿素の結晶づくり》 《ヨットの動き方》 《ケプラー式望遠鏡をつくろう》 1年 2年 《ダンゴムシの大研究》 《食物からDNAを取り出してみよう》 3年 《骨格標本の作り方》 -55- 1年 《ムラサキキャベツで色実験をしてみよう》 2年 《プラスチックの特徴》 学校名 【鳴尾南中】 1年 《ペットボトル顕微鏡で見た世界》 1年 2年 《リンゴの変色実験》 《ペットボトルで水時計をつくろう》 3年 1年 《指紋の検出》 《学校と周辺の昆虫調査》 2年 2年 《西宮市の外来生物の実態についての研究》 2年 《3D写真を撮ろう!》 《炭酸が抜けるのはどれ?》 3年 1年 《夕焼けが見える時》 -56- 3年 3年 《野菜で酸素は作れるか》 《濡れた本を凍らすと元に戻るのか。》 《おにぎりの違いによるカビの繁殖》 学校名 【高須中】 1年 《海水から塩を作る》 1年 《色による温度の違い》 2年 《水と油の研究》 1年 2年 1年 《手作り電球を作る》 《ビタミンCを取り出そう!》 2年 《振り子の実験》 -57- 2年 《天気》 《流星群について》 学校名 【学文中】 1年 1年 1年 《死海を再現する》 1年 《野草の採集》 《野菜の分類とDNA》 1年 《六甲山のキノコ》 《三大肥料、チッソ・リンサン・カリについて》 2年 《?バナナも日焼けするの?》 2年 《花の採集》 1年 2年 2年 《紫外線を防ぐには》 《導体と電気の発生》 《ビー玉の衝突実験》 -58- 1年 《ガムが溶ける現象の研究》 1年 1年 《虹のしくみをさぐる》 《橋の構造と強度―武庫川に架かる橋―》 2年 《イオンの動きを見てみよう!》 2年 《溶液の凍り方、溶け方》 学校名 【山口中】 1年 《色が変わるコマの実験》 1年 1年 《波形発生器》 《塩づくり》 《マヨネーズの乳化と分離について》 3年 1年 2年 《コウノトリと共に生きる》 《イオン化傾向と炎色反応の実験》 2年 1年 《タコの解剖》 1年 《DNA抽出実験の最もよい抽出材料に関する研究》 《煮干しの解剖》 1年 2年 1年 《3Dでみよう》 《ミョウバンの大結晶を作ろう》 -59- 《不死身の卵》 1年 《本当にコーラ(炭酸飲料)で骨はとけるのか》 1年 《熱を逃がさない二酸化炭素について》 2年 《動くスライムを作ろう》 2年 《湿度の違い》 学校名 【塩瀬中】 1年 2年 3年 《ダンゴムシレポート》 1年 《水溶液の電気分解と燃料電池》 《太陽光エネルギーについて》 2年 《「音色」の研究》 《おじぎ草の就眠活動について》 3年 《次世代太陽電池とはどのようなものか~色素増感太陽電池~》 -60- 1年 2年 《天体望遠鏡について》 《ガムを溶かす実験》
© Copyright 2024