7 平成 27 年1月1日号 茨木保健所からのお知らせ (072‐624‐4668・072‐623‐6856) 土・日曜日、 祝日は実施していません。 くわしくは、 お問い合わせください。 ◆B型・C型肝炎ウイルス検査(予約制※) 検査日時はお問い合わせください。 ※過去に検査を受けたことがない20歳以上40歳 未満の府民は無料です ◆エイズ/HIV抗体検査 即日検査を実施しており、無料・匿名で受検でき ます。1月8日・15日・22日・29日の木曜日、午後1時 ~2時 第 985 号 第30回 夜間ウォ-キング 夜の天王山に登って寒さに負けない体力をつけよう!! 日 程=1月31日 ※雨天中止 時 間=受付(午後3時から)、集合(午後3時30 どの精神的な病気、 ひきこもりに関する相談 「おもしろアート」を開催 日 程=1月28日~3月25日の毎週水曜日(全8回) 時 間=午後4時~5時15分 分)、出発(午後4時)、解散(午後7時30分[予定]) 場 所=人権文化センター2階 多目的室 集合・解散=人権文化センター 対 象=町内在住の小・中学生 参加費=無料 ※お車での来場はできません 内 容=牛乳パックで手すき和紙づくり コース=人権文化センター→宝積寺→天王山→ 節分の鬼の面づくり ひな祭りのひな人形づくり 十方山→人権文化センター(8km) 対 象=町内在住・在勤・在学の小学生以上の方 ※自力で山道を登り降りできる方 ※小学3年生以下の方は保護者の同伴が必要 ◆風しん抗体検査 (予約制) (保護者1人につき児童3人まで) 対象・確認事項は事前にお問い合わせください。 参加費=200円(豚汁代など) 第1・3水曜日の午前9時30分~10時30分 ※当日受付で徴収します。つり銭の無いようお願いします ◆医療機関に関する相談 定 員=200人(申込先着順) 安心して医療が受けられるようにサポートしま 持ち物=懐中電灯(1人1個)、 す。受付時間は月曜日~金曜日の午前9時15分~午 その他(防寒具など) 後0時15分、 午後1時~4時 申込み=1月5日~23日 ◆こころの健康相談 (予約制) うつ病・統合失調症・認知症・アルコール依存症な 青少年人権教育事業 の間に町立体育館に電話、ま たは直接お申し込み 問合せ=町立体育館(・962‐1331) 講 師=西山 寛さん(京都市立芸術大学彫刻学科卒業生) 定 員=15人 ※申込者多数の場合は昨年度同事業に 不参加の方を優先し、厳正に抽選 持ち物=筆記用具 ※その他は事業初日に案内 申込方法=往復はがきの往信面の表に「あて先」、 往信面の裏に「①教室名(おもしろアート)②申込 者氏名(フリガナ)③学年④性別⑤住所⑥電話番 号」、返信面の表に「申込み者住所・氏名」を記入の うえ、次のあて先まで郵送してください あて先 〒618‐0011 島本町広瀬2‐22‐27 人権文化センター「おもしろアート」係 申込期限=1月9日【当日消印有効】まで 問合せ=生涯学習課 (人権文化センター内:962‐4402・962‐4499) お知らせコーナー 込先着順)申込み・問合せ 世界を変えた少女-(マララ・ 町立図書館 =諸橋(・962‐5487)、谷 ユスフザイ)○マッサンとリ (962‐4364・962‐1051) 口(090‐9114‐8622) タ(川嶋 康男)○ディズニー‐ ◆スキー教室参加者募集 知っているようで知らない会 ◆話題の新刊書 ◆テニスコート抽選会(有料) 社の物語‐(アダム・サザーラン 申込み=1月10日から ①一般図書( )は著者名など 日時=1月4日午後5 申込事業種別・氏名・性別・学 ○慟哭の海峡(門田隆将)○ ド)○蛙となれよ冷し瓜-一茶 時30分から (抽選の申込受付は 年・住所・電話番号を記入の 竹鶴とリタの夢-余市とニッ の人生と俳句-(マシュー・ゴ 4人1組から)場所=町立体 うえファックスまたはメー カウヰスキー創業物語-(千石 ラブ)○はっぱのきつねさん 育館利用日=2月中の土・日 ルにて受付(申込先着順) ※受 涼太郎)○<わたし>はどこにあ (岡本 颯子)○クララ先生、さ 曜日、 祝日該当施設=東大寺 付後、郵送・ファックス・メー るのか-ガザニガ脳科学講義 ようなら(ラヘル・ファン・コー 公園コート・二中コート ルで詳細をお送りします問 -(マイケル・S・ガザニガ)○依 イ)○ぼくとテスの秘密の七日 ◆尺代テニスコート・グラウ 合せ=島本町青少年協会ス 存症ビジネス-「廃人」製造社 間(アンナ・ウォルツ) ンド開放 (有料) キー部(☎961‐4897・962‐ 会の真実-(デイミアン・トン 【えほん】 日時=1月8日・18日 ★いっしょにねてあげる 0075・Eメール:jrski@cool. プソン) ・28日 so net.jp) ○殉愛(百田尚樹)○幻の「長く (さこももみ)★クレヨンから ◆体育館無料開放の日 ①バスで行く、日帰りスキー つ下のピッピ」(高畑勲)○鬼は のおねがい!(オリヴァー ジェ 日時=1月4日午前9 &親子で雪遊び もとより(青山文平)○清流の ファーズ)★こうくんとちいさ 時~午後5時 集合日時=2月1日 宴(石川渓月)○親鸞-完結篇 なゆきだるま(はせがわさと 午前6時30分集合場所= -上・下(五木寛之)○決戦!関 み)★すすめ!きゅうじょたい 島本町役場前行き先=奥 ケ原(伊東潤)○ナオミとカナ (鈴木まもる)★どうぶつたい みんなのひろば 伊 吹 ス キ ー 場( 滋 賀 県 米 原 コ(奥田英朗)○水やりはいつ じゅうそくてい(高畠純)★ト 市)対象=町内在住の方※ も深夜だけど(窪美澄)○死に ラさん、あばれる(ピーター・ブ ◆アロマテラピーで認知症を 小学4年生以下の方は保護 支度(瀬戸内寂聴)○絶叫(葉真 ラウン)★ぼくつかまらないも 予防しよう! 者 同 伴 参 加 費 = 5 , 0 0 0 円 中顕)○インデックス(誉田哲 ん!(長野ヒデ子) アロマ教室まほろばが開催 ◆おはなしかい (未就学児3,000円)定員= 也)○みんなの少年探偵団(万 日時=1月13日から毎 城目学)○陰陽師-螢火ノ巻- 日時=毎週土曜日の午前11 45人(申込先着順) 週火・木曜日の午前10時から正 (夢枕獏)○跳びはねる思考- 時~11時30分場所=図書館内 ②ジュニアスキー教室 午場所=ふれあいセンター (幼児コーナー)内容=えほん、 期間=3月26日午後 会話のできない自閉症の僕が 参加費=500円(1回)内容 おはなし、てあそびほか参加 9時~29日の翌深夜行 考えていること-(東田直樹) =認知症予防、脳の若返りに効 費=無料申込み=不要 き先=白馬乗鞍温泉スキー ○ペコロスの母の玉手箱(岡野 果的な香りを芳香させたお部 ◆わくわくかみしばい 場(長野県北安曇郡小谷村) 雄一)○沈黙の果て-上・下- 屋で飲み物を飲みながらゆっ 日時=1月7日午後 対象=小学3年生~中学 (シャルロッテ・リンク) 町・教育委員会の後援事業 くりしていただきます。おしゃ 3時30分~4時場所=図 3年生参加費=3万円(3 ②児童書 べりしながら楽しく過ごしま 書館内(幼児コーナー)参 【よみもの】 す。継続的な利用をおすすめし ◆ウィークデーシニアスキー 日間、全食事・リフト券込み) ○いつもこういうときどう 加費=無料申込み=不要 定員=45人(申込先着順) ます。定員=12人申込期限 参加者募集 するんだっけ(辰巳渚)○マラ ◆1月の休館日は8面のカ =1月12日申込み・問合せ 島本スキークラブが募集 ラ-教育のために立ち上がり、 レンダーをご確認ください =井上(090‐7887‐0992) 日程=1月28日~30 ◆天王山の麓に暮らすと決めて 日出発時間=1月28日 大山崎町森林ボランティア講座 まなびとひろばが開催 午前9時解散予定時間 天王山で森林整備を実践していただく、 ボランティアを養成するための講座です。 日程=1月18日午後2 =1月30日午後8時集 日 時=1月25日、2月8日・22日、3月1日・15日の午前9時30分~午後0時30分 時~4時場所=緑地公園住 合・解散場所=阪急水無瀬駅 対 象=高校生以上で講座をすべて受講できる方 宅集会所参加費=無料内 ロータリー行き先=ハチ 参加費=1,000円 申込期限=1月16日まで 容=~「移住」と「お店」と「まち 北高原スキー場(兵庫県美片 のこし」~東日本大震災をきっ 郡香美町)定員=40人(申 申込み・問合せ=大山崎町経済環境課経済観光係(075‐956‐2101・075‐956‐3101) 町立体育館 (・962‐1331) かけに平成24年大山崎町に移 住。翌年、コーヒー焙煎で開業。 平成26年、地域の魅力(モノ・コ ト)を残す「oYamazakiまちのこ しProject」を仲間と立ちあげ られたご夫婦のおはなし講 師=中村佳太・まゆみ(大山崎 COFFEE ROASTERS)定員=50 人問合せ=戸田(090‐9168 ‐2673) ◆ベビーサイン島本教室 『しゅわベビー』第3期募集 一般社団法人日本ベビー サイン協会が開催 日時=1月20日午後 1時30分~2時30分場所= 緑地公園住宅集会所対象= 生後~1歳半頃までの赤ちゃ んとその保護者参加費= 2,000円内容=手話やジェ スチャーを使って赤ちゃんと コミュニケーションをとるベ ビーサインの教室です定員 =5人その他=教室終了 後、保護者のためのおやつタ イムあり(自由参加)申込期 間=1月3日から19日 申込み・問合せ=長澤(090‐ 5887‐1712・Eメール:shuwa. [email protected]) 「広報しまもと」は、戸別宅配で全家庭にお届けしています。ご家庭に届かない場合は、一般社団法人島本町シルバー人材センター( 0800‐200‐8468)まで。
© Copyright 2025