pdfファイル - 筑波大学附属小学校

学習公開・初等教育研修会への参加について
1.参加方法
当日、「受付用紙」に氏名、住所等を記入し、受付で会費を添えて提出してください。
引換に資料をお渡しいたします。予約申込みはありません。申込みはすべて当日申込みのみです。
2.会
費
4,000円(但し要項代を含む)
期日 平成27年2月12日(木)
・13日(金)
会場 筑波大学附属小学校
3.そ の 他
●授業開始直前は受付等がたいへん混雑します。ゆとりを持ってお越しください。
●入口は占春園門のみになります。
●個人情報保護のため、録音、撮影はできません。
●研修会当日の昼食を希望される方は、当日朝、会場入口で食券をお求めください。
●校内に荷物預かり所はありません。大きい荷物は予めどこかでお預けになって参会されることをお勧めします。
〒 112-0012 東京都文京区大塚 3-29-1
TEL.03-3946-2014
研究会情報のお知らせ
本校のホームページには、公開研究会の案内を載せてあります。こちらも、ご参照ください。
本校ホームページのアドレスは、http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/ です。
※入口は占春園門のみになります。
全林野会館
筑波大附属小
不
正門
受付
忍
通用門
占春園
教育の新たな方向性を探り、エネルギーが得られる授業研修会
通
り
文京スポーツセンター
筑波大
学校教育部
この「初等教育研修会」は、明治以来百有余年にわたり、毎年開催されてきた研修会です。 卓越した研究実績を持つ
研究者や実践者を広く全国に求め、一堂に会して何者にも束縛されない研修ができる場を設定してきました。
教育の森公園
春 日 通 り
本研修会は、何よりも授業という具体的な事実を通して、教育の新たな方向性を本校の教諭や発表者が提案し、それ
交
をもとに参観された先生方が心おきなく議論するという自由な雰囲気をもった研修会です。
茗荷谷駅
私たち教師は絶えず学び、子どもとともに成長し続けなければなりません。研修を通して教師が学ぶことで授業にも
変化が生まれ、よりよいものとなっていきます。
押しつけの研修会や理論のみが先行し実際の授業には生かせないような研修会、或いはハウツーのみを追い求める研
修会とは一線を画す研修会です。
【月刊『教育研究』初等教育研究の総合誌】 平成16年 4 月.創刊100周年記念号を発刊!
平成27年度『教育研究』特集題(予定)
4月号
5月号
6月号
7月号
8月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
2月号
3月号
全員参加の指導技術
高め合う校内研修
筑波発 各教科・領域からの12の問題提起
―その具体的方策・35の提案―
教科の本質に迫るICT活用
悩むことを楽しむ
「わかる」
ってなに?
授業を変える教師の対応力
現場と理論研究をつなぐ
道徳教科化
「命」
を実感する教育
数値化できない評価
学習指導要領改訂への提言
~子どもに育てたい資質・能力~
B5版 毎月10日発行 定価850円 年間購読料(送料込)10,200円
申込先:〒112 —0012 東京都文京区大塚3—29—1 筑波大学附属小学校内 初等教育研究会 TEL.03—3946—2014
● 次回のご案内 ●
2015年度 学習公開・研究発表会
期日 2015年 6月 12日(金)
・ 13日(土) 於:筑波大学附属小学校
初等教育研修会に参加し、新しい教育の方向性を共に探り、授業を行うエネルギーにしてみませんか。教師としての
生き方を真剣に考えている多くの先生のご参加を心よりお待ちしております。
日 程(12日・13日の授業、研修会の詳細は内面参照)
◇1日目 12日(木)
/ 2日目 13日(金) ※ 授業開始直前は大変混雑します。ゆとりを持ってお越しください。
8:009:20
受付
10:00
公開授業
研究協議
*9:20を過ぎても受付はしております
研修会
─分科会─
11:00
研修会 *
(各分科会)
12:00 1:00
昼食
4:00
研修会
(各分科会)
*部会によっては提案授業を含む
第1日目(12日)算数科、理科、音楽科、図画工作科、道徳、総合活動、学校保健
第2日目(13日)国語科、社会科、家庭科、体育科、英語活動、情報・ICT
<インフルエンザ等への対応>
※大人を対象としたインフルエンザ等の東京都の集会自粛要請、筑波大学の臨時休業要請がない場合は、予定通り研修会を実
施します。ただし、学級閉鎖のために児童が登校できない学級は、模擬授業 ・ 講座等に代えて研修会を実施します。あらかじめ
ご了承ください。なお、研修会の実施の有無につきましては本校ホームページでお知らせしますので、随時ご確認下さい。
筑波大学附属小学校 一般社団法人 初等教育研究会
学習公開・初等教育研修会 学習日程表
※ 公開授業 9:20〜10:00 授業後の研究協議 10:00〜11:00
(日程は表紙を参照してください。)
※ 録音、撮影はできません。
第2日目(2月13日・金)
第1日目(2月12日・木)
学年 部
①
1
②
教科等
図
単元・題材・主題名
授業者
工 形・色・ともだち
体
学年 部
①
笠 雷 太
育 ながなわ・マット
眞榮里耕太
③
②
4
④
①
2
3
生
活 大きくなったよ
都 留 覚
②
物語を読む
〜わすれられないおくりもの〜
授業者
学年 部
算
数 何倍かを求める計算
盛 山 隆 雄
音
「ハンガリー舞曲第1番」の
楽
聴きどころ
髙倉弘光
理
科 提案授業(11:00〜)
鷲見辰美
音
楽 どこの音にいこうかな
平野次郎
①
体
育 提案授業(11:00〜)
平 川 譲
②
生
活 風であそぼう
佐々木昭弘
③
国
語
説明文を読む
〜どんぐり〜
白石範孝
平野次郎
④
算
数 はこの形
①
情 報・
提案授業(11:00〜)
I C T
山 本 良 和
②
社
梅澤真一
工
①
理
科 もののとけ方
森 田 和 良
社
会 領土って何だろう?
山下真一
保
健 提案授業(11:00〜)
齋藤久美
国
語
④
算
数 かけ算
夏坂哲志
④
音
①
算
数 □をつかった式
山 本 良 和
①
道
徳 提案授業(11:00〜)
加 藤 宣 行
②
総
合 提案授業(11:00〜)
梅澤真一
②
国
語 説明文を読む
桂
社
会 世界の人々とともに生きる
由井薗 健
算
数 提案授業(11:00〜)
細水保宏
算
数 中学へのかけ橋
田中博史
④
体
育 短なわ・長なわ
清 水 由
工 提案授業(11:00〜)
図
6
③
仲嶺盛之
④
世界最速への挑戦
─新幹線開発物語─
応援ソングをつくろう
楽
「sing-along」
②
④
図
2
山 田 誠
聖
■提案授業(第1日目 11:00〜11:40)
3
③
④
体
図
学年 部
中 田 寿 幸
北川智久
佐々木昭弘
徳
数 たすのかな ひくのかな
青木伸生
④
道
1
算
授業者
語 『お手紙』を読む
科 ものの「かさ」と温度
③
①
単元・題材・主題名
国
理
美しく回りながら落ちる形
(工作・鑑賞)
教科等
③
③
③
白石範孝
単元・題材・主題名
③
②
5
教科等
4
会 2つのコンビニ
育 マット・体つくり
清 水 由
工 色からみて考える
仲嶺盛之
授業者
図
工 図工×メディアの可能性
笠 雷 太
②
理
科 ものの体積と温度
鷲見辰美
③
国
語 物語「ごんぎつね」単元
二瓶弘行
④
理
科 ものの温まり方
森田和良
①
体
育 なわとび・ボール
齋 藤 直 人
国
語 提案授業(11:00〜)
青山由紀
英
語 提案授業(13:00〜)
荒井和枝
音
楽 拍子の変化を楽しむ
中 島 寿
5
③
家 庭 科 提案授業(11:00〜)
横山みどり
算
数 割合
大 野 桂
①
道
徳 卒業にむけて
加 藤 宣 行
②
国
語 物語文を読む
桂
③
社
会 世界の人々とともに生きる
由井薗 健
算
数 中学へのかけ橋
田中博史
社
会 提案授業(11:00〜)
都 留 覚
④
6
単元・題材・主題名
①
②
夏坂哲志
教科等
④
(情報・ICT)
聖
■提案授業(第2日目 11:00〜11:40)
算 数 科
理 科
図画工作科
道 徳
総合活動
学校保健
国 語 科
社 会 科
家 庭 科
体 育 科
英語活動(13:00 〜)
情報・ICT
3部6年
細水 保宏
2部4年
鷲見 辰美
4部3年
仲嶺 盛之
1部6年
加藤 宣行
2部3年
梅澤 真一
2部5年
齋藤 久美
2部5年
青山 由紀
4部6年
都留 覚
3部5年
横山 みどり
1部2年
平川 譲
2部5年
荒井 和枝
1部3年
山本 良和
数と図形の不思議
ものの体積と温度
形からみて考える
君たちはどう生きるか
外国人観光客を
日本によぼう
食物アレルギー
ってどんな病気?
説明文「想像力のス
イッチを入れよう」
わたしたちの
くらしと政治
「ようこそ!
ミシンスクールへ」
なわとび・ マット運動
英語でランチ
算数 □をつかった式
第1日目 研修会
算 数 科
●講 師
●授業者
理 科
●講 師
●発表者
音 楽 科
●講 師
●ディスカッション
─各分科会研修内容─ 各部局が、次のような内容をもって研修会を行います。ぜひ、ご参加ください。
問題解決学習は形骸化していないか
─本当の意味で子どものためになる問題解決学習を求めて─
図画工作科
●発表者
清水 静海(帝京大学)
清水 美憲(筑波大学)
高橋 丈夫(東京学芸大学附属小金井小学校)
考える理科をめざして
─ 21 世紀型理科教育─
●講 師
●発表者
後藤 顕一(国立教育政策研究所)
稲垣 裕子(岡崎市立男川小学校)
「音楽の力」と授業
大友 良英(ターンテーブル奏者・ギタリスト・作曲家)
中島 寿(筑波大学附属小学校)
平野 次郎(筑波大学附属小学校)
髙倉 弘光(筑波大学附属小学校)
道 徳
総合活動
●講 師
●発表者
学校保健
●講 師
●発表者
鑑賞する力を育む授業づくり
斎藤 和美(大阪府堺市立英彰小学校)
日高 大介(さいたま市立土合小学校)
中村 隆介(港区立芝浦小学校)
「特別の教科・道徳」発進に向けて
第2日目 研修会
国 語 科
●シンポジスト
社 会 科
新宮 弘識(淑徳大学)
竹井 秀文(東京学芸大学附属竹早小学校)
●講 師
21 世紀型学力と総合的な学習の時間
●講 師
●発表者
田村 学(文部科学省)
平田 ゆみ(帯広市立豊成小学校)
金木 京子(大田区立東調布第一小学校)
現代的健康課題への支援
─養護教諭の特性を生かして─
衞藤 隆(日本子ども家庭総合研究所、東京大学)
相樂 直子(筑波大学附属高等学校)
齋藤 久美(筑波大学附属小学校)
家 庭 科
─各分科会研修内容─ 各部局が、次のような内容をもって研修会を行います。ぜひ、ご参加ください。
今、求められる「ことばの力」とは
阿部 昇(秋田大学)
藤森 裕治(信州大学)
大澤八千枝(広島県三次市立十日市小学校)
自らの考えを再構想する授業
唐木 清志(筑波大学)
学ぶ意欲を重視して「活用する力」を育む
木村 範子(筑波大学)
鈴木 愛沙(札幌市立百合が原小学校)
古庄 又(山口大学教育学部附属山口小学校)
横山みどり(筑波大学附属小学校)
体 育 科
●講 師
●発表者
英語活動
●講 師
●発表者
情報・ICT
●講 師
●発表者
「現場からの発信! 学習指導要領改訂へ向けて」
白旗 和也(日本体育大学)
片桐 正広(千葉県習志野市立津田沼小学校)
小林 治雄(新潟県新潟市立山田小学校)
平川 譲(筑波大学附属小学校)
「担任、地域人材、専科の強みを生かした授業づくりとは」
植野 伸子(筑波大学附属中学校)
成田 考児(中泊町立小泊小学校)
秋山 道子(小平市立小平第四小学校地域コーディネーター)
学びを深め技能を高める ICT の活用
中川 一史(放送大学)
山中 昭岳(関西大学初等部)
眞榮里耕太(筑波大学附属小学校)
平野 次郎(筑波大学附属小学校)