NEWS RELEASE 国土交通省 近畿運輸局 問い合わせ先 (所属)企画観光部 観光地域振興課 (担当)梅染、岡本、田野 (電話)06-6949-6411 同時発表 近畿地方整備局 平成26年12月25日 今年も、開催します! 「~安らぎの紀伊半島へ~ 紀伊半島 観光PR展 」 平成27年1月31日(土) (JR大阪駅 中央コンコース大丸前(旧砂時計広場)) 紀伊半島の観光振興と社会資本整備に関する連絡会議(事務局:国土交通省近畿運輸局、近畿 地方整備局)では、今年、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録10周年、来年には「高 野山開創1200年」を迎え、ますます盛り上がる紀伊半島、鉄道や高速道路等の着実な整備に より“より近くなる”紀伊半島の観光PR展を開催いたします。 本イベントは今回で2回目を迎え、紀伊半島の観光パンフレット等の配布や、各地の魅力をご 紹介いたします。 あわせて、各地の特産品の販売や、かわいいマスコットキャラクターによるPRも実施いたし ます。 【開催概要】 名 称:~安らぎの紀伊半島へ~ 紀伊半島観光PR展 日 時:平成27年1月31日(土)11時00分~18時00分 場 所:JR大阪駅 中央コンコース大丸前(旧砂時計広場) 主 催:紀伊半島の観光振興と社会資本整備に関する連絡会議 協 力:西日本旅客鉄道株式会社 後 援:公益社団法人日本観光振興協会関西支部 ※写真はイメージです。 ○紀伊半島の観光振興と社会資本整備に関する連絡会議 事務局 近畿運輸局 企画観光部 観光地域振興課 TEL:06-6949-6411(直通) 近畿地方整備局 企画部 広域計画課 (内線 3211) TEL:06-6942-1141(代表) TEL:06-6942-4090(夜間) ※写真はイメージです。 配布先 青灯クラブ、近畿電鉄記者クラブ、近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ 三重県政記者クラブ、三重県第二県政記者クラブ、奈良県政・経済記者クラブ、 和歌山県政記者クラブ、和歌山県政放送記者クラブ、和歌山県地方新聞協会 国土交通省 近畿運輸局 【参考】「紀伊半島の観光振興と社会資本整備に関する連絡会議」 「紀伊半島の観光振興と社会資本整備に関する連絡会議(平成24年11月19日設立)」で は、「災害に強く魅力あふれる紀伊半島を目指して、国、県、市町村、関係機関が連携し 、社会資本整備の推進や広報活動など、ハード・ソフト施策を組み合わせた、観光振興及 び地域活性化を図る取組を行っています。 構成機関(全45機関) (国の地方行政担当部局) ・東海農政局、中部運輸局、中部地方整備局 ・近畿農政局、近畿運輸局、近畿地方整備局 (県の担当部局) ・三重県、奈良県、和歌山県 (市町村の担当部局) ・三重県 - 伊勢市、鳥羽市、志摩市、南伊勢町、尾鷲市、熊野市、紀北町、 御浜町、紀宝町、大紀町、 ・奈良県 - ・和歌山県- 吉野町、黒滝村、天川村、五條市、野迫川村、十津川村、大淀町、 下市町、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 田辺市、新宮市、高野町、上富田町、串本町、那智勝浦町、すさみ町、 太地町、みなべ町、白浜町、古座川町、北山村 (関係機関) 公益社団法人伊勢志摩観光コンベンション機構 東紀州地域振興公社 紀伊半島の観光振興と社会資本整備に関する連絡会議のホームページ http://www.kkr.mlit.go.jp/kiihantou/index.html 高速道路でも 鉄道でも 近くなる! ~安らぎの紀伊半島へ~ 紀伊半島 観光PR展 2015年 2015 年 1月 31 31日 日土 時間/11:00~18:00 場所/JR大阪駅 中央コンコース大丸前 (旧砂時計広場) ブースPR 紀伊半島(三重県、奈良県、和歌山県)の13 地域が、ステージやブースで各観光地の魅力をたっぷ りご紹介。かわいいマスコットキャラクターも登場し、来 場者のみなさんとふれあい、会場を盛り上げます。 是非ご来場ください!! ★参加地域★ 三 重 奈 良 和歌山 ステージPR 神戸 KIX ※写真はイメージ 和歌山県 田辺市 新宮市 高野町 五條市 吉野町 黒滝村 天川村 大淀町 下市町 志摩市 南伊勢町 東紀州地域振興公社 ※参加地域以外の観光パンフレット等 の配布も行っています。 アンケートにご協力いただいた方は、各地域の グッズが当たる抽選にご参加いただけます。 京都 大阪 奈良 三重 和歌山 かわいい マスコットキャラクターも登場! ※写真はイメージ 主催:紀伊半島の観光振興と社会資本整備に関する連絡会議(事務局:国土交通省近畿運輸局 近畿地方整備局) 協力:西日本旅客鉄道株式会社 後援:公益社団法人日本観光振興協会関西支部
© Copyright 2025