Reach Max

中日新聞でつくる最も効率の良い新聞の組み合わせ
∼Reach Max∼
本当のリーチと 効果を考えたら新聞の最適な組み合わせはこうなる!
!
どの新聞を組み合わせるのが、最も効率的に閲読者率を高められるかを算出する
「リーチマッ
東 北 青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県
クス」。主要都市圏で比較することで、本当の意味で消費者目線に立ったメディアの組み合わせ
東 海 北 陸 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、富山県、石川県、福井県
がどのようなものかが明確になります。
中 国 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
広告主様の声
関東甲信越 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県
●新聞出稿の際は、
「 東阪名」
という三大都市圏を押さえる意味で、主要
全国紙に加え、中日新聞を活用しています。
( 食品A社)
●ナゴヤへの訴求を考えると中日新聞は外せません。全国紙にはない
「地域浸透度」から大きな出稿効果が期待できます。
( 出版A社)
近 畿 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
四 国 徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九 州 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
│
出典 ビデオリサーチ
「第13回全国新聞総合調査」
(J-READ:2013年実施)
〝最強〟のメディア
中日新聞グループ
全国紙5紙を全国紙3紙+ブロック紙3紙にした場合
全国5紙プラン(朝日・読売・毎日・日経・産経)は二大都市圏に極端に偏っています。
「全国紙」という言葉にごまかされてはいけません!
!
朝日新聞 + 読売新聞 + 日本経済新聞
特集 FOCUSナゴヤ
全国閲読者率
42.9%
−
毎日・産経
中日新聞メディアデータ
&読者プロフィール
+
全国紙2紙では東海北陸地区でのリーチが弱く
二大都市圏に偏ったままです。
朝日新聞 + 読売新聞
17.7%
+ 毎日新聞 + 産経新聞
東海北陸
北海道
近畿
関東甲信越
全国紙2紙に中日新聞を加えた場合
全国閲読者率
32.7%
九州
58.7%
62.0%
−
+
17.6%
産経
・
毎日
26.9%
北海道
中日・北海道
・西日本
東北
関東甲信越 東海北陸
近畿
中国
四国
中日新聞
九州
北海道
5.6 アップ↑
17.7% 21.7% 58.7% 17.6% 62.0% 32.8% 24.0% 26.9%
2.9 アップ↑
41.0% 12.2%
東北
関東甲信越 東海北陸
47.7%
近畿
中国
四国
九州
14.4% 18.0% 47.7% 12.2% 41.0% 25.8% 18.8% 18.7%
ポイ
ント
ポイ
ント
70.5%
中日新聞企画事例
全国閲読者率
朝日新聞 + 読売新聞 + 日本経済新聞
38.3%(39.4%)
( )
内は中日新聞グループを加えた数値
+ 中日新聞 + 北海道新聞 + 西日本新聞
全国閲読者率
朝日新聞 + 読売新聞 + 中日新聞
45.8%(46.9%)
( )
内は中日新聞グループを加えた数値
中日新聞グループメディアの
個性と訴求力
全国閲読者率も向上し、
さらに各地域でバランスよく
リーチを獲得します。
47.0% 52.4%
(54.4%)
3
53.1%
(55.1%)
33.5%
北海道
※中日新聞グループ=中日新聞・東京新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井
全国紙2紙に
中日新聞を追加することで、
主要三大都市圏の消費者に
バランスよくリーチを拡大、
全国閲読者率もアップします。
東北
関東甲信越 東海北陸
近畿
中国
四国
九州
53.1% 52.4% 47.0% 28.2% 21.4% 33.5%
70.5% 20.0% (55.1%)
(54.4%)
42.1%
北海道
東北
50.3% 47.8%
(52.4%) (49.9%)
関東甲信越 東海北陸
近畿
中国
四国
九州
47.8% 50.3% 42.1% 25.8% 18.8% 18.7%
14.4% 18.0% (49.9%)
(52.4%)
4
中日新聞でつくる最も効率の良い新聞の組み合わせ
∼Reach Max∼
全国紙1紙に中日新聞を加えた場合
主要三大都市圏において全国紙1紙のみでは関東甲信越地方も近畿地方も30%を割り、
東海北陸地区においては10%を切るため、全国閲読者率でも20%に到達しません。
全国閲読者率
読売新聞のみ
15.5%
全国閲読者率
17.8%
徳川家康が水陸ともに交通の
便がよい那古野台地に築城した
関東甲信越
東海北陸
特集
ナゴヤ
FOCUS
21.5%
北海道
東北
6.0%
9.0%
8.0%
関東甲信越 東海北陸
20.6%
20.2%
20.6%
近畿
中国
四国
九州
8.0% 21.5% 12.4% 10.3% 9.6%
北海道
東北
9.1%
9.3%
28.1%
関東甲信越 東海北陸
中日新聞メディアデータ
&読者プロフィール
中日新聞企画事例
+
中日新聞
中日新聞
5.7 アップ↑
5.8 アップ↑
朝日新聞 + 中日新聞
読売新聞 + 中日新聞
全国閲読者率
全国閲読者率
中日新聞グループメディアの
個性と訴求力
6.0%
9.0%
46.6%
関東甲信越 東海北陸
近畿
20.7%
(22.9%)
中国
四国
21.2%
(45.7%)
九州
20.7% 46.6% 22.6% 12.4% 10.3% 9.6%
(22.9%)(48.7%)
北海道
9.1%
東北
9.3%
7
東洋経済HRオンライン編集長
田宮寛之さんが語る実感ナゴヤマーケット
9
新聞が身近なナゴヤ
11
ナゴヤマーケット 東阪との比較
12
東海地区ゆかりの著名人
13
ナゴヤマーケットへのアプローチ
15
イベントスペースマップ
28.2%
43.6% (30.4%)
関東甲信越 東海北陸
近畿
中国
四国
28.2% 43.6% 21.2% 13.9% 9.0%
(30.4%)(45.7%)
九州
9.4%
中日新聞を追加することで東海北陸地区でのリーチが大幅にアップし、
全国閲読者率も20%以上になります。 ( )内は中日新聞グループを加えた数値
5
現在では、この地域を中心に自
動車、航空機、ロボットなどの分
野で、日本の「ものづくり産業」を
リードしています。
また、名古屋港における平成
25年の貿易額は16兆3,
103
億円と、4年連続の日本一を更新
九州
9.4%
(24.7%)
(48.7%)
東北
四国
23.6%
(22.3%)
北海道
中国
ポ
ポイ
イ
ント
ント
21.2%
22.6%
近畿
28.1% 4.5% 20.2% 13.9% 9.0%
+
ポ
ポイ
イ
ント
ント
して、江戸・大坂・京につぐ発展を
遂げました。
4.5%
しています。
さらに近い未来には、2027年
に開業を目指すリニア中央新幹
線というビッグプロジェクトも予
定されており、ますますの発展が
期待されます。
…
ことで人が集まったのがはじま
り。以来、尾張徳川藩の城下町と
近畿
ナゴヤとは
〝最強〟のメディア
中日新聞グループ
朝日新聞のみ