平成26年度論文研究助成金贈呈者

 平成26年度論文研究助成金贈呈者
[髙橋富士男教育賞] 該当論文なし
[個人研究] 最優秀賞 1名 特選 9名 入選 65名 [共同研究] 最優秀賞 1団体 特選 9団体 入選 95団体
[特別研究奨励賞] 1団体
No
最優秀論文<個人研究>
氏 名
学 校 名
教諭
宮城県米谷工業高等学校
1 菅野 大地
最優秀論文<共同研究>
No
代表者氏名
学校名・団体名
校長
2 鈴木 永二
No
3
4
5
6
7
8
9
10
11
No
12
13
14
15
16
17
18
19
特選<個人研究>
氏 名
教諭
中久保光志
教諭
長谷川壮太
教諭
飯村 寧史
教諭
大友 浩
主幹教諭
大坂 聡
教諭
松野 広
教諭
千葉浩太郎
教諭
小川 仁志
教諭
鈴木 達也
特選<共同研究>
代表者氏名
校長
佐藤 淳一
校長
安倍 啓司
教諭
梶原 智
校長
髙橋 教義
校長
鈴木登志彦
校長
野坂 吉則
校長
齋藤 博
主幹教諭
三浦 善
栗原市立花山小学校
学 校 名
ICT機器の活用とその効果の検証
研 究 題 目
花山を愛し 夢や希望に向かって楽しく学ぶ児童の育
成
研 究 題 目
仙台市立広瀬小学校
思考力・判断力を育てる総合的な学習の時間の展開
仙台市立愛子小学校
授業の「リ・デザイン」
仙台市立第二中学校
プレゼンテーションを軸とした「話すこと」教育の構
築
宮城教育大学附属特別支援学校
A君のこだわりを生かしたコンピュータ教材開発と認
知・言語的アプローチの実践
宮城県立角田支援学校
「学年や障害種別を超えたインクルーシブ教育の一試
み」
塩竈市立第一小学校
「自助、共助、公助」を育む防災学習の取組
塩竈市立玉川小学校
直観力育成に関する一考察
山元町立山下小学校
校内研究の活性化に関する一試み
石巻市立大谷地小学校
自己の能力に適した課題をもち、技ができるように取
り組む児童の育成
学校名・団体名
研 究 題 目
仙台市立西多賀小学校
大震災の中で、「確かな学力」の向上を図る学校づく
り
仙台市立田子小学校
いきいき すくすく もりもり 元気な田子っ子
仙台市立広瀬小学校
意欲的に探究する子どもを育てる総合的な学習の時間
の在り方
仙台市立南吉成中学校
多様な体験的活動を取り入れた持続発展教育の実践的
研究
白石市立白石第一小学校
数量や図形における豊かな感覚の育成と確かな知識の
習得を目指して
名取市立増田小学校
どうして福島じゃだめなの
亘理町立荒浜小学校
未来をめざして前に進もう
栗原市立一迫小学校
算数科における問題解決型学習に意欲的に取り組む児
童の育成
学び支援コーディネーター 東松島市教育委員会 学び支援事
20 八重樫 良信
業「お・し・え・た・い」
特別研究奨励賞<共同研究>
No
代表者氏名
学校名・団体名
校長
21 星 篤
研 究 題 目
塩竈市立第一小学校
ひとり学びができる子どもを育てる学習会をめざして
研 究 題 目
筋道を立てて考える力、表現する力を育成する算数科
指導の在り方
特選等 1/1
入選<個人研究>
No
氏 名
学 校 名
研 究 題 目
22
教諭
掛川 恵一
仙台市立桜丘小学校
生きることと学ぶことをつなぐ算数
23
教諭
鈴木 整次
仙台市立袋原小学校
職場に生かすOJT推進への一試み
24
教諭
森 さとみ
仙台市立八木山南小学校
友達とつながる読書活動
25
校長
河原木 美智也
仙台市立広瀬小学校
多忙化(多忙感)の解消へ向けて
26
主幹教諭
大森 喜美子
仙台市立広瀬小学校
児童の行動目標を取り入れた協働型学校評価
27
教諭
小野 耕一
仙台市立中山中学校
放射線の「数値」を科学的に捉える授業の試案
28
副校長
齊 隆
宮城教育大学附属中学校
科学が好きな子どもを育てるために
29
教諭
宇治 裕一
宮城県立視覚支援学校
目的の場所へ自分から向かえるようになるための指導
30
教諭
荒井 則典
宮城県立西多賀支援学校
超重症児Sの応答的な動きの出現を願って
仙台市立西中田小学校 退職
日本から見た経済情勢Ⅲ
31
鈴木 彬夫
32
教諭
大宮 拓也
白石市立白石第一小学校
校内研究の活性化に向けた事後検討会の充実を目指して
33
教諭
奥平 穣士
蔵王町立永野小学校
コミュニケーション能力に直結する「伝え合う力」の向
上をめざして
34
教諭
齋藤 和広
柴田町立槻木小学校
イタリアでの生活を児童に伝える授業を目指して
35
教諭
髙橋 祥朗
柴田町立船岡小学校
創作する楽しさを求めた表現運動の学習指導の工夫
36
事務長
山田 利夫
川崎町立川崎第二小学校
事務の共同実施に関する規則等の考察
37
教頭
渡部 敬
角田市立東根小学校
実感的な理解を補完するためのデジタル教材の活用
38
教諭
吉田 智弘
丸森町立丸森小学校
テレビ会議システムを活用した学びの場の工夫と校務効
率化を目指して
39
教諭
佐藤 茂義
丸森町立丸森小学校
考えを伝え合い、深め合うことができる児童の育成
40
教諭
本間 伶奈
丸森町立大張小学校
ふるさとで豊かに学び、新しい時代をたくましく生きる
児童の育成
41
教頭
相原 隆志
白石市立小原小学校
児童の集中力アップへの取り組みに関して
42
教諭
前原 康広
白石市立南中学校
全校トレーニングにおける体力・運動能力向上への取組
43
教諭
吉田 三喜雄
七ヶ宿町立七ヶ宿中学校
「発達障害」を理解させるためのアプローチについて
44
教諭
金子 忠政
宮城県白石高等学校 七ヶ宿校
尾形亀之助の二つの詩について
45
主幹教諭
竹内 正基
宮城県白石工業高等学校
「自主性を育成する工業教育」への模索
46
教諭
宇藤 要輔
宮城県白石工業高等学校
工業における安全意識の向上を目指す教育と取り組み
47
教諭
佐々木 綾子
宮城県白石工業高等学校
規範意識向上を目指した4技能統合型の授業実践
入選<個人研究> 1/7
No
氏 名
学び支援コーディネー
48 ター
髙橋 昇
学 校 名
研 究 題 目
蔵王町教育委員会生涯学習課
英語でチャレンジ・サマースクール
49
教諭
髙橋 摂理
塩竈市立玉川小学校
「私」が歴史の主人公
50
教諭
髙野 隆一
利府町立利府第三小学校
宮城県内の学力格差について
51
教諭
佐竹 雅洋
利府町立しらかし台小学校
児童の「共助の力と意識」を育むための一実践
52
教諭
成田 塁子
利府町立青山小学校
「言語活動の充実」を図った学習活動の工夫
53
教諭
萩原 達也
利府町立青山小学校
算数科における基礎・基本の定着を目指した指導の一試
み
54
教諭
片平 恵
利府町立青山小学校
願いを大切にした最高学年の経営
55
教頭
早坂 雪男
多賀城市立天真小学校
言葉の感性を高め、言葉の力を活用してたくましく生き
る児童を育てる一試み
56
教諭
奥田 知子
七ヶ浜町立松ケ浜小学校
課題解決の見通しをもち、興味・関心をもって課題を追
求する児童の育成
57
教諭
丹野 憲
名取市立増田小学校
児童の社会参画を目指す学級活動
58
教諭
阿部 航平
名取市立増田小学校
児童の対話をつなげるあたたかい学級づくり
59
教諭
菅野 清栄
名取市立増田小学校
場面緘黙傾向のあるA児が教室で話せるようになった一事
例
60
教諭
鈴木 とみ子
名取市立増田西小学校
運動の楽しさを味わうことができる教材づくり
61
校長
角田 研
大和町立吉岡小学校
信頼される学校づくり
62
教諭
佐藤 秀一
大和町立吉岡小学校
新時代に活躍する児童の育成をめざして
63
教諭
伊藤 裕一
富谷町立あけの平小学校
小6理科「電気とわたしたちのくらし」の一実践
64
教諭
川股 剛
富谷町立成田東小学校
算数・単元のまとめの一方法
65
教諭
庄子 弘幸
塩竈市立玉川中学校
生徒の英語力向上のために
66
教諭
小野寺 修子
多賀城市立高崎中学校
自己を受容し肯定できる生徒を育てる指導のあり方につ
いて
67
教諭
雫石 由紀子
岩沼市立玉浦中学校
福祉教育を通じた中学生の地域貢献活動の一取り組み
68
教諭
丸山 泰史
宮城県富谷高等学校
公立高校の部活動における弦楽教育の可能性をさぐる
69
主幹教諭
千葉 俊昭
大崎市立古川第二小学校
職員の協働体制づくり・意識向上、保護者との共通理解
を目指した防災教育の一試み
70
教諭
岩崎 邦彦
大崎市立古川第三小学校
知的障害児T男のコミュニケーション指導
71
教諭
佐々木 由美
大崎市立志田小学校
持続可能な「ふるさと志田・大崎」の地域社会づくりに
主体的に参画できる豊かな感受性と実践力をもつ児童の
育成
72
教諭
須藤 己
大崎市立宮沢小学校
友だちのよさに目を向けて生活する児童の育成
73
主幹兼事務長
菅原 寿
大崎市立東大崎小学校
公立小学校の閉校に伴う学校事務マニュアル
入選<個人研究> 2/7
No
氏 名
学 校 名
研 究 題 目
74
教諭
千葉 光弥
大崎市立田尻小学校
読む楽しさが味わえる国語の授業づくり
75
教諭
髙橋 光樹
大崎市立松山小学校
児童相互のかかわり合いを深め、認め合い協力する力を
育む学級活動の一考察
76
教諭
加勢 幸美
大崎市立岩出山小学校
「倉庫」のような図書室から「行きたくなる」「読みた
くなる」「温かみのある」「頼りになる」学校図書館へ
の生まれ変わりを目指した実践
大崎市立三本木中学校 退職
発達障害児やその周辺にある子どもへの効果的な指導法
についての一考察
77
鈴木 勝利
78
教諭
千葉 正樹
栗原市立栗駒小学校
自立解決への意欲と「できる」という実感をもたせる算
数指導の工夫
79
教諭
二上 洋子
栗原市立鶯沢小学校
自ら考え、伝え合い学び合う児童の育成
80
教諭
高橋 寛
登米市立米川小学校
夢や希望をもち、主体的に生きていこうとする児童の育
成
81
校長
菅原 純一
登米市立米岡小学校
校長室からの発信
82
校長
山形 利文
登米市立豊里小・中学校
小中一貫校の質的向上を目指して
83
主幹教諭
髙橋 広満
登米市立豊里小・中学校
地域と共に歩む防災教育の推進
84
養護教諭
柿沼 愛実
石巻市立大谷地小学校
歯科保健活動の実践
85
教諭
澤村 美和子
石巻市立住吉中学校
美術文化の継承と創造への関心を高める題材開発の工夫
86
教諭
佐藤 裕志
宮城県立石巻支援学校
発音できない言葉があり、話すことに消極的なK男が自分
からあいさつなどが言えるようにするための一試み
入選<共同研究>
No
代表者氏名
学校名・団体名
研 究 題 目
87
教諭
生出 真由美
学校法人 西多賀学園
西多賀幼稚園
仲間意識を高め、主体的に活動する子どもを目指して
88
校長
鈴木 俊光
仙台市立八木山南小学校
ともに学び合い、高め合う授業をめざして
89
代替栄養職員
川村 糧子
仙台市立八木山南小学校
郷土料理を生かした学校給食
90
教諭
小野寺 美智子
仙台市立茂庭台小学校
自己表現できる茂庭の子ども
91
教頭
半澤 岳彦
仙台市立寺岡中学校
英語の発信力を伸ばす指導法の一試み
92
校長
手塚 健太
仙台市立茂庭台中学校
茂庭台中全職員での生徒へのチーム・サポート
93
校長
川村 寿郎
宮城教育大学附属中学校
社会参画に係る実践力育成のための研究
宮城県立古川支援学校
中学部 作業紙すき班
TEACCHプログラムの4つの「構造化」と個の特性を生か
した作業学習の実践
教諭
94 大友 浩
(宮城教育大附属支援)
95
校長
相原 勝春
白石市立大鷹沢小学校
『わかる・できる喜びを実感する児童の育成』
「~算数的活動の工夫を中心に~」
96
校長
丸山 千佳子
大河原町立大河原小学校
児童の読解力の育成を目指して―国語科における説明的
な文章の指導を通して―
97
校長
佐々木 勝美
川崎町立川崎小学校
学び合う喜びを実感し、進んで学習する児童の育成
入選<個人研究> 3/7
No
氏 名
学 校 名
研 究 題 目
98
事務長
山田 利夫
川崎町立川崎第二小学校
事務の共同実施に関する研究実例
99
校長
大沼 章
角田市立角田小学校
目をかがやかせて学習に取り組む児童の育成
100
教諭
遠藤 恭代
角田市立東根小学校
図書館教育部
児童の読書力を高めるための取り組み
101
校長
多田 正隆
角田市立北郷小学校
表現する力を向上させる学習指導の在り方
102
校長
青山 博之
角田市立横倉小学校
算数科における確かな学力を身につけた児童の育成
103
校長
横塚 正己
丸森町立丸森小学校
自分の考えをもち、伝え合い学び合う子どもの育成
104
校長
鈴木 一郎
丸森町立筆甫小学校
主体的に学びを表現する児童の育成
105
校長
髙橋 伝
丸森町立耕野小学校
一人一人が生き生きと学習する姿をめざして
106
教諭
岩山 弘子
宮城県立角田支援学校
ソーシャルスキルトレーニングの活用の在り方
107
校長
青木 真澄
塩竈市立杉の入小学校
自分の考えをもち、互いに考えを深め合う児童の育成
108
教諭
曽根 義人
塩竈市立杉の入小学校
体験活動を中心に据えた学習活動の一試み
109
教諭
髙野 隆一
利府町立利府第三小学校
学力向上施策に関する研究
110
校長
只野 和男
利府町立青山小学校
夢や目標をもち、主体的に考えて行動することができる
児童の育成
111
校長
内海 俊行
松島町立松島第一小学校
自分の思いを表現できる児童の育成
112
校長
古山 洋一
松島町立松島第二小学校
自分の考えをもち、進んで伝えようとする児童の育成
113
校長
髙橋 英昭
多賀城市立多賀城八幡小学校
主体的に学習に取り組み、学び合う児童の育成
114
教頭
小林 義則
名取市立増田小学校
自ら「気づき・考え・行動し・振り返る」児童の育成
115
校長
佐藤 伸昭
名取市立不二が丘小学校
自ら考え、共に学び合う児童の育成
116
校長
後藤 康志
山元町立山下小学校
表現力を身に付け自ら考える児童の育成
117
教諭
渡邊 徳弘
山元町立山下小学校
児童にPISA型の読解力を身に付けさせるための指導の一
試み
118
校長
鈴木 礼子
大和町立宮床小学校
確かに読み取る力を育てる指導の在り方
119
校長
鈴木 るみ
大和町立吉田小学校
自分の考えを豊かに表現し、学び合える児童
120
校長
横橋 健
岩沼市立玉浦中学校
確かな学力を身につけさせる指導法の工夫
121
教諭
布施谷 諒子
大郷町立大郷中学校
確かな学力を身に付けた生徒の育成
122
園長
熊谷 登喜子
大崎市立田尻幼稚園
進んで人とかかわる幼児の育成
123
校長
浅野 盛夫
大崎市立古川第二小学校
NIE推進委員会
新聞に親しませ、表現力を高める指導の一試み
124
教諭
大矢 慎二
大崎市立古川第二小学校
筋道を立てて考え、表現する児童の育成
入選<個人研究> 4/7
No
氏 名
学 校 名
研 究 題 目
125
校長
大内 充
大崎市立古川第三小学校
自ら学び、伝え合う力を育む授業づくり
126
校長
小山 善史
大崎市立古川第四小学校
自ら考え、共に学び合う児童の育成
127
校長
中山 一弥
大崎市立古川第五小学校
できる喜びを味わい、よく考え生き生きと表現する児童
の育成
128
校長
佐藤 和宏
大崎市立志田小学校
数学的な表現力を高める算数科の指導
129
校長
戸澤 修子
大崎市立敷玉小学校
筋道を立てて考え、表現する力を育む指導の工夫
130
校長
加藤 宏
涌谷町立月将館小学校
読解力を高め、互いの思いや考えを確かに伝え合う児童
の育成
131
校長
齋藤 忠男
涌谷町立箟岳小学校
文章を読み取り、思いや考えを表現できる児童の育成
132
校長
井坂 亨
美里町立小牛田小学校
自分の考えをもち、分かりやすく表現できる児童の育成
133
校長
吉沢 真介
美里町立北浦小学校
図形についての感覚を豊かにするための指導法の改善
134
校長
福原 寿郎
大崎市立田尻小学校
進んで、豊かに表現する児童の育成
135
校長
菊地 正美
大崎市立大貫小学校
136
校長
大橋 るい子
大崎市立鹿島台小学校
137
校長
一條 裕
大崎市立松山小学校
算数科における読み取る力の育成
138
校長
渡辺 美貴
加美町立西小野田小学校
自分の考えをもち、ともに学び合う児童の育成
139
校長
三玉 学
加美町立鹿原小学校
「読んでわかる力」をつける指導法の工夫
~国語科の授業づくりを通して~
140
校長
髙橋 裕美
加美町立旭小学校
進んでコミュニケーションを図ろうとする子どもの育成
141
校長
笹森 泰弘
加美町立賀美石小学校
共に学び合い 生き生きと伝え合う児童の育成
142
教諭
菊田 淳
大崎市立岩出山小学校
自分の考えをもち、生き生きと学び合う児童の育成
143
校長
大竹 春生
大崎市立池月小学校
根気強く考え、自分の考えを表現できる算数科の授業づ
くり
144
校長
大竹 惠子
大崎市立真山小学校
自分の考えをもち、豊かに表現する児童の育成
145
校長
手代 耕司
大崎市立鳴子小学校
自分の考えをもち、ともに学び合う子どもの育成
146
校長
鈴木 文也
大崎市立川渡小学校
進んでかかわり合い、伝え合う児童の育成
栄養教諭
147 佐藤 裕子
(東小野田小)
目的や意図に応じて自分の考えを表現する国語の力の育
成
「確かな学力を身に付けた児童の育成」
自分の考えを表現する活動の工夫を通して(国語科2年
次)
大崎教育研究会 学校給食部 古
食育と志教育
川B・加美・玉造部会
148
校長
千葉 文彦
栗原市立築館小学校
確かな学力の育成
149
校長
小野寺 八重子
栗原市立玉沢小学校
自分の思いや考えを伝え合う児童の育成
150
校長
後藤 法明
栗原市立志波姫小学校
「考える力」「表現する力」を育てる授業の創造
151
校長
栗原 徹
栗原市立若柳小学校
子どもの思いや考えを活かす算数科授業の創造
入選<個人研究> 5/7
No
氏 名
学 校 名
研 究 題 目
152
校長
油井 広志
栗原市立栗駒小学校
確かな読みの力をもち、伝え合う児童の育成
153
校長
菅原 義之
栗原市立鶯沢小学校
互いに学び合い、考えを深め、広げる児童の育成
154
校長
三浦 勝幸
栗原市立一迫小学校
互いに考えを交流し合い、読み取りを深める児童の育成
155
教頭
齋藤 了一
栗原市立花山小学校
自ら考え、伝え合い学び合う児童の育成
156
教諭
千葉 こずえ
宮城県立金成支援学校
かかわる力・もとめる力を育てる遊びの指導
157
教諭
佐藤 真紀子
宮城県立金成支援学校
自分の役割を理解し、それを進んで果たそうとする力を
育む授業づくり
158
教諭
菅原 しのぶ
宮城県立金成支援学校
社会参加・自立を目指し「かかわる力・もとめる力・は
たす力」を育てる授業づくり
159
園長
佐藤 美子
登米市立米山西幼稚園
人とかかわる力を育てる
160
副園長
後藤 美和子
登米市立米山東幼稚園
「健康な心と体を育てるために」
161
校長
高橋 弘一
登米市立佐沼小学校
分かる喜び、学ぶ楽しさを味わう子供の育成
162
校長
狩野 茂
登米市立米谷小学校
確かに読み取り、分かりやすく伝え合おうとする児童の
育成
163
校長
千葉 整
登米市立石森小学校
学び合う楽しさを味わい、確かな学力を身に付ける児童
の育成
164
校長
鈴木 眞喜夫
登米市立加賀野小学校
自分の考えをもち、いきいきと学習に取り組む児童の育
成
165
校長
佐藤 建雄
登米市立宝江小学校
自ら学び共に高め合う児童の育成
166
校長
芳賀 正光
登米市立浅水小学校
筋道を立てて考え自分の考えを的確に表現する子どもの
育成
167
校長
松本 祐子
登米市立石越小学校
意欲的にコミュニケーションを図ろうとする子どもの育
成
168
校長
只野 昌弘
登米市立米山東小学校
自分の考えをもち、分かりやすく伝える児童の育成
169
校長
髙橋 悦子
登米市立西郷小学校
確かに読み取る力を身に付け、生き生きと表現できる児
童の育成
170
校長
佐藤 裕子
登米市立東郷小学校
目的に応じて読んだり書いたりできる児童の育成
171
校長
畠山 俊之
登米市立柳津小学校
自分の考えをもち、進んで表現する児童の育成
172
校長
泉澤 繁
登米市立横山小学校
自分の考えをもち、学び合う子どもの育成
173
校長
岩渕 幸市
登米市立新田小・中学校
小中教員が授業の腕を磨き合う校内研究の取組
174
校長
三浦 孝洋
宮城県米谷工業高等学校
ICT機器の利活用を目指した校内研修の取り組み
登米市幼稚園男子部会
意欲的に活動に取り組む幼児を目指して
教諭
175 佐藤 文紀
(新田幼稚園)
176
校長
鈴木 則男
石巻市立石巻小学校
「食」を大切にする児童の育成
177
校長
弓田 宣弘
石巻市立大谷地小学校
思いを伝え、聴き、学び合う児童の育成
入選<個人研究> 6/7
No
氏 名
学 校 名
研 究 題 目
178
校長
野澤 恵美
石巻市立桃生小学校
筋道を立てて考える力を身に付けた児童の育成
179
校長
井上 正典
東松島市立大塩小学校
自分の考えを持ち、伝え合う児童の育成
180
校長
山内 順
南三陸町立戸倉小学校
自分の考えをもち、分かりやすく伝えることができる児
童の育成
181
教諭
鈴木 英喜
気仙沼市立面瀬小学校
人とつなぐ 自然とつなぐ 未来へとつなぐ ESDの取組
入選<個人研究> 7/7