この手引きでは、「贈与税の申告書作成コーナー」で作成した 申告書について、e-Tax により送信する場合及び電子納税の操 作手順を説明します。 (贈与税)e-Tax 編 1 生年月日等の入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01 2 送信準備(送信前の申告内容確認)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02 3 送信準備(利用者識別番号等の入力)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・05 4 送信準備(送信方法の選択等)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・06 5 申告書等送信-ICカードの準備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 6 申告書等送信-パスワードの入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 7 申告書等送信-電子証明書の内容確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 8 申告書等送信-電子申告等データの送信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 9 申告書等送信-即時通知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 10 申告書等送信-受信通知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 11 送信票兼送付書等印刷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 12 電子納税手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 13 納付登録用データ(納付情報登録依頼)の送信-納付登録用データの送信・・・・・・・・ 22 14 納付登録用データ(納付情報登録依頼)の送信-即時通知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 15 納付登録用データ(納付情報登録依頼)の送信-受信通知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 16 納付区分番号通知確認(印刷)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 17 送信後の確認事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 18 ご利用ありがとうございました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30 ※ 平成 26 年分の画面にて説明しています。 (贈与税)e-Tax 編 1 生年月日等の入力 ① 「e-Tax により税務署に提出する。」を選択してください。 ※ 次画面以降の操作方法については、操作の手引き「1.一般の贈与の場合(暦年課税) 編」から 「4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編」をご確認ください。 1 (贈与税)e-Tax 編 2 送信準備(送信前の申告内容確認) 電子申告等データの送信前に、入力した内容に基づいて作成した申告書等 のイメージを確認することができます。 ※ 送信後にも送信した申告書等のイメージを確認することができます。 ① 確認不要なものがある場合には、チェックを外してください。 ② 「帳票表示・印刷」ボタンをクリックし、PDFファイルをダウンロードします。 ※ 土地等の評価明細書データがある場合には、 「土地等の評価明細書の表示」ボタンが表 示されますので、クリックすると土地等の評価明細書をダウンロードし、内容を確認す 2 (贈与税)e-Tax 編 ることができます。 なお、土地等の評価明細書データを e-Tax により提出(送信)しない場合には、 「土地 等の評価明細書の削除」ボタンをクリックしてください。 ③ 「送信準備(送信前の申告内容確認)」画面下に表示される「保存(S)」ボタンのメニュ ーから「名前を付けて保存(A)」を選択してください。 3 (贈与税)e-Tax 編 ④ 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されますので、任意の場所を指定し、 「保存(S)」ボタンをクリックします(上図では C ドライブに「h26zouyo.pdf」という名前 で保存しています。 ) 。 ⑤ ダウンロードが終了し、内容を確認したら「確認終了(次へ)>」ボタンをクリックし てください。 贈与税の申告書等送信票(兼送付書)には、提出書類等のご案内などが記 載されています。 提出する書類がある場合は、贈与税の申告書等送信票(兼送付書)ととも に税務署に提出してください。 提出する書類等がない場合は、贈与税の申告書等送信票(兼送付書)を税 務署に提出する必要はありません。 詳しくは、贈与税の申告書等送信票(兼送付書)の留意事項等をご覧くだ さい。 4 (贈与税)e-Tax 編 3 送信準備(利用者識別番号等の入力) ① 利用者識別番号を入力してください。 ※ これまでの画面で入力している場合には、入力された状態で表示されます。 ② 税理士の方等が代理送信を行う場合は、該当する項目を入力してください。 ③ 入力が終了したら、 「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックしてください。 5 (贈与税)e-Tax 編 4 送信準備(送信方法の選択等) 6 (贈与税)e-Tax 編 ① インターネット登記情報提供サービスを利用して提供を受けた「登記事項証明書」に係 る照会番号を送信する場合は、発行年月日及び照会番号を入力してください(照会番号の 有効期間は 100 日間ですので、期間に余裕を持って送信してください。 )。 なお、登記情報提供サービスの利用方法につきましては、登記情報提供サービスのホー ムページ(http://www1.touki.or.jp/)をご確認ください。 ② 東日本大震災に係る災害等により申告・納税等の期限を延長する場合は、チェックボッ クスにチェックを入れてください。 ③ その他参考となる事項がありましたら入力してください。 ※ 入力した内容は、贈与税の申告書等送信票(兼送付書)に表示されます。 ④ 入力した申告書等のほかに一緒に送信する書類がある場合は、チェックボックスにチェ ックを入れてください(チェックを入れた場合の画面については、8ページの「※ 添付 書類を申告書等と一緒に送信する場合(作成コーナーから送信する場合) 」をご確認くださ い。 )。 ⑤ 「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックします。④でチェックボックスにチェックを 入れていない場合は、10 ページの「5 申告書等送信-ICカードの準備」画面に進みま す。④でチェックボックスにチェックを入れている場合は、8ページの「※ 添付書類を 申告書等と一緒に送信する場合(作成コーナーから送信する場合)」画面に進みます。 【参考】 電子申告等データを他の会計ソフトを利用して送信する場合にチェックします。チェッ クした状態で「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックすると、 「電子申告等データの保存」 画面に進みます。 なお、作成する電子申告等データに添付書類を結合する場合の画面については、9ペー ジの「※ 他の会計ソフトを利用して送信する場合」をご確認ください。 ① 「電子申告等データの保存」ボタンをクリックしてデータを保存してください。 ② 「保存終了(次へ)>」ボタンをクリックすると、17 ページの「11 送信票兼送付書 等印刷」画面へ進みます。 7 (贈与税)e-Tax 編 ※ 添付書類を申告書等と一緒に送信する場合(作成コーナーから送信する場合) 【送信準備(同時に送信するデータの選択)】画面 ① 申告書等データと一緒に送信するデータを選択します(「参照」ボタンをクリックし、保 存しているデータを選択します。 ② 「次へ>」ボタンをクリックすると、10 ページの「5 申告書等送信-ICカードの準 備」へ進みます。 8 (贈与税)e-Tax 編 ※ 他の会計ソフトを利用して送信する場合 【送信準備(同時に送信するデータの選択)】画面 ① 申告書等データと一緒に送信するデータを選択します(「参照」ボタンをクリックし、保 存しているデータを選択します。 )。 ② 6ページの「4 送信準備(送信方法の選択等)」画面で「電子申告等データを保存して 他の会計ソフトを利用して送信する。 」にチェックを入れた状態で「次へ>」ボタンをクリ ックすると、7ページの「 【参考】電子申告等データの保存」画面に進み、「電子申告等デ ータの保存」ボタンが表示されますので、 「電子申告等データの保存」ボタンをクリックし て電子申告等データを保存してください。 9 (贈与税)e-Tax 編 5 申告書等送信-ICカードの準備 ICカードがICカードリーダライタにセットされていることをご確認の上、利用する電 子証明書に応じた認証局サービス名を選択します。 ① 利用する電子証明書に応じた認証局サービス名を選択します。 ※ 住民基本台帳カードに格納されている電子証明書を利用する場合は、公的個人認証サ ービスを選択してください。 ② 「次へ」ボタンをクリックすると、認証局サービス名で公的個人認証サービスを選択し ている場合には、公的個人認証サービスのパスワードに関する注意ダイアログが表示され ます。 「OK」をクリックすると、パスワードを入力するダイアログが表示されます。 10 (贈与税)e-Tax 編 6 申告書等送信-パスワードの入力 認証情報の確認のために、電子証明書(公的個人認証サービス)のパスワードを入力しま す。 ① 電子証明書のパスワードを入力してください。 【ご注意】 公的個人認証サービスを利用する方が入力する場合は、市区町村の窓 口で電子証明書の発行時に登録した4文字以上 16 文字以内のパスワー ド(注)を入力してください。 入力を5回連続で失敗するとパスワードがロックされます。 ロックの解除等は、市区町村の窓口にて行う必要があります。 (注) 利用者識別番号取得時に設定した暗証番号とは異なりますの で、ご注意ください。 ② 「OK」をクリックして認証情報を確認します。 11 (贈与税)e-Tax 編 7 申告書等送信-電子証明書の内容確認 認証情報の確認が完了すると、 「電子証明書の内容確認」画面が表示されます。 ① 電子証明書の内容を確認した後、「次へ」ボタンをクリックしてください。 ※ 有効期限を経過している場合は、エラーとなり操作を続けることができません。 市区町村窓口で新たな電子証明書を取得した場合は、その電子証明書を e-Tax に登録 (初期登録)して、再度、申告書等を送信してください。 電子証明書の登録は、確定申告書等作成コーナートップ画面の「電子証明書の登録・ 再登録のみを行う方」から行うことができます。 12 (贈与税)e-Tax 編 8 申告書等送信-電子申告等データの送信 「電子申告等データの送信」画面が表示されます。 ① 利用者識別番号を確認した後、暗証番号を入力してください。 ② 「送信」ボタンをクリックして、送信を行ってください。 13 (贈与税)e-Tax 編 9 申告書等送信-即時通知 送信が完了すると、「即時通知」画面が表示されます。 ① 即時通知には、受付日時や受付番号などが表示されます。 ※ 即時通知画面から他の画面へ移動すると、即時通知の内容が消えてしまいますので、 後で確認する場合は、 「保存」ボタンにより保存するか、「このページを印刷」ボタンか ら印刷を行ってください。 ② 「受信通知確認」ボタンをクリックしてください。 「受信通知」画面に進みます。 14 (贈与税)e-Tax 編 10 申告書等送信-受信通知 「受信通知」画面が表示されます。 ① 「電子申告等データを受信しました。」と表示されていることを確認します。 また、下部には提出先税務署や申告した方の氏名、納付する税額等の情報が表示されて いますので、併せてご確認願います。 ② 「ダウンロード」ボタンをクリックすると、受け付けた申告書等の電子申告等データ(.xtx 形式)をダウンロードできます。 なお、ダウンロードした電子申告等データの内容の確認方法については、16 ページをご 参照ください。 ③ 受信通知画面から他の画面へ移動すると、受信通知の内容が消えてしまいますので、後 で確認する場合は、 「このページを印刷」ボタンから印刷を行ってください。 ④ 必要に応じて、入力データを保存してください。最後の画面(30 ページの「18 ご利用 ありがとうございました」画面)でも保存することが可能です。 ⑤ 「受信通知」画面が表示されると、 「送信終了(次へ)>」ボタンが表示されます。 「送信終了(次へ)>」ボタンをクリックすると、17 ページの「送信票兼送付書等印刷」 画面へ進みます。 15 (贈与税)e-Tax 編 「ダウンロード」ボタンをクリックして保存したデータ(拡張子.xtx) は、確定申告書等作成コーナートップ画面の「送信した申告書等の表示」 から内容を確認することができます。 また、受信通知は確定申告書等作成コーナートップ画面の「メッセー ジボックス確認」からもご確認いただけます。 【参考】 確定申告書等作成コーナートップ画面から送信内容を確認することができます。 ① 保存したデータ(拡張子.xtx)から送信内容を確認する場合は、確定申告書等作成コー ナートップ画面の「送信した申告書等の表示」リンクをクリックし、 「電子申告等データの 読込」画面からデータを読み込んでご確認下さい。 ② 送信したデータから送信内容を確認する場合は、 「メッセージボックス確認」リンクをク リックし、利用者識別番号と暗証番号を入力します。申告内容の一覧から確認したい項目 を選択し、ご確認下さい。 16 (贈与税)e-Tax 編 11 送信票兼送付書等印刷 ① 確認不要なものがある場合には、チェックを外してください。 ② 「帳票表示・印刷」ボタンをクリックし、PDFファイルをダウンロードします。 ※ 土地等の評価明細書を一緒に送信した場合には、 「土地等の評価明細書の表示」ボタン が表示されますので、クリックすると送信した土地等の評価明細書をダウンロードし、 内容を確認することができます。 17 (贈与税)e-Tax 編 ③ 「送信票兼送付書等印刷」画面下に表示される「保存(S)」ボタンのメニューから「名前 を付けて保存(A)」を選択してください。 18 (贈与税)e-Tax 編 ④ 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されますので、任意の場所を指定し、 「保存(S)」ボタンをクリックします(上図では C ドライブに「h26zouyo.pdf」という名前 で保存しています。 ) 。 ⑤ 「入力データを保存する」ボタンをクリックして保存します。 保存したデータは、住所、氏名などの税額計算に関係のない項目について、翌年の作成 コーナーで利用することができます。 ⑥ ダウンロードが終了し、内容を確認したら「送信・印刷終了 次へ>」ボタンをクリッ クしてください。 なお、画面の進む先は次により異なります。 ○ 納付税額があり、 ダイレクト納付の利用手続を行っていない方 … 20 ページの「12 電 子納税手続」画面へ進みます。 ○ 上記以外の方 … 28 ページの「17 送信後の確認事項」画面へ進みます。 贈与税の申告書等送信票(兼送付書)には、提出書類等のご案内などが記 載されています。 提出する書類がある場合は、贈与税の申告書等送信票(兼送付書)ととも に税務署に提出してください。 提出する書類等がない場合は、贈与税の申告書等送信票(兼送付書)を税 務署に提出する必要はありません。 詳しくは、贈与税の申告書等送信票(兼送付書)の留意事項等をご覧くだ さい。 19 (贈与税)e-Tax 編 12 電子納税手続 納付税額がありダイレクト納付の手続を行っていない方が、17 ページの「11 送信票兼 送付書等印刷」画面において、 「送信・印刷終了 次へ>」ボタンをクリックした後に表示 されます。 ① 贈与税の電子納税の手続を行う方は、「電子納税の手続開始」ボタンをクリックします。 ② 贈与税の電子納税の手続を行わない方は、「送信・印刷終了 電子納税をしない(次へ) >」ボタンをクリックします(28 ページの「17 20 送信後の確認事項」画面に進みます。)。 (贈与税)e-Tax 編 贈与税の申告書作成コーナーでは、e-Tax を利用し、贈与税の申告書 第一表⑯に記載されている「申告期限までに納付すべき税額」の納付登録用 データを使用して電子納税の手続を行うことができます。 納付書の作成が不要ですので、是非ご活用ください。 なお、 「ダイレクト納付利用届出書」を提出している方で、ダイレクト納 付が利用可能となっている場合は、 「電子納税手続」画面に進むことなく、 28 ページの「17 送信後の確認事項」画面からダイレクト納付の手続を 行うことができます。 ※ ダイレクト納付が利用可能となるまでには、 「ダイレクト納付利用届出 書」を書面で提出してから、1か月程度かかりますので、ご注意ください。 ※ 贈与税の電子納税を行わない方は、現金に納付書を添えて、金融機関(日 本銀行歳入代理店)又は所轄税務署の納税窓口で納付してください。 21 (贈与税)e-Tax 編 13 納付登録用データ(納付情報登録依頼)の送信-納付登録用データの送信 ① 利用者識別番号を確認した後、e-Tax の暗証番号を入力してください。 ② 「送信」ボタンをクリックして、送信してください。 22 (贈与税)e-Tax 編 14 納付登録用データ(納付情報登録依頼)の送信-即時通知 e-Tax 受付システムへの送信が完了すると、 「即時通知」画面が表示されます。 ① 即時通知には、受付日時や受付番号などが表示されます。 ※ 「即時通知」画面から他の画面へ進むと、即時通知の内容が消えてしまいますので、 後で確認する場合は、 「保存」ボタンにより保存を行ってください。 ② 「受信通知確認」ボタンをクリックしてください。 「受信通知」画面に進みます。 23 (贈与税)e-Tax 編 15 納付登録用データ(納付情報登録依頼)の送信-受信通知 「受信通知」画面が表示されます。 ① 「納付登録用データを受け付けました。 」と表示されていることを確認します。 また、下部には納付先税務署や納付情報登録依頼を行った方の氏名、納付する税額な どの情報が表示されていますので、併せてご確認願います。 ② 必要に応じて、入力データを保存してください。最後の画面(30 ページの「18 ご利 用ありがとうございました」画面)でも保存することが可能です。 ③ 「受信通知」画面が表示されると、 「送信終了(次へ)>」ボタンが表示されます。 「送信終了(次へ)>」ボタンをクリックすると、25 ページの「16 納付区分番号通知 確認(印刷) 」画面へ進みます。 24 (贈与税)e-Tax 編 16 納付区分番号通知確認(印刷) ① 「帳票表示・印刷」ボタンをクリックし、PDFファイルをダウンロードします。 25 (贈与税)e-Tax 編 ② 「納付区分番号通知確認(印刷) 」画面下に表示される「保存(S) 」ボタンのメニューか ら「名前を付けて保存(A)」を選択してください。 26 (贈与税)e-Tax 編 ③ 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されますので、任意の場所を指定し、 「保存(S)」ボタンをクリックします(上図では C ドライブに「h26nofukubun.pdf」という 名前で保存しています。 ) 。 ④ ダウンロードが終了し、内容を確認したら「送信・印刷終了 次へ>」ボタンをクリッ クしてください。 金融機関のATMによる納税手続の場合、①収納機関番号、②利用者 識別番号、③納税用確認番号及び④納付区分番号をATMの画面の案内 に従い入力することにより納付を行うことができます。 その他、金融機関のATMでの入力の詳細やインターネットバンキン グ及びダイレクト納付による納税手続に関する詳しい操作方法について は、画面上の「よくある質問」の贈与税の電子納税をご覧ください。 27 (贈与税)e-Tax 編 17 送信後の確認事項 各項目をクリックし、各種確認事項を確認します。 ① 「ダイレクト納付を利用する⇒」ボタンは、ダイレクト納付の利用手続を行い利用が可 能な方のみ表示されます。 また、 「ダイレクト納付を利用する⇒」ボタンをクリックすると、届出をした預貯金口座 から、簡単なクリック操作で即時又は期日を指定して贈与税を納付できます。 28 (贈与税)e-Tax 編 ② 「インターネットバンキングを利用する⇒」ボタンをクリックすると、e-Tax システム のメール詳細(納付区分番号)画面からインターネットバンキングの画面に進みます。 ③ 金融機関のATMやインターネットバンキングを利用する際に必要となる「納税用確認 番号」がお分かりにならない方は、 「納税用確認番号更新⇒」ボタンをクリックすると、納 税用確認番号を更新することができます。 ④ 確認すべき各項目が全てよろしければ「送信・印刷後の確認終了 リックしてください。 29 次へ>」ボタンをク (贈与税)e-Tax 編 18 ご利用ありがとうございました ① 入力した情報を保存する場合は、 「入力データを保存する」ボタンをクリックします。入 力した情報の詳細な保存方法、保存したファイルの読込方法については、操作の手引き「6. データ保存・読込編」をご確認ください。 ② よろしければアンケートにお答えください。 ③ 「→他の申告書等を作成する」リンクをクリックすると、贈与税の申告書作成コーナー で入力した氏名や住所等の情報を基に他の申告書等を作成することができます。 ④ メッセージボックスから、e-Tax で送信したデータが正常に受信されているか、また、 エラーがないかなどを確認できます。 ⑤ 「終了」ボタンをクリックすると、贈与税の申告書作成を終了します。今まで入力され たデータはクリアされ、確定申告書等作成コーナー(トップ画面)へ進みます。 30
© Copyright 2025