農業用水路における SPR工法施工事例について 中部農林振興事務所 土地改良課 北中健吾 《写真は倉橋溜池》 1.概 要 農業水利ストックの現状 2.目 的 地区概要 倉橋溜池受益地 ・受益面積 826ha(全体受益) (全体受益 (橿原市178ha、桜井市166ha、田原本町482ha) 白川溜池受益地 ・倉橋溜池 ・倉橋溜池 昭和14~31年度に築造 (築後50年) →昭和62年~平成11年度に防災ダムとし改修済 昭和62年~平成11年度に防災ダムとし改修済 ・県営水路 (導水幹線、北部幹線、南部幹線) 吉野川分水受益地 昭和21~31年度に築造 (築後50年) 水路延長 15.7㎞ 所有者、管理者→倉橋溜池土地改良区 所有者、管理者 倉橋溜池土地改良区 ・団体営水路(北部幹線、中央幹線、南部幹線、支線等) 倉橋溜池 昭和14~48年度に築造 (団体営事業、県単事業) 団体営事業、県単事業) 水路延長 30.6㎞ 2.目 的 施設の状態(開水路) 対策工事事例 目地補修 要補修(水路底版摩耗) 要改築(水路橋橋台クラック) 底版表面保護 要補修(水路側壁クラック) 要改築(水路橋底版剥離) 2.目 的 ストックマネジメントの考え方 ① 施設の状態変化 機能診断調査 機能診断評価 ② 施設状態の将来予測 劣化予測 余寿命算定 ③ 機能保全対策の検討 補修・補強工法選定 シナリオ検討 ④ ライフサイクルコスト算定 機能保全コスト算定・比較 ⑤ 機能保全計画策定 個別施設計画 地区全体計画作成 3.内 容 施設の状態(暗渠管) 施工前全景 ひび割れ発生箇所 3.内 容 工法選定 工法分類 管路更生工法(非開削工法) 反転工法 形成工法 製管工法 鞘管工法 SPR工法 3.内 容 SPR工法の基本構造 ①円形及び非円形断面の既設管内に、硬質塩化ビニル樹脂製の 帯状体(プロファイル プロファイル)を製管機にてスパイラル状に嵌合しながら 帯状体(プロファイル)を製管機にてスパイラル状に嵌合しながら 既設断面と略同一形状に製管 ②既設管路と更生管(製管した管)の間隙に特殊裏込め材を充填 既設管路と一体化した強固な「複合管」 既設管路と一体化した強固な「複合管」として更生する 「複合管」として更生する 既設管 (老朽管) 既設管 ● 製管後に裏込め注入 特殊裏込め材 (モルタル) 裏込め材 「SPR工法」 1 更生管 更生管 (硬質塩ビ樹脂) 3.内 容 SPR工法イメージ図 自走式製管方式 中・大口径円形・非円形渠 (800mm~ 800mm~5000mmクラス 5000mmクラス) クラス) 3.内 容 SPR工法の流れ ①調査・設計 施工可否、既設管の評価及び改修断面を検討する ②事前処理 管内高圧洗浄と必要に応じて事前処理を行う ③製 管 製管機によりプロファイルを嵌合製管する ④支 保 工 裏込め材注入時の浮上・バックリングを防ぐ ⑤裏込め注入 特殊モルタル注入により既設管と一体化させる ⑥管内洗浄・仕上げ 管内を洗浄し、管口等を仕上げる 4.考 察 施設の状態(暗渠管) SPR工法施工中 施工後全景 4.考 察 曲管部の施工 5.結 論 まとめと今後の展開 まとめ ☞SPR工法は農業用水路のような、曲がりのある中口径管でも難 なく施工ができることがわかった。 ☞施工前には受注者に対し、発注者の意思を明確にすることで、 事業がスムーズに執行できることがわかった 今後の展開 ☞現在ストックマネジメントをした施設は、PDCAサイクルに組み 込むべく、いつ・どの区間で・どの業者が・どういった工法で施工 したかという項目をデータベース管理するよう国から求められてい る。 ☞本県のストックマネジメント事業は始まったばかりでデータが不 足しており、こうした特殊工法の事例は同様の条件を持つ管路補修 の工法決定指針として大いに役立つであろう。
© Copyright 2025