いしかわ診療情報 共有ネットワーク 全県一本化のシステムによる32+390の試み 公立松任石川中央病院:吉田 吏志 横山 邦彦 卜部 健 小林 晃 金沢赤十字病院:西本 元一 さはらファミリークリニック:佐原 博之 近藤クリニック:近藤 邦夫 石川県健康福祉部:木村 慎吾 東谷 俊也 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 目次 1. 設立の経緯 2. 地域医療機関へのサポート 3. 現在の状況 4. 達成されたこと、今後の課題 1 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 設立の経緯 電子連携システムは石川県の弱点だった 自由意志での参加、システムの選択も自由 先行事例を視察し、利点・課題を確認 電子連携システムは、ID-Linkのみで一本化 情報提供・閲覧病院が全県域をカバー 導入した 施設の割合 32 46 施設 = 69.6(%) 2 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 利用促進のためのサポート ホームページで最新情報を配信 情報セキュリティ教育 動作不良時の調査 接続サポート、 オンサイトサポート 3 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 現場医師からのメッセージ ・医師・看護記録を見せてほしい ・検査結果をリアルタイムで見たい ・特定の患者だけ更新メッセージを送ってほしい ・健康診断結果も見たい ・閲覧ルールを分かりやすく表示してほしい 見たいものがなければ見ない! 役に立つものがあるかどうかがポイント 4 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 登録患者数 人数 平成27年9月から 新規登録患者数は 横ばい いしかわ診療情報共有ネットワーク紐付け件数 5 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 何を見せているか 処方、注射、検査 結果: 全32施設 医用画像: 31施設 読影レポート: 9 施設 看護記録: 3 施設 診療記録: 1 施設 いしかわ診療情報共有ネットワークにおける公開情報別の公開施設数 6 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 何を見ているか 処方、検査結果、画像、 読影レポート、ノート (看護・診療記録)を見 ている アクセス数 いしかわ診療情報共有ネットワークの機能別利用頻度(アクセス数) 【過去6ヶ月平均】 7 いしかわ診療情報共有ネットワーク – 全県一本化のシステムによる32+390の試み - 達成されたこと、今後の課題 「患者がどこにいてもID-Linkで閲覧できる」環境の構築 ID-Linkからの画像ダウンロードから、PACSへの格納 調剤薬局との処方情報の連携 医師・看護記録を公開している病院が極めて少ない 現場のニーズ「診療記録を見たい」 を十分に満たしているか疑問。 利用状況から見て大きな壁となる。 8
© Copyright 2025