さ と に さ く し ば い のにしき え 北林佐和子 今藤長十郎 若柳吉蔵 花街咲芝居錦絵 全 九 場 作・演出 作 曲 作 舞 京都市東山区宮川筋四丁目306 (京阪祇園四条川端下ル) 第 回 宮川かぶき 開演期間 平成二十七年 四月四日︵土︶ ∼十九日︵日︶ 毎日三回開演 ︵午後十二時三〇分 ・ 二時三〇分 ・ 四時三〇分︶ 会場 ◆宮川町歌舞練場 料金 ◆ 一等席券・茶券付 ・・・・ 四、八〇〇円 ︵税込︶ 一等席券 ・・・・・・・・・・・ 四、二〇〇円 二等席券・茶券付 ・・・・ 二、八〇〇円 二等席券 ・・・・・・・・・・・ 二、二〇〇円 主催 ◆ 宮川町歌舞会 後援 ◆ 京都府・京都市・公益社団法人 京都市観光協会・ 公益財団法人 京都伝統伎芸振興財団 協賛 ◆ 学校法人 東山女子学園 お問い合わせは 宮川町お茶屋組合(075) 561-1151(代) 66 第 回 第 八 場 京野菜小唄 え かたながたり 第 七 場 女助六刀語 さ と に さ く し ば い のにしき 第 六 場 毛槍執着獅子 66 花街咲芝居錦絵 全 九 場 第 五 場 宮川かぶき 宮川町は、 出雲の阿国が宮川河原で ﹁ややこ踊り﹂ を興行して人気を呼び、 一大歓楽街が形成されたことが起こり。 第 三 場 かぶき始B ・ 第 四 場 かぶき始C すなわち歌舞伎の始まりと密接なつながりがあると云われています。 第 二 場 かぶき始A 今年の京おどりは、 その歌舞伎を花街風に仕立て、 ドラマティックに華麗に、 また愛らしく繰り広げます。 こや 第 一 場 劇場通い 宮川かぶき 【演 目】 第 九 場 宮川音頭 お問い合わせは 宮川町お茶屋組合 (075)561-1151(代) 道具帳(下絵) 川面美術研究所 京都市東山区宮川筋四丁目306 (京阪祇園四条川端下ル)
© Copyright 2024