2015 年 2 月 6 日 キヤノン株式会社 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 「ハイブリッド CMOS AF※1 III」を搭載し AF 性能が大幅に向上 高画質と優れた操作性を実現したミラーレスカメラ“EOS M3”を発売 キヤノンは、AF 性能が向上し、高画質化と優れた操作性を実現したミラーレスカメラ“EOS M3”とミラー レスカメラ専用の交換レンズ“EF-M22mm F2 STM(シルバー) ”を 2015 年 3 月下旬より発売します。 EOS M3(ブラック) EOS M3(ホワイト) *EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM 装着時 *EF-M22mm F2 STM(シルバー)装着時 “EOS M3”は、2013 年 12 月に発売した「EOS M2」の後継機で、約 2,420 万画素の CMOS センサーと最新の映像エンジン DIGIC 6 を搭載し、 「快速・快適・高画質」というキヤノンの レンズ交換式カメラ「EOS」のコンセプトをさらに進化させた、ハイアマチュア層をはじめとした 幅広い写真愛好家向けのミラーレスカメラです。 ■ 約 2,420 万画素 CMOS センサーと最新の映像エンジンによる高画質 従来機種からさらに高画素化した APS-C サイズ・約 2,420 万画素の CMOS センサーと、最新の映像 エンジン DIGIC 6 の搭載により、解像感の高い画質を実現しながら最高約 4.2 コマ/秒の連写性能を 実現しています。さらに、暗い環境下でもノイズを抑えた美しい描写を実現する常用 ISO 感度 100 ~12800(拡張 ISO 25600)の高感度性能を備えています。 ■ 大幅に進化した「ハイブリッド CMOS AF Ⅲ」による高速 AF ライブビュー撮影および動画撮影時の AF が「ハイブリッド CMOS AF III」に進化し、撮影 シーンによっては位相差 AF のみでの合焦が可能となり、従来機種と比較して AF 合焦速度が 最大で約 3.8 倍※2 に高速化しています。また、チルト式液晶モニターやタッチシャッターとの 組み合わせにより、より簡単に狙った被写体への素早いピント合わせを実現しています。 ■ 直感的なマニュアル操作を可能とする優れた操作性 直感的操作を可能とする電子ダイヤルに加え、ダイレクトに露出を変更することが可能な独立 した露出補正ダイヤルを備えており、EOS シリーズのデジタル一眼レフカメラと同等の優れた 操作性を実現しています。また、液晶モニターには上方向に約 180°、下方向に約 45°可動する タッチパネル対応のチルト式液晶モニターを採用し、快適な操作が可能です。 製品名 希望小売価格(税別) 発売日 EOS M3 オープン価格 2015 年 3 月下旬 EF-M22mm F2 STM(シルバー) 3 万円 生産台数 2 万 2,000 台/月 2,000 台/月 ※1 撮影環境により、撮像面位相差 AF とコントラスト AF を使い分けるハイブリッド AF 方式。 ※2 CIPA 規格に準拠。 ● 一 般 の 方 の お 問 い 合 わ せ 先 : キヤノンお客様相談センター 050-555-90002 ● EOS DIGITAL ホームページ: 1 canon.jp/eos <EOS M3 の主な な特長> 1.約 2,420 万画 画素 CMOS S センサーと最新の映 映像エンジンによる高 高画質 AP PS-C サイズ ズ・約 2,420 万画素の新開 開発 CMOS センサーと最新の映像エ エンジン DIGIC 6 の 採 採用により、 最高約 4.2 コマ/秒の高速連写と高画質を実現。 新 新開発 CMOS センサー と DIGIC 6 との組み合 合わせにより り、常用 ISO 感度 100~12800 ( (拡張 ISO 25600)の高 高感度を実現。 2.大幅に進化し した「ハイブリッド CMOS C AF Ⅲ」による る高速 AF 「ハイブリッド CMOS AF 「 F II」を搭載 載した従来機種 種と比較して て、 AF 合焦速度が が最大約 3.8 8 倍に高速化 化。 CM MOS センサ サー上の位相 相差 AF 用画 画素の配置を水平方向へ へ 高 高密度化する ることを実現 現。これにより り、 「ハイブリ リッド CMO OS AF II」と比較 較して位相差 差方式による る AF 精度が が向上。 シ シーンによっ ってはコントラスト AF を併用せず ず、位相差 AF A 撮像 像用画素 位相差 AF 用画素 の のみで合焦が が可能。 ブリット CMO OS AF Ⅲ AF F 測距エリア アは、撮影画面 面に対して最 最大縦約 80% %、横約 70%と ハイブ 構図イメージ ジ 広 広い測距エリ アを実現。 3.直感 感的なマニ ニュアル操作を可能と とする優れた操作性 直感的操作を可 直 可能とする 4 つのダイヤル ル類 (モードダ ダイヤル、 電子ダイヤ ヤル コントローラー 露 露出補正ダイ イヤル、電子 子ダイヤル ル、コントロ ローラー ホイール ホ ホイール)を を搭載。EOS S シリーズの のデジタル一 一眼レフ カ カメラと同等 等の優れた操作性を実現。 。 レ レリーズボタ 電子ダイヤル ルを採用。グリップを ン周囲に電 モードダイヤル 握 握ったまま Tv v 値や Av 値の の変更が可能。 能。 補正ダイヤル 露出補 レ レリーズボタ ン周辺の形状 状を、EOS シリーズの象 象徴でも 4つ つのダイヤル類 類 あ ある滑らかな曲 曲面形状に仕 仕上げており、 、シャッター ーボタンに 指 指が自然と収 収まる心地よいフィット感 感を実現。 バ バランスよい い安定したホールド感を実 実現する流線 線形状のグリ リップを採用 用。滑りにくい いラバー 加 加工を施し、 快適な撮影を実現。 ロ ローアングル 撮りに便利な な上方向に約 約 180°、下方 方向に約 45° °可動する約 約 104 万 撮影や自分撮 ド ドットのチル ルト式液晶モニターを採用 用。 従 従来機種と同 同様、ファンクションメニ ニューの表示 示を U 字型 型にすることで、タッチパ パネル対 応 応の液晶との の組み合わせにより、両手 手での簡単か かつ直感的な な操作が可能 能。 カ カラーバリエー ーションは幅 幅広いユーザー ー嗜好(しこ こう)に合わせ せ、 「ブラック ク」と「ホワ ワイト」の 2 色を用意。 4.撮影 影表現の幅 幅を拡大するサポート ト機能・アクセサリー ー 約 236 万ドッ ットの高精細 細液晶を採用し した視野率約 約 100%の外 外付け電子 ビ ビューファイ ンダー“EV VF-DC1”( (別売)が利 利用可能。シャッター ス スピードなどの の設定情報を をファインダー ー画面上に表 表示することが が可能。 EV VF 装着によ より、明るい い屋外での撮影 影も見やすく く、超望遠撮 撮影時にも の のぞきながらブ ブレを抑えた た撮影が可能。 ポ ポップアップ式 式内蔵ストロ ロボを EOS M シリーズで で初めて搭載 載。また、 ス スピードライ ト、マクロリ リングライト トなど、EOS S シリーズ用 用の豊富な ア アクセサリーを を、アクセサ サリーシューを を介して装着 着可能。 2 電子ビューフ ファインダー EVF-DC1 1 装着時 上質で落ち着きのある革製のボディジャケット・ネックストラップ(ともに別売)を用意。 設定する項目を、「ぼかす」~「くっきり」といった感覚的にイメージしやすい表記にする ことにより、自分好みの設定が簡単にできる新撮影モード「クリエイティブアシスト」を 搭載。液晶モニターでさまざまな設定に応じた撮影画面の変化をリアルタイムに確認 できるため、直感的な画づくりができるとともに撮影技術の向上をサポート。 クリエイティブアシストモード(イメージ図) 5.Wi-Fi および NFC 対応の充実したネットワーク機能 Wi-Fi 対応の無線 LAN 機能を内蔵しており、撮影・再生および写真・動画などのデータの 共有がワイヤレスで可能。さらに、NFC 対応により、NFC 搭載の携帯端末などと近づける ことで簡単に接続し、カメラ内の画像の取り込みやリモート撮影が可能。 写真および動画を保存・共有・鑑賞するキヤノンのイメージング機器“Connect Station CS100” (2015 年 6 月発売予定)に本機をかざすことで接続し、写真・動画の保存と整理が可能。 スマートフォンとカメラの NFC 接続部同士をかざして、 「Camera Connect」で、スマート フォンなどの携帯端末と本機を接続※1 し、リモート撮影や画像転送が可能。 パソコンおよび指定の Web サービス※2 に画像を転送することができるクラウドシンクロ 機能を搭載。 ※1 ※2 「Camera Connect」未インストール時はダウンロードページへ接続。 キヤノンの会員制オンラインフォトサービス CANON iMAGE GATEWAY(無償)、Flickr、Google Drive に対応。 6.快適な動画撮影を実現する EOS MOVIE 高速・高精度な「ハイブリッド CMOS AF III」と、静かでスムーズな動画撮影を可能に するリードスクリュータイプの STM(ステッピングモーター)を搭載した EF レンズと 組み合わせることで、より静かで快適な動画撮影を実現。 オートとマニュアル(64 段階)の 2 種類の録音レベルを設定できるステレオマイクを内蔵。 リードスクリュータイプのSTM搭載のEFレンズとの組み合わせにより、 より高品質な録音が可能。 動画記録方式として再生互換性に優れる MP4 を採用。さらに、スマートフォンなどの携帯 端末で再生しやすく、高画質のままデータを高圧縮できる IPB 記録モードを搭載。ストレス なく Wi-Fi でのデータ送信が可能。 静止画撮影の際に、直前の 2~4 秒の動画データも記録する「プラスムービーオート」を 搭載。静止画の撮影をしながら一日の思い出を一つの動画に記録することが可能。 動画撮影時の手ブレ補正設定「ダイナミック IS」機能が使用可能。「ダイナミック IS」 搭載の EF レンズ※装着時に回転方向のブレが補正可能となり、歩きながらの動画撮影などでも ブレを抑えた快適な動画撮影が可能。 ※ 対象の EF レンズは、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM。 7.超広角から超望遠まで豊富な EF レンズの使用を可能にするマウントアダプター EOS M シリーズ専用の交換レンズ「EF-M」レンズに加えて、 「マウントアダプター EF-EOS M」を 装着することにより、マクロ、広角、望遠、超望遠など豊富な EF レンズが使用可能となり、 多彩な写真表現が可能。 3 <EF-M M22mm F2 2 STM(シル ルバー)の の主な特長> > EF-M22mm m F2 STM(シ シルバー) OS M3 のホ ホワイトカラー ーに合わせ、 「EF-M22m mm F2 STM」 」 (2012 年 9 月発売)の のシルバー EO バ バージョンを を新たに追加。外装に金属 属部材を採用 用し、高品位 位でスタイリッシュなデザ ザインを 実 実現。 ガ ガラスモール ルド非球面レンズ 1 枚を採 採用し、画面 面周辺部まで で高解像、か かつ高画質を を実現。 沈 沈胴構造の採 採用と STM の搭載によ より、全長わ わずか 23.7m mm の薄型 で、質量約 105g の 軽 軽量を実現。 フ フローティン ングシステム ム(近距離収 収差補正機 構)による る像面変動の の改善により り、至近 距 距離での画質 質向上と最短 短撮影距離 0.15m、最大 0 大撮影倍率 0.21 0 倍を達成 成。 <主なアクセサリ リー> ■ “ネ ネックストラップ EM-E2” 、“ボ ボディジャケ ケット EH2 27-CJ” (いずれも EOS E M3 専用・別売) ネック クストラップ EM-E2 ボディジャケ ケット EH27 7-CJ 製品 品名 ネックストラップ EM-E2 E ボディジャケット EH27-CJ E EOS M M3 装着時 希望小売価 価格(税別) 3,40 00 円 4,90 00 円 発売日 20 015 年 3 月下 下旬 <商品構 構成(キッ ット内容)> 名称 名 EOS M3・ボディー M ー EOS M3・ M EF-M1 18-55IS STM M レンズキット EOS M3・ダブル M レンズキット 内容 EO OS M3(ブラック/ホワイト) EO OS M3(ブラック/ホワイト) EF F-M18-55m mm F3.5-5.6 6 IS STM EO OS M3(ブラック/ホワイト) EF F-M18-55m mm F3.5-5.6 6 IS STM ※ EF F-M22mm F2 F STM ※ホワイトボディーの場合、色は はシルバーとなります。 EOS M3・ダブルズ M ズームキット EO OS M3(ブラック/ホワイト) EF F-M18-55m mm F3.5-5.6 6 IS STM EF F-M55-200m mm F4.5-6.3 IS STM 4 <レンズ交換式デジタルカメラ※の市場動向> 2014 年のカメラ市場におけるレンズ交換式カメラの販売台数は、約 1,440 万台となりました。 2015 年は約 1,430 万台と昨年並みを見込んでいます。(キヤノン調べ) ※デジタル方式でレンズ交換が可能な一眼レフ・ノンレフレックスの両方を含みます。 <EOS M3 の主な製品仕様> 型式 記録媒体 型式 撮像画面サイズ デジタル一眼ノンレフレックス AF・AE カメラ SD メモリーカード、SDHC メモリーカード、SDXC メモリーカード *UHS-I 対応 約 22.3×14.9mm(APS-C サイズ) キヤノン EF-M、EF※、EF-S※レンズ群 使用レンズ ※マウントアダプターEF-EOS M が必要です。 (35mm フィルム換算焦点距離イメージは、表記焦点距離の約 1.6 倍に相当) 撮像素子 記録形式 レンズマウント キヤノン EF-M マウント 形式 CMOS センサー カメラ部有効画素 約 2,420 万画素 アスペクト比 3:2 ダスト除去機能 電源入/切時の自動実行、任意実行 記録フォーマット DCF2.0 画像タイプ JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自)RAW+JPEG 同時記録可能 記録画素数 L(ラージ) :約 2,400 万(6,000×4,000)画素 M(ミドル) :約 1,240 万(4,320×2,880)画素 S1(スモール 1) :約 550 万(2,880×1,920)画素 (アスペクト比3:2) S2(スモール 2) :約 350 万(2,304×1,536)画素 S3(スモール 3) :約 35 万(720×480)画素 RAW(ロウ) ピクチャースタイル 撮影時の 画像処理 :約 2,400 万(6,000×4,000)画素 オート、スタンダード、ポートレート、風景、ニュートラル、忠実設定、 モノクロ、ユーザー設定 1~3 オート、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、 ホワイトバランス ストロボ使用) 、マニュアル、ホワイトバランス補正可能 レンズ光学補正 周辺光量補正、色収差補正 方式 ハイブリッド CMOS AF III 方式(1 点 AF、顔+追尾優先 AF) 測距点 49 点(最大) AF 動作 ワンショット AF、サーボ AF *ストロボ色温度情報通信対応 オート フォーカス 撮像素子によるリアルタイム測光 測光方式 評価測光(384 分割)、部分測光(撮影画面の約 10%)、スポット測光 (撮影画面の約 2%)、中央部重点平均測光 露出制御 測光輝度範囲 EV1~20 (常温・ISO 100) 露出制御方式 プログラム AE、シャッター優先 AE、絞り優先 AE、マニュアル露出 ISO 感度 (推奨露光指数) シャッター 手動設定:ISO 100~12800、拡張時 25600 相当 自動設定:可能(モードダイヤルの P/Tv/Av/M/C/動画モードでは ISO オート時の上限値設定可能) 形式 電子制御式、フォーカルプレーンシャッター シャッター 1/4000~30 秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調 スピード 最高シャッター速度=1/200 秒 5 ドライブモード 1 枚撮影、連続撮影 連続撮影速度 最高約 4.2 コマ/秒 JPEG: 約 1,000 枚 ドライブ関係 RAW: 約 5 枚 連続撮影可能枚数 RAW+JPEG:約 4 枚 *当社試験基準 UHS-I 対応 16GB カードを使用し、当社試験基準 (ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定 セルフタイマーモード 切/セルフタイマー2 秒/セルフタイマー10 秒/リモコン撮影 記録形式 MP4 記録サイズと フレームレート 動画撮影機能 ISO 感度 (推奨露光指数) 液晶モニター 形式 画面サイズ/ ドット数 1,920×1,080(フル HD): 29.97fps(NTSC)/23.98fps※(NTSC)/ 25.00fps(PAL) 1,280×720(HD): 59.94fps(NTSC)/50.00fps(PAL) 640×480(VGA): 29.97fps(NTSC)/25.00fps(PAL) ※実際のフレームレートは 23.976fps 自動露出撮影時: ISO 100~3200 (フルHD) /SO 100~6400 (HD/VGA) 自動設定 マニュアル露出時: ISO 100~3200(フル HD) /ISO 100~6400 (HD/VGA) 自動/任意設定、H(ISO 6400(フル HD)/ ISO 12800(HD/VGA)相当)の感度拡張が可能 TFT 式カラー液晶モニター ワイド 3.0 型(3:2)/約 104 万ドット 機能 タッチパネル(静電容量方式)、チルトタイプ 撮影後の クリエイティブ フィルター ラフモノクロ、ソフトフォーカス、魚眼風、油彩風、水彩風、トイカメラ風、 ジオラマ風 画像処理 リサイズ 可能 赤目補正 可能 使用電池 電源 大きさ・質量 動作環境 バッテリーパック LP-E17、1 個 *AC アダプターキット ACK-E17 使用により、AC 駆動可能 撮影可能枚数の目安 (CIPA 試験基準に よる) 常温(23℃)約 250 枚/低温(0℃)約 185 枚 動画撮影可能時間 常温(23℃) 約 1 時間 40 分/低温(0℃) 約 1 時間 35 分 (フル充電のバッテリーパック LP-E17 使用時) 大きさ 約 110.9(幅)×68.0(高さ)×44.4(奥行)mm 質量 約 366g(CIPA ガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード)/ 約 319g(本体のみ、レンズキャップ除く) 使用可能温度 0℃~+40℃ 使用可能湿度 85%以下 * 記載データはすべて当社試験基準、または CIPA 試験基準/ガイドラインによります。 * 製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。 <EF-M22mm F2 STM(シルバー)の主な製品仕様> レンズ構成 6群7枚 絞り羽根枚数 7 枚(円形絞り) 最小絞り 22 最短撮影距離 0.15m 最大撮影倍率 0.21 倍 フィルター径 43mm 最大径 60.9mm 全長 23.7mm 質量 約 105g 6
© Copyright 2025