グローバルスタンダード最前線 国連のR!SE(ライズ)イニシアチブの活動 た き の おさむ† 1 瀧野 修 いしぐれ や す お†1 /石榑 康雄 か わ た ひろあき † 2 /河田 博昭 ご と う た つ や†2 /後藤 達也 ま え だ ゆ う じ†1 /前田 裕二 †1 †2 NTTセキュアプラットフォーム研究所 /NTT研究企画部門 世界各地で発生する自然災害は, Reduction)は災害リスクの低減と, 的に広がったサプライチェーンのどこ 人的 ・ 経済的に甚大な被害をもたら これによる災害に強い国やコミュニティ かに関係しており,複数の国や地域に し,世界の持続的成長に対する大き づくりを目的に,2000年に設立され現在 かかわって活動していることが多く な脅威となっています.ここでは, も活発に活動を続けています.2005年 1 なっています.その結果,遠い海外の 世界の防災 ・ 減災活動の加速とノウ 月には,UNISDRが主催する国連防災 自然災害から思わぬ経済的被害を受け ハウ共有の拡大を目的に国際連合が 世界会議(WCDRR: World Conference (1) る事例が発生しています .例えばタ 新たに開始した官民連携の取り組み on Disaster Risk Reduction)が兵庫県 イの洪水ではタイに工場を持つメーカ と,それに対するNTTの活動を解説 神戸市で開催され, 「兵庫行動枠組 の多くで部品不足など広範囲な問題が します. 2005-2015(HFA: Hyogo Framework 発生しました.ここでは,このような for Action 2005-2015:building the グローバルな視点での自然災害の影響 resilience of nations and communities を考慮して,UNISDRが新たに発足 to disasters) 」を採択し,その実現の させた官民連携組織ライズ(R!SE: 近年,地球規模での気候変動の影響 ために各国間の協力関係の構築や,各 Disaster Risk-Sensitive investment) などにより,大規模な自然災害が世界 国の減災施策への助言 ・ 援助を行って イニシアチブについて,その概要と 各地で発生し,人的 ・ 経済的に深刻な います. NTTの取り組みについて紹介します. 国際連合における災害リスク 低減に向けた取り組み 被害をもたらしています(表 1 ) .こ 従来の防災に対する計画や実行は, れに対し,国際連合(国連)の組織で 国や地方自治体などの公共部門が中心 ある国連国際防災戦略事務局 となってその範囲に対して実施されて (UNISDR: The United Nations きました.しかし,グローバル化が進 International Strategy for Disaster む今日においては,多くの企業は世界 R!SEイニシアチブ 発足の背景 UNISDRは新たな枠組みの検討に 際し,次の 2 点に着目しました(2). 表 1 大規模災害と被害 発災時期 被害国(主な地域) 災害名 人的被害 経済的被害 68億ドル (当時103円/ドル→7000億円) ※1 2004年12月 インドネシア (スマトラ島沖) スマトラ島沖地震 死者 ・ 行方不明者数:約23万人 被災者数:約206万人※ 1 2005年 8 月 米国 (南東部) ハリケーン ・ カトリーナ 死者数:1336 人(2005 年 12 月 20 日 960億ドル※ 2 ※2 (当時109円/ドル→10.5兆円) 現在) 2011年 3 月 日本 (東北地方) 東日本大震災 2011年 7 月 タイ タイ洪水 (チャオプラヤー川流域) 死者数:約800人※ 5 約1.44兆バーツ ※5 (約3.6兆円) 2013年11月 フィリピン (中部) 死者数:6201人 行方不明者数:1785人 被災者:約1608万人※ 6 約398億ペソ※ 6 (当時約2.42円/ペソ→約964億円) 台風30号(HAIYAN) 死者数: 1 万5859人 行方不明者数:3021人 ※3 (2012年 5 月30日警察庁発表) 16兆9000億円※ 4 出典: ※ 1 内閣府HP(http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h18/BOUSAI_2006/html/honmon/hm01040103.htm) ※ 2 防災科学技術研究所主要調査(http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/pdf/41/41-03.pdf) ※ 3 内閣府防災情報のページ(http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h24/bousai2012/html/honbun/1b_1h_1s_01_01.htm) ※ 4 内閣府記者発表資料:東日本大震災における被害額の推計について(http://www.bousai.go.jp/2011daishinsai/pdf/110624-1kisya.pdf) ※ 5 2012年版政府開発援助(ODA)白書(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/12_hakusho/honbun/b2/s2_2.html) ※ 6 国土交通省資料(http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/r-jigyouhyouka/dai04kai/siryou6.pdf) 46 NTT技術ジャーナル 2015.2 ① 自然災害は国や地域固有の問題 開発などの投資案件に減災施策の観点 ための共通指標の開発や,都市の防災 で は な く, 世 界 的 な サ プ ラ イ を盛り込むことを始め,地域コミュニ 対策の現状を評価する共通指標の開発 チェーンを介して多くの利害関 ティづくりや防災 ・ 減災投資を呼び込 など,多面的な活動を並行して推進す 係者に被害を及ぼす可能性を むことなど,最終的には世界経済全体 る方針となっています.全体の運営は 持っています.これを共通のリス の災害回復力を高めることを目指して UNISDRが 国 連 本 部 の 指 導 の 下, クととらえて,特定の地域の公共 います. R!SEマネジメントチームとして方向 部門だけの課題ではなく,他国の 2014年 5 月には,R!SEイニシアチ 性を決めていきます.災害リスクの評 民間部門も積極的に防災投資を ブの発足イベントがUNISDRの主催 価に関する共通指標の開発や高度教育 (3) 行うことにより,災害発生時の被 に よ り 開 催 さ れ ま し た .NTTは, プログラムの開発など,AS(Activity 害を大幅に削減できる可能性が R!SEイニシアチブへの唯一の日本企 Stream)と呼ばれる 8 種類の活動が あります. 業として国連より参加要請を受け,片 組織され,官民連携での検討が始めら 山泰祥NTT代表取締役副社長(当時) れています.R!SEの体制とAS構成を で培ってきた数々の防災 ・ 減災 が出席し,災害リスク低減に関する 図 2 ,表 2 に示します(2). の知見や,先進的な防災投資事例 UNISDRの趣旨に賛同し,東日本大 ■ 8 つのASの活動内容 を,世界の国や地域,多くの企業 震災などの日本の経験を活かしたいと ② 民間部門がグローバル経営の中 で共有することが重要です.防災 (4) 講演しました . 投資の経験や知識の共有が進む R!SEイニシアチブの 体制と活動内容 ことで,世界の防災 ・ 減災の取り 組みが加速できる可能性があり ■R!SEイニシアチブの体制 ます. (1) AS1:災害リスク管理戦略 こ の 活 動 は 会 計 事 務 所 のPwC (PricewaterhouseCoopers)が主導し ています.この活動は企業の災害リス ク管理* 1 の現状を評価するための標 準ツールを開発し,世界の企業の災害 このような考え方からR!SEイニシ R!SEイニシアチブは, 「災害リスク に対する知見を収集し,ノウハウ提供 アチブは,防災投資を公共部門だけで に敏感な投資」をコンセプトとしてい 元企業の知的財産や評判に配慮しなが (2) はなく,企業など民間部門,保険事業, ます .これは,災害に対する減災効 ら情報を取りまとめ,多くの企業が参 投資関連組織,教育機関の協力を得な 果の観点が盛り込まれた投資活動を行 照できるようポータルサイトに取りま がら推進することを目的に官民連携の うことで,より安全な世界をつくると とめることを目指しています.多くの . 活動としてスタートしました (図 1 ) いう意味を表しています.そのため, 企業が世界の企業の減災グッドプラク 今後,世界の持続的発展のため,地域 企業や減災ソリューションを評価する ティスを参照し,自社の災害リスク管 (2) 理の改善を進めることができるように なる予定です. (2) AS2:リスクメトリクス ビジネス 公共セクタ この活動はリスクメトリクス,すなわち 災害のもたらすビジネス面でのリスク評 投資家 R!SE ALLIANCE 教育機関 価やその国の経済やGDPに与える影響を 予測する手法の開発を目指しています. この活動は,The Economist誌を発行 保険 市民活動 図 1 基本的な考え方 *1 災害リスク管理:自然災害のリスクを認識 ・ 識別 ・ 評価し,予防対策を策定し実施する 継続的な取り組みを通して防災力と減災力 を高めること. NTT技術ジャーナル 2015.2 47 グローバルスタンダード最前線 するThe Economist GroupのEIU(The (3) AS3:産業セクタごとの災害リ Economist Intelligence Unit)が主導 スク管理標準の開発 関であるフロリダ国際大学(FIU: Florida International University)が し,開発途上国での運用リスク格付け この活動はPwCが主導し,それぞ 主導し,ビジネスリスク管理上のカリ の経験に基づき,災害固有のリスク ・ れの産業セクタが災害回復力を高める キュラムを改善し,学術機関,トレー モデルの開発を目指しています.開発 ため,自然災害が発生した際に早期復 ニングセンタ,商業組合など中小企業 された手法によって,災害発生時にビ 旧に向けて協力するための業界標準づ 向け教育プログラムの開発などを行う ジネス運用環境が受ける影響や,被災 くりを目指しています. 予定です.ここでは事業継続 ・ 企業の (4) AS4:災害リスク管理の高等教 した国々のGDPにもたらす影響など 育プログラムの開発 が計算できるようになる予定です. 社会的責任 ・ 災害リスク低減,という 3 つの教育テーマを災害リスク管理の この活動は減災のための活動を推進 する人材育成を進めています.教育機 観点で統合することになっています. (5) AS5:責任投資 この活動はR!SEイニシアチブの活 動にアセットオーナーや投資のマネー 助言 助言グループ 監視 ジャを巻き込み,防災に配慮した投資 要請 R!SE マネジメント チーム の普及を目指しています.国連の機関 ファンド で責任投資原則の推進を担当するPRI 報告 (Principle for Responsible 報告 Investment)* 2 がこの活動を主導し, 世界の投資行動が災害リスクを低減す R!SE調整会議 るものへの投資に向かうよう調整を行 う予定です. アクティビティーストリーム R!SE ポータル サイト AS1 AS2 AS3 AS4 AS5 AS6 AS7 AS8 (6) AS6:リジリエント ・ シティ この活動はグローバルな総合エンジ ニアリング会社であるAECOMが主導 情報を公開 し,世界の都市の災害回復力を高めて 必要に応じて連携 行くための取り組みを行っています. まず都市の災害回復力を地方自治体が 図 2 R!SEの体制 セルフチェックするための「Disaster Resilience Scorecard for Cities( 都 市の災害回復力スコアカード) 」と呼 表 2 R!SEのAS構成 AS名 AS1 48 活動名 災害リスク管理戦略 ASリーダ PwC ています.このツールは地域コミュニ ティや地域企業との連携の度合いな AS2 リスクメトリクス EIU AS3 産業セクタごとの災害リスク管理標準の開発 PwC AS4 災害リスク管理の高等教育プログラムの開発 FIU AS5 責任投資 PRI AS6 リジリエント ・ シティ AECOM AS7 災害回復力と補償 Willis AS8 国連の災害リスク管理 国際連合 NTT技術ジャーナル 2015.2 ばれる評価ツールの検証と改善を行っ *2 PRI:2006年に国連が公表した 6 つの原則 で,機関投資家の意思決定プロセスや株 式 の 保 有 方 針 の 決 定 の 際,ESG (E n v i r o n m e n t / S o c i a l / C o r p o r a t e Governance) の課題を意識するという原則. ソフト ・ ローと呼ばれる法的拘束力はない 規範(5). 表 3 ASごとの2020年までの目標 AS名 達成目標 AS1 100社のグローバル企業が防災投資の意思決定ができるようにする AS2 20の特性の異なる地域でのテストをとおして,経済政策と企業計画のための災害危 険を定量化する方法論を開発する AS3 10の業種が災害リスク管理標準に準拠し,認証を受けることを目指す AS4 世界の 3 つの地域で,10以上の教育機関で,新しい災害リスク管理コース,MBAプ ログラムにおける災害モジュール,10以上の災害トレーニングなどをつくる AS5 1000のアセットオーナーや投資責任者が投資家の責任として,災害リスク配慮型の 投資を扱う原則に批准することを目指す AS6 「都市の災害回復力スコアカード」を使って都市の災害回復力を50の自治体について 評価する AS7 50の企業が新しいタイプの災害保険を選択できるようにする.また200の再保険業者 が最先端技術を使ったリスクデータに基づく危険の価格改訂ができるようにする AS8 新しいリスク情報や管理ツールや民間企業の優良事例を国連組織内で共有させる ど,都市と周辺地域の災害回復力に関 を目指しています.この活動は国連内 連した多くの観点が含まれており,都 の組織間の協力を進め,R!SEに参加 市の災害回復力の現状を把握できるよ するメンバと連携しながら,国連職員 うにすることを目指しています.自治 への学習や訓練も行っていく予定です. 体はセルフチェックによる評価結果を 使い,次に取るべき減災対策の検討を 具体化できるようになる予定です. (7) AS7:災害回復力と補償 経験を通して,地域の防災 ・ 減災力を 高めるために事業者間で決めておくべ き標準づくりに貢献する予定です. AS6のリジリエント ・ シティでは, 「都 市の災害回復力スコアカード」に関す る活動にNTTの知見を活かしていく 予定です. NTTは,R!SEイニシアチブにおけ る防災 ・ 減災に向けた標準化活動に参 画することで,日本だけでなく世界の 安全 ・ 安心を高める努力と貢献をして いきます. ■参考文献 (1) http://www.preventionweb.net/english/hyogo/ gar/2013/en/home/download.html (2) http://www.preventionweb.net/rise/sites/ default/files/R!SE Program Summary V2.pdf (3) http://www.preventionweb.net/rise/news/ official-launch-event-rse-initiative (4) h t t p s : / / t w i t t e r . c o m / n t t p r / s t a t u s / 469263220788985856 (5) http://www.fsa.go.jp/singi/stewardship/ siryou/20131127/07.pdf R!SEイニシアチブの中長期 目標とNTTの今後の活動 R!SEイニシアチブの各AS活動は, この活動は,災害に遭ったときの回 表 3 に示す2020年までの目標を設定し 復の助けとなる保険を減災の視点で見 ています.次のマイルストンは,2015 直します.リスクアドバイザであり保 年 3 月14〜18日に仙台で開催される 険会社であるWillisがこの活動を主導 国連防災世界会議(WCDRR)におい し,災害保険に加入したい人が加入で て,活動の進捗を報告することです. きることを目指します.特に,新興国 NTTは,R!SEイ ニ シ ア チ ブ の 各 が持続可能な災害保険を選択できるよ AS活動のうち,主にAS1, 3 ,6 の参 うにします.さらには,リスクに対す 加各社と連携しながら,これまでの知 る正確な保険料,および災害リスク低 識 ・ 経験を活かした貢献をしていく予 減用の保険が広まる方法の開発を支援 定です.AS1の災害リスク管理戦略で する予定です. は,NTTが培ってきた防災 ・ 減災事 (8) AS8:国連の災害リスク管理 ICTパートナ(防災 ・ 減災)としての 例の発信を通して,企業の災害リスク この活動は国連が実施し,災害や天 管理の成功事例の共有を行う予定で 候リスクに対する国連そのものの災害 す.AS3の産業セクタごとの災害リス 回復力を高め,学習を促進させること ク管理標準の開発では,通信事業者と NTT技術ジャーナル 2015.2 49
© Copyright 2024