資料2 平成26年度 就学時保護者説明会 平成27年2月5日(木) 川崎市立苅宿小学校 2015(平成27)年2月5日 新入学児童保護者の皆様 川崎市立苅宿小学校 校長 石川 奈緒美 入学式のご案内 立春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。希望にあふれた新一 年生の入学を心よりお待ち申し上げております。 さて、平成27年度入学式を下記のように行いますので、ご出席くださいますようご案 内いたします。 記 1 日 2 3 4 5 時 2015(平成27)年4月6日(月) 9:30~10:30 日 程 〇受 付 (昇降口) 9:30~9:45 〇保護者の入場 (体育館) 9:50~ 〇入学式 (体育館) 10:00~10:30 〇学級での指導 (教室) 10:30~11:50 持ち物 ○上履き・上履き入れ ○手提げ袋やランドセル(教科書等の配付物を入れるため) ○ハンカチ・ティッシュ等 当日に提出していただく書類(説明会で配付) ・児童個人票 ・下校調べ ・緊急連絡票 ・スポーツ振興センター同意書 ・アレルギー調査のお願い 注意事項 *受付の時刻に遅れないようにお願いいたします。 *上履き(スリッパなど)をご持参ください。 *受付がすみましたら、教室でお待ちください。 *学校からお渡しする物がありますので、袋などをご持参ください。 *自動車や自転車での来校はご遠慮ください。 *当日、欠席される場合は事前に電話等での連絡をお願いいたします。 (☎)422-4409 教頭 松田 善仁 平成27年度 1.日 時 入学式について 平成27年4月6日(月) 午前10時~午前10時30分 2.式 場 体 3.参列者 育 館 新入生・保護者・全職員・PTA会長・来賓 (5・6年参加、2年は迎えの歌と言葉の時に参加) 4.入学式当日の流れ <受付> 9時30分~9時45分 (1)昇降口前の組別名簿でお子さんのクラスを確認する。 (2)1階廊下で組別に受付をする。 (3)新入生と保護者の方は一緒に教室に入る。 (4)お子さんを席につかせ、胸に花をつける。 (5)保護者の方は9時50分に体育館移動する。(組別に) <入学式> 10時~10時30分 ―新入生入場― ①開式のことば ②国歌斉唱 ③学校長の話 ④お祝いのことば(PTA会長) ―祝電披露― ⑤迎える歌とことば ―2年生入場・終了後退場― ―6年代表 迎えることばー ⑥校歌斉唱 ⑦閉式のことば ―新入生退場― <学級活動> 10時30分~11時45分 ① 担任自己紹介と挨拶 ② 明日からの登校について ③ 新1年配布物等の説明 ④ 入学記念写真撮影等 <下校> 11時45分~11時55分 ○入学の準備 (1)心の準備 小学校は楽しいところです。お子さんが、明るい期待をもって入学式にのぞめるよ う、ご家庭でのご配慮をお願い致します。 「新しい友だちがたくさんできるよ。」「広い校庭でたくさん遊べるよ。」 といった明るい話題でお話して頂けると、4月からの学校生活へスムーズに入ってい けると思います。 (2)自分のことは自分でする習慣を身につける 食事、排泄、衣服の着脱、健康、睡眠など基本的なことは、自分で対処できるよう にご準備ください。 食事 排泄 ・行儀よく食べることができる (姿勢・食べ歩きなど) ・みんなで仲良く、楽しく食べること ができる ・20分~25分くらいで食べられる ・きちんとトイレを使うことができる (和式・洋式 必ず水を流す) ・排泄後、上手に紙を使う ・用便後、手を洗う 規則正しい生活 ・早寝、早起き、朝ご飯を心がける ・洗顔、歯磨きの習慣 ・危険な遊びをしない 整理・整頓 ・自分の持ち物を片づけることができ る(ロッカー、机の中、道具箱) ・靴を脱いだり履いたり、決められた 場所に置くことができる 衣服 ・ひとりで着替えができる ・脱いだ衣服の整とんができる (着替えのしやすい衣服の準備を) ・くつのひもは自分で結べるものをは く ・髪型は、さっぱりすっきりしたもの (飾りのないピン止め等を使う) 健康 ・朝食を必ず食べる ・ハンカチ、ちり紙を持つ ・手洗い、うがい等の衛生習慣 ・鼻を自分でかむことができる (3)家庭で心がけてほしいこと 小学校に入学すると、同じ組の友だちをはじめ、他の学年の子とも遊んだり、学習 したりします。そのために、協調性が必要となります。入学までにお子さんと一緒に 2・3度学校に来て様子を見たり、本校に入学する近所の友だちと遊ばせたりして、 親しみやすさや安心感が持てるように工夫できると学校生活がスムーズに送れるので はないでしょうか? ○先生や友だちとの約束が守れる ○必要なこと(体調)がきちんと言える ○名前を呼ばれたら「はい」と返事ができ る ○人の話を落ち着いて聞くことができる ○だれとでも仲良く遊ぶことができる ○「ありがとう」 「ごめんなさい」が言える ○どこに下校するか(住所が)言える ○自分の物と他人の物の区別ができる 1 学校生活について (1)登下校の時刻 学校は8時30分から始まります。毎日が気持ちよくスタートできるように生活の リズムや健康等に十分な配慮をお願いします。また、下校時刻は曜日によって異なり ます。(下表参照) 月 下校時刻 火 水 木 14:30 14:30 13:00 14:10 給食の ない日 金 14:30 13:40 12:05 (2)1日の時程 時 程 月 火 水 木 金 苅宿タイム 8:30~ 8:50 学活 朝会 集会 キラキラ タイム ヨムヨム 読み聞かせ 朝読 1校時 2校時 8:50~ 9:35 1校時 2校時 1校時 2校時 1校時 2校時 1校時 2校時 1校時 2校時 9:35~10:20 休 み 時 間 休み時間 10:20~10:50 3校時 4校時 10:50~11:35 給食 12:20~13:05 片づけ 清掃 13:05~13:35 5校時 13:35~14:20 水13:25~14:10 5校時 5校時 帰りの会 14:20~14:30 帰りの会 帰りの会 11:35~12:20 3校時 4校時 3校時 4校時 3校時 4校時 給 清 掃 3校時 4校時 3校時 4校時 食 清掃 清掃 帰りの会 5校時 帰りの会 5校時 帰りの会 (3)学校行事(平成26年度の場合) 前 4 月 ◇入学式・始業式 ◇登校指導 ◇1 年生を迎える 集会 ◇授業参観懇談会 ◇家庭訪問 ◇1・3年交通安全 教室 5 月 ◇PTA総会 ◇第 56 回運動会 10 月中下旬 ◇後期始業式 ◇1 年遠足 11 月 ◇苅宿ドリームフ ェスティバル ◇かわさき子ども の権利に関する 週間 6 月 ◇1・2年遠足 ◇プール開き 期 7 月 ◇学校教育推進会 議 ◇個人面談 ◇7/19~夏季 休業 後 期 12 月 1 月 ◇苅小まつり(バザ ◇~1/7冬季休 ー) 業 ◇個人面談 ◇書き初め店 ◇大掃除 ◇授業参観 ◇12/19~冬季 休業 ◇音楽鑑賞教室 8 月 ◇~8/25夏 季休業 ◇防災引き取 り訓練 9 月 ◇授業参観懇談 会 2 月 ◇総合避難訓 練 ◇PTA総会 ◇学校報告会 3 月 ◇6 年生を送る集 い ◇学年末懇談会 ◇お別れ式 ◇第 57 回卒業式 ◇修了式 10 月上旬 ◇前期終業式 ◇ミニ運動会 (4)家庭と学校の連絡 ①連絡帳の活用 ・ 欠席の時は、兄弟や近くの子を通じて連絡帳を使って連絡をしてください。また、 連続して休む場合もその旨をお知らせください。 ・ 緊急の時以外、電話はできるだけ避けてください。 ・ 体育の見学や体調が良くないときにも連絡帳でお知らせください。 ・ 連絡を読まれたら、必ずサインをしてください。 ②学校からのたよりについて ・ 学校だより、学年だより、各種お知らせ等は連絡袋に入れて持ち帰るので目を通 してください。 ③「学級連絡網」について ・ 学級連絡網は、作成いたしません。学校から配信メールを使って、諸連絡をお知 らせいたします。作成の際には、保護者の方の承諾をとっています。 ④その他 ○ ・ 秘 「児童個人票」の緊急の連絡先の欄には自宅や勤務先の他に携帯電話番号等 もお知らせください。 ・ 家を留守にするときは、万一の場合に備えて、帰宅時間や連絡方法がわかるよう にしておいてください。 こんどは なにを つくろうか。 ほそながいから、 キリンがいいな。 算数 かたちあそび (5)学校給食について 学校生活の中で、子どもたちは給食をとても楽しみにしています。学校給食は、成長 期に必要な栄養をとり、生涯にわたって健康づくりの基礎とすることを目的としていま す。 ①学校給食の目標 ○ 日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養うこと。 ○ 学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。 ○ 食生活を合理化・栄養の改善及び健康の増進を図ること。 ○ 食料の生産・配分及び消費について正しい理解に導くこと。 ②給食の献立について <主食> <副食> パンが主です。ご 飯が週 2 回程度、 麺類等もでます。 栄養的なバランスがとれるようにいろいろな食品 を組み合わせ、調理の仕方や子どもの好みも考え ながら、献立を工夫しています。 * 果物、ジャム、チーズなどもでます。 * 季節の行事に合わせた給食もでます。 <牛乳> ほとんど毎日つきます。 1 本 200 ㏄ ③その他 ◎ 給食の食事時間はだいたい20~25分くらいです。 ◎ 食物アレルギーや体質的に特別に配慮が必要なお子さんは担任までご連絡くださ い。 ◎ 献立表は毎月、月初めに配付します。朝食・夕食とのバランスを考えたり、お子さ んとの話題にしたりするなどしてご活用ください。 ◎ 給食用のナプキンは、毎日洗濯してください。 2 入学前の準備について <持ち物すべてに ひらがなで、記名 を> <入学までに下記のものをご用意ください> ○ランドセル ○筆箱(開閉が簡単で丈夫なもの) ○鉛筆(5本。Bか2B。赤鉛筆1本) ○消しゴム 相手から見て読めるよう に名前の記入をします。 (シンプルでよく消える物・プラスチック製) ○下敷き(できるだけ無地) ○はさみ・のり ○クレヨン又はクレパス等(12色程度) ○色鉛筆又はクーピー等(12色程度) ○セロテープ(小さいもの) ○上履き入れ ○上履き(バレーシューズ型) ○運動着・紅白帽子・運動着の袋 (イトーヨーカドー等で扱っています) ●体育着の上は丸首の白。左胸に名前をつける。 ●体育着の下は紺の無地のクウォーターパンツ。 後ろに名前をつける。 ●運動着の袋の紐は、口より5cm 位がよい。 脱いだ服が入る程度の大きさ。 ●紅白帽子(つば付・ゴム付) ○給食袋(マスク・ナフキン:大2枚) ●ナフキンの大きさ (大:40×60cm くらい) ○手さげ袋 ●上履き入れと体操着袋が一緒に 入る大きさ(45×30×5 cm) 30 cm く ら い 手提げ袋 5cm くらい 45cm くらい ○防災頭巾 災害に備えて学校に防災頭巾を常時保管し、座布団も兼ねて利用していき ます。下記を参照にされて、ご用意ください。 記 入 例 普段、座布団として椅子に敷くのではなく 背もたれにかけておくようにします。 学校で一括購入する予定の物 (詳細は、4月の懇談会や学年便りでお知らせいたします) ○ 連絡帳、連絡袋、氏名ゴム印、ひらがなおけいこ帳、国語・算数ノート等、 ○ 歌集(みんなの歌)、水性フェルトペン、探検バック、道具箱等 あ さ が お の 観 察 を し よ う ! 3 登下校について 〇入学前に、お子さんと一緒に通学路を歩いて確認し、危険な箇所や道路を横断すると きの注意などについて教えてください。 〇登下校はできるだけ、同じ方向のお子さんと一緒になるように学校でも声をかけてい きます。 (1)登校について ○4 月から一人で、苅宿小学校に登校できるように、ご家庭でご準備ください。 (2)入学当初の下校について 〇入学までに、おこさん一緒に登下校のコースをご確認ください。 放課後、一人で自宅帰れるようにご準備ください。 ○入学後1週間程は、下記のコースにしたがって、職員が4コースに分かれて、下校指 導をします。入学式の日に「下校コース調べ」を提出してください。 ○学区外より登校される方は、下のコースを参考になさって、どのコースで下校するか 決めてください。 新 幹 線 まいばす 4 諸費の納入について (1)諸費(給食費・PTA会費・教材費等)の納入の手続きについて <口座がない場合> ① 川崎信用金庫で口座を開設し、普通預金通帳の交付を受けます。 ② 川崎信用金庫で預金口座振替依頼書(配付資料8)に所定事項 を記入し、手続きをしてください。 <口座がある場合> ① すでに兄弟姉妹が本校に在学している方や口座がすでにある方 は同じ口座が使用できます。 ○ どちらの場合も預金口座振替依頼書は銀行に提出してください。 ○ 手続きは2月中に済ませてください。 (3 月には、手続きできない場合もあります。その場合は、学校ま でご連絡ください。) (2)毎月の徴収金について ① 引き落とし日は、毎月5日です。その前日までに必要な金額を通帳に入金しておく ようにお願いいたします。 ② 月々の自動振替の日に遅れてしまった時は、未納の連絡をご家庭にお知らせします。 現金での徴収になり、お子さんがお金を持参すると事故のもとですので、未納にな らないようご配慮ください。 ③ 平成26年度の徴収金(参考) *PTA会費は、予算確保のため、兄 1年生/月 弟姉妹がいても、児童一人につき、 給 食 費 3650円 300円になっておりますので、 PTA会費 300円 ご了承ください。 合 計 3950円 ④ 教材費および臨時徴収について 教材費は、前・後期に 1 度ずつ実費の引き落としがあります。また臨時徴収(遠足 や校外学習等)で金額が変わるときは、あらかじめ「学校だより」・「学年だより」 などで、お知らせいたします。 (3)その他 ○就学援助制度について 「経済的に困っているので、学費の援助を受けたい」というご家庭で、「生活保護」 を受けていない家庭には、 「就学援助」の制度があります。これは、川崎市が支給す るもので、学校長が民生委員の意見を聞いて決定します。 4月におたよりを配付するので、お気軽に担任までご相談ください。 こ つ う がく お子さんを通学させるのに、 け い ざ いて き り ゆ う こま かた 経済的な理由でお困りの方へ かわさき し り つ しょうちゅうがっこう じゅぎょうりょう きょうかしょ 川 崎 市立 の 小 中 学 校 は、 授 業 料 や 教 科書 むりょう がっこう きょうかしょ い が い は、無 料 です。ただし、学 校 では、教 科書 以外に ほ じ ょ きょうざい しよう も、補助 教 材 を使用することがあり、それらにつ こうにゅう ひ よ う し は ら わ な け れ ば いては 購 入 費用を支払わなければなりません。 きゅうしょくひ えんそく ぎょうじ ひよう また、給 食費、遠足などの行事にかかわる費用な どもかかります。 かわさきし お こ つうがく けいざいてき 川崎市では、お子さんを通学させるのに、経済的な りゆう お こ ま り ほう がくようひんひ きゅうしょくひ えんじょ 理由でお困りの方に、学用品費や 給 食費などを援助 しゅうがくえんじょ せ い ど えんじょ ひつよう かた する「 就 学 援助制度」があります。援助が必要な方 がっこう ご そ う だん は、学校にご相談ください。 えんじょ しんせい お く れ る なお、援助の申請が遅れると、 えんじょ う け る きかん 援助を受けることのできる期間 みじかく はやめ が短くなりますので、早めに ご そ う だん ご相談ください。 5 保健について (1)入学前の準備 ①ご家庭での健康管理 ・就学時健康診断の結果、専門医などへの受診をすすめられたお子さんは入学まで に診察をうけてください。 ・学校生活にて心配される病気や体質などがあるお子さんは入学前にお知らせくだ さい。また、食物アレルギー等で食べられないものなどありましたら、早めにお 知らせください。 ②基本的生活習慣のみなおし:ご家庭でお子さんと一緒にご確認ください。 ・早寝・早起き・・・学校への登校時刻を考えた生活リズムづくりをおねがいし ます。 ・朝 ご は ん・・・元気のみなもとです。朝ごはんが脳と体を活性化します。 余裕を持って朝ごはんを食べる習慣をつけてください。 ・定期的な排便・・・習慣がついていないと、学校で腹痛の原因になります。 和式トイレの使い方とトイレエチケットは大丈夫ですか。 ・外遊びの習慣・・・体と心のリラックスや友達づくりのために大切です。 ・体 の 清 潔・・・毎日の洗顔や入浴と洗髪・歯みがき・耳垢やつめのチェッ クをおねがいします。毎年、アタマジラミの発生や友達を つめでひっかいてしまってのけががあります。 ・身 じ た く・・・清潔で活動しやすい衣服を選び、自分で手早く身につける ことができるようにしてください。そと靴は運動しやすい ものを選んでください。ポケットにはハンカチ・ティッシ ュを入れるようにしてください。 ・が ま ん・・・公共の場所では、きちんとお話を聞く、指示に従うなど、 がまんができる習慣をつけてください。 家庭では、安心(ほっと)できる場所になっていますか。 ★入学前に、学校生活と家庭生活をあわせた一日の生活をお子さんと一緒にシ ミュレーションしてみましょう。 特に、朝の準備には時間的な余裕をもちたいものです。 (2)入学後の健康 ①ご家庭での健康管理 ・ご家庭では、登校前の健康観察をお願いします。 全体の様子や雰囲気は、いつもとくらべてどうか?熱はないか? 顔色は悪くないか?食欲はあるか?元気はあるか? 下痢や便秘をしていないか? など ・入学後は、体も心も大変疲れますので、ご家庭での十分な栄養・休養・睡眠に気配 りをお願いします。 ・欠席や遅刻の場合は、必ず朝のうちに連絡帳でご連絡ください。 ②学校での健康管理 ・毎年「保健調査票」にて、健康状態の把握をします。また、 「緊急連絡票」にて、 急病や病院搬送の場合など、緊急で保護者へ連絡をとる場合の連絡先を確認し ています。2年生以上は学年の初めに家庭配付します。新 1 年生については、 本日、 「緊急時連絡票」を配付しますので、入学式当日に学校へ提出してくださ い。記入漏れのないようにお願いします。緊急連絡先につきましては、携帯電 話などのほかにも、職場の連絡先など必ず連絡のとれる場所をご記入ください。 どちらの用紙もプライバシー保護のため学校で厳重に保管します。 ・毎年 4 月から定期健康診断を行います。発育測定・視力・聴力・内科・結核健 診・眼科・歯科・耳鼻科・心臓検診(1 年生のみ)・尿検査・ぎょう虫検査など です。学校での検診は、病気の診断ではなく、集団から疑いを選び出す・スク リーニングです。受診の勧めがあった場合は、早めに医師を受診してください。 異常がない場合は、すべての健康診断の終了後に「けんこうカード」にて結果 をおしらせします。→詳しくは「定期健康診断の内容」別紙参照 ・体の調子が悪いときは、保健室にて問診や検温を行います。お子さんの様子に よって、教室で学習を継続(検温などでの経過観察)、保健室にて休養(1 時間 程度)、早退(保護者連絡とお迎え)などの対応をします。早退は、安全防犯上、 保護者のお迎えを原則としています。 ・けがの場合は、応急手当を行います。けがの程度によって受診の必要な場合は、 けがの報告と受診先について保護者にご相談をさせていただきます。保護者に 連絡がつかない場合は、緊急連絡票などのかかりつけの病院を優先します。診 療時間外や記入のない場合は学校判断で搬送します。 ・学校伝染病にかかってしまった場合は、出席停止になります。麻疹(はしか)・ 風疹(三日はしか)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・水痘(水ぼうそう)・イン フルエンザ・咽頭結膜熱(プール熱)・流行性角結膜炎(はやり目)・その他など の感染症です。治癒後は、登校する際、受診された医師や病院から「登校許可 書」を受け取り、学校へ提出してください。→詳しくは「学校伝染病について」 を参照してください。 (3)その他 ・日本スポーツ振興センターの「学校災害共済制度」について 学校災害共済制度は、川崎市と保護者からの掛け金・国の補助により、学校 管理下(登下校を含む)での災害に対して、災害給付を行うものです。学校管理 下でおこった傷害で医療機関での受診を受けた場合に支払った医療費が支払わ れます。川崎市立小中学校では全員加入で、平成 22 年度より入学時に加入届を 提出していただきます。共済掛け金は年額 945 円ですが、このうち川崎市が 485 円を負担しますので、保護者負担は 460 円になります。教材費の支払い口座よ り引き落としさせていただいています。→詳しくは「日本スポーツ振興センタ ーの学校災害共済制度について」 (配付資料4)を参照してください。入学式当 日他の書類と一緒に同意書を提出してください。 資料:「定期健康診断の内容」 1 健診項目 時期 年 三測定 4月 ○ 視力 4月 ○ 聴力 4月 ○ 内科 4~5月 ○ 心臓検診 6月 ○ 歯科 4~6月 ○ 2 年 ○ ○ ○ ○ 3 年 ○ ○ ○ ○ 4 年 ○ ○ 6 年 ○ ○ ○ 5 年 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ △ ○ △ ○ 備考 身長・体重・座高 必要な児童は精密検査 心電図 △の学年は抽出者 耳鼻科 4~6月 ○ (保健調査票の耳鼻科の欄に ○印がある者) 眼科 尿検査 ぎょう虫 検査 結核 4~6月 4~5月 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4~5月 ○ ○ ○ 4~6月 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 陽性者は二次検査 ○ ○ ○ 問診票を含む検診 資料:「学校伝染病について」 病名 主な症状 インフルエンザ 発熱、頭痛、腰痛、全身倦怠感、鼻づまり、くしゃみ、たん 百日咳 はじめは軽い咳、のどの発赤がみられる。発病後1週間くらいか らコンコンという咳が出る。 麻疹 発熱、鼻水、めやに。口の中に白い斑点ができる。発熱後、4日 目より皮膚に発疹。 第 流行性耳下腺炎 37~38度℃の発熱。まず、片側、ついで両側のあごの後ろが 二 (おたふくかぜ) 大きくはれて痛む。えん下困難 種 風疹 発熱、発疹、耳のうしろ、首、わきの下などがはれる。咳や結膜 第 (3日はしか) が充血する。 二 水痘 水ほうのある発疹がからだ中に次々とでる。かさぶたとなり、先 種 (水ぼうそう) に出たものから治っていく。 咽頭結膜熱 発熱、のどの痛み、結膜炎、くびのリンパ節の腫れ。 (プール熱) 結核 初期は自覚症状なし。X線で発見されることが多い。疲労感、微 熱、咳、たん 腸管出血性大腸菌 O157等の食中毒をおこす菌による病気。激しい血の入った下 種 痢が何度もおこります。 第 感染症 流行性角結膜炎 白目が赤くなり、まぶたが腫れ、めやにが大量に出ます。 三 急性出血性結膜炎 白目に出血がみられ、痛みもあり、めやに、なみだが出ます。 種 その他の伝染病* * その他の伝染病 (条件によっては医師の指示により出席停止の措置が必要と考えられる伝染病の例) ・溶連菌感染症 ・手足口病 ・流行性嘔吐下痢症 等 ⑤ ④ ⑥ ② ① ③ ⑦ ⑧ 赤コース・・・・苅宿神社 住中前歩道 青コース・・・・商店街 子文歩道橋 緑コース・・・・商店街 郵便局 プラウド 野村米店 村山輪業 黄色コース・・まいばすけっと 日新製鋼 409号線 尻手黒川線 方面 二ケ領用水 コスモ 方面 方面 クリオ・J パーク方面 *ご家庭では、各色のどの通学路を使うか決めてください。 4月から一人で、登校できるようにご家庭でご準備ください。 学校教育ボランティアの募集について 本校では、保護者や地域の皆様にお力をお借りし、子どもたちの活動の場を広げたり、 体験活動を増やしたりしながら、より充実した学習環境を作るようにしていきたいと考 えて、毎年4月に学校教育ボランティアを募集しております。 ボランティア活動 (例) ・ 学校の花壇の手入れや植栽など ・ ・ ・ ・ ・ 紙芝居、人形劇等 家庭科のミシンの支援や補助、調理の補助 コンピュ-タ活用の支援や補助 伝統文化の学習の支援や補助(茶道・華道・水墨画等) 昔の遊びなどの活動の支援や補助 (こま・竹馬・お手玉・竹とんぼ・石蹴り・剣玉・おはじき・凧揚げなど) ・ 地域学習の支援や補助(昔の様子や生活・地域に残る戦争の跡など) ・ 外国の生活・様子や言葉について(外国の方でも) ・ クラブの支援補助 (バスケットボ-ル・バドミントン・ドッジボ-ル・卓球・ マ-チングバンド・科学・調理・絵画工作マンガ・パソコン等) ・図書ボランティアヨムヨム(裏面に活動内容) また、本校では、学生教育ボランティアも募集しております。親戚、お知り合いの大 学生で、学校教育ボランティアとしてご協力いただける方をご紹介いただきたいと思いま す。 お手伝いしていただきたい内容としては、教員の指導補助と、行事での手伝い等です。 教員志望でも志望しない学生でも構いません。また、ボランティアの日程は不定期でも構 いません。 学校教育ボランティアにご協力いただける方は、4月に配付される登録用紙にご記入の 上、学校に提出してください。児童の学習課題や学習の進み方によっては、残念ながら登 録していただいてもお声をかけることがない活動もあるかと思いますが、ご容赦ください。 子どもたちと いっしょに 本を楽しんでみませんか? 苅宿小学校 図書ボランティア 図書室の活動(3階図書室にて) ★図書室の整理 飾り付け 本の修理 時 間 9:30~10:30頃(月に 1~2回) (飾り付け等の内容によって延長することもあります。) 読み聞かせ(各教室) ★1~3年・・・・木曜日 8:35~8:50(月に1~2回) 4年・・・・・・・水曜日 8:30~8:50(月に1回) 5~6年・・・・前期1回 後期1回 その他の活動(年度によって異なります) ★中休みの「お話会」イベント ★高学年の授業のお手伝い 図書室、朝の読み聞かせ、どちらかの活動でも、毎週参加できなくても大丈夫です。 みなさん自分のペースで無理なく活動しています。 ご興味のある方は、見学もできますので お気軽にお問い合わせください。 みなさんと一緒に活動できることを 楽しみにしております。 問い合わせ先:苅宿小学校 教務主任 044-422-4409
© Copyright 2025