平成27年2月4日発行 第2号 高齢者関連事故発生件数(概数)H27年1月末現在 ※65歳以上の方を高齢者としています。 全体 高齢者 発生件数 死者数 負傷者数 発生件数 死者数 負傷者数 平成27 669 8 797 264 7 166 平成27年 27年 平成26 707 12 828 257 7 173 平成26年 26年 対前年比 -38 -4 -31 +7 ±0 -7 ※高齢者欄の「発生件数」は高齢者が関連する件数,「死者,負傷者数」は高齢者だけの数です。 高齢者が 高齢者が関係する 関係する交通死亡事故 する交通死亡事故は 交通死亡事故は次のとおりです。 のとおりです。 《日時》1月5日(月) 午後7時13分ころ 《場所》出水市(県道) 《事故形態》86歳女性が軽乗用 車にはねられる 《日時》1月11日(日) 午後5時20分ころ 《場所》曽於郡大崎町(国道) 《事故形態》82歳女性が軽貨物 車にはねられる 《日時》1月17日(土) 午後2時35分ころ 《場所》霧島市(国道) 《事故形態》81歳男性が大型貨 物車にはねられる 《日時》1月23日(金) 午前8時39分ころ 《場所》垂水市(国道) 《事故形態》77歳女性が軽乗用 車にはねられる ○ 夜間外出する時は,明るい服装を心がけるとともに夜光 反射材を着用しましょう。 ○ 道路を横断する時は,必ず右・左を見て,車が来ない ことを確認してから横断し,道路中央付近でもう一度左 を確認しましょう。 《日時》1月6日(火) 午前8時50分ころ 《場所》枕崎市(県道) 《事故形態》68歳男性運転の軽貨 物車が中型貨物車に衝突 《日時》1月11日(日) 午前11時46分ころ 《場所》枕崎市(国道) 《事故形態》75歳男性運転の軽乗 用車が普通乗用車に衝突 《日時》1月24日(土) 午前11時30分ころ 《場所》南さつま市(県道) 《事故形態》91歳男性運転の軽 貨物車が道路外の川に転落 ○ 体調が悪い時は,運転を控えましょう。 ○ 車を運転する時は,しっかり前を見て運転しましょう。 ○ 車に乗る時は,全席シートベルトを着用しましょう。 ○ 運転に不安がある時は,運転免許の自主返納を検討 しましょう。 高齢死者 高齢死者 状態別 高齢歩行中死者 昼夜別 約5倍
© Copyright 2025