概要・会場案内チラシ (PDF:349KB)

平成27年2月22日(日)午前9時
小国ふる里ふれあい村(旧小国小学校)
※小国八幡宮弓射神事の概要、会場案内については裏面をご覧ください。
神事日程
神事のおふれ
7:30
(矢取り役の子供による)
八幡宮渡御
8:15
(宮守藤左エ門宅より)
八幡宮弓射神事
9:00
開会行事
矢代渡しの式
矢代振りの式
丁見的の式
奉射的の式
賭物の式
競射
射仕舞(四半的の式)
御祝儀
八幡宮還御
12:30
お
ぐに
はち
まん
ぐう
ゆみ
いれ
じん
じ
小
国
八
幡
宮
弓
射
神
事
鶴岡市小国は、戸数約100戸、人口300人弱の農山村であり、800年余前の
古くから城が築かれ、交通の要所として関所がおかれていた。
この小国に440年余にわたり受け継がれてきた「小国八幡宮弓射神事」がある。
小国弓の起源は不詳であるが、永禄10年(1567年)、弓書(巻物)2巻が佐
藤惣左エ門より五十嵐新四郎(藤左エ門家)に授与されたとの記録があり、このころ
から盛大になったものと思われる。その後小国城主の奨励もあり、年中行事とし世に
知られるようになったものと思われる。
流儀については、古老の話によれば「小笠原古流」ではないかといわれており、ま
た、その独特の射式から日置(へき)流ではないかとも思われる。しかし、小国ではど
の流派にも属さない「小国一流射式」として現在まで受け継がれている。
神事は戦時中に一時途絶えたものの、地区民の熱意により昭和33年に復活し、昭
和61年には「温海町無形民俗文化財」の指定を受けている。
現在神事は、3年に1度、屋外に雪で矢場を作り、裃姿の若者が、寒風の吹く中、
片肌脱ぎの格好で奉納されている。
至鶴岡西IC
至鶴岡
会
場
案
内
図
至鶴岡
日
東
大
木
道
岩
野
山村振興
セン ター
川
俣
あつみ温泉IC
国
〒
道
7
小 国
国
道
3
藤左エ門
号
4
小国
城跡
関所跡
5
渡御・還御経路
至新潟
号
至関川
神 事 会 場
※日東道あつみ温泉ICより車で10分
※JRあつみ温泉駅よりバスで15分
小国ふれあい村
熊野神社