発行 新 潟県 農業 大学 校 新 潟 県 農業 大 学 校 〒953-0041 研修センターだより No.41 2014年8月 新潟市西蒲 区巻甲12021 TEL: 0 2 5 6 - 7 2 - 8 5 4 7 FAX: 0 2 5 6 - 7 3 - 3 0 0 1 E-mail [email protected] 新潟やるき農業塾 ~ 若手農業者と定年帰農組が共にがんばっています!~ 去 る 4 月 11 日 、 平 成 26 年 度 の 新 潟 や る き 農 業 塾 第 7 期 が 開 講 し ま し た 。 今 年 度 は 稲 作 専 攻3名、野菜専攻3名の計6名ですが、東京出身者や4大新卒者、そしてサラリーマンから の転身組など、個性豊かな顔ぶれが揃いました。 稲作専攻では、コシヒカリ減減栽培の実習に取り組んでおり、講師の佐藤福松先生が指導 さ れ る 「基 本 に 基 づ く 栽 培 管 理 」を 忠 実 に 実 践 す る こ と で 、 ほ ぼ 指 標 値 ど お り の 生 育 と な っ て おり、今から収穫が楽しみです。 野 菜 専 攻 で は 、直 売 向 け に 色 々 な 野 菜 を 栽 培 し て み る 、と い う テ ー マ で 実 習 を し て い ま す 。 ト マ ト 、 な す 、 す い か 、 メ ロ ン 、 ね ぎ 等 、 10 種 類 以 上 栽 培 し て い ま す が 、 講 師 の 横 山 和 男 先生の豊富な経験によるポイントを押さえた指導により、初心者ながらメロンやすいかはと ても美味しくできました。 こ れ か ら 1 年 間 、ひ と り ひ と り が 目 指 す 農 業 経 営 の 目 標 に 向 け て 有 意 義 な 研 修 と な る よ う 、 研修センターもきめ細かく支援していきます。 研修センター長より 平 成 26 年 度 も 4 ヶ 月 を 過 ぎ ま し た 。 当 セ ン タ ー の 研 修 に は 多 く の 方 々 か ら 参 加 を い た だき、ほぼ計画どおりの参加人数となっており、感謝申し上げます。 今年度の研修では、担い手育成の研修と 6 次産業化の研修を強化しています。特に、 こ れ か ら 募 集 を 開 始 す る 、「 み ら い 創 造 経 営 実 践 塾 」 で は 、 著 名 農 業 者 や 流 通 大 手 の 部 門責任者を招き、経営者としての資質アップとネットワーク作りを目指す内容となって います。そのほか、スタッフ一同が様々な知恵を出して充実した内容の研修を用意して いますので、皆さまの申込みをお待ちしています。 にいがた就農アカデミー ~ 経営体として自立することを目指します ~ 新たに就農を希望する方や就農して間もない方を対象に、講義を中心とした研修を開催し ています。本年度は稲作専攻12名、野菜専攻21名、果樹専攻7名、花き専攻5名の方が 受講しており、月 1 回大学校に来て農業 技術や経営の基礎を学んでいます。 受講生は U ターン、I ターン、定年就 農、新卒就農など老若男女様々ですが、 いずれも本県の農業の担い手として期待 されており、熱心に学んでいます。 なお、専攻科目や農業経営の他にパソ コン簿記、農業機械等に関する研修も開 催されます。写真は開講式での農業に対 する思いや抱負・決意を発表している様 子です。 ( 緊 張 感 の 中 、 静 か に 抱 負 が 語 ら れ ま し た 。) 農業担い手農耕用免許取得研修 ~ 地域を支える機械オペレーターを目指して ~ 大型特殊自動車運転免許またはけん引免許(ともに農耕用限定)の取得を目標とした研修 を 7 月 か ら 11月 に か け 6 回 実 施 し て い ま す 。 受講者は炎天下にも負けない向上心で走行練習に取り組んでいますが、ひとたび休憩時間 に な る と あ ち ら こ ち ら で 受 講 者 同 士 の 農 業 話 に 花 が 咲 き ま す 。「 ○ ○ さ ん は 穂 肥 ま い た ? そ っ ち の 地 域 の 稲 の 生 育 は ど う ? 」「 へ ぇ ~○○作ってるんだ!どうやって作る の?どうやって売ってるの?」受講者は 地域の中心となる農業の担い手であり、 休憩時間の会話の中に、免許取得後の将 来がきちんと見据えられていて、とても 頼もしく感じています。 研修の目的は免許取得ですが、受講者 に と っ て は ゴ ー ル で は あ り ま せ ん 。今 後 、 地域や組織を支えるオペレーターとして 活躍されるよう期待しています。 ※この研修は希望者が多く、当センター としても目一杯の受入をしていますが、 一部の方には受講をお断りしている状況 です。御理解をお願いします。 (運転操作のポイントを見本走行で確認) 地域ビジネス推進研修 ~まず第一歩を踏み出そう、色々な人との出会いで何かが変わる!~ 7月7日、地域のリーダー農業者等が 集い、巾広い意味での6次産業化による 地域活性化を支援する研修を実施しまし た。 基調講演として、麒麟山酒造株式会社 齋藤社長より、酒造メーカーがリードし ながら地域の農業者と連携した取り組み を紹介いただきました。新潟県は全国で も珍しく県内全域に酒造メーカーがあり、 地域ごとに農家との連携ができると日本 酒業界としても面白い取り組みが出来る のではと、次につながるヒントとエール をいただきました。 続いて、中山間地域と平場地域から先 進的な取組み事例をご紹介いただきました。 中 山 間 地 域 事 例 は 、 株 式 会 社 あ い ポ ー ト 仙 田 長 谷 川 東 取 締 役 総 務 部 長 か ら 、 「“ 地 域 マ ネジメント法人”を目指して ~悪戦苦闘の地域環境6次化ビジネス報告~」を、平場地 域 事 例 は 、 J A 新 潟 み ら い 営 農 経 済 部 中 野 営 農 指 導 員 か ら 「新 潟 砂 丘 さ つ ま い も “ い も ジ ェンヌ”プロジェクトの取組み」をご紹介いただきました。 中山間地域と平場地域では課題が異なり、一同に会しての情報交換は難しい面がありま し た が 、 参 加 者 の 中 に は 、 「次 の 展 開 の ヒ ン ト が 得 ら れ た 」、 と い う 感 想 が 聞 か れ ま し た 。 県地域農政推進課から、実践に向けた各種支援策も紹介され、参加者がそれぞれの一歩 を踏み出すことを期待しています。 農産加工基礎研修 ~ 農産加工の理論と実践を学んでいます ~ 味噌、ジャム、笹団子、浅漬、ア イスクリーム、米粉パン、キムチ、 餅についての研修を開催していま す。受講している皆さんはとても意 欲的で、毎回熱気のある研修となっ ています。 この研修では身近な食品を加工す る 実 習 を 行 っ て い ま す 。 ま た 、「 た のしく・わかりやすく」をモットー に、食品化学の視点から加工の原理 を理解していただいてます。原理を 知ることにより技術・品質の向上が なされることを期待しています。 ( 笹 団 子 の 材 料 処 理 を 行 っ て い ま す 。) これから開催される研修 ~ 受講者募集 ~ 研 修 セ ン タ ー で は 平 成 26 年 度 下 半 期 も 各 種 の 研 修 ・ 講 座 を 開 催 し ま す 。 経 営 改 善 ・ 技 術 向上に役立つ内容を予定していますので、是非参加をお願いします。詳しくは研修センター まで御連絡ください。 <これから予定している主な研修> 「 農 業 機 械 点 検 整 備 研 修 」( コ ン バ イ ン ) 10月15日 この研修は、簡易な点検・整備が出来る知識や技能を修得し、生産費にかかる農機 具修理費のコスト低減を図るための研修です。 「アグリビジネス起業化研修」 11月12日(水)~11月14日(金) 食と農のマーケチィングの専門家 鳥巣研二氏を講師に、起業の基礎講義と起業 計画の作成演習を通し、成功する6次産業化手法を学びます。 「 み ら い 創 造 経 営 実 践 塾 」 全 3 回 (1 1 月 1 8 日 ~ 1 9 日 、 1 2 月 1 2 日 、 1 月 中 旬 ) (農)サカタニ農産代表ほか、全国トップ農業者等を招き、農業経営者に求められ る4つの力=農業力・経営力・社会力・人間力を学びます。 「 農 産 加 工 発 展 研 修 」 全 1 0 回 (原 則 、 月 1 回 、 月 末 の 金 曜 日 午 前 ) 1年を通して農産加工の基礎理論を学びます。10月は殺菌、11月は調味、12 月は機械・施設、1月は営業許可・表示、2月はパッケージを予定しています。 【研修実績報告 3~7月分】 1 大学校主催研修 研 修 名 新潟やるき農業塾 実施時期 実績(人) 研 修 名 実施時期 実績(人) 研 修 名 実施時期 実績(人) 3/1 9 大地の子(和納保育園・牛の餌やり、搾乳) 5/29 39 農産加工基礎研修・第4回(浅漬け) 7/2 11 平成26年度新潟やるき農業塾選考面接会 3/10 1 にいがた就農アカデミー(野菜・果樹・花き) 5/30 30 地域ビジネス推進研修 7/7 176 にいがた就農アカデミー(パソコン簿記) 3/12 17 新潟やるき農業塾 6/1~30 6 農産加工基礎研修・第5回(アイスクリーム) 7/9 11 新潟やるき農業塾ガイダンス 3/12 5 農産加工基礎研修・第3回(笹団子) 6/4 9 農家IT活用支援研修(実践コース) 7/9~10 18 にいがた就農アカデミー(農業経営) 3/13 26 大地の子(明美が丘幼・牛の餌やり、搾乳) 〃 52 にいがた就農アカデミー(稲作) 7/11 10 にいがた就農アカデミー(閉講式) 3/13 28 農家IT活用支援研修(初心者コース) 6/11 9 大地の子(旭が丘幼・畑見学) 7/14 69 農作業事故ゼロ推進研修 3/14 20 農産加工特別研修(味噌) 6/16 5 UIJターン農業体験研修 やさしい園芸(野菜)講座・第2回 3/14 12 大地の子(新潟えきなか保・牛の餌やり、搾乳) 6/20 20 やさしい園芸(野菜)講座・第1回 新潟やるき農業塾 7/14~15 2 7/18 11 7/23・25 13 7/25 28 4/10~30 6 農産加工発展研修・第2回 〃 16 農産加工発展研修・第3回 農産加工特別研修(山菜加工) 4/21 30 農作業事故ゼロ推進研修(出張研修) 6/24 11 にいがた就農アカデミー(野菜・果樹・花き) にいがた就農アカデミー 4/25 43 農産加工特別研修(夏野菜浅漬け) 6/26 80 農耕用免許取得研修(第2回・けん引) 7/25~31 5/1~31 6 にいがた就農アカデミー(野菜・果樹・花き) 6/27 31 大地の子(Cサポキッズ・牛の餌やり、搾乳) 農産加工基礎研修・第1回(味噌) 5/21 15 海外農業青年体験研修 6/30~7/4 6 農産加工発展研修・第1回 5/23 13 新潟やるき農業塾 7/1~31 6 〃 12 農耕用免許取得研修(第1回・大特) 7/1~3 12 5/28 22 農産加工特別研修(加工所新設相談等) 新潟やるき農業塾 にいがた就農アカデミー(稲作) 農産加工基礎研修・第2回(ジャム) 7/1 4 7/28 農耕用免許取得研修(第2回・大特) 7/29~31 合 計 985 9 17 9
© Copyright 2024