中央療育センターの指定管理予定者の選定結果について 1 概要 (1)施設概要 名 称:川崎市中央療育センター 所 在 地:川崎市中原区井田3丁目16番1号 施設事業内容:児童福祉法に定める児童発達支援・医療型児童発達支援等 (2)指定期間 平成28年4月1日∼平成33年3月31日 (3)指定管理予定者の概要 名 称:社会福祉法人 同愛会 所在地:横浜市保土ヶ谷区上菅田町1749 主な業務内容:障害児通所施設、障害児入所施設、障害者支援施設の運営 ※指定管理者の決定は、平成27年第1回市議会定例会(3月議会)における指定議案可決後となります。 2 経緯 平成26年12月 平成27年 1月 平成27年 1月 平成27年 1月 募集開始 募集締切り 民間活用推進委員会 指定管理予定者を決定 3 再公募時応募状況 説明会参加:0団体 応 募 団 体:1団体(社会福祉法人同愛会) 4 民間活用推進委員会委員 【学識経験者】 渡部 匡隆(横浜国立大学教育人間科学部教授) 鈴木 文治(田園調布学園大学人間福祉学部教授) 冨永 健太郎(田園調布学園大学人間福祉学部専任講師) 【専門的知識を有する者】 阿佐野智昭(川崎市発達相談支援センター所長) 【公認会計士】 新井 努 (新井公認会計士事務所) 5 選定理由 提案内容が仕様書に即して現実的かつ的確になされており、また、法人の経営状況につい ても良好であるため。 6 審査結果(※基準点540点以上) 選定基準 配点 ① 応募団体に対する評価 (福)同愛会 150点 133点 50点 36点 ③ 提案内容に対する評価 450点 338点 ④ 事業の安定性・継続性の確保に対する評価 125点 84点 ⑤ 経費に対する評価 125点 101点 ② 応募団体の取組に対する評価 実績評価点(標準を0点として、加減点) 合 計 45点 900点 737点 7 指定管理予定者として選定された団体の主な提案内容 (1)医療療育・相談支援部門 子どもの問題性等により来所することが困難な場合、来所支援や訪問相談を実施すま た、電話やインターネット(メール)等を介しての「24時間緊急相談支援」体制づく りとそれに合わせた緊急対応体制の整備を目指す。 (2)通園部門 障害を持つ学齢期支援の一環として、法人独自に放課後等デイサービス事業を実施す る。さらに、学校放課後の補完的な療育訓練として、親子訓練会を実施する。 (3)入所部門 家庭への地域移行を進めるため、また、通所・外来療育・相談部門での養育に不安を 抱えた親子の養育方法の評価・支援・訓練のため、親子が共に入所し、家庭養育を可能 とする支援援助(訓練)を行う親子短期入所訓練を行う。通園困難な児童(超重症児等) に対する訪問療育実施 8 提案額 560,122千円 (川崎市市民・こども局こども本部こども支援部こども福祉課担当 電話 044-200-3702)
© Copyright 2025