ながぬま公民館だより(第16号)

(1)
ながぬま公民館だより
平成18年10月13日
第16号
人と自然が輝く臨空都市すかがわ
発 行/須賀川市長沼公民館 〒962-0203 須賀川市長沼字鹿之内入2−4
TEL67−2474 FAX77−1723
e-mail [email protected]
発行日/平成18年10月13日
﹄
、
っ
渡述田 化ら をれ悪思 作とンに で十組 しべ館教祭れ作込て戦
テは最開七
ガ
はに
た長室に
品め
苦たじ取コ
後か日の
半後が終出十はた活闘よめり
ア三のれ
ツ
年
品
作
組
活了
一
動しうて
ヒの十講ま長陶!
間塾動後さ月佐品のてな
み
佐四座し沼芸わ
体
の生をにれの藤を記い形
まカ藤名とた農教い
活全振閉ま第さ作念まに験し
友のな
村室ワ
動員り講す五んりにしすすたプ幸塾
環&イ
をに返式
十の上なたるる
やさ生た
境閉自
終修
が
回手げるがこ塾
茶んが
改講然
え了て行
長でまよ
と生
碗の参陶
善式塾
ま
し
証のわ
沼焼
う徐がも
な指加芸
セ
し
た
書講れ
地き
に々で多
ど導
教
ンがガ
た
を評
域上
とにきく
ののボ室
タ九
手を山
文げ
心慣ず
製もラ
月ツ
ッ
、
ィ
、
、
、
﹁
、
ー
、
、
ー
。
ッ
っ
。
。
﹁
っ
、
﹃
﹂
、
ッ
。
、
ー
﹂
、
。
同じ日の午後には、わいワイ組の「陶芸教室∼オリジナルの
抹茶茶碗を作ろう」が開かれました。
わいワイ組が来年1月に予定している「新春茶会」で使う茶
碗を自分たちで作ろうと企画したもので、ガッツ組と同じく佐
藤友幸さんが講師を務め、27名の塾生と保護者が参加しまし
た。
参加者は、自分が描くオリジナルデザインの茶碗を作ろう
と、悪戦苦闘しながら真剣に取り組んでいました。
オリジナル抹茶茶碗を作る塾生
平成18年10月13日
ダ
ン
ス
ク
ラ
ブ
ダ
ン
ス
愛
好
グ
のル
指
導プ
を
さフ
れラ
てワ
い
保
健
セ
ン
タ
ス
実
技
講
座
で
開
か
れ
ま
し
た
が
九
月
十
三
日健
康
長ダ
沼ン
ー
寿
学
級
の
第
七
回
講
座
﹁
、
。
ー
一
人
で
も
﹁
、
ながぬま成人教室の第4回講座「キャンプの基礎を学ぼう②
inキャンプ」が、9月17日から2日間にわたり藤沼湖自然
公園で開かれ、8名の学級生が参加ました。
羽鳥湖高原レジ−ナの森総支配人の田代嘉宏さんの指導で講
座が進められ、キャンプの基本「テント設営」などについて指
導を受けながら、参加者が協力しあって2張のテントをたてま
した。
小雨が降りしきるあいにくの天候のもと、バーベキューの夕
食を楽しんだ後、自分たちでたてたテントで楽しい一夜を過ご
しながら、キャンプの醍醐味を存分に味わっていました。
、
て
も
さ
り
る
増
子
繁
さ
ん
を
講
師
に
、
っ
間
違
な踊
る
てこ
踊と
るが
フで
き
る
ク
ダダ
ンン
スス
な
ど輪
をに
(2)
﹂
ー
学
習
し
ま
し
た
。
ま
ず
は
楽
し
む
。﹂
ダ
ン
ス
の
リ
ズ
ム
に
ア
参
加
し
た
約
五
十
名
の
学
級
生
は
﹂
。
、
疲
れ
た
ら
休
む
っ
げ
な
く
続
け
る
ォー
。
っ
を
合
言
葉
に
、
デレ
ン
ジ
にさ
乗れ
て
て
い
る
時
間懐
のか
たし
つい
笑のメ
顔もロ
ィー
忘
れ
て
ダ
ン
ス
を
楽
し
む
な
ど
、
と
笑
い
声
に
満
ち
あ
ふ
れ
た
教
室
と
な
。
り
ま
し
た
ダンスは楽しいし、運動にもなります
第16号
﹁
ながぬま公民館だより
自分たちでテントをたてる学級生
﹁
、
長
沼
幼
稚
園
で
は
、
会
場
を
長
沼
体
平
成
十
八
年
度
秋
季
大
運
動
会
九
月
十
七
日
をに
﹂
最
初
は
戸
開
催
し
ま
し
た
、
朝
か
ら
雨
模
様
で
、
育
館
に
変
更
し
た
た
め
。
。
、
ぱ
い
せくも惑
駆てな
けいり慣て
ま
れい
こしはてた
なたつく約
ど
らる
九
個
つに
十
人
とつ
競
しれ名
技
たての
動動園
ク
きき児
ラ
をがた
ス
見よち
、
っ
長沼東小学校の3年生が9月20日、総合学習「ふるさ
とPR大作戦」に取り組みました。
ふるさと「ながぬま」のよさに理解を深め、発信できる
ようにと取り組んだもので、7名の登録ボランティアの支
援により勢至堂地区と藤沼自然公園で活動を行いました。
勢至堂では、長沼小勢至堂分校跡地で勢至堂の生活や歴
史、小川に生息しているサンショウウオを見るなど、勢至
堂の豊かな自然環境について理解を深めました。
藤沼湖自然公園では、藤沼湖を造ったときの話、生えて
いる植物、長沼の昔話などについての指導を受けました
が、子どもたちは、ふるさと「ながぬま」についての話
に、目を輝かせながら聞きいっていました。
全
員
で
の
“
よ
さ
こ
、
元
気
い
、
幼稚園でもリレーは花形!!
ご
と
の
リ
ズ
ム
っ
。
い
”
な
ど
が
行
わ
れ
っ
、
、
まかめに
しら掛取
た
けり
大た組
き大ん
な勢で
声のい
援保る
が護園
お者児
くやた
ら家ち
れ族に
てな
いど詰
勢至堂分校跡地で説明を聞く長沼東小児童
(3)
ながぬま公民館だより
平成18年10月13日
第16号
長沼東小学校の4年生は、9月19日と22日、体験学習として長沼地域内の上水道・下水道(集落排水
処理施設)見学、江花川上流から文化センター前の釈迦堂川の水質や水生生物の調査などを行いました。
学習の様子を写真で紹介します。
長沼第1浄水場の施設見学
勢至堂地区「馬尾の滝」
の水質・生物調査
文化センター前釈迦堂川の水質・生物調査
江花川の水質・生物調査
(関田橋付近)
木之崎地区農業集落排水処理施設の見学(19日)
﹁
ー﹂
。
﹁
ー
。
ー
、
ー
、
ッ
たがバの は スコい まもし学 た園ンナ ら 参イ パをツう しのて級青 パパ 九
ム加 中 まを学パたで交の年
ス 月
互ク者ツ クわ覚級
流学講 ク と
央
十
い とア ゴ え生ク 十を級座 ゴの中
のヘ一・公ルててがゴ 一深生と ル交央三
交ン緒ス民 い 多ル 名め同し フ流公日
フ
流づにモ館 ま楽いフ の合士て 場会民
交
をくバ の ししもは 学おが行 でが館
深り ル小流たみのは 級うスわ 開藤のヤ
めをベワ 会 なのじ 生とポれ 催沼
学に
ン
合楽キ
が め が開 て さ湖青
いし ル生続 らすて 参かツい れ自春グ
まみ ド講い コぐ
加れをる ま然キセ
しなと 座て
にと した通両 し公 ミ
﹂
、
。
ー
っ
ー
、
、﹁
ー
﹁
。
ー
ー
、
ー
﹂
ュー
ャ
ー
﹂
第4回講座を10月1日、長沼農村環境改善センターで開
催しました。
今回の講座は、おはなしの会「あすなろ」代表の太田滋美
さん、NPO法人「あぶくまヒューマンネット絆」理事長の
白石高司さんの講話です。大田さんは「読み聞かせボラン
ティアの実践」、白石さんは「共に生きるボランティア」と
題して、自ら取り組んできた活動や体験など、また、その中
から得られたものなどについてわかりやすく話しました。
講話の後には、受講生による読み聞かせの実技体験を行う
など、ボランティアについての学習を深めあいました。
読み聞かせの実技を行う研修生
ながぬま公民館だより
平成18年10月13日
第16号
(4)
公民館からのお知らせ
◆長沼野球場
◆長沼体育館
●JA組合長杯ゲートボール大会
◆改善センター
●一般作品展 ●農産物品評会 ●第19回健康まつり
●絵画展 ●生け花展 ●写真展 ●50回記念コーナー
など
●第8回少年の主張大会
●生涯学習講演会「大人の応援講座」
◆屋内ゲートボール場
●菊花展 ●日本鶏品評会
◆総合運動公園内
◆長沼老人福祉センター
●JAまつり2006inながぬま
●商工まつり2006】
●老人作品展 ●障がい者作品展
●日赤奉仕団作品展 など
日時:平成18年11月23日(木)
場所:長沼農村環境改善センター
○日 時:平成18年11月25日(土)午前8時30分出発、午後4時30分帰着予定
※午前8時15分までに長沼公民館(長沼農村環境改善センター)集合
○場 所:磐梯朝日国立公園「五色沼自然探勝路」ほか
○内 容:探勝路散策及び動植物等の観察など
○対 象:小学校4年生∼一般
※1 小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必要です。
※2 就学前のお子さんの参加はご遠慮願います。
○定 員:30名(電話等により長沼公民館へお申込みください。)
○交 通:市教育委員会「牡丹エンゼル号」を使用します。
○その他:参加料は無料ですが、昼食、雨具、筆記用具を持参してください。
※服装は、色合いの淡いもので、スラックス、運動靴などを着用願います。
○問合せ:長沼公民館 ℡67−2474
子育てボランティアグループでは、一緒に活動してくれる方を求めています。現在、5名の会員で活動して
いますが、人数が少なくて十分な活動ができません。空いている時間を利用してボランティア活動をしてみま
せんか。
○活動内容 ・小中学校の講演会などの際に、幼児を預かりめんどうをみます。
・地域子ども教室(長沼小では月曜日・長東小では金曜日に開催)のサポー
トとして、児童の指導にあたります。
・上記のほか、関係機関等からの要請がある場合に活動します。
○活動場所 ・小学校のほか、要請があった場所となります。
○活 動 日 ・要請された日となりますが、個人の都合に応じて決定します。
多く活動できる人・・・週に1回程度
少し活動できる人・・・月1回∼2ヶ月に1回程度
○そ の 他 ・ボランティア保険(市負担)に加入します。
○問合せ先 ・長沼公民館 ℡67−2474
編
編集後記
▼10月に入り、あ
たりの景色は秋の装
いを感じさせるよう
になってきました。
▼10月22日
(日)長沼地域一周
の駅伝競走大会が行
われます。▼皆さん
沿道で選手を応援し
てください!▼みな
さんの声援が力にな
ります!
(深谷)