企業誘致情報 運 動 不 足 の 人、体 重 が 気 に な る 人、楽 しく体を動かしたい人、一緒にカロリー ソング体操などしませんか。 参加無料、申込不要です。 2月 日︵土︶ ■日 時 時 分受付 時開始 時終了 ■場 所 メートプラザ佐賀 ■内 容 ・カロリーソング体操 ル体操です。 佐賀市が肥満予防に関する歌詞を盛り 込み、消費カロリーを計算したオリジナ ■対 象 小中学生 ※小学3年生以下は必ず保護者同伴。 3月 日︵土・祝︶ ■日 時 時∼ 時 ※悪天候時は3月 日︵日︶に順延 ■場 所 大隈記念館 ■定 員 先着200人 ■持ってくるもの 昼 食・水 筒・帽 子・画 板・ス ケ ッ チ 用 具一式︵クレヨン、水彩等︶ ※画用紙︵八つ切り︶は主催者で用意。 ■参加賞 文具等をプレゼント ■申込方法 住 所・氏 名・年 齢・学 校 名・学 年・連 絡先・何で知 った かを電 子メー ル、ファ 緑のカーテン作成資材を 健康ひろげ隊による 大隈記念館スケッチ大会 健康★若さ★アップ教室 ■対象製品 帯とみなします︶ 。 対 象 と な り ま せ ん︵同 一 住 所 は 同 一 世 ※過去に資材の支給を受けている世帯は 配布した資材を活用して緑のカーテン を作り、実績報告書を提出すること。 ■条 件 ■対 象 市 内 に 住 所 を 有 し、自 宅 に 緑 のカーテンを作成できる人。 株式会社フォーバルの 無料配布します 佐賀市への進出決定 主に情報通信や経営に関するコンサル ティングを手がける株式会社フォーバル ︵本社 東京都︶が、佐賀市に進出するこ ととなりました。 新事業所︵駅前中央1丁目6︲ ︶では 顧客の情報通信機器等活用の支援を中心 に、経営支援サービスの対応窓口業務を 行います。 取り場所は、指定する市内の店舗です︶ 支 柱・ネ ッ ト︵縦 3m×横 1.8m ︶を 1世帯に最大2セットまで。 ︵資材の受け 雇用の創出や地場企業の発展、本市の経 今年4月の開所予定で、従業員規模は 配置転換者を含め 人の予定で、新たな 済振興にも大きく寄与するものと佐賀市 ■応募方法 往復はがきの﹁往信﹂裏面に ﹁申込者の氏名・住所・電話番号・配布希 としても大いに期待しています。 望数︵1セットまたは2セット︶ ﹂を記入。 ﹁返信﹂に﹁申込者の住所・氏名﹂ ︵裏面白 紙︶を記入し送付してください。 ☎ ・7283 ・0115 ◎問い合わせ 健康づくり課 健康推進係 ︵ 2階︶ ほほえみ館 クスまたは郵送でご連絡ください。 ・ストレッチ体操 ■申込期限 3月6日︵金︶ ・マチュアエクササイズ ■申込先 〒840︲8501 成熟世代︵マチュア︶のための頑張らな 佐賀市栄町1︲1 い優しく楽しい体操です。 佐賀市 観光振興課 ■持ってくるもの 飲み物、タオル、室内用の靴 e-mail:[email protected] FAX ・6244 ※運動しやすい服装でご参加ください。 ■表 彰 上位入賞者に賞状および副賞 体調管理は自己責任でお願いします。 ︵図書カード︶を授与 ■発 表 入 賞 作 品 は、作 品 審 査 後 に 通 健康ひろげ隊︵佐賀市健康推進員協議会︶ 知︵応 募 作 品 は 全 て、展 示 終 了 後 に 学 校 自 分 で も 健 康 づ く り を 実 践 し な が ら、 等を通じて返却︶ まわりの人にも健康づくりを広めていく 5月 日︵日︶開催の大隈祭の ■表彰式 ボランティア団体。 中で実施。 ※入賞作品は、佐賀市公共施設等で随時 展示します。 10 ◎問い合わせ 大隈記念館☎ 26 ※応 募 は 1 世 帯 1 通 限 り︵2 通 以 上 の 応 募は全て無効︶ ■応募期限 3月3日︵火︶必着 ■決 定 方 法 応 募 者 多 数 の 場 合 は、抽 選 の上当選者を決定し、抽選結果をはがき で通知します。 21 22 15 ・2891 10 23 ◎申し込み・問い合わせ ・5901 30 〒840︲8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市環境保健推進協議会事務局 ︵ 環境政策課内︶ ☎ ・7201 30 21 佐賀市と進出協定を締結した、 株式会社ビジョンのビジョンフ ュ ー チ ャ ー ビ ジ ネ ス セ ン タ ー、 損害保険ジャパン日本興亜株式 会 社 の 佐 賀 コ ー ル セ ン タ ー 室、 セゾン自動車火災保険株式会社 の 佐 賀 サ ポ ー ト セ ン タ ー︵い ず れ も 本 社 東 京 都︶で 企 業 見 学 ■場 所 ①与賀町3︲ ②③天神三丁目 ︲1 ア イ フ ォ レ ス ト ビ ル︵ど ん ど んどんの森内︶ ■申込方法 電話、電子メール、またはホー ︶ ムページ ︵ http://saga-jinzai.jp からエントリーしてください。 ■対 象 市内在住の人および市内にあ る事業所、団体等 2 ︵ 一人 作品まで︶ ■展示期間 3月7日︵土︶ ∼ 日︵日︶ ■場 所 旧古賀家庭園 ︵佐賀城下ひなまつり会場︶ ■内 容 屋外に設置する鉢やプランタ ー 等 の 寄 せ 植 え︵ハ ン ギ ン グ 不 可︶ ■審 査 会場を訪れた人たちの投票に よ り、最 優 秀 賞 1 作 品、優 秀 賞 2 作 品 を 決 定 し、賞 状 お よ び 賞 品を贈呈します。 ︵参加賞あり︶ ■申込方法 住 所、氏 名、連 絡 先、作 品 タ イ ト ル、使 用 し た 植 物 名、作 品 に こ め た 思 い を は が き、フ ァ ク ス、電 子 メ ー ル ま た は 電 話 で、 ご連絡ください。 ■申込期限 3月4日︵水︶ ■留意事項 ・先着 点まで。 ・優秀作品は、市報等で公表。 ・作 品 の 搬 入、搬 出 は 原 則、出 品者が行う。 ・寄せ植えに係る費用は出品者 が負担する。 ・作 品 は 一∼二 人 で 持 ち 運 べ る 大きさを目安とする。 6次産業化で地域力を高めよう! 講演会﹄参加者募集! 6 次産業化や農商工連携によ る、地 域 の 特 産 物 を 使 っ た 新 商 品の開発のきっかけとなる事例 などを学びます。 ■対 象 市内在住者で6次産 業化や農商工連携に興味のある 農家や商工業者など ■日 時 3月5日︵木︶ 時 時 分∼ ■場 所 ほほえみ館 4階 視聴覚室 1006︲1︶ ︵ 兵庫町藤木 ■講 師 食 環 境 ジ ャ ー ナ リ ス ト 金丸 弘美さん ■参加料 無料 ■申 込 方 法 件 名 に﹁6 次 化 講 演 会 参加希 望﹂と記入の上、 ①郵 便 番 号・住 所、 ②氏 名、 ③緊 急 連 16 2月 日︵金︶必着 絡先︵携帯番号︶を明記して、は が き・フ ァ ク ス・電 子 メ ー ル で お申込みください。 ︵電話申込可︶ ■申込期限 30 もりっぴー ・使 用 す る 鉢 等 の 形 状・材 質 は 自由。 13 会が開催されます。 参加無料です。 ■内 容 コールセンター基礎知識 セミ ナ ー、コ ー ル セ ン タ ー 施 設 内 見 学、スタッフとの意見交換会 ■日 時 ①株 式 会 社 ビ ジ ョ ン ビジョン フューチャービジネスセンター 2月 日︵水︶ 時 分∼ 時 分∼ 時 時 ②損害保険ジャパン日本興亜株 ◎申し込み・問い合わせ 株式会社プライム ◎申し込み・問い合わせ 〒840︲8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 緑化推進課 緑化推進係 ☎ ・7164 ・7376 [email protected] ☎ ・7116 〒840︲8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 農業振興課 ◎申し込み・問い合わせ 27 式会社 佐賀コールセンター 室 ③セゾン自動車火災保険株式会 ☎ ・8820 ︵平日9∼ 時︶ ︵ ︶ [email protected] ◎問い合わせ 本庁 工業振興課 企業誘致室 ☎ ・7107 ・6244 ・7391 FAX 社 佐賀サポートセンター 2月 日︵木︶ 、 日︵土︶ 時∼ 時 分 時 分∼ 時 2月 日︵水︶ 時 分∼ 時 時∼ 時 分 FAX 40 [email protected] 40 緑化推進課 キャラクター ひなまつり会場を花いっぱいに! FAX 14 13 ▲昨年のコンテスト会場の様子 50 40 26 22 14 企業誘致情報 26 16 FAX 25 ・6244 FAX 2015春の寄せ植えコンテスト作品募集 ﹃6次産業化・農商工連携 40 ◎問い合わせ 本庁 工業振興課 ☎ ・7107 26 コールセンター企業見学会 参加者募集 40 35 21 15 18 15 12 15 30 30 15 40 40 FAX 30 30 18 19 11 30 25 30 19 4 市報さが 平成27年2月15日号 5 市報さが 平成27年2月15日号 40 ▲進出協定締結式で握手する 中島將典代表取締役社長(右)と 秀島市長 26 13 10 13 10 18 13
© Copyright 2025