シンポジウムプログラム 講師・パネリストのご紹介(PDF)[PDF:572.5KB]

第1回
FOR THE
NEXT VALUE
2015
浜松 ICT
シンポジウム
未来価値の
創成
未 来 を も っ と 身 近 に 、価 値 あ る も の に
2 10
日
(火) 開場(受付) 13:00∼ 開会 13:30
2015年
月
ホテルクラウンパレス浜松 芙蓉の間
プログラム
1 招待講演
招待講演1 13 :35 ∼14: 15
どう育てるか、遠州のイノベーション・エコシステム
∼シリコンバレーからの示唆∼
石井 正純
氏
静岡大学工学部大学院・早稲田大学ビジネススクール客員教授 AZCA, Inc. 代表取締役社長
招待講演2 14: 20∼15: 00
独発、第4次産業革命インダストリー4.0とものづくり日本
川野 俊充
氏
ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社長
2 パネル・ディスカッション
テーマ:
16: 00 ∼
未来をもっと身近に、価値あるものに
■ パネリスト
石 井 正 純
宇佐美 健一
川 野 俊 充
久 次 昌 彦
氏
林 伸広
静岡大学工学部大学院・早稲田大学BS客員教授 AZCA MD
氏
光産業創成大学院大学 特任教授 フォトンリング主宰
氏
ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社長
氏
アラスジャパン合同会社 社長
米国Aras Corporation Vice President
氏
オムロン株式会社 グローバルSCM&IT革新本部 IT革新センタ
3 懇親会/ポスターセッション
協 賛:
■ ファシリテーター
八卷 直一 氏
日本ソーシャルデータサイエンス学会 会長
静岡大学工学部 名誉教授
株式会社ITSC 代表取締役
■ 司会
平山 佐知子
フリ ーア ナ ウン サ ー
17: 30 ∼
NTTコミュニケーションズ株式会社 / NTT西日本
(西日本電信電話株式会社)/ 株式会社河合楽器製作所 /
浜松ホトニクス株式会社 / ヤマハ発動機株式会社 / ローランド ディー.ジー.株式会社
後 援: 浜松市/浜松商工会議所/公益財団法人 浜松地域イノベーション推進機構/国立大学法人 静岡大学/公立大学法人 静岡文化芸術大学/
光産業創成大学院大学/株式会社静岡銀行/浜松信用金庫/遠州信用金庫/磐田信用金庫/株式会社静岡新聞社・静岡放送株式会社/
株式会社中日新聞東海本社/K-mix(静岡エフエム放送株式会社)/FM Haro!/浜松ケーブルテレビ株式会社
主催
企画・運営
浜松ICTシンポジウム実行委員会
(事務局) 〒432-8002 浜松市中区富塚町1933-1 佐鳴湖パークタウンサウス2F(担当:松本) TEL 053-478-7111 FAX 053-478-7112 https://hamamatsusoft.com/
お問合せ
第1回
FOR THE
NEXT VALUE
2015
浜松 ICT シンポジウム
未来価値の
創成
未 来 を も っ と 身 近 に 、価 値 あ る も の に
講師・パネリストのご紹介
テーマ:
未来をもっと身近に、価値あるものに
■ 招待講演
講師
■ 招待講演
■ パネリスト
石井 正純氏
川野 俊充
静岡大学工学部大学院・早稲田大学ビジネススクール客員教授
AZCA, Inc. 代表取締役社長
ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社長
1981年 McKinsey & Company社に入社
1985年 シリコンバレーにAZCA, Inc.を設立
2006年 PARC
(Palo Alto Research Center)
Senior Executive Advisor兼任
日米欧での経営コンサルティングや新規事業展開支援のご経験をベースに、
遠州地域の産業の成長循環について示唆をいただきます。
ドイツ発のIndustriy 4.0の現場から現況やその将来像を語っていただきます。
それをもとに日本のものづくりが進むべき道についてお話しいただきます。
ファシリテーター
■ パネリスト
宇佐美 健一
八卷 直一氏
システム開発企業の取締役、静岡大学の教授、各学会の理事など多方面での
実績をベースとして、多士済々な論客の議論を時に深め、時に視野を広げながら
有意義に論議を導いていただきます。
1984年 マーケティングベンチャー設立 代表取締役就任
1999年∼2004年 山形県地域結集型共同研究事業新技術エージェント
2006年∼2011年 山形大学理工学研究科ものづくり技術経営学専攻
食品創製コース特任教授に就任 現在は客員教授
2011年 光産業創成大学院大学特任教授に就任
現大学やフォトンリングコンソーシアムで豊富なネットワークを活かし製品企画
からエンドユーザーマーケティングまで幅広く指導・サポートしておられます。
商品開発の出口戦略側から議論に参加いただきます。
■ パネリスト
■ パネリスト
久次 昌彦氏
林
アラスジャパン合同会社 社長
米国Aras Corporation Vice President
電通国際情報サービス入社
SAPジャパン入社
プログレス・パートナーズ設立
アラスジャパン設立
PLMの第一人者として生産と情報に関する知見から議論に参加いただきます。
※PLM:product life cycle management
主催
氏
光産業創成大学院大学 特任教授
フォトンリングコンソーシアム 主宰
静岡大学工学部 名誉教授
専門分野:数理計画法,意思決定,数値解析
1982年4月 株式会社システム計画研究所 取締役
2000年4月 静岡大学工学部 総合情報処理センター長
2009年3月 同退官 名誉教授
2012年4月 株式会社ITSC 代表取締役
日本ソーシャルデータサイエンス学会 会長/日本オペレーションズ・リサーチ学会 理事/
日本経営工学会 理事 など歴任
氏
1998年 日本ヒューレット・パッカード株式会社入社
(半導体計測機開発エンジニア)
2004年 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社入社
(プロダクト事業部事業部長)
2011年より現職
■ パネルディスカッション
1989年
2001年
2009年
2012年
講師
■ パネリスト
伸 広
氏
オムロン株式会社
グローバルSCM&IT革新本部
IT革新センタ 生産情報システム部
1991年 オムロン株式会社 入社
1995年∼ 国内工場の MES をリニューアル開発し導入
2006年 標準MES
(PRIME システム)
を開発し上海新工場へ導入、
草津新工場へ展開
2011年 オムロングローバル標準MESとしてPRIME-IIの社内工場への展開企画に従事
PLMとの連携が重要となるMES
(Manufacturing Execution System、
MES)
をグローバル展開されているご経験からの視点で議論に参加いただきます。
企画・運営
浜松ICTシンポジウム実行委員会
(事務局) 〒432-8002 浜松市中区富塚町1933-1 佐鳴湖パークタウンサウス2F(担当:松本) TEL 053-478-7111 FAX 053-478-7112 https://hamamatsusoft.com/
お問合せ