西 新 塾 21 Vol. 西新宿街ぐるみ主催 西新宿街ぐるみ 体験講座 日本の様々な芸能を伝える創造交流のための文化拠点が、 西新宿の小学校跡にあるのはご存知ですか? 今回の西新塾は、その「芸能花伝舎」から講師を招き、寄席の出し物として有名な 紙切り芸を体験していただきます。西新宿で働く皆様と共に、 熟練された技術を鑑賞して、紙切りにチャレンジしてみてはいかがでしょう? ※写真はイメージです。 開催概要 [ 日 時 ] 2015年3月25日 (水) 18:30∼20:30 <受付18:00∼> 講師のご紹介 [実 施 場 所] 新宿アイランド <講座:12F 会議室 / 食事会:B1F 三国一> [参 加 費] 2,000円 (税込) [募 集 人 数] 30名 [ 内 林家 花(はやしや はな) ※お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 ※お連れ様は、ご友人・ご家族の方でもお申し込みいただけます。 公益社団法人落語芸術協会 所属 紙切り芸人 容 ] 第一部:紙切りの実演を鑑賞後、紙切りにチャレンジする体験型の講座 第二部:講師を交えた食事会 1995年 紙切りの林家今丸に入門。会社 勤務の傍ら修行を積み、紙切りに専念す るため落語芸術協会の前座となり、2008 年9月寄 席デ ビュー。寄 席300年 の 歴 史 で初の女性紙切りとなる。 似顔シルエットを得意とし、さまざまな 縁起物、伝統的な風物等を創作。 [申 込 締 切] 2015年3月2日 (月) [申 込 方 法] 下記の申込書に必要事項をご記入の上、 各ビルの窓口またはFAX(03-6408-2463) までお申し込みください。 【お申し込み窓口】 ○新宿アイランド 1F 総合受付<平日9:00∼17:00> ○新宿センタービル 1F 総合受付<平日9:00∼17:00> ○新宿野村ビル 1F 総合受付<平日9:00∼17:00> ○新宿パークタワー 1F 総合受付<平日9:00∼17:00> <紙切りについて> 寄席の出し物のひとつに「紙切り」があります。はさみで紙を切り、縁起物 や芝居の人物をはじめ、ありとあらゆる形を即興で作り上げる、江戸から 伝わる日本の伝統芸能です。 ○新宿三井ビルディング ロビー階 総合案内<平日8:30∼18:00> [お問い合わせ] 西新塾事務局 TEL:03-6408-2466<平日10:00∼17:30> Mail:[email protected] 西新宿街ぐるみ [ 主 催 ] 西新宿街ぐるみ www.machigurumi.net [ 協 力 ] 公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会(芸団協)、手打麺処・郷土名物 三国一 西新宿のビルやホテルが連携し、さまざまな活動を通じて 働きやすく素敵な街づくりを進めているプロジェクトです。 ●この申込書で、2名様までお申し込みいただけます。 ●当選された方には3月中旬頃に当選案内を発送させていただきます。 (グループでお申し込みの場合は代表者にご連絡) ●落選された方にはメールまたはハガキにてご連絡させていただきます。 (グループでお申し込みの場合は代表者にご連絡) ●事務局 ([email protected]) より、当落結果に関するご連絡をメールにて差し上げる場合がございます。 「[email protected]」 からのメールを受信できるよう、あらかじめ設定をお願いいたします。 新宿アイランド・新宿センタービル・新宿野村ビル・ 新宿パークタワー・新宿三井ビルディング キリトリ線 第21回西新塾「紙切り体験講座」申込書 応募締切 お名前・ご連絡先 <すべての記入欄に必ずご記入ください。ご記入のもれ・不備等ある場合は、抽選の対象外とさせていただくことがございます。> お名前 性別 男性 ・ 女 性 年齢 電話 才 住所(〒 ー ) お勤めのビル名 メール 新宿アイランド ・ 新宿センタービル ・ 新宿野村ビル ・ 新宿パークタワー ・ 新宿三井ビルディング その他( ) 月 3 日︵月︶ 2 勤務先 どちらで本イベントを お知りになりましたか? A.ポスター B.WEB C.チラシ(ビル館内設置) D.友人・知人から E.その他( ) 【二人でお申し込みの場合】 (お連れ様) お名前 お名前 性別 男性 ・ 女 性 年齢 才 ※ご記入いただいた個人情報・内容は、本イベント関係の連絡のみに使用し、その他の用途には使用いたしません。 ◎ FAXでお申し込みの方はこちらへ 03 - 6408-2463 ※FAX誤送信により発生した損害について、一切責任を負い かねますので、あらかじめご了承ください。ご記入のもれ・ 不備等ある場合は、お受付できない場合がございます。
© Copyright 2023