2月献立表 平成26年度2月 あつみっこ給食センター ※材料の都合により献立を変更することがあります。 材 料 名 と 体 の は た ら き 熱や力になるもの (きいろ) 献立名 日 曜 牛乳は毎日1本(200㏄)つきます。 ★統一献立 むぎ 2 月 えひめ さん ハヤシライス(麦ごはん) 愛媛産オレンジ ふくじんづ あつみ さん あ 温海産ヤーコンの福神漬け和え 体をつくるもの (あか) 体の調子をととのえるもの (みどり) 6群 1群 2群 3群 4群 油脂 肉魚・大豆 小魚・海草・牛乳 緑黄色野菜 その他の野菜 小学校 脂肪 バター ごま たんぱく質 ぶたにく ビタミン・食物繊維 にんにく ヤーコン たまねぎ きゅうり 中学校 炭水化物 むぎごはん じゃがいも こむぎこ 無機質 カロテン ぎゅうにゅう にんじん トマト 粗挽きウインナー ケチャップ りんご だいこん に ごはん のりたま とりと大根のうま煮 5 木 ★ やさい あ はるまき 野菜のアーモンド和え ちゅうか どん じる 中華丼(ごはん) かきたま汁 6 金 ★ いも かごしま さんあん のう や 鹿児島産安納焼き芋 ナムル 9 月 ごはん きのこ汁 スイートスプリング ぶた にく きりぼ 10 火 あ に こめあぶら きり こんぶ に ごはん こむぎこ に かおりごはん とうふのカレー煮 ほしがた しょくもつ るい おお ふく きゅ ぎゅうにゅう ちんげんさい わかめ にんじん こめあぶら こめあぶら こ 星型オムレツ(1個) ひじきサラダ ポンカン なまあげ みそ あじ とりにく あぶらあげ だいず ぎゅうにゅう こまつな こんぶ にんじん とうふ ぶたにく たまご ハム ぎゅうにゅう にんじん めひじき ほうれんそう しそ せつぶん き せ つ か め ひ き せ つ 節分は、もともとは季節の変わり目の日のことでした。季節のか びょうき さいがい お あつみ ごはん ごま べろべろもち こめあぶら さとう こむぎこ じる きょうど りょうり 13 金 あまじお さけ や たま すぎ 甘塩鮭焼き 玉杉サラダ いちごシューアイス ♪温海の給食記念献立♪ ごはん でんぷん 16 月 とり マーマレードジャム たまご や こめあぶら ごまあぶら ヨーグルト *ヨーグルトの容器は、燃やすごみで処理してください。 ごはん みそけんちん汁 ちくわサラダ てい び た おに まめ お はら ふうしゅう 873 「鬼」にみたてて豆まきをして追い払う風習です。 ねぎ もやし ほししいたけ たまねぎ たけのこ はくさい かごしまけん たねがしま さん あん のう や いも しゅうかく ご ちょぞう じゅくせい あま 鹿児島県種子島産の安納焼き芋は、収穫後、貯蔵熟成し甘みが じょうたい や すいぶん おお や ごはん じゃがいも こむぎこ たまご ハンバーグ キムチサラダ ごま いも ごはん じゃがいも しる ごはん じゃが芋のみそ汁 や いそべ こめあぶら あ ぶた肉のしょうが焼き 磯辺和え じる 20 金 はくさい ごはん のっぺい汁 白菜のおひたし こうや どうふ だいず 高野豆腐と大豆のみそがらめ いよかん なべ ごはん キムチ鍋 23 月 ★ にく 肉じゃがコロッケ きんぴらごぼう じる 24 火 やさい あ ごはん えのたま汁 野菜のおかか和え や かた ぬ ごはん さといも でんぷん さとう ごま こめあぶら ごはん でんぷん さとう ごま あじ ごはん じゃがいも こむぎこ まめ わかめごはん 豆っこチャウダー しょう び こめあぶら バター ちゅう び わかさぎフリッター(小2尾・中3尾) サラダ どん 26 木 あ やさい ふうみ あ ごはん おでん 野菜のゆず風味和え かんろに しょう ちゅう あじつ なまあげ みそ ぶたにく かつおぶし ぎゅうにゅう にら のり ほうれんそう わかめ にんじん だいず みそ ぎゅうにゅう にんじん とりにく こまつな なまあげ こうやどうふ たまご なまあげ みそ さば かつおぶし ぎゅうにゅう ほうれんそう チーズ にんじん かん じかん や とうど ど からだ あたた はたら はじ えのき しめじ ねぎには体を温める働きがあって、かぜのひき始めにおすすめ しいたけ ねぎ に ほ ん や く み りょうり かお あじ ひ にんにく しょうが です。日本には「薬味」といって料理に香りをそえて味を引きたた しょく よく こ うし んりょう りょ きりぼしだいこん せ、食欲をそそるための香辛料があります。ねぎもいろいろな料 うり や く み つか もやし ヤーコン ねぎ しょうが いとこんにゃく たまねぎ たけのこ むきまめ コーン ポンカン ほ う ふ べーた た い ない か はだ にんじんに豊富なβ -カロテンは体内でビタミンAに変わり、肌や ねんまく まも めんえきり ょく たか はたら ち にしんの甘露煮(小1・中2) 味付けのり ごはん さとう こめあぶら さつまあげ がんも にしん ハム 789 ごぼう ねぎ ほししいたけ いとこんにゃく きゃべつ しょう ひ ん けつ かいしょう こ う か て き 806 え性や貧血の解消にも効果的です。 ぜんちょう かい そう しぶ おお ひじきは全長20~100メートルにもなる海藻です。渋みが多い なま た ほ し ょ く よう てつ おお ほ う ふ しょくもつ せ ん い べ ん ぴ シウム・鉄などのミネラルが多く、さらに豊富な食物繊維は便秘を かいしょう ひ ま ん せいかつ しゅうかんびょう よ ぼ う こ う か き ょ う きゅうあ つ み ま ち きゅうしょく しょうわ ねん がつ にち かいせつ 今日は旧温海町の給食センターが昭和47年2月15日に開設され き ね ん と く べ つこんだて もち あ つ み ち い き たまねぎ コーン もやし きゃべつ きゅうり レモン ねぎ たまねぎ しょうが にんにく もやし 650 とくさ ん うち ひと きゅうしょく た き 産です。お家の人はどんな給食を食べていたのか聞いてみてく ぎゅうにゅう にゅうさんきん くわ はっこう きん はたら しつ 808 にゅうさん ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させたものです。乳酸 ぎゅうにゅう きゅうしゅう 643 菌の働きで、カルシウムやたんぱく質が牛乳よりも吸収されやす ざか ひとくち なん か い た む し ば 785 た みなさんは一口に何回かんで食べていますか?よくかんで食べ た ふせ しょうか 651 ると虫歯になりにくくなったり、食べすぎを防いだり、消化されやす のう し げ き きおくりょく い くなったり、脳が刺激されて記憶力がよくなったりと良いことが 771 た いっぱいです。よくかんで食べましょう。 き ょ う ね ず が せ きしょうがっ こう き ぼ う こんだて あじ た 今日は鼠ヶ関小学校の希望献立です。味わって食べてください。 て み きゅうしょく 718 まえ 手には見えないバイキンがたくさんついています。給食の前に て 898 は、せっけんでよ~く手をあらいましょう。 しる ぐ み さんしゅ み くすり ふる みそ汁の具について、「実の三種は身の薬」ということわざが古く さんしゅるい ぐ い しる た 611 ひと からあります。「三種類の具を入れたみそ汁は、それを食べる人 くすり えいよう いみ 750 の薬になるくらい栄養がよくなる」という意味です。 ごぼう はくさい こ ま つ な ふゆ しゅん や さ い てつ ほ う ふ ねぎ だいこん 小松菜は冬が旬の野菜です。カルシウムや鉄、ビタミンが豊富 さ ふく とく しいたけ もやし で、コレステロールを下げるクロロフィルも含まれています。特に こんにゃく や さ い なか いよかん カルシウムは、野菜の中でトップクラスです。 だいこん ねぎ こうよう からだ えんぶん えのき はくさい キムチの効用…①体がぽかぽかあたたかくなる。②塩分のとり ふせ どうみゃく こうか よぼう ていこうりょく からだ げんき こんにゃく すぎを防ぐ。③動脈硬化を予防する。④抵抗力がつき、体が元気 はくさいキムチ ちょう ぜんだまきん ふ ちょう はたら たまねぎ ごぼう になる。⑤腸の善玉菌が増え、腸の働きがよくなる。‥など えのき ねぎ しょうが はくさい 800 たことを記念しての特別献立です。べろべろ餅は温海地域の特 やつです。 だいこん ごぼう ねぎ きゅうり きゃべつ 630 ので生では食べられず、干して食用にします。カルシウム・マグネ ださい。 ねぎ きゃべつ オレンジ 640 ひ そう え ど じ だ い し ょ き に ほ ん つた ほうれん草は江戸時代の初期に日本に伝わりました。鉄分・カロ ぐん 646 777 654 786 てつ ぶ ん おお ふく 628 テン・ビタミンB群・ビタミンC・マンガンが多く含まれています。ほ そう しゅん さむ じ き えいよう こんげつ あ つ み うれん草の旬は寒いこの時期で、栄養たっぷりです。今月は温海 そう きゅうしょく つか ねぎ にんにく と う ふ げんりょう だ い ず むかし にほんじん けんこう ささ た い せつ しょく たまねぎ コーン 豆腐の原料になる大豆は昔から日本人の健康を支える大切な食 ひん しつ ぐん ほ う ふ からだ よ ぶ ん しょうが もやし 品です。たんぱく質やビタミンB群が豊富で、体の余分なコレステ きゃべつ ちゅうせい し ぼ う はたら ロールや中性脂肪をおさえてくれる働きもあります。 タンカン とうふ みそ とりにく 660 粘膜を守ったり、免疫力を高める働きがあります。血をつくり、冷 たまねぎ きゃべつ きゅうり コーン こめあぶら 787 理の薬味として使われています。 いか あさり ぎゅうにゅう にんじん ベーコン わかめ パセリ だいず あおのり きんときまめ わかさぎ おきあみ ごはん でんぷん 616 766 でとれたほうれん草を給食に使っています。 ぎゅうにゅう にんじん わかめ にら こまつな しそ *くだものの皮は、入っていた袋に入れて、センターに戻してください。 しる チキン丼(ごはん) とうふのみそ汁 ゆかり和え タンカン 27 金 ぎゅうにゅう にんじん パセリ *くだものの皮は、入っていた袋に入れて、センターに戻してください。 ごはん ごま とうふ ぎゅうにゅう にら じゃがいも こめあぶら ぶたにく にんじん こむぎこ ごまあぶら みそ さとう さばのごまみそ焼き 型抜きチーズ(いちご味) 25 水 たまご ぶたにく とりにく ぎゅうにゅう にんじん ♪鼠ヶ関小学校希望献立♪ ゼリー容器・ミルメークの袋・ストローは、燃やすごみで処理してください。 はちみつレモンゼリー にく メロンパン でんぷん さとう はちみつ なまあげ みそ ちくわ ししゃも 801 しょっ 感になります。時間をかけて焼くことで糖度は40度にもなります。 そだ こめあぶら 639 でた状態で焼きます。水分が多いため、焼くとクリームのような食 くなっています。ヨーグルトは育ち盛りのみなさんにぴったりのお つくだに び メロンパン コーン卵スープ ミルメーク 19 木 ぎゅうにゅう にんじん ちりめん ちんげんさい ヨーグルト こまつな こめこめん ししゃもフライ(低1尾・その他2尾) のり佃煮 18 水 とうふ たまご とりにく 鶏のマーマレード焼き ちりめんサラダ じる 17 火 ★ ぎゅうにゅう にんじん ブロッコリー 722 だいこん だい こん しょうか たす せいかつ しゅうかんびょう よ ぼ う はたら 大根には消化を助けたり、生活習慣病やガンを予防する働きもあ 728 こんにゃく ね おお は きゃべつ しいたけ ります。根 だけでなく、カロテンやカルシウムの多い葉やビタミンC もやし たけのこ おお か い わ だい こん た 898 たまねぎ きくらげ の多い貝割れ大根もぜひ食べてください。 *シューアイスの袋は、燃やすごみで処理してください。 ごはん ちんげん菜と卵のスープ さい とりにく さけ ちくわ たまご 832 わりめは、病気や災害が起こりやすいために、こうした「災い」を 解消し、肥満や生活習慣病を予防する効果があります。 ごはん 温海の郷土料理:べろべろもち汁 679 わざわ たけのこ もやし てん ね ん いちょうやく い ふく ほししいたけ キャベツには、天然の胃腸薬と言われるビタミンUが含まれてい べつめい ほか ねぎ きゃべつ ます。ビタミンUは別名「キャベジン」といわれています。この他に むきまめ コーン よ ぼ う おお ふ く もかぜを予防してくれるビタミンCも多く含まれています。 りんご スイートスプリング 鼠ヶ関産あじの揚げ煮 切昆布煮 12 木 なまあげ みそ ぶたにく はくさい ねぎ しょうが ごぼう ほししいたけ *くだものの皮は、入っていた袋に入れて、センターに戻してください。 ごはん さとう でんぷん しる ごはん 野菜のみそ汁 ねずがせきさん *のりたまの袋は、燃やすごみで処理してください。 ごはん ごまあぶら たまご ぎゅうにゅう にんじん でんぷん とうふ きぬさや あんのういも ぶたにく こまつな いか ハム かつおぶし だいこん あ 豚肉のケチャップソース 切干し大根和え やさい こめあぶら ごま *ケチャップの袋は、燃やすごみで処理してください。 ごはん こめあぶら とりにく ぎゅうにゅう にんじん さとう アーモンド なまあげ のり いんげん こむぎこ たまご ほうれんそう ごはん でんぷん さとう じる むぎ キロカロリー 麦には、食物せんいやビタミン類がとても多く含まれています。給 マッシュルーム うしょく こめ たい むぎ ま た ふくじんづけ 食では、米に対して10%の麦を混ぜて炊いています。 *くだものの皮は、入っていた袋に入れて、センターに戻してください。 ネーブルオレンジ ごはん でんぷん さとう だいず こぶくろ れんらく・ひとくちメモ 5群 穀類 あぶらあげ ぎゅうにゅう にんじん みそ だいず わかめ いわし とり ごはん はくさいのみそ汁 大豆小袋 3 火 ★ おから や い なまあげ いわしのかば焼き おから炒り ♪節分献立♪ *大豆の袋は、燃やすごみで処理してください。 こめこパン ごまあぶら ぶたにく ぎゅうにゅう にんじん つるおかさん こめこ ちゅうか じゃがいも マヨネーズ ウインナー 鶴岡産米粉パン 中華スープ ポテトサラダ ハム 4 水 ★ あらび しる エネルギー ぎゅうにゅう にんじん こんぶ ブロッコリー のり ほね た ほね じょうぶ ひんけつ よぼう 656 けっこう ができ、骨を丈夫にしたり、貧血を予防してくれます。血行をよく てあし ひ かいしょう ほうふ さむ じき し、手足の冷えを解消するビタミンEも豊富で、寒いこの時期にお さかな 825 すすめの魚です。 だいこん こんにゃく きゃべつ ゆず ごかん め みみ した はな ひふ とお かん かんかく く ちょうかく みかく きゅうかく しょっかく とお のう りょうり 639 788 しか 五感とは、目、耳、舌、鼻、皮膚を通して感じる感覚のことで、視 つく た 605 覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚があります。料理を作ったり食べたり ごかん おお じょうほう おく ごかん きた することは、五感を通して脳に多くの情報を送るので五感を鍛え ることになります。 *美生柑の皮は、入っていた袋に入れて、センターに戻してください。 てつ ぶん わかさぎは、骨ごと食べられるので、カルシウムや鉄分をとること 790
© Copyright 2025