放課後子供教室のご案内(PDF形式:1726KB)

平成27年度
放課後子供教室のご案内
船橋市教育委員会
教 育 総 務 課
1 放課後子供教室について
学校の施設を活用して、子供たちが自主的な活動を行う居場所を提供します。平成27
年度は、以下の31校で実施します。なお、平成27年度から新たに放課後子供教室を開設
する26校については、6月1日(月)からの実施を予定しています。
●4月1日(水)より実施
西海神小学校
習志野台第一小学校
芝山東小学校
大穴北小学校
田喜野井小学校
●6月1日(月)より実施予定(平成27年度からの新規開設校)
湊町小学校
峰台小学校
宮本小学校
市場小学校
若松小学校
海神南小学校
夏見台小学校
二和小学校
高根東小学校
八木が谷北小学校
三咲小学校
咲が丘小学校
法典小学校
中野木小学校
三山東小学校
高郷小学校
豊富小学校
塚田小学校
二宮小学校
高根台第二小学校
習志野台第二小学校
小室小学校
行田東小学校
芝山西小学校
高根台第三小学校
大穴小学校
2 内容について
放課後子供教室に参加する日は受付で手続きを行った上、名札をつけて活動します。そ
の日の活動場所でスタッフの見守りの中、遊んだり、読書をしたりと自主的に活動します。
ボランティアの参加による特別活動も予定しています。
帰るときも受付で手続きをしてから帰ります。なお、お子さんの参加状況の管理や帰り
の時間に関する指導・管理は行いません。
3 対象者について
小学校1年生~6年生までです。対象は、実施校に通うお子さん、実施校の放課後ルー
ムに入所しているお子さん、実施校の通学区域に住所を有するお子さんです。
4 活動日について
●月~金曜日 放課後~午後5時
●夏休みなどの学校休業日 午前9時~午後5時
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
―1―
5 スタッフについて
コーディネーター、教育活動推進員が各活動場所で子供たちを見守ります。また、地域
全体で子供たちを育む体制づくりを目指して、地域のボランティアにも協力いただいてい
ます。
6 登録にあたってのお願い
放課後子供教室は子供たちが自主的な活動を行う居場所を提供する事業です。スタッフ
は子供たちを見守り、安全管理に努めます。「放課後ルーム」とは異なり、お子さんをお
預かりして育成指導する事業ではありませんのでご注意ください。
また、放課後子供教室では医療行為はできません。お子さんに持病や既往症、常用薬な
どがある場合は、ご理解の上でご登録ください。
7 登録手続きについて
利用にあたっては事前に登録が必要です。登録申込書の受理と登録料の納付確認後、
「登
録・参加帳」を配布します。
平成26年度と手続き方法が異なりますので、下記の登録方法をご確認の上、お手続き
ください。なお、平成26年度より実施している5校と平成27年度新規開設の26校では受
付開始時期・利用開始時期が異なりますので、こちらもご注意ください。
≪登録方法≫
【平成26年度からの実施校】
西海神小学校・芝山東小学校・田喜野井小学校・習志野台第一小学校・大穴北小学校
≪受付開始≫ 平成27年2月18日(水)
≪利用開始≫ 平成27年4月 1 日(水)
※平成27年度の登録料は年間500円(予定)です。
【平成27年度新規開設校】平成27年6月1日(月)開室予定
湊町小学校・宮本小学校・若松小学校・峰台小学校・市場小学校・海神南小学校・
夏見台小学校・高根東小学校・三咲小学校・二和小学校・八木が谷北小学校・
咲が丘小学校・法典小学校・塚田小学校・行田東小学校・中野木小学校・二宮小学校・
芝山西小学校・三山東小学校・高根台第二小学校・高根台第三小学校・高郷小学校・
習志野台第二小学校・大穴小学校・豊富小学校・小室小学校
≪受付開始≫ 平成27年4月13日(月)
≪利用開始≫ 平成27年6月 1 日(月)
※平成27年度の登録料は年間400円(予定)です。
―2―
「放課後子供教室のご案内」巻末の登録申込書に必要事項を記入し、登録申込用の封筒
で教育委員会教育総務課宛に郵送してください。(82円切手を貼ってください。)
教育総務課より納付書を郵送しますので、登録料を金融機関で納付後、領収書を放課後
子供教室メインルームにお持ちください。参加に必要な「登録・参加帳」をお渡しします。
「登録・参加帳」は年間を通して使用するものになります。
なお、登録申込書は放課後子供教室メインルームでもお預かりしますが、納付書の発行
までお時間がかかります。お急ぎの場合は郵送にてお手続きください。
8 登録内容の変更について
登録内容に変更があった場合は、船橋市放課後子供教室登録事項変更届の該当箇所にご
記入の上、スタッフまでお渡しください。お子さんの万が一のけがや急な体調不良の際の
連絡などに欠かせませんので、緊急連絡先に変更が生じる場合は速やかにお手続きくださ
い。
用紙は各放課後子供教室または市役所7階教育総務課にあります。船橋市のホームペー
ジからもダウンロードいただけます。
●船橋市ホームページ(放課後子供教室 ご案内資料・申込書式)
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/support/12/kodomokyoushitu shiryou.html
9 参加について
●参加前日
①参加するかどうかをお子さんとよく話し合って決めてください。
②「登録・参加帳」の参加する日に保護者の方が押印してください。
※「登録・参加帳」に押印がない場合は参加できません。
※複数日まとめての押印はお控えください。
●参加当日
放課後、
「登録・参加帳」を持ちランドセルを背負ったまま放課後子供教室へ来てくだ
さい。夏休みなどの学校休業日の場合は、参加時間・帰宅時間ともに自由ですので、
「登録・
参加帳」を持って、直接、放課後子供教室へ来てください。
―3―
10 帰宅について
放課後子供教室は午後5時に終了します。帰宅時間は自由で、放課後子供教室からの指
導・管理は行いません。お子さんとよく話し合って決めてください。特に、冬場は日没が
早くなるので、お友達と一緒に帰宅したり、心配な場合は保護者の方のお迎えをお願いし
ます。お迎えの場合は、待ち合わせ時間や場所をお子さんとよく話し合っておいてくださ
い。なお、学校休業日に限り、昼食をとるために一度だけ帰宅することができますが、昼
食をとるための帰宅の有無や再参加の指導・管理も行いませんので、このことについても
お子さんとよく話し合っていただくようお願いします。
11 参加・不参加について
放課後子供教室は、登録があれば好きな日に参加できます。電話などによる事前の参加・
不参加の連絡を伴わないため、不参加のお子さんについて保護者の方に確認連絡を行うこ
とはありません。参加・不参加については、お子さんとよく確認し合っていただくようお
願いします。
12 特別活動について
教室ではスタッフや地域のボランティアによる、活動プログラムも予定しています。
プログラム内容によっては材料費などが必要になる場合があります。
13 けが・体調不良、持病・既往症について
安全については十分に配慮しますが、放課後子供教室参加中の万が一のけがや急な体調
不良の際には、保護者の方にお迎えをお願いする場合があります。けがや体調不良の程度
によっては、スタッフが医療機関に連れて行くなどの対応を行うとともに、保護者の方に
連絡いたします。なお、放課後子供教室では医療行為はできませんので、お子さんに持病
や既往症、常用薬などがある場合は、十分ご理解の上で登録及び参加をお願いします。ま
た、放課後子供教室内には身体を休めるスペースはありません。
―4―
14 放課後子供教室の保険について
お子さんの放課後子供教室参加中の傷害は放課後子供教室の保険の対象となります。
万一の際は、各放課後子供教室にご連絡ください。なお、お子さんの教室(学校休業日は
ご自宅)からの参加、ご自宅への帰宅途中の傷害も、寄り道などのない合理的な経路にお
けるものは放課後子供教室の保険の対象となります。
【主な補償項目】平成26年度参考
入院日額:1,500円
※180日限度(事故の発生の日からその日を含めて180日以内)
通院日額:1,000円
※90日限度(事故の発生の日からその日を含めて180日以内)
15 夏休みなどの学校休業日(土・日・祝日・年末年始は含まない)
の参加について
夏休みなどの学校休業日は午前9時~午後5時まで参加できます。給食はありませんの
で、必要に応じてお弁当や飲み物を持参してください。長時間の参加になる場合もあるの
で、夏場には熱中症対策として多めの水分や帽子を持参するなど、お子さんの体調管理に
は注意してください。なお、学校休業日に限り、昼食をとるために一度だけ帰宅すること
ができます。
16 警報等緊急時の対応について
台風や大雪などでお子さんが一斉下校する場合は、実施時間の変更や中止となることが
あります。お子さんが下校することになりますので、その際の対応についてもあらかじめ
決めておいてください。また、インフルエンザやノロウイルスなどで学級閉鎖、学年閉鎖
となった場合、その学級、学年のお子さんは利用できません。いずれも学校に準じた対応
となりますので、あらかじめご了承願います。
夏休みなどの学校休業日にあたる日で、天気予報において台風や大雪などが予想されて
いる場合は、お子さんを放課後子供教室に向かわせていただく前に以下のホームページを
ご確認いただくか、各放課後子供教室の電話番号へお問い合わせをお願いします。
●船橋市ホームページ(放課後子供教室 臨時休室などのお知らせ)
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/support/12/rinjioshirase.html
―5―
放課後子供教室のみ登録している児童の参加方法
参加前日
お子さんと参加の有無について確認
「登録・参加帳」を用意(参加の場合は押印)
※押印がない場合は参加できません
放課後子供教室に来たら・・・
①「登録・参加帳」を見せて入室の手続きをしましょう
②名札を付けましょう
③荷物は決められた場所にきちんと置きましょう
④名前のマグネットを行きたい場所に貼りましょう
参 加
自由活動や活動プログラムに参加
放課後子供教室から帰るときは・・・
①スタッフに声をかけましょう
②名前のマグネットを元の場所に戻しましょう
③名札を外して元の場所に戻しましょう
④「登録・参加帳」を受け取り、退室の手続きをしましょう
なるべく近くの友達と一緒に帰りましょう
―6―
放課後ルーム登録児童の放課後子供教室への参加方法
1 同日に放課後ルームと放課後子供教室の両方に参加する場合
<来るときは>
①放課後子供教室への参加について、家庭で話し合い決めてください。
②参加する日は「登録・参加帳」に保護者が押印してください。
③学校終了後は荷物を持ち、まず放課後ルームへ行きます。
④保護者押印済みの「登録・参加帳」を放課後ルーム指導員に見せてください。
⑤放課後ルーム指導員は放課後子供教室への参加を確認し、「登録・参加帳」の矢印の部
分にサイン・押印等をします。
1㊞
1㊞
Ⓡ
⑥「登録・参加帳」を持ち、放課後子供教室のメインルームで受付をします。
⑦放課後子供教室スタッフは保護者印と放課後ルーム指導員のサイン・押印等があること
を確認します。どちらの押印(もしくはルーム指導員のサイン)が欠けていても、放課
後子供教室の利用はできません。
⑧入室の手続きをして、名札をつけ、行き先表示に自分のマグネットを貼り、活動を始め
ます。
<帰るときは>
①必ず放課後子供教室スタッフに声をかけてください。
②名前のマグネット、名札を元の場所に戻します。
③放課後子供教室スタッフから「登録・参加帳」を受け取り、退室の手続きをします。
④放課後ルームに戻ります。
―7―
2 放課後ルームはお休みで放課後子供教室のみ参加する場合
<来るときは>
①放課後子供教室への参加について、家庭で話し合い決めてください。
②「登録・参加帳」に保護者が押印し、「ルームは休みです」と記入してください。
③放課後ルームへの欠席の連絡も忘れずにお願いします。
④学校終了後は荷物を持ち、放課後子供教室へ行きます。
⑤保護者押印・記入済みの「登録・参加帳」を放課後子供教室スタッフに見せてください。
1㊞
ルームは
休みです
⑥放課後子供教室スタッフは保護者印とルームは欠席する旨の記入を確認します。保護者
印がない場合は参加できません。
⑦入室の手続きをして、名札をつけ、行き先表示に自分のマグネットを貼り、活動を始め
ます。
<帰るときは>
①必ず放課後子供教室スタッフに声をかけてください。
②名前のマグネット、名札を元の場所に戻します。
③放課後子供教室スタッフから「登録・参加帳」を受け取り、退室の手続きをします。
④放課後ルームには寄らずに、そのまま帰ります。
※放課後ルームのおやつを持ち帰る場合は、家に帰ってから食べるようお子さんに話して
ください。放課後子供教室の参加中はおやつを食べることはできません。
通っている小学校と入所している放課後ルームのある小学校が異なり、いずれの小学
校においても放課後子供教室が開設されている場合
○同日に放課後ルームと放課後子供教室の両方に参加する日
⇒入所している放課後ルームのある小学校の放課後子供教室に参加可能です
○放課後ルームはお休みで放課後子供教室のみ参加する日
⇒通っている小学校の放課後子供教室に参加可能です
※この場合、ご利用開始前に各放課後子供教室または教育総務課までご連絡ください。
―8―
Q&A
子供たちは放課後子供教室で何をしますか?
Q1
A
その日の活動場所(特別教室や校庭、体育館など)で予習や復習、本を読んだり
ゲームをしたり自分の意思での活動を行います。また、スタッフやボランティア
が実施する活動プログラムに参加することもできます。
活動スケジュールはありますか?
Q2
A
前月終わりに翌月の予定表を作成しメインルームに用意します。
Q 3 「見守り」とはどういうことですか?
A
放課後子供教室は、お子さんをお預かりして育成指導する施設ではなく、お子さ
んたちが自主的な活動を行う居場所です。その中でスタッフは子供たちの安全管
理に努めます。ただし、放課後子供教室のルールを守れない場合は利用をお断り
する場合があります。
Q4
宿題をみてもらえますか?
A
勉強の指導は行いません。勉強を行う場所はありますので、自主的に勉強するこ
とはできます。
Q 5 「登録・参加帳」を紛失したのですが?
A
再発行しますので、各放課後子供教室または教育総務課までご連絡ください。
Q6
A
放課後子供教室への質問等は学校へ連絡するのですか?
教育委員会教育総務課が事業運営を行っておりますので、学校へは連絡なさらな
いでください。何かございましたら各放課後子供教室または教育総務課へご連絡
ください。
Q7
A
夏休みなど早めに学校に着いた場合、開始時間前に入室できますか?
夏休みなどの放課後子供教室の開始時間は9時です。準備等もありますので、開
始時間前の入室はできません。開始時間にあわせてお越しください。
Q8
A
夏休みなどの学校休業日に自転車で放課後子供教室に行くことは可能ですか?
学校休業日であっても、自転車で放課後子供教室に行くことはできません。ただ
し、自転車通学が許可されている学校はこの限りではありません。
―9―
Q9
A
子供に携帯電話を持たせることはできますか?
携帯電話の持ち込みはできません。携帯電話の持ち込みが許可されている学校の
場合でも、放課後子供教室参加時の利用は控えてください。
Q10
A
Q11
A
遊具を持ち込むことはできますか?
遊具の持ち込みはできません。
おやつを持たせることはできますか?
託児・保育事業ではなく、教室内で保管することもできませんので、おやつの持
参はできません。水筒は持参できますので、特に夏場などは熱中症予防のため水
分を多めに持たせてください。
Q12
A
Q13
A
現金を持たせることはできますか?
現金の持参はできません。
給食のない日に参加する場合、昼食はどうなりますか?
給食のない日はお弁当や水筒を持参してください。夏休みなどの学校休業日に限
り、昼食をとるために一度だけ家に帰宅することができます。
Q14
A
私物を教室内に置いておくことはできますか?
毎日、様々なお子さんたちが利用しますので、私物を置いておくことはできませ
ん。
Q15
A
運動会などの代休の場合、放課後子供教室は実施されますか?
午前9時~午後5時まで実施します。給食はありませんのでお昼にかけて利用す
る場合は、お弁当や水筒を持参することもできます。また、学校休業日に限り、
昼食をとるために一度だけ帰宅することもできます。
Q16
A
Q17
A
電話での参加状況の確認や伝言はできますか?
参加状況の確認、お子さんへの連絡等の対応はできませんのでご了承願います。
新1年生はいつから放課後子供教室を利用できますか?
4月1日から利用可能です。ただし、入学後、学校では1年生を対象に通学路の
安全下校指導を目的とした集団下校を実施しているので、その期間中はご利用で
きません。
※平成27年度開設の26校は全学年6月1日からの利用となります。
― 10 ―
担当課
船橋市教育委員会 教育総務課 放課後子供教室係
住 所:〒273-8501 船橋市湊町2-10-25
電 話:047-436-2805
F A X :047-436-2808
e-mail:[email protected]