別紙② 本県における不法投棄対策の概要 不法投棄対策は,「早期発見・早期対応」が最も重要であることから,不法投棄の発見通報体制 や監視指導体制の充実強化による対策に力点をおいて,取り組んでいる。 また,年々悪質・巧妙化している不法投棄事案に対しては,「捨て得は許さない」という方針で, 不法投棄行為者,搬入業者,排出事業者,土地提供者に対して撤去指導しているところである。な お,主な取組は,以下のとおり。 1 発見通報体制(主な取組) (1)ボランティアU.D.監視員の設置(H10 年度~) ・ 500 名体制のボランティアによる全県的な監視の実施 (協会監視員:150 名,一般ボランティア監視員:350 名) (2)不法投棄監視協定の締結 早朝・夜間又は山間部など,人の目の行き届かない時間帯や場所で営業している業界団体と 監視協定を締結し,監視体制を強化(10 団体,2 企業) ・ H15 年度~:茨城県ハイヤー・タクシー協会,(社)茨城県警備業協会, (社)茨城県トラック協会,東京電力(株)茨城支店 ・ H19 年度~:(社)茨城県建設業協会 ・ H20 年度~:東日本電信電話(株)茨城支店,茨城県建設解体業協同組合 ・ H22 年度~:茨城県農業協同組合中央会,茨城県森林組合連合会 ・ H23 年度~:茨城県土地改良事業団体連合会,(社)茨城県猟友会 ・ H24 年度~:茨城県石油業協同組合 (3)不法投棄 110 番電話の設置による情報収集(H10 年度~ フリーダイヤル化) ・ 電話:0120-536-380(全県共通:いつもみんなでむらなくみはれ) (4)不法投棄防止強調月間(6月,11 月)の設定 ア スカイパトロールの実施 イ ランドパトロール,早朝・夜間パトロールの実施 ウ 車両一斉検査の実施 エ ボランティアU.D.協会監視員パトロールの実施 オ 不法投棄防止及びごみの散乱防止キャンペーンの実施 2 監視指導体制(主な取組) (1)不法投棄対策室の設置(H11 年度~) ・ 県警からの併任職員 6名,行政職8名,嘱託4名,計18名(H26 年度) (2)県民センター不法投棄監視班の設置(H10 年度~) (3)産廃に係る立入検査権限の市町村職員への付与(H17 年度~) ・ 県内全(44)市町村の職員 318 名に併任発令(H26 年度) (4)民間警備会社委託による不法投棄現場の監視(H10 年度~) ・ 休日,夜間等の不法投棄現場の監視 (5)監視カメラの導入及び監視(H21 年度~) ・ 移動式監視カメラを導入し,人的監視が困難な時間帯や場所について 24 時間連続監視 3 建設系廃棄物の未然防止対策(H26 年度~) 建設リサイクル法第 10 条の届出があった解体現場への立入検査及び啓発の実施 (参 考) 一般社団法人茨城県産業廃棄物協会の概要 1 概 ・ 2 3 要 当協会は,県内唯一の産業廃棄物処理業団体として昭和 63 年4月に設立された公益法人。現 在の会員数は,528 社(平成 27 年2月9日現在) 会 長 県央支部長 深澤 大木 正勝 清実 日立セメント(株) (有)プライムクリエイト 県北支部長 県南支部長 三品 堀 清一 賢二 新和企業(有) (株)ダイトー 鹿行支部長 石本 雄治 (株)昭栄 県西支部長 藤枝 祥一 高橋商事(株) 主な事業 ・ 産業廃棄物の適正処理,再生利用等に関する調査研究並びに資料・情報の収集提供 ・ ・ 産業廃棄物の適正処理に関する相談指導並びに研修会・講習会の開催 産業廃棄物処理に関する機関誌等の発行 等 主な県との関わり ・ 茨城県廃棄物再資源化指導センターの設置・運営 → 適 正 処 理 に 関 す る 相 談 窓 口 の 設 置 ,ホ ー ム ペ ー ジ や 情 報 誌 に よ る 情 報 提 供 ,リ サ イ ク ル優良事業所認定制度の運営 等 ・ ボ ラ ン テ ィ ア U D 監 視 員 の 設 置 ・ 協 力 ( 協 会 監 視 員 と し て 100 名 ) → 不法投棄監視パトロールの実施,研修会の開催 ・ 「 災 害 時 に お け る 廃 棄 物 処 理 等 の 協 力 に 関 す る 協 定 」 の 締 結 ( H20.6) → ・ 地震等の災害により発生した廃棄物の速やかな処理への協力 茨城県有害廃棄物等撤去基金の造成への協力 等
© Copyright 2024