平成27年度京カレッジ特例講座開講一覧

★開講科目および費用等
開講科目および費用等
<保育士が「幼稚園教諭免許状」を取得する場合>
制度上の名称等
修得必要科目に含める
必要事項
教職の意義及び教員の役割
教員の職務内容(研修、服務及
び身分保障等を含む。
)
教育に関する社会的、
制度的又は経営的事項
(含:
(含:日本国憲法)
教育課程の意義及び
編成の方法
2015年度
2015年度 京カレッジ開設科目名
(開設大学・短期大学)
保育者論
定員110名
(大谷大学短期大学部)
定員110名
受講料
4月26日(日)、5月24日(日)、31日(日)
6月14日(日)、21日(日)、28日(日)、7月12日(日)
3・4講時
7月19日(日)
3講時
2単位
(15回×90分)
30,000円
5月16日(土)、17日(日)、23日(土)、30日(土)
6月7日(日)
2・3・4講時
2単位
(15回×90分)
30,000円
8月1日(土)
8月8日(土)、22日(土)
2・3講時
2・3・4講時
1単位
(8回×90分)
11月1日(日)、15日(日)、22日(日)
2・3・4講時
11月8日(日)
2・3・4・5講時
29日(日)
2・3講時
2単位
(15回×90分)
20,000円
6月13日(土)、27日(土)、7月4日(土)、11日(土)
2・3講時
1単位
(8回×90分)
15,000円
単位数
受講料
2単位
(15回×90分)
20,000円
2単位
(15回×90分)
30,000円
2単位
(15回×90分)
30,000円
(大谷大学短期大学部)
教育課程論
定員110名
定員110名
(京都西山短期大学)
保育臨床相談
幼児理解の理論及び
幼児理解の理論及び
方法
単位数
授業が
行われる
会場
教育制度論
(京都光華女子大学短期大学部)
保育内容指導法
保育内容の指導法
教育の方法及び技術
開講日程(予定)
定員110名
20,000円
キャンパス
プラザ京都
(+選考料 10,000円)
(大谷大学短期大学部)
<幼稚園教諭が「保育士資格」を取得する場合>
特例教科目に対応する
告示に定める教科目
2015年度
2015年度 京カレッジ開設科目名
(開設大学・短期大学)
社会福祉
児童家庭福祉
社会的養護
福祉と養護
家庭支援論
保育相談支援
定員110名
開講日程(予定)
8月13日(木)、14日(金)、15日(土)
8月16日(日)
2~5講時
2~4講時
授業が行われる
会場
(京都西山短期大学)
相談支援
定員110名
8月25日(火)、9月1日(火)、2日(水) 2~4講時
8月26日(水)、27日(木)、28日(金) 2~3講時
(大谷大学短期大学部)
保健と食と栄養
子どもの保健Ⅰ
子どもの食と栄養
定員110名
(大谷大学短期大学部)
乳児保育
定員 50名
乳児保育
(京都光華女子大学短期大学部)
乳児保育
定員 50名
(京都西山短期大学)
8月7日(金)、8日(土)
2~3講時
8月9日(日)
2~4講時
8月20日(木)、21日(金)
3~5講時
22日(土)
3~4講時
7月29日(水)、30日(木)、31日(金) 2~5講時
8月1日(土)
2~4講時
8月4日(火)、5日(水)、18日(火)
8月19日(水)
2~5講時
2~4講時
2単位
(15回×90分)
2単位
(15回×90分)
20,000円
(+選考料 10,000円)
20,000円
キャンパス
プラザ京都
※本講座は、「京(
※本講座は、「京(みやこ)
みやこ)カレッジ」(主催:京都市・公益財団法人大学コンソーシアム京都)における「大学講義」(
における「大学講義」(科目等履修科目)
科目等履修科目)として行います。
受講の申し込みは、(公財)大学コンソーシアム京都を通じて行っていただきます。(郵送:3 月 10 日~21 日必着)
※授業時間は、京カレッジの時間割にしたがって行います。(各講時 90 分)
2講時
10時50分~12時20分
3講時
12時40分~14時10分
4講時
14時30分~16時
5講時
16時20分~17時50分
※受講料は、年度ごとに
※受講料は、年度ごとに改定されることがあります。受講料(及び選考料)以外に諸費用および教科書代などが必要となる場合があります。
年度ごとに改定されることがあります。受講料(及び選考料)以外に諸費用および教科書代などが必要となる場合があります。
※受講に関しては、選考の上履修を許可することとなりますのでご了承ください。
現在、幼稚園・保育所(園)にお勤めの方は、
「京カレッジ志望理由書」に、施設名と所在地(住所)を含めて記入してください。
※履修許可後、各大学・短期大学における履修手続の際、所有資格証明(
「幼稚園教諭免許状(
)の提出が必要となります。
「幼稚園教諭免許状(写)」または「保育士証(
」または「保育士証(写)」
★ 特例措置制度に
特例措置制度に関する詳細は・・・
制度に関する詳細は・・・
幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例、及び、幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例についての詳細は、
以下のホームページをご参照ください。
厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/tokurei.html
文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/1339596.htm
★ 京都府・京都市の問い合わせ先
<保育士が「幼稚園教諭免許状」を取得する場合>
京都府 教育庁 指導部 学校教育課 教員免許担当
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
Tel .075-414-5836
Fax. 075-414-5837
E-mail:[email protected]
<幼稚園教諭が「保育士資格」を取得する場合>
[京都府在住の方(京都市在住を除く)]
京都府 健康福祉部 子育て政策課 子育て支援担当
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
Tel .075-414-4581
Fax. 075-414-4586
E-mail:[email protected]
[京都市在住の方]
京都市 保健福祉局 子育て支援部 保育課
〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町 566-1 井門明治安田生命ビル 3 階
Tel. 075-251-2390
Fax. 075-251-2950
◎保育士試験に関するお問い合わせは・・・
一般社団法人 全国保育士養成協議会ホームページ http://hoyokyo.or.jp/exam/
保育士試験事務センター Tel .0120-4194-82