千葉県災害対策コーデイネーター連絡会 会報 (4) 平成 27 年(2015 年)2 月 1 日 渡邉 直樹(千葉市) 点から線、そして面の活動へ 千葉県災害対策コーディネーター(以下:県災対コー)養成講座を受講し、早10年。それまでも、個人的に各 種の災害・防災関係の講座を受講し、個としての活動をしてきました。活動をしていく中で、点での活動には限界 があることに気づき、上記養成講座を受講。県災対コー連絡会に入会し、多種多様な方々との出会いにより、横の つながりや活動の幅が大きく広がりました。 活動を続けていく中で、もっと身近に情報共有できる場が欲しいと いうことで、平成24年6月に県災対コー若葉区連絡会(以下:若葉 区連絡会)を発足。本年度は千葉市若葉区の地域活性化支援事業補助 金に申請し、事業内容が認められ決定。活動の推進がとてもし易い状 況となり、11月には若葉区地域振興課のくらし安心室長の加賀山氏 から「若葉区の防災に関しての現状について」 、NPO 法人ゆかいな仲 間たち理事長の白尾氏から「県災対コーと地域との関わりについて」 <若葉区連絡会の皆様> 若葉区連絡会の皆様> 講演をいただきました。日頃の活動状況の報告やどのように地域に関 わっていけば良いか等、活発な情報交換が行われ大変有意義な勉強会 が開催されました。また、12 月 2 日には千葉市社会福祉協議会若葉 区ボランティアセンターから、若葉区連絡会に災害ボランティア入門 講座の講師依頼があり、 「身近なものを使って災害時に活用できる方 法」 、 「被災地でのボランティア活動」について会長の澤口氏に講演し ていただきました。今後も、こうした講演要請があれば、積極的に地 域に出向いていきたいと考えています。 平成27年1月には、千葉市として初の試みとなる県災対コー養成 講座(千葉市会場)が開催されます。2月には、上記養成講座の修了 <災害時、レジ袋の活用法の披露> 災害時、レジ袋の活用法の披露> 者を含め、本年度3回目となる若葉区連絡会の活動を予定しています。 一人でも多くの同志をお迎えできることを期待しています。 これからも県災対コー連絡会と連携・協力をしながら、 若葉区連絡会として、災害時に備えて個々のスキルを磨くとともに、行政や社協、地域の方々等と連携をしながら、 点から線、そして面の活動を展開していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。 越後 重美(千葉市) 災害対策コーディネーター1年生としての活動 治 組織 高齢 委員 員 作 為 環 最優先 題 取 げ 感じ 具体 班別緊急 網 愛 ッ ップ 否確 作 ? 避難 ? 模索 民生委員 8 実施 袖ヶ浦 実務 習 私が「災対コー」に関わったきっかけは、自身が居住するマンションの自 高齢 として、居住する 暮 せ ミュニ 必 者が「安心して ら るコ ティ」を る の一 会 「 者対策 として 課 として 要を たのが「災害対策」でした。 活動 策として7月に「 プ 実 」 「防災マ (安 にどうすればいいか のか を 連絡 認用) 」を 「災害時の していた時、 される「 市防災 会」の一 :ささえ る マ 成。 「防災対策」を現 」をどうすればいい からの情報で 者講 り上 月に 会」を受講し「災対コー連 絡会」に入会しました。その後、千葉市若葉区防災講演会に 参 活動 イ 避難経路 ップ 作 加、千葉市防災ラ センス講座を受講し、この間、自 治 <中学生の視覚障がいの体験風景> 中学生の視覚障がいの体験風景> 家具固 実施 原 東 学校 全校生 象 夢プ チ ム 東 習 機 生 感じ 学生 象 識 植 付 せ 生徒 リ ダ 研 実施 ビックリ 会の活動として「 「 この度、市 る に 市市 中 で 会がありました。 「災対コー1年 会で「防災 ー ー 対 にした、 」の私が 定」を ラン21「 たことは、中 修会」を受講しその報告会を マ 」 成し防災講演会で しました。 ー 市 対 に防災意 している活動に ・防災講 を 参 会」が行われ活動 え けさ でした。 加す 更 ている事。
© Copyright 2025