平成27年度 香芝市地域包括支援センター事業計画(案) <地域支援事業> 1 介護予防事業 (1)二次予防事業 二次予防事業は、主として要介護状態等になるおそれの高い虚弱な状態にあると認められる 65 歳以上の高齢者(二次予防事業対象者)を対象に、要介護状態等となることを予防することを通じ て、一人ひとりの生きがいや自己実現のための取り組みを支援し、活動的で生きがいのある生活 や人生を送ることができるよう支援します。 (ア)二次予防事業対象者把握事業 基本チェックリスト(日常生活で必要となる機能の確認が行える)をもとに二次予防事業対 象者を選定します。また選定した二次予防事業対象者には、基本チェックリストの結果により 二次予防事業への参加を勧奨します。 ① 二次予防事業の対象者に関する情報収集 平成 26 年 3 月に実施した、日常生活圏域ニーズ調査の結果により対象者を抽出するとともに、 窓口での相談等で基本チェックリストを実施して対象者の情報収集を行います。 平成 26 年度見込 平成 27 年度予定 基本チェックリスト発送数 13,163 人 27 年度実施なし 基本チェックリスト回答数 9,550 人 二次予防事業対象者 2,957 人 155 人 生活機能検診受診数 62 人 27 年度実施なし 500 人 ② スクリーニング事業 日常生活圏域ニーズ調査の未回収者を個別訪問して基本チェックリストを実施し、二次予防 事業の該当者には、介護予防事業への参加案内を行います。 訪問者数 地域包括支援センター 平成 26 年度見込 平成 27 年度 50 人 500 人 1 (イ)通所型介護予防事業 通所により運動器の機能向上・口腔機能の向上・低栄養改善・認知症予防のための教室を行 います。 上段:平成 27 年度予定 下段:平成 26 年度(見込数) 事 業 名 委 託 先 開催回数 延べ人数 実人数 39 回 468 人 45 人 (39 回) (380 人) (35 人) 誠敬会 72 回 720 人 30 人 誠敬会 (72 回) (635 人) (30 人) 36 回 432 人 36 人 (36 回) (330 人) (32 人) 36 回 648 人 54 人 (24 回) (425 人) (39 人) 8回 96 人 12 人 (8 回) (59 人) (11 人) (株)翔成 水浴訓練事業 大和園白鳳 (株)翔成 大和園白鳳 筋力向上トレーニング事業 (株 )河 合楽 器 製作 所 転倒骨折予防教室 大和園白鳳 (株 )河 合楽 器 製作 所 大和園白鳳 大和園白鳳 関西福祉科学大学 認知症予防教室 あっぷるハウス 大和園白鳳 関西福祉科学大学 香芝カロリーズ 低栄養改善及び 歯っぴいらぼ 口腔機能向上教室 香芝カロリーズ 歯っぴいらぼ (ウ)訪問型介護予防事業 閉じこもり、認知症のおそれがあるなど、心身の状況で通所形態の事業参加が困難であり、 低栄養改善や口腔機能向上の必要がある二次予防事業対象者に対し、管理栄養士・歯科衛生士・ 保健師等が自宅等を訪問し、個別プログラムに基づき相談・指導を行います。 ( 訪問回数 低栄養改善事業 口腔機能向上事業 一人につき概ね2回指導 (3回を限度とする) 一人につき概ね4回指導 )は 26 年度見込数 延べ人数 実人数 4 人(2 人) 2 人(2 人) 20 人(4 人) 5 人(2 人) (エ)二次予防事業評価事業 二次予防事業の事業評価を行うとともに、新規認定者数等の分析を行う事で、二次予防事業 の効果を推計します。その結果に基づき事業の実施方法等の改善を図ります。 2 (2)一次予防事業 65歳以上の高齢者を対象に介護予防事業を開催し、参加者の増加を図ります。 介護予防に対する意識啓発などを引き続き推進し、生涯にわたる健康づくりや介護予防に必要 な基本的知識を普及啓発し、市民自らが主体的に介護予防の活動に取り組めるよう支援します。 上段:平成 27 年度予定 下段:平成 26 年度(見込) 事業名 内容 地域継続型 転倒骨折予防教室 地域の集会所や公民館等で、健康運動指導士等 が家庭でもできる転倒予防に効果的な体操や知 識を指導する。 転倒骨折予防教室 総合福祉センターで、健康運動指導士等により 自宅でも継続してできる運動を指導し介護予防 を図る。 筋 力 向 上 ト レ ー ニン グ 事業 高齢者が安全に利用できるマシンを利用して、 筋力向上のためのトレーニングを行う。 地域継続型 認知症予防教室 老人会や地域サロン等で、認知症について理解 を深めるための講演や、認知症の予防に効果が あると考えられる活動等の指導を行う。 総合福祉センターで、音楽療法や集団レクレー ションを通じて認知症予防プログラムを行う。 認知症予防教室 学習療法、レクレーションを通じて認知症予防 プログラムを行う。 地域継続型 口腔機能向上事業 地域に出向いて歯科衛生士の指導で口腔機能向 上プログラムを実施する。 一人暮らし高齢者 料理教室 栄養改善プログラムの提供により食生活習慣を 改善することで、健康の維持増進をはかる。 地域継続型 栄養教室 (ボランティア養成教室含む) 水浴訓練事業 老人会や地域サロン等で管理栄養士が、家庭で もできるバランスが取れた食事の調理実習を指 導するとともに、利用者どうしの仲間づくりを 支援する。 水中運動の特性を利用し、足腰への負担が少な い運動を行う。 地域において市民が自主的に予防教室を その他 開催する。また、総合福祉センターにおい 地域自主活動 て、毎週月・火・水・金曜日にラジオ体操 を行う。 3 開催 回数 述べ 人数 25回 650人 (株)河合楽器製作所 (15回) (450人 ) (株)河合楽器製作所 36回 3,600人 (株)河合楽器製作所 (36回) (3,600人 ) (株)河合楽器製作所 40回 400人 誠敬会 (40回) (350人 ) 誠敬会 10回 委託先 200人 あっぷるハウス (300人 ) あっぷるハウス 12回 600人 あっぷるハウス (6回) (211人 ) あっぷるハウス 12回 144人 (15回) (12回) 9回 (3回) (129人 ) 大和園白鳳 大和園白鳳 200人 歯っぴいらぼ (300人 ) 歯っぴいらぼ 実施予定 無し (3回) (42人 ) 香芝カロリーズ 13回 200人 香芝カロリーズ (15回) (290人 ) 香芝カロリーズ 72回 843人 (90回) (660人 ) ㈱翔成 大和園白鳳 ㈱翔成 大和園白鳳 3,500 人 (2,950 人) 2 包括的支援事業 (1) 介護予防ケアマネジメント業務 二次予防事業対象者が、要介護状態等となる事を予防するため、介護予防事業が効率的に実施さ れるよう、個人の状況に応じてケアプランを作成し介護予防ケアマネジメントを行います。 平成 26 年度見込 平成 27 年度予定 2件 6件 ケアプラン作成者 (2)総合相談支援事業 高齢者の生活に関わる相談を、地域包括支援センターおよび市内 2 ヶ所の在宅介護支援センター (24 時間体制)にて受付し、適切な保健・医療・福祉サービス又は制度の利用につなげる支援を行 います。地域包括支援センターにおいては、相談支援を行うとともに地域の関係者とのネットワー クの構築を図っていきます。 平成 26 年 12 月末現在 相談機関名 相談件数 大和園白鳳在宅介護支援センター 72 件 在宅介護支援センターあっぷるハウス 38 件 香芝市地域包括支援センター 1,202 件 合計 1,312 件 (3)権利擁護事業 平成 26 年度見込 平成 27 年度予定 成年後見制度利用支援 2件 3件 市長申立て 3件 5件 高齢者虐待 2件 2件 (4) 包括的・継続的ケアマネジメント支援事業 地域の高齢者が住み慣れた地域で暮らすことができるよう、主治医、ケアマネジャー、地域の関 係機関等と連携し、地域における連携・協働の体制づくりや個々のケアマネジャーに対する支援等 を行います。 (ア)地域におけるケアマネジャーのネットワークの活用 香芝地域介護支援専門員連絡会の後方支援を実施します。 平成 26 年度見込 平成 27 年度予定 開催回数 4回 4回 参加人数 76 人 100 人 (イ)日常的個別指導・相談 ケアマネジャーの日常業務実施に関し相談及び支援を実施し、専門的な見地からの個別指導、 相談への対応を行います。 4 (ウ)支援困難事例等への指導・助言 ケアマネジャーが抱える支援困難事例について同行訪問・ケアカンファレンスへの参加・家族 間の調整等支援を実施します。 3 任意事業 地域の高齢者が、住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を継続していくことができるよ うに、介護保険事業の運営の安定化を図るとともに、現に介護している家族に対し、地域の実情 に応じた必要な支援を行います。 (1)介護給付費等費用適正化事業 介護サービスが高齢者の自立支援という本来の目的に沿った形で提供されているか、ケアプラ ンのチェック等聞き取り調査を行います。また、不適切、不正な介護サービスを予防する目的で 実地指導を行います。 平 成 26 年 度見 込 平 成 27 年 度予 定 ケアプランの点検 実施件数 580 件 500 件 住宅改修・福祉用具の点検 実施件数 80 件 100 件 医療情報との突合・縦覧点検 実施月数 6 ヶ月 4 ヶ月 介護給付費通知 実施回数 2回 2回 実地指導 実施回数 19 回 20 回 居宅介護支援事業者研修会 実施回数 4回 4回 (2)家族介護支援事業 26 年度は見込数 平 成 26 年 度見 込 平 成 27 年 度予 定 実施回数 9回 3回 延べ人数 80 人 45 人 延べ人数 15 人 15 人 家族介護教室 介護用品支給事業 (紙おむつ支援事業) (3)地域自立生活支援事業 65歳以上のひとり暮らしを対象に、急病などの緊急時に迅速かつ適正な対応を図るための連 絡体制を整備する事業を展開。地域で安心して尊厳ある生活が送れるよう24時間365日対応 の緊急通報装置を貸与し費用助成を行います。 緊急通報体制運営事業利用人数 平 成 26 年 度見 込 平 成 27 年 度予 定 278 人 290 人 5 <介護予防支援> 予防給付は、「要支援状態にあってもその悪化をできる限り防ぐこと」を目的として実施するも のであり、状態が悪化しないように、さらには「非該当」への改善を目指して 16 サービスが提供 されます。介護予防支援は予防給付の対象サービスの一つであり、予防給付サービスや介護予防に 資する保健・医療・福祉サービスを適切に利用できるように介護予防支援事業を行っています。 具体的には①介護予防サービス計画を作成する。②計画に基づくサービス提供が確保されるよう に事業者等連携調整を行います。 対象者:要支援1及び要支援2 介護予防サービス計画作成状況 (単位:件) サービス 提供年度 地域包括支援センター実施 居宅介護支援事業所実施 (直営) (委託) 初回 継続 合計 初回 継続 合計 総合計 初回 継続 合計 平成 22 年度 29 1,025 1,054 133 2,057 2,190 162 3,082 3,244 平成 23 年度 16 660 676 158 3,014 3,172 174 3,674 3,848 平成 24 年度 109 664 773 89 3,169 3,258 198 3,833 4,031 平成 25 年度 130 688 818 80 3,508 3,588 210 4,196 4,406 89 695 784 58 2,397 2,455 147 3,092 3,239 平成 26 年度 4 月~12 月末 6 香芝市の高齢者及び介護保険等の状況 ① 総人口 (単位:人) 高齢者人口 総人口 後期高齢者人口 (65歳以上) 高齢化率 (75歳以上) 後期高齢化率 平成 23 年 3 月末 76,263 13,397 17.57% 5,565 7.30% 平成 24 年 3 月末 76,916 14,000 18.20% 5,928 7.71% 平成 25 年 3 月末 77,615 14,868 19.15% 6,305 8.12% 平成 26 年 3 月末 78,152 15,708 20.09% 6,529 8.35% 平成 26 年 12 月末 78,297 16,291 20.80% 6,758 8.63% 資料:香芝市ホームページ 7 ②年齢別 認定者数の推移と対象年齢人口に占める割合 (単位:人) 65 歳 65~75 75 歳 認定率 未満 歳未満 認定率 計 以上 平成 23 年 3 月末 74 297 3.79% 1,713 30.78% 2,084 平成 24 年 3 月末 74 292 3.62% 1,813 30.58% 2,179 平成 25 年 3 月末 67 277 3.23% 1,838 29.15% 2,182 平成 26 年 3 月末 69 300 3.26% 1,917 29.36% 2,286 平成 26 年 12 月末 67 327 3.43% 1,946 28.79% 2,340 資料:介護保険事業状況報告 8 ② 要介護度別 認定者数の推移 要支援1 平成 23 年 3 月末 平成 24 年 3 月末 平成 25 年 3 月末 平成 26 年 3 月末 平成 26 年 12 月末 (単位:人) 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 228 284 392 422 332 229 197 10.94% 13.63% 18.81% 20.25% 15.93% 10.99% 9.45% 221 318 381 463 346 240 210 10.14% 14.59% 17.49% 21.25% 15.88% 11.01% 9.64% 287 308 403 428 298 239 219 13.15% 14.12% 18.47% 19.62% 13.66% 10.95% 10.04% 289 340 463 420 292 255 227 12.64% 14.87% 20.25% 18.37% 12.77% 11.15% 9.93% 277 340 469 441 306 273 234 11.84% 14.53% 20.04% 18.85% 13.08% 11.67% 10.00% 計 2,084 2,179 2,182 2,286 2,340 資料:介護保険事業状況報告 9 ④在宅サービス利用者数 (単位:人) サービス利用月 要支援 (要支援 1) 要支援 2 要介護1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 計 平成 23 年 3 月 115 176 294 306 216 100 66 1,273 平成 24 年 3 月 118 200 283 339 213 95 67 1,315 平成 25 年 3 月 147 202 294 314 188 107 75 1,327 平成 26 年 3 月 157 236 344 313 178 128 69 1,425 平成 26 年 12 月 136 244 360 331 165 122 83 1,441 資料:介護保険事業状況報告 10 ⑤施設サービス利用者数 (単位:人) サービス利用月 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 計 平成 23 年 3 月 163 123 54 340 平成 24 年 3 月 175 134 56 365 平成 25 年 3 月 183 124 44 351 平成 26 年 3 月 153 139 36 328 平成 26 年 12 月 187 133 36 356 資料:介護保険事業状況報告 11 ⑥地域密着型サービス利用者数 (単位:人) 計 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 平成 23 年 3 月 0 1 9 19 21 14 7 71 平成 24 年 3 月 0 1 8 24 27 13 10 83 平成 25 年 3 月 1 0 14 30 24 20 15 103 平成 26 年 3 月 0 0 24 20 20 19 8 91 平成 26 年 12 月 0 0 17 38 24 26 14 119 サービス利用月 資料:介護保険事業状況報告 12
© Copyright 2024