3 平成 27 15( ) 年 1 月 31 日、笹神体育館でバドミントン元オリンピック代表 の潮田玲子氏による「小中学生バドミントンスクール」が開催 されました。 ラケットの握り方やフットワークの取り方、スマッシュの打 ち方などを直接指導。子どもたちは世界に通用する技術を習得 しようと、真剣に取り組んでいました。 詳しくは、2 ~ 3 ページで紹介しています。 20 目指せ! 未来のオリンピック選手! 第132 号 ■バドミントン、子育て支援、交通安全……………… 2 ~ 7 ■成年後見制度、健診・がん検診、食育……………… 8 ~ 12 ■阿賀野高校、住所変更等の手続き………………… 13 ~ 15 ■見て歩記、お知らせ版、体育協会………………… 16 ~ 26 ■健康通信、生涯学習、おしゃべり広場 …………… 27 ~ 31 ■私の住む地域、心の道、クイズ、キッズほか… … 32 ~ 34 元 オリン 小 ピック代表 潮田玲子氏 が 指 導 ! ドミントンス ク ー ル バ 生 学 中 北京とロンドンオリンピックに出場した 潮田玲子氏のバドミントンスクールが 1 月 31 日、笹神体育館で開催されました。 市内の中学校バドミントン部員やジュニ アバドミントンクラブ会員約 80 人とシャト ルを打ち合い、やさしく丁寧な指導が行わ れました。 市では、今後もこのような教室を開催し、 子どもたちのやる気や技術力向上のための 支援を考えています。 あい り 星野愛梨さん (水原ジュニアバドミントンクラブ) 元オリンピック選手 の潮田玲子さんと短い 時間でしたが、練習がで きて本当にうれしかっ たです。バドミントンも 強くなれたと思います。 ゆ め か る あ 金井結芽珈さん(写真左) 、成田琉空さん(写真右) (阿賀野ジュニアバドミントンクラブ) 潮田さんに「頑張って 続けよう!」と励まされ、 やる気になりました。 (金井) とても楽しかったです。 また潮田さんに教えて もらいたいです。 (成田) めぐみ 佐藤恵さん (水原中学校バドミントン部) 私は、潮田さんからア ド バ イ ス を も ら い、 と てもよい経験となりま し た。 こ の 経 験 を 生 か し、 今 後 の 練 習 を 一 生 懸命頑張ります。 3 平成 27 年 3 月号 左から、太田さん、星野さん、金井さん、成田さん、 潮田さん、波多野さん、佐藤さん る の 太田瑠乃さん (安田バドミントンスポーツ少年団) 潮 田 玲 子 さ ん に、 バ ドミントンの基礎を一 つひとつ丁寧に教えて も ら い ま し た。 次 の 練 習 か ら、 生 か し て い き たいです。 よしなり 波多野儀成さん (笹神中学校バドミントン部) 元オリンピック選手 の潮田玲子さんから直 接 指 導 し て も ら い、 本 当にうれしかったです。 一生の思い出になりま した。 平成 27 年 3 月号 2 歳未満に1500円を助成 すくすくチャイルド ひまわり幼稚園内 ほたるスマイルランド(おひさま) ほたる保育園内 あやめ保育園内 23 1 2 3 3 【協力医療機関】 ・水原郷病院小児科(岡山町 ‐ ) ☎ ‐2780 ・やま ざ き 小 児 科( 岡 山 町 ‐ ) ☎ ‐8500 ・ささ がわ小児科クリニック(新 潟市江南区亀田四ツ興野 ‐ ‐ ) ☎025‐383‐5500 ・さとう小児科医院(新潟市江 南区横越中央 ‐ ‐ ) ☎025‐385‐5200 ▼問い合わせ ・病児保育室 ☎ ‐8051 ・社会 福 祉 課 児 童 福 祉 係( 内 線240・241) 2 歳まで 13 7 5 62 62 子以上は 1 63 23 2 ▼対象=市内に居住もしくは勤 子ども医療費助成 務する保護者の満 歳から小学 年生までの子ども 子どもが病気やけがをしたと ▼開設日時=月曜、火曜、木曜、 きの医療費の一部を助成します。 金 曜( 祝 日、 年 末 年 始 を 除 く ) 助成対象期間 午前 時~午後 時 通院・入院ともに中学校 ▼利用料金=1日2000円 卒業まで( 子以上世帯は ▼利用定員= 人 歳まで) ▼利用方法 ①事前に利用登録をします。(市 ▼助成対象=市内在住の子ども 役所または病児保育室) の保護者 ②利用予定日の空き状況を病児 ▼自己負担額 保育室に確認してください。 ③協力医療機関を受診し、医師 ・通院 … 回530円(月 回 連絡票を記入してもらいます。 まで。 回目以降は無料) ③病児 ・入院… 日1200円 保育室に予約をします。 ④利用 ▼問い合わせ=社会福祉課 児 申込書・医師連絡票等を 提出し、利用します。 童福祉係(内線242) 13 1 5 1 3 14 3 62 81 4 満 歳未満の子どもがいる保 護者に交付しているカードです。 協賛店でカードを提示するこ とにより、割 引 な ど の 各 種サー ビスを受けることができます。 ちょっとお得にお買い物 18 みんなで楽しく 6 子育て応援カード 6 7 3 62 68 62 1 4 年中児から中学 年生を対象 に、無料でフッ素洗口を行って います。 ▼問い合わせ 健康推進課 母子係 (内線631) 66 6 10 18 いざというときに安心 京ヶ瀬保育園内 12 阿賀野市の保育料は高い? 低い? 京ヶ瀬子育て支援センター 14 病児保育室 おとぎのくに保育園内 3 保育園の運営費と保育料のしくみ ★国基準での平均保育料 月額 27,058 円 病気の治療中または回復期に 至らない子どもで、入院治療や 症状の急変が当面認められない と医師が診断した場合に預かり ます。 「子どものそばにいてやりた い。でも仕事も休めない…」そ んなときに利用してください。 病児保育室おひさま 岡山町 ‐ (水原郷病 院旧院内保育所) ☎ ‐8051 63 8 し、保護者の負担軽減を図って い ま す。 (国の基準と市の基準 の差額は市で負担しています) 保育料は父母等の所得税額で 決定するため、世帯によって異 なりますが、他市と比べても決 して高くはありません。 ▼問い合わせ=社会福祉課 児 童福祉係(内線241) 阿賀野市の平均保育料(平成 25 年度) 全国でも珍しい 3 放課後児童クラブ 2 市が独自に負担し、保護者負担を軽減しています 歳児教室 安い! 比べると…月額 8,673 円(約 32%) 1 市内にある の 保 育 園 ( 認 可 保育所)は、国 が 定 め る 運 営 費 で運営され、そ の 費 用 は 、 保 護 者が納める「保 育 料 」 と 「 公 費 (国・県・市)」で負担すること と な っ て い ま す。( 左 表 の と お り) このうち、保育料については、 市独自で国の基 準 よ り 安 く 設 定 子育て支援センター 11 世帯に 枚まで交付! (お父さん用・お母さん用) 枚追加 希望者は申請してください。 ▼問い合わせ=社会福祉課 児 童福祉係(内線242) おむつ用に ごみ処理券 毎年 月と 月に各家庭に可 燃ごみ処理券(シール)を配布 しています。 世帯員数によって枚数は決 まっていますが、おむつ等を使 用している子育て家庭には一定 枚数を加算しています。 歳未満の子どもが いる場合は 枚追加されま す。 (半年で 枚、 年間 枚) ※ 出 生 時 は 窓 口 で 配 布 し ま す。 ▼問い合わせ=市民生活課 環 境係(内線215) 60 ★阿賀野市の平均保育料 月額 18,385 円 10 6 62 68 62 12 イン フ ル エ ン ザ の 予 防 接 種 ぽけっと 30 30 30 3 やすらぎの保育園内 17 5 1 20 62 1 1 4 平成 27 年 3 月号 今回紹介したものは、取り組みのほんの一部です。市では、この他にもたくさんの子 育て支援事業を行っています。少しでも気になること、心配なこと、聞いてみたいこ とがありましたら、問い合わせください。 平成 27 年 3 月号 5 のんのん 2 保育園の運営費と保育料のしくみ ▼対象= 歳未 満 で 、 月 ~ インフルエンザの発症・重症化 市では、法律で定められた健 保護者が仕事等で家庭にいな 月に受けた 回 目 の 接 種 を予防するとともに、子育て家 診( か月児、 か月児、 歳 い小学生を預かり、見守る場所 庭 の 経 済 負 担 を 軽 減 す る た め、 ▼償還払い=医 療 機 関 で 全 額 自 か 月 児、 歳 児 ) の ほ か に、 です。 費で支払いをし た 場 合 は 、 必 要 予防接種をした子どもの接種費 市独自で 歳児を対象とした教 市内に か所あり、子どもた 書類(申請書、 領 収 書 、 接 種 証 用を助成しています。 室を実施しています。 ちは、施設の指導員の下で、遊 明書等)を提出 し 、 申 請 し て く 子どもの成長発達の確認や育 んだり勉強したりしながら安全 助成額 500円 だ さ い 。 助 成 額 分 を 還 付 し ま す 。 児 相 談 、 保 護 者 同 士 の 情 報 交 換 に放課後生活を過ごしていま ( 対 象 者 に は、 助 成 券 を 配 ▼問い合わせ=健康推進課 母 を行うことで、子育てに関する す。 布します) さまざまな不安を解消し、切れ 入会を希望する人は、各施設 子係(内線63 8 ) 目のない支援を行っています。 へ問い合わせください。 子どもの遊び場・保護者の友達づくりにも ▼ 問 い 合 わ せ = 健 康 推 進 課 母 【放課後児童クラブ】 *すぎ の 子 ク ラ ブ( 中 央 町 ‐ 子係(内線633) 子育 て 支 援 セ ン タ ー ‐ ) ☎ ‐1551 *ひま わ り 笑 楽 館( 学 校 町 ‐ 近隣市の半額! ) ☎ ‐2245 フッ素塗布 *おと ぎのくに保育園学童保育 (金田町 ‐ ) ☎ ‐6363 か 月 か ら 年 少 児 を 対 象 に、 *たち 近隣市に比べて、低料金で受け ばな学童クラブ(中央町 ることができます。 ‐ ‐ ) ☎ ‐2391 *安野 学童クラブ(南安野町 ‐ ) ☎ ‐3327 ・フッ素塗布500円 *やす だ 児 童 ク ラ ブ( 保 田 ・歯科検診と同時なら無料 4807‐ ) ☎ ‐1104 *風の 子どもたちの虫歯予防に! 子保育園学童保育(保田 715‐ ) ☎ ‐3018 フッ素洗口 *すみ れ 児 童 ク ラ ブ( 山 崎 267‐ ) ☎ ‐3793 *京ヶ瀬児童クラブ(緑岡 ‐ ) ☎ ‐2905 ▼問い合わせ=社会福祉課 児 童福祉係(内線241)または 各児童クラブ 7 15 2 市 15% 10 子育て中の皆さんに特に関わりのある福 祉・健康に関する事業をいくつか紹介します ので、ぜひ利用してください。 市では、子育てにやさしい環境づくりを目 指して、保護者のさまざまな不安や負担を軽 減する取り組みを行っています。 14 公費負担 60% 保護者負担(保育料) 【国の基準】40% 県 15% 国 30% 市単独 負担 13% 保護者負担 (保育料) 【市の基準】 (27%) つくし 9 1 6 13 旧寺社小学校 2 いとしご 1 子育て支援センターは、まだ 保育園や幼稚園に入園していな い子どもとその保護者の「子育 てを応援する場所」です。 ★子どもがめいっぱい動き回っ て遊べる場があります。 ★年齢 に合ったおもちゃや親子で 楽しめる絵本・遊具があります。 市内に か所あり、利用は無 料、事前の申し込みも不要です。 一緒に遊び、子育てを楽しみ、 仲間づくりや情報交換をしませ んか。子育て中のリフレッシュ も兼ねて、いつでも好きな時間 においでください。 ▼問い合わせ 社会福祉課 児 童 福 祉 係( 内 線 241) 名称 9 67 3 保育園の運営に要する費用(国基準運営費) 人件費、管理費、事業費 場所 子育てするなら 阿賀野市がいいね! 13 ◆ 月は「シートベルト・ チャイルドシートの着 用強調月間」 ○全ての座席でシートベルトを 着用しましょう! 平成 年 月に調査した、一 般道における新潟県のシート ベ ル ト 着 用 率 は、 運 転 席 で ・ %に対し、後部座席のシート ベルト着用率は ・ %にとど まっています。 38 0 シートベルト非着用時の 交通事故による致死率は着 用時の約 倍です。 車 に 乗 っ た ら、「 す ぐ ベ ル ト 」 を 合 言 葉 に、 全 て の 座席でシートベルトを着用 する習慣を付けましょう! 10 29 4 37 97 抱っこやそのままの着座で は、急ブレーキ や 衝 突 の 際 、 車 外に投げ出され る な ど の 重 大 な 事故となる危険 性 が あ り ま す 。 体の小さな子どもが大人 用のシートベルトを使用す る と、 衝 突 時 に す り 抜 け た り、 首 に か か っ て 窒 息 や 首 の骨を折ったりする等の危 険性がありま す 。 万が一の交通事故のと き、 子 ど も を 守 れ る の は チ ャ イ ル ド シ ー ト で す。 大 切 な 子 ど も を 守 る た め に、 必ずチャイルドシートを使 用しましょう 。 ◆交通安全教室 市では、阿賀 野 警 察 署 ・ 市 交 通安全協会等の 協 力 の 下 、 交 通 安全教室を開催 し て い ま す 。 交通安全教室 は 、 自 治 会 や 各 種クラブの集ま り な ど に 併 せ て 開催することが で き ま す 。 皆 さ んのところへ出 張 し て 開 催 す る こともできます の で 、 気 軽 に 総 務課まで相談く だ さ い 。 1 100.0% 137 134 3 002.2% 日に 件以上の物損 事故が発生! 件に比べると大 きく減少してい る ものの、平 均 すると市内で 日に 件以 上の事故が発 生していること になります。 ま た、 物 損 事 故 の 中 で も、 ほんの少しの 差 で、い つ 人 身 事故になって もおかしくな いような事故 がいくつも発 生しています。 2 平成 26 年 平成 25 年 増減数 増減率 921 0-13.5% 区分 -124 797 発生件数 交通事故(人身事故)の発生 原因は、脇見運転による事故が 件( 全 事 故 の ・ %) 、一 時不停止が 件(全事故の ・ %)と、脇見運転と一時不停 止による事故だけで全事故の %以上を占めています。 脇 見 運 転 は、 大 変 危 険 な 行 為 で す。 前 方 の安全確認に 努 め、 ス ピ ー ドを抑えた運 転を心掛けま しょう。 ◆交通事故の多くは脇見 運転と一時不停止が原因 ■市内の物損事故 71 9 8 ◆市内で交通事故が増加 1 負傷者数 1 82 平成 年の市内で発生した交 通事故(人身事故)の発生件数 は114件、死者数 人、負傷 者数137人でした。 平成 年と比較すると、発生 件数・死者数・負傷者数の全て の項目で増加しています。 また、平成 年に入ってから も、 月に 件の交通死亡事故 が発生しています。 ◆ 2 死者数 平成 年の物損事故の発生件 数は797件で、昨年の921 ◆交通事故を防ぐために 交通事故を起こそうと思って 起こす人はいません。 し か し、 昨 年 は 市 内 だ け で 114件もの人身交通事故が発 生しています。 自動車・バイク・自転車・歩 行者、全ての人が「大丈夫だろ う」という気持ちではなく、「か もしれない」という意識を持っ て、悲惨な交通事故を 件でも 減らしていきましょう。 ◆横断歩道は歩行者優先 車を運転していて、横断歩道 で歩行者が渡るために待ってい ても、止まらないことはありま せんか。 横断歩道では歩行者が優先で あることを再認識し、思いやり をもった運転をしましょう。 ■この記事に関する問い合わせは、総務課 地域安全係へ ☎ 62-2510(内線 289) 009.6% 発生件数 2 1 左から、小柳交通課長、井上さん、小日 山阿賀野警察署長 10 *携帯電話用登録アドレス http://www.city.agano.niigata.jp/ 安全安心メール mobile/soshiki/kanri/6518.html QRコード ■登録に関する注意事項 ・登録の際、氏名・住所・電話番号等の入力は必 要ありません。 ・登 録いただいたメールアドレス等の個人情報 は、総務課で厳重に管理し、本情報の目的以外 には一切使用しません。 ・阿 賀野市安全安心メールの 受信料は登録者の負担となり ます。 10 2 104 26 7 80 *パソコン用登録アドレス http://www.city.agano.niigata.jp/ site/bosai/8.htm 27 114 1 26 25 増減率 区分 1 ■市内の交通事故 1 6 平成 27 年 3 月号 平成 27 年 3 月号 7 3 平成 26 年 平成 25 年 増減数 市交通安全協会水原支部の井上幸夫 さん(中島町)が、警察庁長官・ (一財) 全日本交通安全協会の交通栄誉章であ る「緑十字銀章」を受賞し、1 月 16 日、 東京都の日比谷公会堂で開催された第 56 回交通安全国民運動中央大会で表彰 されました。 井上さんは、交通安全協会の支部役 員および安全運転管理者部会の副会長 として、市内の交通事故防止に努めた 長年の功績が認められ、今回の受賞を 果たしたものです。 この功績を陰から支えてきたとして、 妻の井上美保子さんにも、同協会長か ら感謝状が贈呈されました。 交通ルールをしっかり守って ○チャイルドシートは正しく使 用しましょう! 平成 年 月に調査した新潟 県のチャイルドシート使用率 は、 ・ %で全国 位でした。 5 市では、阿賀野警察署と連携して、防災・防犯・ 交通安全等に関する情報を、市民の皆さまの携 帯電話やパソコンにメール配信するサービスを 実施しています。 ■登録方法 携帯電話やパソコン・スマートフォンで次の アドレスにアクセスし、安全安心メールのペー ジから登録することができます。 「緑十字銀賞受章」 26 26 52 安全安心メール配信中 交通栄誉章 交通事故をなくしましょう! 8 法定後見制度の手続き は、 ど こ で 行 え ば い い の ですか。 申 し 立 て 手 続 き は、 家 庭 裁 判 所 で 行 い ま す。 阿 賀 野市の人は新発田家庭裁判所で 申し立てることができます。 申し立てから後見人が選任さ れるまで、約 か月かかります。 地域包括支援センターでも制 度の説明や相談に応じることが できますので、気軽に相談くだ さい。 法定後見制度の申し立て 費用は、 いくら必要ですか。 ~ 万円ほど必要とな り ま す。 内 訳 は 次 の と お りです。 ①書類などの料 金 ( 約 万 円 ) 申し立てに必 要 な 書 類 、 診 断 書、戸籍謄本、 印 紙 、 切 手 等 に 係る費用です。 ②鑑定料(約 ~ 万 円 ) 本人の判断能 力 を 医 学 的 に よ り詳しく確認す る 必 要 が あ る 場 合、鑑定が必要 に な り ま す 。 A. Q. 4 Q. 4 見」と、親族以 外 の 弁 護 士 ・ 司 法書士・社会福祉士等がなる「第 三者後見」があ り ま す 。 A. Q. A. 成年後見制度 Q&A 法定後見制度の申し立て は、誰ができますか。 本 人・ 配 偶 者・ 親 等 以 内 の 親 族・ 市 町 村 長 な ど が申し立てることができます。 任 意 後 見 制 度 と は、 ど の ような制 度 で す か 。 「今は元気でなんでも自 分 で 決 め ら れ る け ど、 将 来は認知症になってしまうか も」という不安 を 感 じ て い る 人 が、将来を見越 し て 事 前 に 公 証 人役場で任意後 見 契 約 を 結 ん で お き、 認 知 症 に な っ た か も と 思ったときに家 庭 裁 判 所 に 申 し 立てをして任意 後 見 監 督 人 の 選 任をしてもらう 制 度 で す 。 任意後見制度 は 必 ず 公 証 人 役 場で公正証書を 作 成 す る 必 要 が あ り ま す。 公 正 証 書 の 作 成 に は、 費 用が掛かります 。 法定後見制度の後見人等 は、誰がなるのですか。 後 見 人 は、 家 庭 裁 判 所 が 決 定 し ま す。 特 に 資 格 な どは必要でないため、誰もが後 見 人 に な る こ と が で き ま す が、 本人の生活や財産状況などを考 慮して家庭裁判所が選任するた め、必ずしも希望した人がなれ るとは限りません。 後見人は親族がなる「親族後 A. Q. A. Q. 6 11 5 10 1 知っていますか 認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由 で判断能力が不十分な人は、不動産や預貯金な どの財産を管理したり、身の回りの世話のため に介護などのサービスや福祉施設への入所に関 する契約を結んだり、遺産分割の協議をしたり する必要があっても、自分でこれらのことをす るのが難しい場合があります。 また、自分に不利益な契約であってもよく判 断ができずに契約を結んでしまい、悪徳商法の 被害に遭う恐れもあります。 このような判断能力が不十分な人の権利を守 成年後見制度を利用するとできるようになること にも安 介護サービスや入院の際に契約等の説 明を受けても理解できないが、身寄りも なく手伝ってくれる人もいない。 法定後見制度 るため、家庭裁判所が本人を保護し、支援者を 選ぶことで、本人を法律的に保護・支援するの が「成年後見制度」です。 成年後見制度は、大きく分けると法定後見制 度と任意後見制度の 2 つがあります。法定後見 制度は、 「後見」 「保佐」 「補助」の 3 つに分か れており、判断能力の程度など本人の事情に応 じて制度を選べるようになっています。 今回は、法定後見制度について詳しく紹介し ます。 類型 判断能力の基準および目安 後見 日常生活に関することを 除き、常に本人に代わって 他の人が判断する必要があ り、本人に判断を期待して も、常に無理だと思われる ような状態。 保佐 日常生活では、何とか自分 で判断でき、簡単な財産管 理や契約は自分でできるが、 不動産の売買や大きな契約 は無理だと思われる状態。 補助 ほとんどのことは自分で 判断できるが、契約や預貯 金の管理を自分でできるか どうか不安があり、本人の 利益のためには、他の人に 援助してもらう方がよいと 思われる状態。 (判断能力が不十分な人) 本人に代わって、介護サービスの契約 や入院の手続きなどを後見人が行うこと ができます。 間が フの期 オ グ ン ! クーリ ても大丈夫 過ぎ 取消 高級羽毛布団が 50 万円! 権 成年後見制度を利用すると 1 人暮らし・身寄りなし。介護サー ビスを受けたいけど、手続きが心配 心! 成年後見制度 将来的 成年後見制度 任意後見制度 (将来の不安に備えたい人) 任意後見契約 ※類型により、後見人等ができる援助の内容が異なります。 ※どの類型で申し立てるかは、医師の診断等により判断されます。 高齢者の成年後見制度に関する問い合わせは、地域包括支援センターへ 最近、訪問販売員から高額の品物を購 入することが何度もある。 9 平成 27 年 3 月号 本人が成年後見人に同意を得ずに行っ た法律行為は、さかのぼって無効とするこ とができるので、 悪徳商法などに有効です。 地域包括支援センター阿賀野 ・市役所内 ☎ 62-2510 ・京ヶ瀬支所内 ☎ 67-2111 地域包括支援センター笹神 ・笹神支所内 ☎ 62-4143 ・安田支所内 ☎ 68-3000 平成 27 年 3 月号 8 自分の健康を守り、大切な人の笑顔を守るため 年 1回 の 特定(一般)健診・がん検診 を 習慣に! ※この記事に関する問い合わせは、健康推進課 成人係・元気長生き支援室へ ☎ 62-2510(内線 621・635) 呼吸器 不全 3.2% 4 歳 ・ % で 昨 年 度 よ り 増 加 し、 新潟県の平均よりも高い状況で す。脂質異常の人が ・ %で 昨年度より減少しています。ま た、高血圧の人が ・ %で昨 年 度 と 横 ば い と な っ て い ま す。 【グラフ 】 ~ 55 60 65 70 75 80 85 90 95 19 24 29 34 39 44 49 54 59 64 69 74 79 84 89 94 99 67 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 会 長 が、 平 成 年 度 の 健( 検 ) 診申込書を各世帯に配布しま す。 世帯ごとに対象者全員で健 ( 検 ) 診 の 種 類 を 確 認 し、 返 信 用封筒に入れて、 月 日(金) までに郵送してください。 ~ 歳 50 ~ 45 ■平成 年度 特定(一般)健診受診状況 ◎必ず精密検査を受けよう! 市のがん検診では、毎年がん が発見されています。自覚症状 がなくても定期的にがん検診を 受けることで、早期発見・早期 治療につながります。 精密検査のお知らせが届いた 場合は、早めに医療機関の受診 をお願いします。 40 平成 年度の市における受診 者数は3540人(昨年度より 人増)です。【グラフ 】 結果をみると、高血糖の人が で、 割は治るといわれていま す。まずは検診を受けることが とても大切です。 1 ◎平成 年 度 健(検)診 申 込 書 を配布します 地域の健康推進員または自治 35 【グラフ2】平成26 年度 特定(一般)健診結果 異常なし 32.2% 血圧 糖尿病、脂質異常症、高血圧 などの生活習慣病は自覚症状が あ り ま せ ん。 「健康だから」と いって、健診を受けずにいると 病気が知らない間に進行してし まいます。 健診は自分自身の健康状態 を 確 認 で き る 大 切 な 機 会 で す。 年 回は健 診を受けま しょう。 血糖値 脂質代謝 (%) 100 異常なし 58.6% 異常あり 41.4% ◎ごずっちょスタンプ を集めて「検診無料 券」と交換しよう! 阿賀野市健康マイレー ジ で は、 ご ず っ ち ょ ス タ ン プ を 個 集 め る と「 大 腸 が ん 検 診 」 と「 胃 が ん 検 診 」 の 検 診 無 料 券、 ご ずっちょスタンプを 個 集めると記念品と交換で きます。 健康づくりのために健 康マイレージを始めてみ ま せ ん か。 対 象 事 業 は 広 報紙等で随時お知らせし ます。 「 市 の イ ベ ン ト で ウォーキングや健康に関 す る 講 演 会 に 参 加 し て、 楽しみながらごずっちょ スタンプを集めていま す。 今 年 も 健 康 寿 命 日 本 一 を 願 っ て、 自 分 の 健 康 の維持のためにも健康マ イレージに参加します」 5 30 80 60 40 20 0 異常なし 46.6% 異常あり 53.4% 4 25 41 53 20 10 平成 27 年 3 月号 平成 27 年 3 月号 11 15 2 167161 異常あり 67.8% 吉田清子さん (百津町) 119122 8 198 182 216 188 4 15 13 胃がん 10.3% 1 「 検 診無 料 券」 交換第 1 号 57 65 62 76 103 98 106116113104 100 5 10 0 0 0 3 6 27 24 3 肝臓がん すい臓 10.3% がん 10.3% 600 卵巣がん 脳腫瘍 2.1% 1.4% その他 膀胱がん 8.3% 2.1% 白血病 2.1% 前立腺がん 2.8% 胆のう がん 4.1% 乳がん 食道がん 6.2% 4.1% 27 748 700 464 428 495483 500 平成25年度 平成26年度 645 618 【グラフ4】がんの部位別死亡割合 200 大腸がん 13.8% 8 300 26 26 794 27 400 肺がん 22.1% (人) 800 77 【グラフ1】特定(一般)健診年齢別受診者数 心疾患 13.8% ■がん検診受診状況 1 26 ◎がん検診の受 診 者 の 動 向 胃がん、子宮 頸 が ん 、 乳 が ん 検 診 の 受 診 者 数 が 増 え て お り、 その他のがん検 診 は 若 干 減 少 し ています。 脳卒中 8.5% ◎がんの部位別 死 亡 状 況 平成 年の市 に お け る 死 亡 原 因の第 位はがん(悪性新生物) です。 【グラフ 】 がん(悪性新生物)の中でも、 上位を占める肺がん、大腸がん、 胃がんは、いず れ も 検 診 で 発 見 できるがんです 。 【グラフ 】 がんは早期に発見すること 【グラフ3】死因別死亡原因 3 がん (悪性新生物) 25.7% その他 17.1% 不慮の 事故 2.3% 肺炎 16.8% 老衰 12.6% 特定(一般)健診は、発病する以前の段階で異常を発見し、生活 習慣の改善などで予防することを目的としています。 40 歳から 74 歳の人が受けた特定健診では、生活習慣病の前段 階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状態にあ る人やその予備軍の人に、生活習慣改善のための支援(特定保健 指導)を行っています。 特定(一般)健診は、治療中の病気の悪化を防ぐことができ、自 分自身の健康状態を認識できる機会です。健康の維持と自分自身 の医療費を増やさないためにも、年1回、市の健診を活用ください。 ました。 今回はサトイモと小豆を使い ましたが、サトイモの代わりに カボチャやレンコンなど、家庭 によって使う野菜が違うことや 小豆に関する話を聞くことがで きました。 農家見学 月 日、あがの未来塾ネッ トワークが主 催 す る「あがのワ クワクツアー」 が開催されました。 先進農家の見学では、ハウス メロン・ミニトマトの生育状況 の見学やイチゴの収穫体験など を 行 い ま し た。 意 見 交 換 で は、 市内小学校の児童が、食の大 切さと、それを支える地域に根 ざした農業に対する理解を深め るため農業体験が行われました。 各学校では、ボランティアや JA青壮年部から指導を受け、 農業体験 苦労したことやうれしかったこ となどの話を聞きました。 参加者は「農家の苦労や努力 を感じ、ますます地場産を口に したいと思った」 「安全なもの を食べたいので、地元の農家に はがんばってほしい」と話して いました。 食に対する感謝の気持ちや 食の大切さを学ぶために 調理実習 月 日、女 性 農 業 委 員 が 中 心となって活動 し て い る 「 は じ めのいっぽ」主 催 の 「 イ チ ゴ 狩 りとジャム・シロップ作り体験」 が開催されまし た 。 市の特産品「 越 後 姫 」 の イ チ ゴ狩りを楽しん だ 後 、 イ チ ゴ を ふんだんに使ったジャムとシ ロップを作りま し た 。 参加者は「意 外 と 簡 単 に で き た の で、 家 で も 作 っ て み た い 」 と話していまし た 。 月 日、市 農 村 地 域 生 活 ア ドバイザーによ る 「 い と こ 煮 と あんこ作り講習 会 」 が 開 催 さ れ 学校生活を紹介します 球技大会 講師に、新潟県金融広報委員 会 の 田 村 純 也 さ ん を 迎 え、 「高 校生対象消費生活講座」を開催 しました。 生徒たちは、悪徳商法に遭わ ないための心得や間違って契約 してしまった場合の対処法な ど、消費生活を送る上で役に立 つ話を聞きました。 身近な話題に、真剣な表情で 聞き入っていました。 田植え・稲刈りや畑作を行ない ました。 収穫したコメや野菜は、 各学校の収穫祭などで児童たち がおいしく食べました。 酪農体験 ㈱ 神 田 酪 農( 六 野 瀬 ) で は、 牛との触れ合いを通じて、 「食」 や「命」の大切さを伝えるため、 酪農体験活動の受け入れを行っ ています。 餌やり体験や牛舎見学を行 な っ た 参 加 者 は「 初 め て 牛 に 触った。大きくて温かった」と 笑顔で話してくれました。 敷地内には手作りジェラート 店も併設されており、触れ合っ た 牛 た ち が 届 け て く れ る「 命 」 の恵みをその場で味わうことも できます。 興味のある人は、ぜひ体験し てみませんか? 年生からの進路講話 月 日、卒業を間近に控え た 年生から、 ・ 年生に自 分たちの進路決定までの体験を 話してもらう「進路講話」が行 われました。 年生から、その道を志した 理由、 内定を取るまでの苦労話、 後輩へのアドバイスなどを話し てもらいました。 講話後に行った ・ 年生の ア ン ケ ー ト で は、 「 年生から の“ 最 後 ま で あ き ら め な い で ” という言葉が印象に残った」と いう回答が多く、とても有意義 な講話となりました。 今後の予定 ■ 月 日(水)午前 時~ 第 回卒業証書授与式 3 先輩たちが築いてきた伝統を 守りながら、阿賀野高校の新た な歴史を刻んでいくために、全 校生徒のリーダーとして活躍が 期待されます。 社会人準備セミナー 月 日、 新潟労働局・ハロー ワーク新発田主催の「社会人準 備セミナー」が視聴覚室で開催 され、 年生の就職希望者 人 が参加しました。 新入社員の心構え、ビジネス マナー、電話応対、身だしなみ など 月からすぐに必要となる 知識に、生徒たちは真剣に受講 していました。 安野小学校の酪農体験(9 月 27 日) 3 年生の話に聞き入る 1・2 年生 1 1 2 2 10 月 日、「 ク ラ ス 対 抗 球 技 大会」が行われ ま し た 。 種目は、ドッ ジ ボ ー ル と バ ス ケットボールで す 。 年生にとっ て は 高 校 生 活 最 後の生徒会行事 、 ク ラ ス 一 丸 と な っ て 試 合 に 臨 ん で い ま し た。 拍手あり、笑い あ り で 、 選 手 た ちはもちろん、 応 援 す る 人 た ち も熱気に包まれ 、 と て も よ い 思 い出になりまし た 。 会長 関川大地さん( 年 組) 副会長 榎本水葵さん( 年 組) 副会長 本間健太郎さん ( 年 組) 3 3 2 神山小学校の稲刈り(9 月 24 日) 60 社会人としての心得を学ぶ 3 年生 3 イチジクのコンテナ栽培を見学 生徒会新役員へ任命証が贈呈 巣立ち教室 3 生徒会役員認証式 2 月 日、剣道場で、 年生 を対象に「巣立ち教室」が行わ れました。 1 3 3 22 14 2 4 6 1 12 平成 27 年 3 月号 平成 27 年 3 月号 13 2 おいしいイチゴジャムになってね 熱戦が繰り広げられた球技大会 月 日、平 成 年 度 の 生 徒 会役員の「認証 式 」 が 行 わ れ ま した。 27 3 3 2 21 15 22 24 4 4 8 1 6 1 12 3 12 この記事に関する問い合わせは、農林課 農林企画係・農林振興係へ ☎ 62-2510(内線 672・676) 生徒の大半を市民が占める、地域密着型の高校。 地域に開かれた魅力ある学校運営を目指して、高校での取り組みを定期的に紹介します。 コト 35 の 食 育 阿賀野高校 です URL http://www.agano-h.nein.ed.jp 電子メール [email protected] みんなで 考えよう! 住所等を異動したときは 市役所 住民票(住民基本台帳)は、住所や転入・転出状況、家族構成などを 記録・証明するものです。選挙人名簿、就学、国民健康保険、国民年金、 介護保険などの行政サービスの基本となります。 住所を異動した場合は、忘れずに届け出をしてください。 1 日から 本人(登録者) ③交付 4 月 ④本人通知 年 ②交付請求 平成 ①登録 本人通知制度を開始します 本 人 通 知 制 度 は、 住 民 票 の 写 し などの不正取得による悪用を防止 す る た め に、 本 人 以 外 の 第 三 者 に 証明書を交付したことを登録した 人 へ 通 知 す る 制 度 で す。 通 知 を 希 望する人は、事前登録が必要です。 ●登録できる人 ・市内に住民登録をしている人 ・市内に本籍のある人 ●通知内容 ・交付した証明書の種類 ・交付年月日 ・交付枚数 ・交付者の種別(代理人・第三者) ※この 制 度 は、 登 録 者 に 対 し て 証 明書の交付の可否を確認したり、 交付ができないようにしたりす るものではありません。 ●登録方法 運 転 免 許 証 な ど、 本 人 確 認 が で き る も の を 持 参 し て、 市 民 生 活 課 または各支所で申請ください。 申 請 書 は、 市 民 生 活 課・ 各 支 所 に設置してあるほか、市ホームペー ジからダウンロードできます。 市外に住んでいる人や病気など の や む を 得 な い 事 情 の あ る 人 は、 郵送で申請することもできます。 ●本人通知制度のイメージ 27 忘れずに届け出を行いましょう! 請求者(第三者) 届出の種類 いつまでに 必要なもの 転入届 市内に住所を移したとき 転 入 し た 日 か ら ●転出証明書●印鑑●届出人の本人確認書類 14 日以内 ●家の権利書または確認申請書 転出届 市外に住所を移すとき 転出する日までに 転居届 市内で住所が変わったとき ●印鑑●届出人の本人確認書類●印鑑登録証 (登録している人のみ) 転 居 し た 日 か ら ●印鑑●届出人の本人確認書類●家の権利書 14 日以内 または確認申請書 ※住所異動のある人で、国民健康保険証・後期高齢者医療保険証・介護保険証・住民基本台帳カー ドを持っている人は持参してください。 ※本人または同一世帯の人以外の人が手続きするときは、届出人の本人確認書類のほかに委任状 の添付が必要となります。 3月 28 日、29 日に臨時窓口を開設します(市役所のみ) 「本人確認」を 行っています! 戸籍・住民票等の発行窓口 近年、本人になりすまして申請・届出・請 求などを行い、証明書等を不正に受け取って 悪用する事件が発生しています。 このため、平成 20 年 5 月 1 日に戸籍法およ び住民基本台帳法の一部が改正され、窓口で の本人確認が法律で義務付けられました。 この改正により、下表の証明書等について は、市役所窓口で本人確認の書類を提示しな いと、発行することができません。 また、本人(住民票は、本人または同一世 帯の人。戸籍は、本人、配偶者または直系親 族の人)以外の人が請求する ときは、申請者の本人確認の 書類のほかに委任状の添付が 必要です。 本人確認が必要な証明書等 や届出、本人確認のために必 要な書類は下表のとおりです。 本人確認が必要な証明書等 本人確認のための書類 ◎住民票の写し ◎住民票記載事項証明書 ◎戸籍・除籍・原戸籍 ◎戸籍の附票 ◎届書の記載事項証明書、受理証明書 ◎身分証明書 ◎戸籍届出(婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・ 認知・不受理申出等) ◎住民異動届(転出届、転入届、転居届等) ★顔写真付きの証明書(官公庁発行のもの) ◎運転免許証 ◎パスポート ◎写真付き住民基本台帳カード ◎在留カード など ★顔写真付きの証明書がない場合 (氏名などを確認できるもので 2 種類必要) ◎健康保険証 ◎年金証書 ◎介護保険証など ■この記事に関する問い合わせは、市民生活課 市民係へ ☎ 62-2510(内線 211 ~ 213) 15 平成 27 年 3 月号 ●開設日 3 月 28 日(土) 、29 日(日) ●開設時間 午前 8 時 30 分~正午 ●臨時窓口の取扱業務 下表のとおり ※下 表の業務内容以外は取り扱いできま せん。詳しくは、事前に各担当課へ問 い合わせください。 ◎市民生活課 市民係(内線 212) ・住民異動届(転入、転出、転居)の受付 ・住民票謄本、抄本、除票の交付 ・戸 籍謄本、抄本、除籍、改製原戸籍、附票、身 分証明書の交付 ・印鑑登録・廃止、印鑑登録証明書の交付 ・パスポートの交付 ◎税務課 収税係(内線 681) ・市税の収納 ・税務証明の発行(所得証明・納税証明のみ) ・納税相談 ◎健康推進課 国保年金係(内線 224)、後期高齢係(内線 223) ・住民異動に伴う国民年金の手続き ・国民健康保険の加入・脱退手続き ・国民健康保険の被保険者証の再発行 ・後期高齢者医療制度の加入・脱退手続き ・後期高齢者医療制度の被保険者証の再発行 ・後期高齢者医療保険料の納付・納付相談 ※手続きの際は、本人確認書類をお持ちください! 住民異動届を提出する場合、本人であることを 確認できる運転免許証やパスポート、写真付き住 民基本台帳カードなどを提示ください。学生等で 前記の証明書がない場合は、保険証と併せ学生証 (写真付きのもの)をお持ちください。 ※転出・転居の時は、国保の手続きも一緒に! 国民健康保険の加入者は、 「転出届」 、 「転居届」 を提出する際には、必ず保険証を持参ください。 ◎社会福祉課 障害福祉係(内線 246) 、相談支援係(内線 245) ・身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・育成医療費助成 ・知的障害者手当 ・特別障害者手当 ・特別児童扶養手当 ・更生医療費助成 ・重度心身障害者医療費助成 ・自立支援精神通院医療費助成 ・福祉タクシー券助成 ◎社会福祉課 児童福祉係(内線 241) ・児童手当 ・児童扶養手当 ・子ども医療費助成 ・保育園入・退園の相談 ・ひとり親家庭等医療費助成 ◎高齢福祉課 介護保険係(内線 216) ・住民異動に伴う介護保険の手続き ・介護保険被保険者証の再交付 ・介護保険負担限度額認定の申請受付 ・介護保険料の納付・納付相談 ・高額介護サービス費の申請受付 14 高 齢者叙勲( 月 日) 叙勲受章・地方自治功労 選抜躍進の原動力! 位 が一に備えるために 58 消 防活動のさらなる向上に 消防ポンプ自動車を新たに配備 消 防 団 の 安 田 常 備 分 団 に、 国 か ら 無償で借り受けた新たな消防ポンプ 自 動 車 が 配 備 さ れ ま し た。 消 火 活 動 に 必 要 な 放 水 装 置 の ほ か に、 エ ン ジ ン カ ッ タ ー や 油 圧 ジ ャ ッ キ、 救 命 浮 輪、 A E D( 自 動 体 外 式 除 細 動 器 ) などの救出機材や救命用の資機材を 搭載しています。 新 し い 消 防 ポ ン プ 自 動 車 は、 安 全 祈 願 の 後、 月 日、 消 防 団 員 へ 引 き渡され、操作確認が行われました。 元産食材をふんだんに! 学校給食会食会 月 日、 赤 坂 小 学 校 で、 市 長 を はじめ教育関係者が参加して、 「学校 給食会食会」が開催されました。 この日の献立は、市内で栽培された カリフラワーを使った米粉入りカリフ ラワーのグラタンと、 ブルーベリーパン、 牛乳、ポテトサラダ、野菜スープです。 給 食 で は、 地 場 産 物 を 使 用 す る よ う努めています。 「地元で取れた野菜 はおいしい」と児童たちは残さず食 べていました。 地 1 いのうえ へいいち 万 文化財防火デー・防火訓練 2 1 井上 兵一さん(保田) 県 全国選手権団体戦女子の部で 月 日 か ら 日 ま で、 新 潟 市 東総合スポーツセンターなどを会 場 に、 第 回 全 国 小 学 生 バ ド ミ ン トン選手権が開催されました。 この大会の都道府県対抗団体戦 で新潟県選抜の女子チームは見事 位 と な り、そ の 躍 進 の 原 動 力 と なった豊浦スペリオールズ(新発田 市)の高橋桃香さん(水原小 年)が、 月 日、市長を表敬訪問しました。 高橋さんは、市長に結果を報告す るとともに、 「中学では新潟県で一番 になって、全国中学校体育大会に出 場したい」 と抱負を語ってくれました。 3 旭日単光章 16 鳥と食でおもてなし 6 11 井 上 さ ん は、 安 田 町 議 会 議 員 と し て、 昭 和 年 月 か ら 昭 和 年 月 ま で、 通 算 期 年 に わ た り 務められました。 こ の 間、 議 会 運 営 委 員 会 委 員 長 を は じ め、 社 会 建 設 常 任 委 員 会 副 委 員 長 の 要 職 を 歴 任。 産 業 経 済 常 任委員会委員や安田町農業共済運 営 協 議 会 委 員、 五 頭 連 峰 少 年 自 然 の 家 組 合 議 会 議 員、 水 原 郷 病 院 組 合 議 会 議 員 を 務 め る な ど、 町 政 の 伸展に尽力されました。 白 29 月 日、 水 原 ふ る さ と 農 業 歴 史資料館で防火訓練を行いました。 こ の 訓 練 は、 国 が 定 め た 文 化 財 防火デーの一環として実施したも の で、 館 内 か ら の 出 火 を 想 定 し、 1 1 9 番 通 報、 避 難 誘 導、 重 要 物 品 搬 出、 初 期 消 火、 消 防 隊 に よ る 放水訓練を行いました。 当 日 は、 施 設 関 係 者 や 消 防 隊 員 人 が 参 加。 施 設 の 自 衛 消 防 隊 と 消防隊が一体となって防火活動に 取 り 組 む こ と に よ り、 文 化 財 を 災 害 か ら 守 り、 文 化 財 愛 護 に 関 す る 意識の高揚を図りました。 重 西 篤 子 さ ん( 保 田 ) が、 月 日付けで法務大臣から人権 擁護委員に再委嘱されました。 人権擁護委員は地域の中で人 権 思 想 を 広 め、 い や が ら せ や 名 誉・ 信 用 の 侵 害、 い じ め な ど の 相 談 に 応 じ、 住 民 の 人 権 が 侵 害 されないよう無償で人権擁護活 動をしています。 現 在、 阿 賀 野 市 で は 人 の 人 権擁護委員が委嘱されています。 人 権 に 関 す る 相 談 は 無 料 で、 秘 密 は 厳 守 し ま す。 困 っ た こ と があったら気軽に相談ください。 〔担当・市民生活課(内線214) 〕 9 1 月 日、五頭山麓うららの森 で「 第 回 さ さ か み ゆ う き の 里 の火祭り」が開催されました。 こ の イ ベ ン ト は、 林 野 庁 所 有 の杉苗を育てる畑を旧笹神村に 譲 渡 す る に 当 た っ て、 木 の 処 分 が 必 要 と な っ た た め、 村 民 の 健 康と五穀豊穣を祈ることも含め て行ったのが始まりだそうです。 当 日 は 好 天 に 恵 ま れ、 過 去 最 大 と な る 約 2 9 0 0 人 が 来 場。 餅の振る舞いに長蛇の列ができ る な ど に ぎ わ い ま し た。 高 さ 約 メートルのさいの神が勢いよ く 燃 え だ す と、 辺 り は 大 量 の 煙 と熱気に包まれていました。 15 7 4 5 16 平成 27 年 3 月号 平成 27 年 3 月号 17 初期消火訓練 1 2 10 放水訓練 人権擁護委員に再委嘱 15 第 15 回ささかみゆうきの里の火祭り 25 23 28 ボランティアで人権擁護 1 巨大なさいの神が出現 12 27 1 42 瓢湖白鳥まつり 1 3 1 22 4 月 日、 た く さ ん の 白 鳥 が 飛 来 す る 瓢 湖 で「 瓢 湖 白 鳥 ま つ り 」 が 開 催 さ れ、 市 内 外 か ら 家 族 連 れ や観光客でにぎわいました。 会 場 で は、 阿 賀 野 市 の 特 産 品 や 軽 食 な ど を 取 り そ ろ え、 訪 れ た 人 たちに阿賀野市のおいしい味覚を P R。 阿 賀 野 市 産 米 粉 め ん「 白 鳥 美 人 」 を 食 べ 比 べ る 人、 甘 酒 や た い焼きなどの温かい軽食で体を温 め る 家 族 連 れ、 白 鳥 ス ナ ッ プ フ ォ トコンテストに応募しようと白鳥 の 姿 を 写 真 に 収 め る 人 な ど、 思 い 思いに瓢湖を楽しんでいました。 2 問い合わせ=健 康 推 進 課 母 子 係 ☎ 62-2510(内線 631) SPORTS みんなのスポーツを応援します! 健康なこころとからだの土台には 子どものころからの「基本的な生活習慣」 が大切 です !! ヒトが人間として育つためには、自分の体と 生活のリズムを合わせていくことが大切です。 朝は気持ちよく目覚めてご飯を食べ、昼間は よく遊び、夜はぐっすり眠るという繰り返しが 習慣となって、こころとからだの健康につなが ります。 阿賀野市では「早寝・早起き・朝ごはん」を推奨しています 早寝 早起き ●成長に必要なホルモンは、夜、寝ていると きにたくさん分泌されます。 (特に午後 10 時~午後 2 時に熟睡していることが重要) ●昼間学習したり、経験したりすることを記 憶するのに、睡眠は重要な役割を果たして います。 ●体内時計をリセットしてくれます。毎日決 まった時間に起きることで体のリズムが整 います。 ●体温が上昇し、元気に活動するためのホル モンや不安を抑え穏やかな気持ちにさせて くれるホルモンが分泌されます。 朝ごはん ●体温を上げたり、体を動かしたりするエネル ギーとなり、 一日を元気にスタートできます。 ●眠っている間に消費される脳のエネルギー を補給し、記憶力や集中力を高めます。 阿賀野市の子どもたちの生活は…(園児・小学生生活アンケート結果より) ●就寝時間:夜 10 時までに就寝している園児 が約 90%、児童は約 78%です。 ●起 床時間:朝 7 時までに起床している園児 が約 80%、児童は約 97%です。 ●朝 ごはん:毎日食べている園児が約 92%、 児童は約 94%です。 みんなで取り組みましょう! 幼児期からの生活習慣づくり 《早寝・早起きのポイント》 ~ 1 時間前には消すように心掛けましょう。 ●毎日同じ時間に眠るようにしましょう ●決まった時間に早く起きましょう 決まった時間に起きて、カーテンを開け、朝 毎日、同じ時間に眠ることを繰り返すこと で、脳が眠くなる周期をつくりましょう。 の光を浴びましょう。 《朝ごはんのポイント》 ●昼間は元気いっぱい遊びましょう 昼間は体を使って、たっぷり遊びましょう。 ●毎日決まった時間に食べましょう 同じ時間に食べることで、お腹がすくリズ ●暗く静かな環境をつくりましょう 寝つきやすい状態にするために、寝る時間 ムをつくりましょう。 ●誰かと一緒に食べましょう が近づいたら部屋の中を暗くしましょう。 テレビやゲームなどの強い光は脳に刺激を 家族と一緒に食べて、食欲がより湧くよう 与え、寝つきにくい状態にします。寝る 30 分 にしましょう。 27 平成 27 年 3 月号 阿賀野市体育協会 日程等が変更になる場合が あります。詳しくは事務局 でご確認ください。 問い合わせ 阿賀野市体育協会事務局 水原総合体育館内 ☎ 62-0656 [email protected] いよいよ春 !! スポーツシーズンの到来です。冬にたまったストレスを発散しましょう !! 見つけよう楽しいスポーツ ! 広げよう友達の輪 ! 平成 27 年度スポーツ少年団 団員募集 ! 阿賀野市スポーツ少年団は、約 900 人の団員が 夢に向かって明るく元気に活動しています。 たくさんの友達を見つけて“友達の輪”を広げ ましょう ! たくさんの入団を待っています! ◎武道=柔道、剣道、空手、研武会空手、合気道、 少林寺拳法 ◎球技=野球、バスケットボール、バレーボール、 サッカー、バドミントン、卓球、ドッジボール スポーツ少年団に関する問い合わせ、入団の申 し込みは、阿賀野市スポーツ少年団事務局(水原 総合体育館内)まで。 大会・講習会案内 応援・見学にきてください! ■第 25 回ライオンズ杯スプリングフェスティバル(サッカー) ◎日時= 3 月 22 日(日)午前 9 時試合開始、予備日 29 日(日) ◎場所=水原小学校グラウンド ■第 12 回市空手道選手権大会 ◎日時= 4 月 5 日(日)午前 9 時試合開始 ◎場所=水原総合体育館 ■第 70 回読売杯争奪県軟式野球大会阿賀野市予選会兼審判講習会 ◎日時= 4 月 12 日(日)午前 9 時試合開始、予備日 19 日(日) ◎場所=水原野球場(予備日は城ノ内野球場) ※雨天の場合は、審判講習会のみ水原屋内運動場で行います。 5 年間ご覧いだたき ありがとうございました。 平成 22 年から、このコーナーで阿賀野市体育 協会加盟団体の活動やスポーツ少年団の活動をお 知らせしてきましたが、3 月号をもちまして掲載 を終了することになりました。 今後は「阿賀野市体育協会ホームページ」 (http:// sport-agano.org/)で活動の状況や試合結果などを いち早くお知らせします。スピード感、きめ細や かな更新により、さらに充実した情報の提供を目 指しますので、よろしくお願いします。 平成 27 年 3 月号 26 © 石ノ森章太郎 多くの近代遺産が残るまち 1,000 円 年間にわたり市内の代表的な 遺跡 について紹介してきました。 最 終 回 は、幕 末 か ら 明 治・大 正 の 近 代 遺産について紹介します。 2,000 円 ◆天 朝 山 ‐1234(月曜~金曜、午前 62 時~午後 9 月 日、 五 頭 連 峰 少 年 自 然 の 家 周 辺 施 設 を 会 場 に「 か ん じ き 体 験 と 雪 遊 び 」 が 行 わ れ、 ボ ランティアを含め102人が参 加しました。 午 前 は、 各 班 に 別 れ て か ん じ き を 体 験。 五 頭 山 麓 い こ い の 森 駐車場から五頭連峰少年自然の 家 ま で、 ㎝ ほ ど 積 も っ た 新 雪 の 雪 山 の コ ー ス を 歩 き ま し た。 動物の足跡や木々の冬芽の発見 などの自然観察を楽しみました。 午 後 は、 か ま く ら や 雪 の 滑 り 台遊び、さいの神風キャンプファ イ ア 等 も 行 わ れ、 子 ど も た ち は 元気に走り回っていました。 時) 親子 人で参加した長尾瑠璃 さん(飯森杉)は、「キャンプファ イアに点火できて楽しかった」 と話してくれました。 寒さなんか吹き飛ばせ! 雪遊びを満喫♪ 阿賀野市青少年育成センター 電話相談 ☎ 歳代後半~ 歳代の皆さんが 楽しく和やかに活動しています。 ぜひ、皆さんも仲間に入って、 一緒に活動しませんか。 朝 山 に は、 越 後 府 と い う 越 後 の 国 全 て を 管轄する役所ができます。 当 時、 府 が つ く と こ ろ は 全 国 で 東 京・ 京 都・ 大 坂・ 越 後 な ど 府 だ け で し た。 そ の 越 後 府 の 初 代 判 事( 現 在 の 副 知 事 ) に、 松 陰 の 弟 子 で あ る 前 原 一 誠 が 就 任 し てい ま す 。 平 成 年 度 に、 水 原 町 教 育 委 員 会 が 天 朝山の一部を発掘調査した際には、当時 使われていたガラス瓶、湯飲み茶碗など が出 土 し て い ま す 。 激動の幕末から明治にかけての近代遺 産が天朝山には眠っています。このよう な 理 由 か ら、 昭 和 年 に 越 後 府 跡 は 新 潟 県の史跡に指定されました。 2,000 円 ります。 なじみ深い銀色の瓦のほか、最近復元 された会津若松の鶴ヶ城では、赤色の瓦 も使われています。 瓦作りの歴史は古く、一説には200 年 以 上 の 歴 史 が あ る と い わ れ て い ま す。 明治・大正には、県内はもとより全国各 地から注文が殺到し、 もの瓦屋があっ たそうです。 そ の 風 景 は、現 在 で も 庵 地 の 瓦 工 場 の レ ン ガ 造 り の 煙 突 と し て 残 っ て い ま す。 ま た、平 成 年 度 に 市 教 育 委 員 会 が、庵 地 で 発 掘 調 査 を し た 際 に、た く さ ん の 瓦 のカケラが地面の下数メートルにわたっ て埋まっていたことからも想像できます。 瓦産業に関する近代遺産は、やすだ瓦 ロードとして復元され、今も私たちの暮 らしの中に息づいています。 地面の下には、たくさんの大切な歴史 が埋まっています。これからもいろいろ な機会に、皆さんに発掘調査の成果をお 伝えしたいと思っています。一年間あり がとうございました。 28 平成 27 年 3 月号 平成 27 年 3 月号 29 1,000 円 ◆瓦産業 ☆と き 3 月 8 日(日) 午前 10 時 30 分~ ☆ところ 水原中学校市民図書室 ☎ 47-8068 年会費 幕 末 か ら 明 治・ 大 正 へ と 世 の 中 が 近 代 化 す る 中 で、 市 内 で は 瓦 産 業 が 盛 ん に な ●おはなしこんにちは 寿学級 (京ヶ瀬地区) 5 ☆と き 毎週土曜 午後 2 時~ ☆ところ 市立図書館 ☎ 67-2500 ♥ワクワク子育て《自分で考え、行動できる人に育ってほしいなら》 今 年 の 大 河 ド ラ マ は、 長 州 藩 の 吉 田 松 陰 が 主 人 公 の 人 で す。 水 原 に は 幕 府 の 代 官 所 が あ っ た の で「 敵 じ ゃ な い か 」 と 思 わ れ る か も し れ ま せ ん が、 意 外 に 水 原 と深い縁があります。 戊 辰 戦 争 が 終 わ り、 明 治 に な る と、 天 ●おはなしのじかん さわらび学級 (笹神地区) 4 3 山手学級 (安田地区) 1 30 1 月 7 日、市内の小学生を対象に水原 中学校市民図書室で「新春かるた大会」 が行われました。 高学年は「百人一首」 、中学年以下は 「いろはかるた」を選び、子どもたちは 読み手の声に真剣な表情で参加してい ました。 子どもたちは「百人一首は初めてやっ たので難しかった」 「札がたくさん取れ てうれしかった」 「最近してなかったけ ど、たまに するとお もしろい」 など、古典 的な遊び に触れて 楽しんで いました。 「犬さん、ちょっと触らせ て」 「いいよ、背中触ってい いよ」猫にウサギ・ヒヨコ・ カメ・ワニ・ゾウ…。動物 たちはどこを触らせてくれ るかな? どんな手触りなん でしょう? 貼り紙で描かれ た動物たちが愛らしい絵本 です。 ★この本は市立図書館、笹神図書館、 水原中学校市民図書室にあります★ 50 新春かるた大会 京ヶ瀬公民館 ふれあい会館 (京ヶ瀬支所内) ☎ 63-8019 ☎ 67-2113 安田公民館 ☎ 68-3006 申し込み・ 問い合わせ 2 みやまつ ともみ/作(アリス館) 11 共同通信社が 1 年余りにわ たって連載企画した記事を 1 冊にまとめたものです。出生 前診断、生殖医療、養子縁組と いう 3 つのテーマを追いかけ ています。 「親子ってなんだろ う」と問い掛けながら、命が そこにあることの意味、子ど もを産み、育てることの意味 を考えさせてくれる本です。 ★この本は市立図書館にあります★ 23 『さわらせて』 絵本 11 募 集! さわやか 女性セミナー (安田地区) 仲間 学級名 80 年7回 年7回 年6回 年8回 活動回数 生涯学習課 方を見つけるまで待ち、できるだけ子どもの力を信頼し、それを見守り、力づ 50 各学級で開講式を 4・5 月に行います。他には、館外学習や作品 作り、健康料理、健康体操などさまざまな教室を開催しています。 昔、鏡の前に座って自分の 姿に見とれているお姫さまが いました。ある日、 「カエル の皮でできた、すてきな緑色 の帽子がほしい」とお姫さま が言うと、なんと首から上が 大きな緑色のカエルに…。お 姫さまたちが登場するオラン ダのお話を 12 話楽しむこと ができます。 ★この本は市立図書館、水原中 学校市民図書室にあります★ 子どもの歩く先の障害物を全て先回りしてどけていくこと(過保護)や、子 1 1 活動内容 47 アニー M.G. シュミット/作(徳間書店) つまでたっても子どもは一人で歩けるようになりません。子どもが自分のやり 共同通信社社会部/編(現代書館) 15 ☎ 62-5322(笹神支所内) けましょう。 ----- 文科省 家庭教育手帳新潟県版から ----- マナビィ どもの一歩一歩について指示をしていくこと(過干渉)ばかりしていたら、い 『わが子よ』 一般 『カエルになったお姫さま』 児童 生 涯 学 習のス ス メ ■生涯学習のススメ 広 が れ ! 活動の輪 NPO・ ボランティア交流会 団体間で協力していくと効果が と って も 元 気 が あ っ たっ ち ょ。 体 の 皆 さ ん は 笑 顔 が す て き で、 市内のNPO・ボランティア団 今後やりたいことは、 「高齢者 つつも 自 分 の 人 生 を 大 市民の力でまちが輝く☆ の 見 守 り 支 援」 「学 校 と の 連 携」 切にしたい。介護される 側 の 人 生 も 大 切 に し た 「地 域 を 癒やしの場 所にしたい」 「団体と協力し い。そんなシステムを創 「他団体との交流」 て事業を実施したい」などでした。 りたい」と呼び掛け、有 参 加 者 か ら は、 「ボランティ 償 の 助 け 合 い、安 否 確 アの連絡協議会などあったらい 認と毎日夕食を届ける い」 「他団体と情報交換する機 「ま ごころ 夕 食 」 「地域 主催 阿賀野市 会がほしい」 「いろいろと活動 の 茶 の 間」 「空 き 家 を 活 (福)阿賀野市社会福祉協議会 を 知 り た い し、 知 っ て ほ し い 」 用 し た 交 流 拠 点 」な ど の 活 動 を 行っています。 など意見が出され、早くも次の 交流会開催を期待する声が聞か 河田氏の多様 な 住 民 参 加 型 の れました。 助け合いやネッ ト ワ ー ク を 多 く の人たちと一緒 に 創 り 続 け て い る活動に対する 熱 い 想 い ・ 心 を 打つ話に、参加 者 の 中 に は 涙 す る人もいました 。 今月は、 月 日に保健福祉 センター京和荘で開催した「N PO・ボランティア交流会~つ な が ろ う み ん な で ~」 を 紹 介 します。当日は、講演会と交流 会の 部構成で開催。約100 人・ 団体が参加しました。 11 ◎講演会 河田珪子氏(新潟市在住・支 え合いのしくみづくりアドバイ ザー)を講師に迎え「ずっとこ こで暮らし続けたい~支え合い の し く み づ く り の 実 践 か ら ~」 と題して講演いただきました。 河田氏は認知症の夫の親の介 護中、当事者の立場から「介護し 何 倍 に も な る っ ち ょ! つながろう みんなで! ■問い 合わせ 市民協働推進課 市民協働推進係 ①干し貝柱は水で戻しておく。 ②鶏もも肉は小さめに切る。かまぼこはさいの目切りにする。シイタ ケ、ニンジン、レンコン、サトイモは小さめの乱切りにする。コン ニャクはゆでて一口大に切る。 ③絹さやはゆでて、斜めに切る。 ④鍋にだし汁、戻した干し貝柱と戻し汁を入れ、ニンジン、レンコン を入れて煮る。煮立ったら、鶏もも肉、シイタケ、コンニャクを入 れてから、かまぼこ、サトイモを入れて煮る。 ⑤材料が煮えたら、しょうゆ、酒、みりん、塩を入れて味を整える。 ⑥器に盛り、③の絹さやを散らす。 各団体間の交流会 ☎ ‐2510(内線281) ごずっちょのイラストをパッケージ に使った「越後ほうじ玄米茶」 (価格 350 円、税抜き)が発売されたっちょ! お茶の紫香園本店・サムズ店・お いしさとかわいいの店しこーえん、 五頭山麓うららの森内「五頭たから もの屋」 、白鳥会館内「自然堂」で 販売してるっちょ。 このように、商品のパッケージにも、ごずっ ちょのイラストが使えるんだよ。詳しくは、市 民協働推進課まで問い合わせするっちょ! 【作り方】 2 30 平成 27 年 3 月号 平成 27 年 3 月号 31 ★ごずっちょのデザインを使用した 商品が発売されたっちょ! 【材料】(4 人分) んでもらって、元気いっぱいの園児たちと楽し く遊んできたっちょ。 ★ 2 月も市内外のイベントに 行ってきたっちょ! のっぺは冠婚葬祭に欠かせない、新潟の代表的な郷土料理 です。今回は汁気を多くして、汁ものの献立にしました。汁 ものの場合は、少々薄めに味付けしてください。 ふるさとの味をおいしく食べましょう。 【ホームページ】http://www.city.agano.niigata.jp/gozuccho/ 【フェイスブック】http://www.facebook.com/gozuccho.agano ごずっちょのお出掛け情報や 近況をお知らせします のっぺい汁 問い合わせ ごずっちょ通信 №33 市民協働推進課 市民協働推進係 ☎ 62-2510(内線 282) わくわくクッキング♪ 62 ************** ●危険ドラックの記事を読んで 本当に怖いと思いました。周 りの人にも使用しないよう広 めます。 ( 代・女性) ************** ●介護予防に関する心身機能の チェック表がためになって良 かったです。 ( 代・女性) ************** ●お知らせ版を読んでイベント などをチェックしています。 ( 代・女性) ************** ●ボケ 防止に広報クイズを楽し みにしています。たまに家族 に 手 伝 っ て も ら っ て い ま す。 ( 代・女性) ************** ●今回 の「 ま ち が い さ が し は 」 私一人でチャレンジしまし た。 ( 歳・女性) ************** ●ごずっちょが大好きです。催 しに参加して、ごずっちょに 会えるとうれしいです。 ( 歳・女性) ************** ●「ま は難しかっ ちがいさがし」 たけど、見つけたらうれしい 気持ちになりました。 ( 歳・男性) ☆今月も広報クイズは「 つの まちがいさがし」です♪ 全 部見つけられるかな~? 5 第 15 回ささ かみゆうきの 里の火祭りで は、高 さ 約 10 メートルのさい の神に無病息 災・商売繁盛を 祈ったっちょ。 ささかみゆうきの里の火祭り会 阿賀野市の 場で、お友達と遊んだっちょ! う ま い も の いっぱいコーナーではアツアツのグルメがそ ろっていて、来場したみんながおいしそうに食 べていたっちょ。 京ヶ瀬保育園の「ほいくえんまつり」にも呼 鶏もも肉………………………20 g かまぼこ………………………40 g 干し貝柱…………………………2 g シイタケ…………………………2 個 ニンジン………………………40 g レンコン………………………40 g サトイモ………………………160 g コンニャク……………………60 g 絹さや……………………………4 枚 しょうゆ…………………小さじ 1.5 酒 ……………………… 小 さ じ 1 弱 みりん……………………小さじ 1/2 塩…………………………小さじ 1/3 だし汁………………………2 カップ 20 40 40 80 7 7 9 ◎交流会 石本貴之氏( N P O 法 人 新 潟 NPO協会事務 局 次 長 ) の 進 行 により、 人ず つ テ ー ブ ル に 分かれて、自己 紹 介 や 団 体 の 皆 さんが困ってい る こ と 、 参 加 団 体の皆さんに協 力 し て ほ し い こ となどを話し合 い ま し た 。 団体が困っていることで多 か っ た 意 見 は、「 若 い 人 の 参 加 が少ない」「会員が増えない」「活 動 が 広 が ら な い 」「 会 員 が 増 え ず資金が足りな い 」 な ど 、 共 通 した悩みが多く あ り ま し た 。 協力してほしいことは、 「地域 の 支 え 合 いへ の 協 力 」 「 ボラン ティアとしての協力」 などでした。 ●新潟市に住んでいる孫が来た ときに「まち が い さ が し 」 を しました。 ( 代・女性) ******* * * * * * * * ●「もう一匹の家族」の「うさ こ」がかわいいと思いました。 ( 代・男性) ******* * * * * * * * ●ホームページがリニューアル さ れ て 見 や す く な り ま し た。 カッコいいホ ー ム ペ ー ジ は 市 民の誇りだと 思 い ま す 。 ( 代・男性) ☆ボタンを大きくし高齢者、障 がいのある人 も 使 い や す い よ うに配慮して み ま し た 。 ******* * * * * * * * ●最近、ネコの世話をしていま す。いっそう 「 も う 一 匹 の 家 族」を見るの が 楽 し み に な り ました。 ( 代・女性) ******* * * * * * * * ●広い田んぼで白鳥が一生懸命 に餌を探して い ま し た 。 旅 立 ちももうすぐ で す ね 。 ( 代・女性) ☆瓢湖 昨年、 管理事務所によると、 瓢湖の白鳥の 旅 立 ち が 終 了 し た日は 月 日だそうです。 ******* * * * * * * * ●土橋 方 面 で サ イ レ ン が 鳴 り、 思わず窓を開 け た ら 赤 い 車 が 並んでいて驚 き ま し た 。 消 防 の出初式だっ た ん で す ね 。 ( 代・女性) 20 15 60 50 50 50 80 10 講師の河田珪子氏 わたなべしおりさん(新潟市) 6 3 41 2 かわいいイラストや すてきなコメントを ありがとう! これからもどんどん 送ってください。 楽しみに 待ってま~す♪ 5 49 3 25 7 きょうじん 40 ゆう し 1 8 さい 下黒瀬 西 本当の町おこし 広報あがのでは、皆さんからのご意見ご感想をお待 ちしています。その他、地域の話題や珍しい出来事、 自慢のイラストなど、どしどしお寄せください。 昨年刊行された新書から最 も 優 れ た 一 冊 を 選 ぶ「 新 書 大 賞2015」に『地方消滅』 (元 総務大臣増田寛也編著)が決 ま り ま し た。 同 書 は、 若 い 女 性が激減して消滅の可能性が ある896の自治体を公表 し、 東 京 へ の 一 極 集 中 を 警 告 するという衝撃的な内容が反 響を呼びました。今、 国を挙げて取り組み を 進 め る「 地 方 創 生 」 にも大きな影響を与 えたものです。 当市でも人口減少 対策や活力ある社会 を 維 持 す る た め、 平 成 年 度 中 に「 阿 賀 野市版の総合戦略」 を 策 定 し ま す。 そ れ に 先 行 し て、 市 内 の 経済の活性化や人口 の増加につながる施 策を早急に実行する こととしています。 先 日、 新 聞 に 目 を 通 し て い た と こ ろ、 こ ん な 記 事( コ ラ ム)に目が止まりました。 『( 地 方 か ら 都 会 へ の ) 人 口 流 出 の 最 大 の 理 由 は( 地 方 で は ) 稼 げ な い こ と だ。 町 お こ しとは稼げるようにするため に 行 う 地 元 と 行 政 の 活 動 だ。 来 訪 者 が い く ら 増 え て も、 素 晴らしい景色を眺めて素通り するだけならば町おこしには ごずっちょシール& コースター (2 枚セット) 組ある隣組を回って練習の成果を 披露。家内安全等を祈願しています。 秋祭りの宵宮の後に行う「盆踊 り」は、平 成 年 か ら 代 中 心 の 友志会と子ども会が担当していま す。下黒瀬諏訪神社の境内にやぐ らを作り、京ヶ瀬甚句に合わせて 踊ります。長年、唄や演奏は「下黒 瀬民謡クラブ」 が協賛。首都圏京ヶ 瀬会総会等の参加や京ヶ瀬小学校 で京ヶ瀬甚句の指導なども行って きましたが、会員の高齢化から解 散。平成 年には「下黒瀬京 甚会」 が結成され、より若い世代が京ヶ 瀬甚句の伝統継承に努めています。 。 月の第二日曜に行う「賽の神」 一時途絶えましたが、伝統行事が なくなるのは寂しいと約 年前に 「賽 の 神 保 存 会」を 結 成 し て 復 活。 子どもたちと一緒に、楽しみなが ら地域の伝統を守っています。 地域活動が盛んな自治会 「コスモスロードを育てる会」は、 平成 年に道路愛護団体として結 成。平成 年の新横雲橋を含む国 道 号 横 雲 バ イ パ ス 開 通 に 伴 い、 その沿道に京ヶ瀬村の花「コスモ ス」を植えて運転者の目を和ませ ようと始めたものです。平成 年 に は(公 社)日 本 道 路 協 会 か ら 表 彰されるなど、日頃のボランティ ア活動の功績が認められています。 この他、京ヶ瀬村初で大正 年 結成の「下黒瀬自衛消防団」や元日 にあいさつを兼ねた「新年会」 、各 年代・男女別にそれぞれ会がある など、地域活動が盛んで、大きいな がらもまとまりのある自治会です。 (取材協力=近藤英男さんほか 人) つ な が ら な い。 公 的 機 関 や 行 政 は、 稼 ぐ た め の 方 法 を 考 え る こ と が 苦 手 だ。 本 来 の 意 味 の町おこしは行政主導ではで きない。主役は、企業・商店・ 個 人 事 業 主 だ。 稼 げ る 人、 稼 ぎたい人が安価にオフィスや 店舗を構えられる環境を整備 することが行政の仕事ではな い か。 こ の よ う な( 官 民 一 体 の)努力が本当の町おこしで はないだろうか』。 まったく同感であ り、 行 政 の 弱 点 や 阿 賀野市の現状を端的 に言い表しているも のと思います。 阿 賀 野 市 は「 消 滅 自 治 体 」と は さ れ て いませんが、昨年一年 間の転出者は905 人、 転入者は721人、 差し引き184人の 減 と な っ て い ま す。 この厳しい時代を生 き 抜 く に は、官 と 民 がそれぞれの役割を 認 識 し、現 状 を 打 ち 破 る た め の積極的な行動を起こす必要 があるのではないでしょうか。 時の流れの速さに戸惑うこ と な く、 限 り あ る 時 間 を 大 切 に し、 市 の 創 生・ 活 力 あ る ま ちづくりに全力で取り組まな ければならないと決意してい るところです。 田中清善 ▼最近は北帰行を控えた白鳥たちが田 んぼで餌をついばむ姿をよく見かけま す。 あ る 道 の 駅 に 訪 れ た 際 も、 春 の 訪 れを告げる雪割草の花が室内でひと足 早い春の訪れを告げていました。広報 あがのでも春やスポーツに関する話題 が 増 え、 い よ い よ 春 本 番 の 気 配 が …。 か月。忙しさや寒さ 新年の抱負で「自分の健康に向き合う」 す。日本の文化って奥深いですね! 彼岸に食べられるようになったそうで しての信仰が、先祖の供養と結び付き、 が あ る と い わ れ、邪 気 を 払 う 食 べ 物 と が身に降りかからないようにする効果 ば れ て い ま す。小 豆 の 赤 色 に は、 災 い 秋 に 咲 く ハ ギ に 見 立 て「お は ぎ」と 呼 粒を春に咲くボタンに見立て 「ぼた餅」 、 べ物だって知っていましたか? 小豆の は ぎ 」 と も 呼 ば れ て い ま す が、同 じ 食 ▼ 彼 岸 の 時 期 に 食 べ る「 ぼ た 餅 」 。 「お 理を作ってみてはいかがでしょうか。 すので、スマホ、タブレットを片手に料 の食材を使ったレシピを公開していきま パッド」で展開します。市内で採れた旬 を日本一のレシピサイトである「クック 掲載されている「わくわくクッキング」 さて、次の仕掛けとして、広報あがのに したが、何とか軌道に乗ってきたかな? の表示がおかしいなど、いろいろありま か 月 が 経 ち ま す。 初 日 か ら、 ス マ ホ で ▼ホームページがリニューアルされて1 日は今年初めて運動に行ってきます。 を理由に先送り? してきましたが、今 ことを掲げて早 2 阿賀野市役所 氏名・年齢・電話番号 27 今月号の感想などをお書 きください。 ★ 2 月号の当選者 ・加藤悠さん ・赤澤裕美子さん ・小池ゆう子さん ・P.N 瓢湖のアンパンさん ・P.N クマさん ・P.N ごずっちょばあちゃんさん ・P.N 仕立屋の娘さん ・P.N ずんくまさん ・P.N ミーミでっかさん ・P.N 八重ちゃんさん 26 広報広聴係 行 郵便番号・住所 《応募総数 31 通 全員正解》 ありがとうございました。 (2 月 1 日現在) 10 4 50 上の 2 つの写真で、5 か所だけ違うところがあり ます。クイズの答えと広報紙への感想や意見を書い て、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入 し、はがきか電子メール、FAXで 3 月 18 日(水) 必着で応募ください。ペンネームや匿名での掲載を 希望する人は、その旨をお書きください(氏名も必 ず書いてください) 。正解者の中から抽選で 10 人に ごずっちょグッズをプレゼントします。 送付先:〒 959-2092 阿賀野市役所 広報広聴係 電子メール:[email protected] FAX:62-0281 8 東 5 京ヶ瀬支所から新潟交通路線 バ ス で 3 分 ~ 5 分〔 中 黒 瀬、 下黒瀬下車〕 ☆応募の方法など☆ 6 しもくろ せ 22 78 321 ■世帯数 ■人 口 30 ★ 2 月号の正解は次のとおりです。★ ★今月のプレゼント★ 北 ● 今月は下黒瀬 で す ● ご 49 下黒瀬神楽の村回り(平成 14 年) 南 「京ヶ瀬村」の名称の一部 地域の伝統文化を後世へ 下黒瀬は、京ヶ瀬支所から国道 約150年の歴史がある「下黒 号を新潟方面に約 ・ ㎞向い、上 瀬 神 楽」 。神 楽 舞、剣 舞、手 踊 り の 黒瀬交差点の先から、下黒瀬交差点 演目があり、笛や太鼓の奏者が を右折し、県道水原亀田線で横雲 多いのが特徴です。昭和 年代の 橋までの沿道に形成されています。 終わり、青年会の解散とともに一時 京ヶ瀬村の「瀬」は、明治 年の 途絶えましたが、昭和 年ごろに 市制町村制施行に際し、上黒瀬村、 「下黒瀬神楽保存会」を結成して復 下 黒 瀬 村 の「瀬」か ら 付 けられた 活。下黒瀬諏訪神社の春と秋の祭 ものといわれています。また、昭和 りには、宵宮と本宮に神楽を奉納 年の横雲橋竣工の翌年には、こ します。平成 年以降は会員の増 の地の南阿賀油田で帝国石油㈱が 加に伴って活動の場を求め、秋祭 石油・ガスの生産を開始しました。 りの本宮に自治会長宅をはじめ 1 32 平成 27 年 3 月号 平成 27 年 3 月号 33 み 40 ささかみゆうきの里の火祭りの会場で人気を集めたのは、五頭温泉郷の旅館による炊き込みご飯や大鍋で作る五 (イベントの様子は 17 ページで紹 頭の醍五味鍋! おいしいグルメを食べようと、大勢の人たちでにぎわいました。 介しています)※左側が実際の写真です。 だ い 9 5 9 2 0 9 2 クイズの答え 38 紙面 2015 年 3 月号/ No.132 すみ れ 左:清恋ちゃん(10 か月) ゆ う と 田村 優人くん(3 歳 3 か月)/南安野町(パパ昭広さん・ママ英美さん) 〒959‐2092 平成 年 月 日発行 編集・発行/阿賀野市役所 市民協働推進課 新潟県阿賀野市岡山町 「ゆうと」は にいにが だ~いすき! だから、なんでも にいに のマネをするの。ゲームをしたり、ボールであそんだり、いも うとの すみれのおせわだって! だっこをしたり、いっしょにあ そんだりするんだよ。だって ぼくも おにいちゃんだからね~。 はやく みんなで あそべるようになりたいな☆ 27 わたしの名前は「クロ」 だよ。昨年の7月に生まれ たばかりなんだ。僕はミニ ヤギといわれる種類で、体 長は約1m だけど、もう立 派な大人さ。これ以上は大 きくならないんだ。 一緒に暮らしているも 3 1 番 10 う一匹のヤギ「めえめえ」は、わた しよりずっと体は大きいけど、すば しっこさだけは負けないよ ! 作 . 渡辺 紀子 山田幸己 さん(外城町)宅の「クロ」ちゃん 号 15 瓢湖観察舎脇にある高さ約5mの大きな囲い。 これは、NHK 新潟放送局のニュースや天気予報 で新潟県内の各地を映し出すカメラです。白鳥 の飛び立つ姿や湖面で過ごす様子などが映し 出されています。ぜひ、注目してみてください。 市内見て歩記のコーナー等で紹介しき れなかった写真や出来事を紹介します。 メール [email protected] FAX 0250‐62‐0281 TEL 0250‐62‐2510 2 月 16 日、取材の帰りに見つけたフキノト ウです。春の訪れを待っているかのように草 の陰に隠れていました。薄い緑色がきれいに 映えていました。気温が上がり、この号が発 行される頃は旬を迎えていることでしょう。 【人の動き】 人口 44,721 人(- 32) 男 21,628 人(- 26) 女 23,093 人(- 6) 世帯数 14,215(+ 20) 平成 27 年 2 月 1 日現在( )は前月比 ・出生 21 人・死亡 47 人・転入 55 人・転出 61 人
© Copyright 2024