案内チラシ・参加申込書(PDF:1131KB)

第39回全国育樹祭応援行事
~「清流の国ぎふ森林・環境税」を活用した、あなたの暮らしに身近な取組みを紹介します ~
2 28日(土)
日時:平成27年 月
13:30~16:00 場所:ソフトピアジャパンセンター1Fセミナーホール
第1部 清流の国ぎふ講演会
※ 内容については裏面もご覧ください
『森のようちえんの魅力とは? ~子どもと森へ出かけよう~』
岐阜大学教育学部 教授 今村 光章さん(ぎふ☆森のようちえん 代表)
第2部 森林・環境税 活用事例発表
① みんなでつくろう!森の通信簿 ~県民協働による森の通信簿事業~
② 木の香りに包まれた多機能型事業所 ~木造化・ペレットストーブ・木のおもちゃ~
③ 地域住民・事業者・行政が一体となった水質浄化事業 ~輪之内町大榑川~
④ 親子で学ぶ身近な環境問題 ~ぎふ地球環境塾~
⑤ 長良川おんぱくから、長良川清流白書へ ~市民参加による長良川清流白書の作成~
お申込み・お問い合わせ 〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県林政部恵みの森づくり推進課
TEL:058-272-8472 FAX:058-278-2702 E-mail:[email protected]
申込締切:平成27年2月25日(水)
定員:200名(先着順) 参加費:無料
<プログラム>
時 刻
内
13:30-13:35
■開 場
■開 会
13:35-14:15
■第1部:清流の国ぎふ講演会
13:00
容
○『森のようちえんの魅力とは? ~子どもと森へ出かけよう~』
講師:岐阜大学教育学部教授 今村 光章さん
(略歴)滋賀県大津市生まれ、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、
現在、岐阜大学教育学部教授。専門は幼児教育学、環境教育。
「ぎふ☆森のようちえん」の代表。著書に『森のようちえん』など。
14:15-14:45
■第2部:森林・環境税 活用事例発表
①報告者:NPO法人天神川を考える会
『みんなでつくろう!森の通信簿』
水源林の機能を子どもからお年寄りまでが一緒に調査し、わかりやすい指標で示す試みを報告します。
14:45-15:00
■休
15:00-16:00
憩
②報告者:NPO法人岐阜羽島ボランティア協会
『木の香りに包まれた多機能型事業所』
障がいのある人もない人も共に集う施設「かみなり村」の、木に触れ親しむ施設づくりを報告します。
③報告者:輪之内町地域協働水質改善協議会
『地域住民・事業者・行政が一体となった水質浄化事業』
地域の小河川が抱える水環境保全上の課題を住民協働で解決する取組みを報告します。
④報告者:NPO法人ピープルズコミュニティ
『親子で学ぶ身近な環境問題』
西濃地域の親子を対象とした環境保全リーダー育成の取組みを報告します。
⑤報告者:NPO法人ORGAN
『長良川おんぱくから、長良川清流白書へ』
本年度、140の体験プログラムに約1万2千人が参加した「長良川おんぱく」は長良川が育んだ流域文化を
多面的に楽しみ、川の恵みに触れられるイベントです。一般市民が川を楽しむだけでなく、川への恩返し
に繋げて行くため、川の今を定量的に把握できる「長良川清流白書」の作成を核に、観光、まちづくり、
環境へのアプローチを報告します。
16:00 ■閉
会
<申込方法>
参加申込書により下記の方法で岐阜県庁恵みの森づくり推進課あてにお願いします。
【FAX】 058-278-2702 【メール】 [email protected]
参加申込締切 2月25日(火)
【郵送】〒500-8570 岐阜県庁恵みの森づくり推進課あて
<キリトリ>
第3回緑豊かな清流の国ぎふづくり県民フォーラム(2月28日)
参加申込書
氏 名
お住まいの市町村名
連絡可能な電話番号
またはメールアドレス
備 考
お二人以上の参加の場合、
参加される方の氏名を記入願います。
※FAX・E-mailでのお申込みに関しては、受信をもって受付完了とさせていただきます(定員に達していた場合のみ、ご連絡をいたします)。
※お申込みいただきました個人情報は、当フォーラムの運営管理の目的にのみ使用し、承諾なく第三者に公開することはありません。