1 (日) 平成 年度の保険料の決 定通知書を7月中旬に郵送 ただし、次の①~③に該 当する方を除きます。 納付していただきます。 ①低所得者に対する軽減 均等割額の軽減 世帯の 所得水準に応じて均等割額 保険料負担の軽減措置 ②同時に天引きとなる介 護保険料と合わせた保険料 を軽減します 【表2】 。なお、 18 24 7月中旬 決定通知書を郵送 します。保険料は制度の運 ①年金受給額が年額 万 円未満の方 ので、納期限までに納めて 営の大切な財源となります ください。 の額が、年金受給額の2分 所得の申告がない方は対象 所得割額の軽減 所得割 額を負担する方のうち、基 の1を超える方 ③口座振替を希望する方 *複数の年金を受給して いる方は、国民年金︵老齢 礎控除後の総所得金額など 58 にはなりません。 基礎年金︶が優先されます。 が 万円以下︵年金収入で 153万円~211万円︶ このため、ほかの年金を含 の被保険者については、所 18 変更点 後期高齢者医療広域連合 の条例に基づいて、保険料 限度額が平成 年度から 万円になります。 保険料の決まり方 額︵ 万円以上など︶でも、 めた合算額が天引きできる 問い合わせ 納税管理課 ☎245‐5124 F245‐5540 E [email protected] 【表1】のとおり。 市では、市税の滞納整理の一環として、 今年度2回目のインターネット公売を行い ます。 *「公売」とは、納期限を過ぎても市税 を納付しない滞納者から差し押さえた 財産を、強制的に売却する手続きです。 公売物件 動産・不動産を予定(変更する場合があります) 参加申込期間 7月6日㈮13:00〜20日㈮23:00 入札期間 動 産 7月27日㈮13:00〜29日㈰23:00 不動産 7月27日㈮13:00〜8月3日㈮13:00 *公売物件、公売物件の下見や参加手続方法など、詳しくはお問い合わせ いただくか、市ホームページをご覧ください。 得割額が5割軽減されま 参加申込期間 7/6㈮〜20㈮ 24 55 保険料が天引きとならない インターネット公売を実施 法 問い合わせ ・犢橋地域福祉交流館 ☎259‐0251 ・地域福祉課 ☎245‐5158 F245‐5620 E [email protected] 方 旧犢橋保健センターの跡施設の2階を 利用した「犢橋地域福祉交流館」が、3 月にオープンしました。 この施設には、地域福祉を推進するた めのさまざまな活動を行える部屋や、個 人でもご利用いただけるフリースペース などがあります。ボランティア活動など の地域福祉活動を行っている団体の方、 地域福祉活動などに、ぜひご利用を! 学習スペースを必要としている学生の方などに最適な施設です。 所 在 地 花見川区犢橋町1465 交通案内 ・バス停「犢橋地域福祉交流館前」下車徒歩1分 ・駐車場25台分、駐輪場50台分 施設概要 地域福祉活動室3室(和室、洋室、調理室。会議などを行うた めの机やイスを備えています) 、フリースペース(机やイスを 備えています) 、倉庫(貴重品は入れられません) 。詳しくは、 市ホームページをご覧ください。 利用時間 9:00〜17:00 休 館 日 月曜日、年末年始 料 金 無料 対 象 市内で地域福祉活動を行っている団体。利用の際は、団体登録 が必要です。フリースペースはどなたでも利用できます。 利用申込 施設に直接お申し込みください。 地域福祉活動室 3カ月先まで申し込めます。先着順。 倉庫 年度単位で貸し出します。先着順。 す。 ②被用者保険の被扶養者 だった方の軽減 犢橋地域福祉交流館 場合があります。 普通徴収 特別徴収とならない方 は、納付書や口座振替によ 当制度に加入する直前 に、健康保険組合などの被 用者保険の被扶養者だった 方は、新たに保険料を負担 割額がかからず、均等割額 していただきますが、所得 の9割が軽減されます。 問い合わせ ご利用ください! 【左記︼または健康保険課 中 央 区 ☎221‐2133 花見川区 ☎275‐6278 稲 毛 区 ☎284‐6121 若 葉 区 ☎233‐8133 緑 区 ☎292‐8121 美 浜 区 ☎270‐3133 ☎︵245︶5170 各区役所保険年金課 ︵ f245︶5544 ehoken.HWH@city. chiba.lg.jp 問い合わせ り7月~翌年2月の8回で 【表2】低所得者に対する軽減 軽減割合 世帯(被保険者および世帯主)の総所得金額など 【基礎控除額(33万円)を超えない世帯のうち、被保険 9割軽減 者全員が年金収入80万円以下】の世帯でその他各種所 得がない場合 8.5割軽減【基礎控除額(33万円) 】を超えない世帯 【基礎控除額(33万円)+24.5万円×世帯の被保険者 5割軽減 数 (世帯主を除く) 】を超えない世帯 (単身世帯を除く) 【基礎控除額(33万円)+35万円×世帯の被保険者数】 2割軽減 を超えない世帯 *65歳以上で公的年金所得がある方は、年金所得から特別控除額 15万円を差し引いて計算します。 付 *100円未満は切り捨て 納 ①+②=後期高齢者医療制度保険料(限度額55万円) 特別徴収 年6回、年金からの天引 きで納付︵天引きが始まる ①均等割額=年間37,400円 ②所得割額=(平成23年の所得-33万円)×7.29% までの間、納付書での納付 【表1】保険料の決まり方 後期高齢者医療制度保険料 7 となる場合があります︶ 。 3 7月31日㈫まで 障害基礎年金の現況届 障害基礎年金(20歳前の障害など)を受給されている方は、7月31日㈫ま でに現況届を提出してください。提出が遅れると年金の支給が停止される場合 がありますので、必ず期限内にご提出ください。 該当する方には、日本年金機構から届出用紙を送付しています。また、同封 されている所得状況届を提出される方で、平成23年分所得の申告をされてい ない方は、各市税事務所市民税課または各市税出張所で、市・県民税の申告を 済ませていただくようお願いします。 国民年金保険料の免除制度 国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入する 制度です。 保険料の納付を続けることで、老齢基礎年金や万が一のときの障害基礎 年金、遺族基礎年金が受け取れます。 未納のままでいると、万が一のときに障害基礎年金が受給できません。 失業や経済的な理由などで保険料を納付することが困難な場合は、申請す ることにより保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「若 年者(20歳代)納付猶予制度」をご利用ください。 問い合わせ ・各区役所保険年金課 中 央 区 ☎221‐2133 F221‐2680 若葉区 ☎233‐8133 F233‐8164 花見川区 ☎275‐6278 F275‐6371 緑 区 ☎292‐8121 F292‐8160 稲 毛 区 ☎284‐6121 F284‐6190 美浜区 ☎270‐3133 F270‐3193 ・千葉年金事務所 ☎242‐6328 F241‐0211 ・幕張年金事務所 ☎212‐8622 F273‐4511 脱使い捨て! ペットボトルの排出抑制にご協力を ペットボトルの排出量は増加傾向に あります。特に昨年度の再資源化数量 は、前年度比221トン(500m lボトル 736万本分)増加と、例年にないほど の数値を記録しました。 ペットボトルは再資源化処理をして いますが、排出抑制は、経費の削減に つながり、その結果、大切な予算をほかの事業に充てることが可能になります。 夏場を迎え、ペットボトルの排出量が増加する時期となりますが、リサイ クルをするための処理能力にも限界がありますので、マイボトル(水筒)を 利用して、ペットボトルの排出抑制にご協力ください。 問い合わせ 収集業務課 ☎245‐5246 F245‐5477 E [email protected]
© Copyright 2025