6 面 3 月 1 日~ 8 日は「女性の健康 週間」です EDOGAWA CITY 平成 年度当初予算案を提案 新年度の重点施策 福祉・健康・子育て施策 の新たな取り組み れる中にあって、社会保障費の増加 す。消費税率の再引き上げが延期さ おいて、より深刻さを増しておりま 迫り、その世代が多く住む都市部に れる「2025年問題」は 福祉 サー ビス への 需要が 高ま るとさ 全て 年後に れる一年であり、諸課題解決に向け その他、外交政策やTPP交渉問 題など、今年は現政権の真価が問わ 大きな使命であります。 することは、現代日本に課せられた かつ 持続 可能 な社 会保障 制度 を構築 入れ、財政再建はもとより、安定的 まれ くる 世代 」と の公平 性も 視野に きる世代」のみならず、「新たに生 生の社会参加を促し、教育的成果を 訪問ボランティアに関しては、中学 ランティア」の育成に取り組みます。 り 暮 ら し の 方 を 訪 問 す る「 中 学 生 ボ 福祉においては、支援を要する熟 年 者 を 地 域 全 体 で 支 え て い く た め、 ます。 はじめに、区民生活を支える福祉 ・健康・子育て施策についてであり まいります。 現政権に求められる 諸課題解決への取り組み 19 3 月は自殺対策強化月間 自殺 防止‼ えどがわキャンペーン 3 面 ここで、新年度に取り組む主要な 事 業およ び課 題に ついて 申し 上げ ま す。新年度においては、これまで積 み 上げて きた 施策 を力強 く推 進す る に十分な対応ができず、結果として た取 り組 みに 期待 すると ころ であり とともに、新たな取り組みも進めて す。 財政 健全 化を も成 し得な い状 況であ ます。 歳以上となり、医療・介護・ 政府は、経済政策「アベノミクス」 の推進により、足踏み状態にある景 ります。少子高齢化・人口減少の渦 日火から 月 気 を 回 復 軌 道 に 乗 せ、「 強 い 経 済 」 中にあるわが国において、「今を生 回江戸川区議会定例会が、 月 を取り戻すことを最優先に掲げ、ま 年第 平成 年第1回区議会定例会の開 会にあたり、今後の区政運営につい ずは国力の基盤を築きながら、少子 平成 て所信を申し上げます。 高齢化や人口減少に対応し、財政再 日木までの会期で開催されています。ここでは、今回の本会 議冒頭に行われた多田区長の招集あいさつを紹介します。 年が改まり、はやふた月が経過し ようとしております。はじめに、わ 建に 当た るこ とを 日本再 生の 青写真 限られた財源で最大限の区民サービスの 実現を図る新年度予算 も期待するところであります。 介護分野では現在、施設入所者の 要介護度が軽減された場合に、介護 ものであり、こ な影響を及ぼす 方行政にも大き 気の状況は、地 であります。景 んだ事業解析が可能となります。複 活用により、これまで以上に踏み込 また、来年度から導入する「新公 会計制度」では、新たな財務諸表の り方を常に追い求めてまいりました。 に着手するなど、今日的な施策のあ 全て の事 務事 業を 対象と した 見直し りました。特に、平成 年度からは 本区は健全財政を標榜し、これま で徹 底し た行 財政 改革を 行っ てまい 続きまして、区財政の現状と新年 度予算について申し上げます。 ービスが実現できるよう、可能な限 み、限られた財源で最大限の区民サ そこで、新年度の予算編成にあた っては、区財政を取り巻く環境に鑑 い状況にあります。 見込まねばならず、依然として厳し 下げ とい った 税制 改正に より 減収を の一 部国 税化や 法 人実効 税率 の引き 調整交付金においては、法人住民税 く、とりわけ、主要財源である財政 しかしながら、近年急速に膨張し た社 会保 障経 費が 歳出の 半分 以上を 営を行ってまいります。 み、今後とも時代に即応した財政運 い う新たな経営戦略手法の確立に挑 る私立幼稚園の保育料について、保 を進めるとともに、新制度に移行す また、子育て施策については、待 機 児童解 消に 向け た保育 施設 の整 備 する受診環境を整えてまいります。 ために 会場を拡大します。今や、日本人の に おける マン モグ ラフィ 検査 の実 施 新たに実施するほか、「乳がん検診」 健 康 づ く り に 関 し て は、 歯 科 医 師 こうくう 会の協力を得て「口腔がん検診」を 意欲向上を図ってまいります。 の減収分を区が補塡することで、質 交付することといたします。事業者 成果 を上 げた 事業 者に対 し奨 励金を 報 酬 が 減 額 さ れ て し ま う こ と か ら、 の動きがさらに 式簿 記に 基づ く会 計制度 を導 入する り工夫を凝らし、先行き不透明な時 やかな改善に向 かっているとい う見方が一般的 人が命を落とす現状 人が「がん」を患い、その 人に ( 面へ続く) を踏まえ、早期発見・早期治療に資 人に の高 いサ ービ スの継 続と 施設 職員の ほ てん 加速されること 区 区初 新公会計制度を導入 を望むものであ 自治体はまだ少数であり、東京 護 者の負 担が 従前 通りの 水準 とな る おおむ ります。 でも初めてとなるため、多方面から 代においても区民の暮らしを守り、 いては、概ね緩 一方、社会保 障分野における さら には 健全 財政 を堅持 すべ く努め ひょうぼ う 改革は、いまだ 注目を集めております。財政面から 3 1 24 占め ると いう 財政 構造に 変わ りはな 道半ばでありま よう支援を行ってまいります。 げて 臨む 決意 を明 らかに して おりま が 国の政 治経 済に ついて であ ります として描いております。 10 たところであります。 23 見 守 り に 用 い る 名 簿 の 作 成 や、 ひ と が、昨年末の衆議院議員選挙の結果、 「アベノミクス」に対しては、さ ま ざまな 指摘 があ るとこ ろで ありま 75 与党 が再 び確 たる 政権基 盤を 獲得い 2 たしました。安倍首相は「経済再生 3 本区 のあ るべ き方 向性を 見い だすと 1 2 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/ ■発行/江戸川区 ■編集/広報課 〒132 - 8501 江戸川区中央 1 - 4 - 1 ☎ 3652-1151 (代表) 53652-1109 豊かな心を育むまち 区民と共に 区政を推進 さらなる安全・安心の 27 1 すが、昨今のわが国の経済動向につ 27 と財政健全化の両立」に、総力を挙 17 す。団塊世代が 2 23 No. 1 7 5 3 27 主な内容 2 面 区内共通商品券はお早めにご利 用ください あなたの区政 平成27年(2015年) 毎月1日・10日・20日発行 広報 3 / 1 8 面 首都直下地震に備える Vol.4 ~発災後の防災機関の取り組み~ ( 面から続く) 多田区長招集あいさつ 大震 災と 性質 を異 にする 大都 市直 下 が経ちました。この震災は、東日本 6000人以上の尊い命を奪った 阪神・淡路大震災から、今年で 年 いてであります。 鑑み、速やかな事業実施に努めてま ところであります。交付金の趣旨に 業の実施に向け、詳細を詰めている 本区では、プレミアム付き商品券事 ための交付金」を計上しております。 化した「地域住民生活等緊急支援の なお、今議会にお諮りする補正予 算には、消費喚起を目的に国が予算 していくべく、努力してまいります。 活 性化な どき め細や かな 施策 を構築 力を得ながら進めてまいります。 限られますが、区民の皆さんのご協 はなりません。大会本番まで時間は ド・ソフト両面で整えていかなくて その他、国内外からの来訪者に、 より 満足 して いた だける 環境 をハー いきたいと考えております。 等を実施し、より身近なものとして 併せて来年1月には、個人番号カ ー ド を 用 い て 住 民 票や 印 鑑 証 明 が コ た広報活動も行ってまいります。 進めており、今後、制度周知に向け 人番 号カ ード 交付 等に向 けた 作業を します。現在は、システム稼働と個 る、いわゆる「マイナンバー制度」 公平・公正な社会の実現を趣旨とす 次に、災害に強いまちづくりにつ ン ビニエ ンス スト アで交 付で きるサ ービスを導入いたします。区内約1 80カ所で交付できるようになるこ とから、区民の皆さんの利便性向上 り、目下のところ着実な進展を見せ でありますが、その機運がより高ま 施設の空白を避けるため、代替用地 園は取り壊しとなる予定であります。 船堀 四丁 目都 営 住宅の 老朽 化に 伴 って、勤労福祉会館と船堀第二保育 最後に、本区が今後直面していく 諸課題について申し上げます。 付けることは困難ではありますが、 ありません。どれも短期間で道筋を 本 区 が 目 指 す 方 向 性や 地 域 に 支 え ら れた 区政 のあ り様 が変わ るわ けでは 熟 年者が 多い とい う特長 をさ らに 伸 総額3502億2000万円余とな 高齢者医療の特別会計を加えますと、 健康保険事業、介護保険事業、後期 申し込み 問い合わせ 電子メール ホームページ ¥ が いよい よ全 国一 斉にス ター トいた の都市型震災として、東京で暮らす いります。 次に、効率的な行政運営について であります。 はもちろん、行政事務の効率化にも 役立ててまいります。 て お り ま す。 新 年 度 は、「 南 小 岩 六 を求めていたところでありますが、 主たるものとしては、少子高齢化 や 老朽化 する 公共 施設へ の対 応で あ 区 民 の 皆 さ ん と 課 題 を 共 有 し、「 共 な る発展 に向 けて 歩みを 進め る所存 ばすと同時に、少子高齢化を直視し 毎週日 9 時30分〜12時 災害に強いま ち づ く り を 力強く推進 我々に大きな課題を投げかけました。 化対策、さらには「自助・共助」の 全国で一斉に開始する 社会保障・税番号制度 以降、住まいの耐震化やまちの不燃 地域の意向を踏まえ 新たな区民施設を建設 取り 組み に対 する 支援な どを 精力 的 社会保障・税制度の効率性と透明 性を高め、国民にとり利便性の高い 丁目 地区 」を 中心 に一層 力強 く取 り 東 京都か ら西 側の 地を借 用で きるこ りますが、いずれにしても人口構造 育・協働」実現の礎となる地域の力 次に、新たな区民施設の建設につ いてであります。 組んでまいります。その他新たな災 ととなり、施設建設のための経費を の変化が深く関係いたします。人口 をいただきながら、江戸川区のさら であります。 先日、国が盛土工事に着手いたしま た上で行政需要の的確な把握に努め、 っております。 に進めてまいります。 ◎ 4 月 5 日日に得意な曲を歌ってク 所不要) 健全育成課青少年係 後 江戸川区、区教育委員会 ほか に進めてきております。 カ年計画で 計上しております。なお、建設にあ 構成の形状が「逆ピラミッド型」へ なお、災害対策上、極めて重要な 意味を持つJ R小岩駅周辺の再開発 防災井戸を小・中学校全校に整備し、 たりましては、地域住民の皆様の意 シフトしていく中、自治体経営は新 区のさらなる発展に向けて 自治体経営の今日的課題に対応 避難 所生 活者 へ安 定的に 生活 用水 が 向 も十分 取り 入れ ていく 所存 であり 役割は時代とともに変化するものの、 供給できる環境を整えてまいります。 ます。 たな局面を迎えております。 した。事業仕分けによる「廃止」の 年度の一般会計予算は、2188億 000万円余となり、これに国民 議、再検討を経て、本区が望んでい 施 策や 施 設 整 備 に い か に 反 映 さ せ る 本定例会には、これらの予算案を はじめとして、議案 件をお諮りし 江 戸 川 区 少 年 少 女 合 唱 団 の お 知らせ 協力 までに郵送 (必着) 、〒132-8501(住 (ForTrebleVoices) 問 場 日 害対策としては、今後 治水対策については、北小岩一丁 目東 部地 区で 行う スーパ ー堤 防整 備 本区では、こうした流れと軌を一 にして、現代的課題に対する方向性 東京五輪に向けて 気運醸成と環境を整備 を「今後の区政における主要課題」 事業と土地区画整理事業について、 と して昨 年と りま とめた とこ ろで あ 以上、主要な施策について申し上 げましたが、これらに要する平成 次に、2020年東京オリンピッ ク・パラリンピックについてであり ります。 ◇ 判定や 移 転交 渉の 長期化 など 曲折 を ます。 経ましたが、現在、不慣れな場所で これ から の江 戸川 区にと りま して は、多くの子どもが生まれ、元気な ◇ 暮らしている皆様に、一日も早く安 懸案であったカヌー・スラローム 競技会場の建設地は、東京都との協 努めてまいります。同様の事業を行 た 葛西臨 海公 園隣 接の都 有地 に決ま かが重要となってまいります。具体 全・安心な土地をお返しできるよう う上篠崎一丁目北部地区においても、 りました。 的には、子育て環境の充実や若者の 有効期限:27年 5 月31日 ※合宿積立金などが別途必要。 への追悼のために 保護者氏名も記入)で 3 月13日金 【第 3 部】音楽劇「あらしのよるに」 ¥ 1000円(全席自由) 申 ハガキ( 4 面記入例参照・学校名・ 「Furusato 故郷」 ほか 【第 2 部】MASSNo. 6 <見本> 場 直 タワーホール船堀 5 階大ホール 曲目 ¥ 月3000円 ※学年は27年 4 月現在。 問 江戸川区商店街連合会(区商連)・ 江戸川区商店 場 一之江小学校 【第 1 部】2011年 3 月の東日本大震災 日 毎週土13時30分〜16時 第29期生団員募集 日 3 月29日日13時30分開演 人 区内在住の小学 3 年〜高校 1 年生 と津波による犠牲者の方々 街振興組合連合会(区振連)☎5667-2281 ラス分けを実施。 《問》 青少年係☎5662-1629 江戸川区少年少女合唱団☎5662-9339=土14時〜16時、日10時〜12時 23年度以前の発行分 有効期限:27年 3 月31日 住民 の皆 様の ご理 解を得 なが ら着実 今後、区としては、気運醸成と大 会成功に向けた取り組みを進め、そ 後援 こか ら生 まれ る力 を地域 の発 展につ 共催 ております。それぞれご審議の上、 出演 社会的自立、高齢者の住まい、急増 主催 なげていくことが重要となります。 きめ細やかな施策で 地域経済を活性化 講師 ご決定いただきたいと存じます。 持ち物 する認知症への対応、公共施設およ 費用 25 共 このように、自治体に求められる 出 定員(対象) 特に、青少年にとって、世界最高の 祭 典を肌 で感 じる ことは 貴重 な体験 内容 師 次に、経済再生に極めて重要な関 わりを持つ、地域経済の活性化であ ¥ 24年 4 月 1 日発行分 27 以上をもちまして、招集のごあい さつといたします。 場所 後 び 学校の 適正 配置や 老朽 施設 の改 築 主 などが挙げられます。 時間 人 第28回定期演奏会 問 4 持 となることから、オリンピック精神 内 りますが、企業経営の安定を図る融 日時(日程) 場 につ いて 学ぶ 授業や カヌ ー体 験教室 協 1 資制度を軸に、創業支援や商店街の 凡 凡例 例 時 24年 4 月 1 日発行分は、 有効期限が27年 3 月31 日火となっています。 有効期限の表示がない商品 券についても、 区商連・区振連では資金決済法に 基づき、27年 5 月31日日をもって商品券取扱店に おける取り扱いを終了します。 20 日 区内共通商品券は お早めにご利用ください 申 5 お知らせ 平成25年(2013年) 63 月20日 平成27年(2015年) 月1日 2
© Copyright 2025