村岡区中央公民館 村岡区中央公民館・兎塚地区公民館・射添地区公民館・小代地区公民館 平成27年2月26日 村岡区中央公民館 村岡区村岡396 TEL 98-1366 FAX 98-1271 一般講座 講 座 名 内 容 有名な和歌・俳句や「源氏物語」など、古典 古典に親しもう の魅力に触れる絶好の機会。 洋画を題材にするなど、実用的な英会話や外国の 英 会 話 生活文化について楽しみながら学習する。 ハングル語に親しむ ハングル語の日常会話を学びながら、韓国の 歴史・生活文化に親しむ。 転倒防止や老化防止に役立つ24式太極拳を、 太 極 拳 和気あいあいと楽しみながら学びます。 3 B 体 操 3B用具(ボール、ベル、ベルダー)と曲で楽しくダンス や貯筋を。ロコモ予防のための運動を続けよう。 地域の伝統芸能を主とし、それに新しい民踊 民 踊 を入れて学ぶ。 デジタルカメラ写真 デジタルカメラの基本操作から、作品制作までを 学ぶ。(鑑賞・講評・撮影実習もあり) 草花の種類に応じた育て方を季節ごとに学 花 づ く り び、コミュニティガーデン活動の輪を広げる。 茶席でのお抹茶やお菓子の頂き方、初歩の点 抹茶に親しもう 前を楽しみながら学ぶ。 大菊、福助、達磨の3種類を栽培しながらそ 菊 づ く り の時々の手入れの仕方を学ぶ。 講 師 田中 基彦 開 講 日 毎月第2木曜日 午後 アナスタシア・ウィンダラー 毎月第3木曜日 夜間 西垣 倫姫 年間通して8回 清水香代子 毎月第1・3土曜日 夜間 山本ムツ子 毎月第1・3水曜日 夜間 小野 敏夫 年間通して8回 池田 芳久 年間通して8回 (実習が数回) 藤岡 成介 生育に応じて、 年間8回 松元 恵子 年間通して8回 田中 昭喜 年間通して8回 講 師 開 講 日 年間8回 主に土曜日の午前 こども講座 講 座 名 内 容 英語で話そう ゲームや遊びをしながら英語に親しむ。 ライト・ジョニ お菓子づくり 季節折々のケーキなどの作り方を親子で学 び、実習する。 松岡 昌弘 年間3回 主に土曜日の午前 読み聞かせ グループそよかぜ 年間3回 午前 親子を対象に本の読み聞かせと、選書につい 本の読み聞かせ て学習する。 特別講座 なかなか時間が作れない・・・そんな方におすすめ「特別講座」 講 座 名 内 容 講 師 ふるさと語り部講座 「ジオパーク」をテーマに村岡・香住・小代地区を 会場に各1~2回実施。(全5回) ふるさとものしり 博士他 地域づくりに目を向けたり、生活文化を高め 各回毎に講師 が変わります 年間5回 木谷 恒子他 年間5回 村岡歴史研究会 古川 哲男 年間2回 有本 倶子 年間4回程度 女 性 講 座 るための多彩な学習をする。 豊かに自立した生活することを目指し、食に 男 性 講 座 関する実習や教養講座等を行う。 温故知新をテーマに、文献の分析と足で稼い 歴 史 講 座 だ知見に基づく村岡の歴史を探る。 但馬偉人伝講座 但馬に生まれた歌人・俳人・政治家・文化人に ~但馬の文人たち~ ついて、その生涯を語る。 開 講 日 6月~10月 各月1回 兎塚地区公民館 村岡区福岡275 TEL 96-0001 FAX 96-0001 一般講座 講 座 名 陶 芸 内 容 陶土を使って茶碗、皿、花瓶、壷など日 常使う陶器を制作する。 講 師 吉井 周平 開 講 日 毎月第3日曜日 午後 ち ぎ り 絵 手すき和紙をちぎって貼って作品を作る。 初めての方でもやさしく始められます。 吉田みつゑ 毎月第4火曜日 午後 ふるさとの味づくり 四季折々の素材を使い、ふるさとの料理 を創造する。 岸本美津子 年間8回 手 編 み 手編みの基礎技術(棒針・かぎ針編み)を学 びながら、セーター等を作る。初心者も可 山根すみゑ 毎月第3金曜日 午前 ふるさと兎塚 コーラス隊 音楽療法を取り入れながら、童謡・唱歌・ 懐メロ・ふるさとの歌などを楽しく歌う。 西井 昭子 毎月第2火曜日 午後 こども講座 講 座 名 将 棋 教 室 内 容 将棋を通して地域の大人と子どものつな がりを深める。 射添地区公民館 村岡区入江711-2 講 師 開 講 日 季節単位で月2回、 兎塚将棋同好会 平日16:00~17:00 TEL 95-0800 FAX 95-0800 一般講座 講 座 名 大 正 琴 パッチワーク 内 容 なつかしい童謡や歌謡曲などを弦に託し て楽しく学ぶ。 小布を縫い合わせてバッグや手芸小物を 作る。 小代地区公民館 小代区実山100 講 師 山根美智子 中村 典子 開 講 日 毎月第3土曜日 午後 毎月第3木曜日 午後 TEL 97-3966 FAX 97-2434 一般講座 講 座 名 水 墨 画 内 容 水墨画の基本を学びながら作品を創る。 講 師 開 講 日 古謝 春林 毎月1回程度 こども講座 講 座 名 内 容 講 師 開 講 日 茶 道 茶道のお点前など基本的な作法を学ぶほか、 お茶を頂くこころ、和を大切にする心を学ぶ。 上田 桂子 季節単位で、平日の 16:00~17:00 生 け 花 生け花の基本を楽しみながら学習する。花に 親しみ、伝統やお作法も学ぼう。 藤澤まどか 季節単位で、平日の 16:00~17:00 チャレンジ講座 雪合戦など地域に密着した体験活動をする。 香美町 スポーツ推進員 季節限定で、平日の 16:00~17:00 ~ 講座生募集要項 ~ ◇ 対象者 香美町内の方(年齢不問) ◇ 申込先 講座についての問い合わせ・申込みは、講座を開設している公民館を含む、全 ての公民館で受け付けています。 ※村岡区内の公民館の休館日は祝祭日と月曜日です。 ※小代地区公民館の休館日は祝祭日のみです。 ◇ 申込締切 平成27年 3月20日(金) ◎一般講座 ・・・ 1講座につき 1,000円 (初回講座日に集金) ◎特別講座/こども講座 ・・・ 受講料は不要 (※材料代等は実費集金) 1. 一般講座開設の基準は、原則として10名以上とします。 2. 特別講座/こども講座については、その都度改めて募集・案内をいたしま す。 ◇その他 3. 特別講座「ふるさと語り部講座」、及び香美町高齢者大学「そぶキャンパス」 については、別途募集チラシを配布します。 4.「開講の集い」を4月11日(土) 13:30 から開催する予定です。 きりとりせん FAX:98-1271 平成27年度 村岡・小代区公民館講座 受講申込書 公民館名 講 座 名 氏 名 住所(番地も記入) 電話番号 村岡・兎塚 射添・小代 区 番地 ( ) - 村岡・兎塚 射添・小代 区 番地 ( ) - 村岡・兎塚 射添・小代 区 番地 ( ) - 村岡・兎塚 射添・小代 区 番地 ( ) - 村岡・兎塚 射添・小代 区 番地 ( ) - 平成27年 3月20日(金)〆切
© Copyright 2024