印刷用パンフ

わかり易い事例に従って基礎から攪拌,混合についてを学び直す。
機械メーカー,製造メーカー双方から話を聞き、実例に則したテクニックを学ぶ。
基礎から学ぶ攪拌・混合のメカニズムとその最適化技術
◆日時 2015年
◆会場 産業科学システムズ会議室(東京都千代田区富士見1−5−1)
2月23日(月)
10:00∼16:30
◆税込受講料
1名 54,000円
2名以上1名 49,680円
案内図
飯田橋駅下車 各徒歩約5分
JR中央線(緩行線)
地下鉄東西線(A5出口)
地下鉄有楽町線・南北線(A4出口)
都営地下鉄大江戸線(A4出口)
<お申込要項>
・参加ご希望の方は、HP・E-mail・FAX
電話、何れかにてお申込ください。
・お申込に際し、社名・部署名・受講者名
住所・連絡先(TEL・FAX・E-mail)をお 知らせください。
・お申込次第、受講票・請求書等を発送し
ます。受講料のお支払は銀行振込・当日持
参のいずれかでお願いします。
・受講料は講座後のお支払いも対応致しま
す。(個人申込除く)
・開催日前14日以降のキャンセルはお受け
できません。
・受講者数が開催基準定員に満たない場合
は中止になります。
Ⅰ.攪拌とは何か?
1.攪拌,混合のメカニズム 2.流体の攪拌,混合
3.固体の攪拌,混合 4.混練
■10:00∼11:00 東洋大学 理工学部 応用化学科 教授 工学博士 川瀬義矩氏
Ⅱ.これだけはおさえておきたい攪拌の理論と技術
1.攪拌槽と攪拌翼 2.混合の指標
3.異相系の攪拌,混合 4.反応と攪拌,混合
5.高粘度流体の混合
■11:00∼12:00 東洋大学 理工学部 応用化学科 教授 工学博士 川瀬義矩氏
Ⅲ.Ⅲ.攪拌装置の選定と運転上の注意点
1.撹拌装置の選定手順と方法
a.撹拌操作条件の設定 b.撹拌翼形状の選定
c.翼径および回転数の決定(撹拌機のスケールアップについて)
d.撹拌動力の算出(撹拌動力計算について)
e.撹拌装置ハード部の選定と設計
2.撹拌機の運転上の注意点
a.変速時の注意点 b.危険回転数(軸の固有振動数)について
c.邪魔板の効果と弊害について
■13:00∼14:30 青木(株) 生産本部 技術課 寺尾昭二氏
Ⅳ.低粘度攪拌,後年度攪拌と乳化・溶解・可溶化の違い
1.低粘度攪拌
2.高粘度攪拌
3.攪拌の目的別分類
a.溶解 b.乳化 c.可溶化 d.分散
4.乳化プロセスのスケールアップ
■14:30∼15:30 みづほ工業(株) 常務取締役 高木和行氏
Ⅳ.乳化製剤における撹拌と乳化プロセスの関わり
1.乳化と安定性の関わり
a.乳化安定性の理解 b.乳化安定化の具体的対策
2.乳化プロセスと撹拌の関わり
a.乳化プロセスと乳化状態 b.相図を用いた乳化プロセスの理解
3.乳化組成と撹拌の関わり
a.乳化剤の特性を活用した高安定乳化物の調製
b.乳化手段に適した乳化成分の選択
■15:30∼16:30 花王(株) スキンケア研究所
上席主任研究員 岩井秀隆氏
講座参加申込書 「基礎から学ぶ攪拌・混合のメカニズムとその最適化技術」
2015/2/23 ISS
セミナーコード
1101-150223